フリマアプリ

  • 2024.03.24 Sunday
  • 20:13

メルカリに出していた製品が久しぶりに売れた。

というか出品していたことすら忘れていたものだ。

そういえば一昨年くらいから出品しようと思ってたものを

時々思い立ったときに出品をしている。

部屋の棚の上にはダンボールが積まれている。

B07NFT8KH4
ボックスバンク 段ボール 60 サイズ 20枚セット ダンボール

60サイズ 引っ越し 配送用 箱 FD08-0020-a

ちょうど60サイズくらいの段ボール箱は

発送するのに最適だからネット通販などで届いた箱は

そのまま持っているけど出品して発送しないことには

箱がなくならないので溜まっていくばかり。

出品をしていきたいけどやる気だしていかないとな。

 

出品をする上で欠かせないのが

商品の確認。あと撮影だ。

商品の確認は名前、状態、付属品、そして相場価格。

たまに正式な名称を知らない商品もあるので

なんと呼べばいいのか調べるのに時間がかかる。

アンティークのお皿等は名前が分かるわからないで価値がまるで違う。

状態は動作するかどうかも含めてチェックするけど

動作確認出来ないケースもある。

例えば古い家電機器とかは厄介だ。

VHSデッキがあって必要ないけど

これ動作確認出来ない。

まずVHSテープがない。さらに赤白黄色のケーブルを接続するテレビがない。

B0BW9BV7CM
HDMI to RCA 変換コンバーター HDMI to AV コンポジット1080/720P 入力

音声転送 PAL/NTSC切り替え 3色RCA(赤白黄) ビデオ端子(コード) avケーブル付き

金メッキポート アルミ合金製 Xbox PS4 PS3 カーナビなど対応

3色RCAケーブル/USB給電ケーブル付き 日本語説明書(hdmi rca 変換)

動作確認するために変換アダプターなどが必要になる。

DVDレコーダーも同様だなあ。DVD-RAM対応だけどDVD-RAMがない。

問題を先送りして10年くらい経っている気がする。

2012年に売却しようと思ってた気がするけど12年だな。

そうしてるうちに逆に価値が高まった製品があればいいけど

たいていは価値はどんどん失われていく。

 

撮影に関しては以前デジカメだったけど

今は出品自体がスマホアプリからしか

行うことが出来ないケースが多いのでスマホで行う。

注意するのはバックにゴミとか映らないようにすること。

白い壁をバックにして撮影する。

あとは照明だろう。

B0BRZY8JPM
Ulanzi LEDビデオライト 撮影用ライト Type-C充電式 2000mAh

ビデオライトを撮影に使っている。

というかビデオライトはフリマアプリの出品くらいしか

利用する機会がない。

撮影は簡単でいつでも出来る。

 

ということで商品チェックをして

すぐに出品をすることが大事だなあ。

やる気を出していけば出来るけど

そのやる気がなかなか出なくて重い。

でも売るものは基本ゴミと紙一重でもあるから

売却は早目に行っていきたい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

インターネットの普及

  • 2024.03.20 Wednesday
  • 00:00

インターネットが家庭に普及してもう20年以上。

今では欠かせないインフラとなっている。

1990年代などはまだネットがなかった頃

いったいどうやって日々を過ごしていたのだろう。

テレビの影響力が大きくまた雑誌が売れていた。

パソコンなどはあまり家庭に普及していなくて

ゲーム機が大ヒットしていた。

 

インターネットが普及し始めたのは1990年代の終わり。

僕が自宅でインターネットに触れたのは1998年の終わり頃。

1999年2月頃からはCATVインターネットを契約して

自宅で常時接続を実現している。

ただ世間はテレホーダイの時代で

夜23時以降にインターネットは賑わっていた。

当時ネットに繋ぐのはパソコン。

B0BYX6H5MG
レノボ ThinkPad X1 Carbon/CPU:第8世代Core i5 / IPSパネル

解像度:1920×1080 14型 ノートパソコン / Win11 / MS Office 2019

/バックライトKeyboard、WEBカメラ、指紋認証/USB Type-C/Bluetooth、

Wi-Fi/無線マウスサービス (整備済み品) (8GB SSD512GB)

デスクトップPCもノートPCも出ていたけど

OSはWindows98か98SEだったかな。

Windows95が発売されて家庭にPCが普及し始めた頃だった。

 

ダイヤルアップ接続でインターネット接続する家が多く

モデムを利用していた。

PCに搭載されていて外付けの製品も売られていた。

B07D2CXHJZ
PLANEX USB 56K アナログ回線対応 FAX/DATAモデム PL-US56K2

今もUSBモデムは売られている。

ただダイヤルアップ接続可能なプロバイダってまだあるのだろうか。

当時はnifty、OCN、Biglobeなどの大手プロバイダが人気だった。

特にniftyとBiglobeはパソコン通信でも有名だったこともあり

多くの固定ファンがいたと記憶している。

その後2000年代に入りADSLが登場。

Yahoo!BBなどは日本のインターネット料金を

大きく下げるキッカケとなった。

安価にADSLにより高速インターネットが利用可能になった。

ただ2005年頃からは光回線が整備されてネット接続は光へと変わっていく。

ADSLはいつの間にか衰退していった。

 

2010年頃からはスマートフォンが登場。

スマートフォンを介してのモバイルインターネット時代が始まる。

昨今はネットの主力がスマホとなっている。

B0CHX9TKD8
Apple iPhone 15 (128 GB) - グリーン

モバイルデバイスでのネット接続というのは

スマートフォンの登場以前から存在していた。

2000年代はPDAの時代でPalmとかWinCEとか

iOSやAndroid以外のモバイルOSの端末が人気だった。

それは電話から発展したものではなくて

電子手帳のようなものから発展したもの。

AirH"などPHS回線を利用した常時接続サービスも行われていた。

しかしスマホによりPDAやPHS回線は淘汰されてしまった。

PHSを利用したスマホも一時期出てたような気がするけど・・。

 

近年はテレビがネットに接近して

TVerなどのサービスも広がって

特に高齢層に人気が高まっている。

B0C7K94K2Q
Fire TV Stick 第3世代 | HD対応スタンダードモデル

| ストリーミングメディアプレイヤー【2021年発売】

Fire TV stickなどテレビに接続して利用するデバイスもあるし

最近のテレビにはGoogle TVなどが搭載されて

ネット機能が標準搭載されてる製品も少なくない。

チューナーレステレビなんてのも出ていて

テレビをネットのために使うって人も増えている。

 

この20年ちょっとの月日で

すっかりインターネットは普及して

欠かせないものになった。

今やネットのない生活なんて考えられないからな。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ネット掲示板

  • 2024.03.15 Friday
  • 20:31

日本のネットカルチャーは

ネット掲示板から生まれていた。

はるか昔だとパソコン通信のBBSが人気だった。

掲示板の始まりはその辺りだろうか。

ただ僕は利用したことがない。

僕が初めて掲示板に近いシステムを使ったのはネットニュース。

様々なカテゴリで様々な情報があふれていて

大学生時代に利用してハマった。

僕の知るインターネットはここから始まったといえる。

B0BYX6H5MG
レノボ ThinkPad X1 Carbon/CPU:第8世代Core i5 / IPSパネル 解像度:1920×1080

14型 ノートパソコン / Win11 / MS Office 2019 /バックライトKeyboard、WEBカメラ、

指紋認証/USB Type-C/Bluetooth、Wi-Fi/無線マウスサービス (整備済み品) (8GB SSD512GB)

パソコンを買って自宅にインターネットを敷いたのも

ネットニュースを自宅から利用したいためでもあった。

ネットニュースと言っても今だとインターネットのただのニュースだけど

NetNewsという当時BBSやフォーラムのような

そんなシステムがあってWWWとは別にプロバイダからアクセスできた。

ネットニュースに接続して利用してたのはOutlookExpressだった気がする。

 

インターネットを利用するようになると

個人ホームページのBBSが盛り上がっていた。

当時はホームページブームで多くの個人ホームページがあり

それぞれにBBSを備えていた。

B086Q4C5CF
ホームページ・ビルダー22 スタンダード 通常版 DL版|ダウンロード版

BBSなどは無料のレンタル掲示板を利用していた。

当時はたくさんあったなあ。

自宅サーバーとかの人はCGIとかいじって自分でつくる人もいた。

でも面倒だからレンタル掲示板が人気だったな。

人気の掲示板は多くの人がアクセスし書き込みをしていた。

僕もそんな1人だった。

 

そして2chの時代が到来する。

大規模掲示板としての2ちゃんねるは

2000年代前半から拡大していく。

僕は2003年くらいから2010年くらいまで利用していた。

2ch専用ブラウザを利用していて

通常のIEなどのブラウザよりも

専用ブラウザを使うことのほうが多かったほど

かなりアクティブに利用していた気がする。

いろんな板を巡回したりして

実況系などはよく書き込みをしてたっけ。

B0BW31PT29
2ちゃん化する世界: 匿名掲示板文化と社会運動

2ちゃんは本当に多くのトレンドを生み出した。

それは良いものもあれば良くないものもだけど。

 

最初の頃はゲーム情報などを求めて

悪名高きゲーハー板とかよく見ていた。

PDAなどを買うようになると

その設定とかの情報を求めて

モバイル版にアクセスするようになった。

AirH"とかに憧れたものだったなあ。

当時はモバイルネット接続は憧れだった。

しかし非常にコストのかかる趣味だったっけ。

今は安価に誰もが利用するんだけどね。

愛・地球博の頃は万博版に世話になった。

BF2142をプレイしてた頃はPCゲーム板を利用。

PC録画を利用するようになりDTV板を利用したっけ。

自作PCをするようになり自作PC板もよくチェックしてた。

荒れてるような板でも秩序があって

楽しくやり取りできたなと今は思う。

 

そんな2ちゃんねるだけど

2010年代には利用しなくなっていった。

どうして使わなくなったんだっけ。

スマホやTwitterなどの普及とともに2chは役割を終えた。

その後5chになったけど昔と比べれば今は過疎ってる感じなのかな。

ネットのトレンドとしてはTwitterとか

その他YouTubeやTiktok、Instagramなど

SNS系で新たに生まれるようになったかなと思う。

2ちゃんねるとニコニコ動画は

昔の日本のネットのムーブメントを作り出したなと。

 

僕自身既に中年のおっさん。

ネットブームを作り出す立場ではない。

今の若いものは・・なんていってる世代で

そもそもネットブームがどこで作り出されているのか

その場所がどこにあるかすら分からない昨今。

時代は変わったなあ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

YouTube動画とナレーション

  • 2024.03.12 Tuesday
  • 23:26

YouTubeの動画でちゃんねる開設当初から

どうするか考えているのはナレーションだ。

現在はコメント字幕のみとなっている。

でも他の動画を見ても

音声ナレーションをつけている動画が多い。

音声ナレーションがあれば外国向けに自動音声認識+自動翻訳での

字幕機能を利用することが出来るので便利かなと思う。

その場合は

ナレーション+字幕にするのか

字幕は補足に限定して基本をナレーションベースにするのか。

 

最近は全く使っていないけど

音を収録するためのマイクは既に持っている。

以前YetiというUSBマイクを買っている。

B0822PMBTZ
Logicool G Blue Yeti BM400BK USB ゲーミングマイク コンデンサーマイク

PC Mac PS5 PS4 ブラックアウト ゲーミング 実況 配信 マイク ストリーミング

ブラック 黒 国内正規品 2年間メーカー保証

ケロログというボイスブログの録音などで利用していた。

ボイスブログやゲームのボイスチャットなどを利用してたので

ネットに音声を出すことに対する抵抗はあまりない。

ただ自分の声はとてもいい声とは言えないのでそっちの抵抗はあるけどね。

音声のほうがわかりやすいのではないかとは思う。

 

文字読み上げソフトを使ってるケースも多い。

ニコニコ動画などではゆっくりさんとか言われてたけど

様々な文字読み上げソフトが存在する。

フリーのもあるけどYouTubeの場合は広告収入ありだと

商用利用になるのでその場合可能なのかは微妙なところがある。

無料で使えて商用利用可能なのはあちこちで使われていて

よく聞く物が多い。ただあまりあの声好きじゃないんだな。

有料のものだと品質が高くて商用利用可能なものが多い。

B09TW18HS7
VOICEPEAK 商用可能 6ナレーターセット|ダウンロード版

いろんな音を使い分けるのなら

こうしたセットのモデルが良さそう。

会話形式の解説動画を作る場合にはありだろう。

ただ僕の場合基本的に自分1人になるのでそれだと無駄。

個別にいろんな読み上げソフトがある。

B0BPL2V234
VOICEPEAK フリモメン|ダウンロード版

1本だと1万円前後が多いけど

その辺りを買って利用するのもありかな。

ボイスピーク以外にもボイスロイド+とかも有名だ。

B00OYSH6JC
VOICEROID+ 鷹の爪 吉田くん EX |ダウンロード版

この辺りはYouTubeで利用している人がとても多い。

ほとんどが女性声で男性声が少ないけどね。

女性のほうが明瞭で聞きやすいというのはあるのだろう。

 

1度無料のものでテストをしてみようかな。

良さそうならライセンスを買って利用してみるのもあり。

自分の声もテストはしてみるけどどうかな。

普段のシリーズとは別の動画を作る際に

実験的に利用してみるのはありかなと。

編集スキルを高めるためにいろいろ試していきたい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Amazonプライム会員更新

  • 2024.03.02 Saturday
  • 23:33

3月2日って何かがあったなと思ったら

1年前にAmazonプライム会員に登録した日だった。

Amazonプライムビデオ

目的はプライムビデオを見るためだった。

年額4900円だったプライム会員の料金だけど

2023年夏に改定されて現在は年額5900円。

先日更新するかどうか迷っていた。

 

2月にサブノートPCとして

中古のCore i5のノートPCを買った。

B0CMTZM7KP
【整備済み品】FUJITSU ノートパソコン U938/13.3型/Win 11/MS Office 2019/

第8世代i5-8250U 1.60Ghz/メモリ 8GB/SSD 256GB/無線WIFI/Type-C/HDMI対応/WEBカメラ/初期設定済

サブPCとして利用しているけど

2月はAmazonプライムビデオをこれで徹底的に見ていた。

今もこの記事を書きながら左側でノートPCが開かれて

全画面でプライムビデオのアニメが流されている。

PCのながら動画視聴としてノートPCを活用して

プライムビデオを見るのはどうかとテストしていた。

結果的にプライム会員は維持しようということで更新することにした。

プライムビデオは1つのアカウントで3台の機種から同時視聴が可能。

ファミリープランとはなく同じアカウントでログインして利用する。

プロフィフィールを設定出来るので

自分用、家族用などと分けて利用することが可能だ。

実際家族も僕のアカウントでプライムビデオを見ていたので

結構プライムビデオに関しては活用していた。

 

プライム会員の特典としては

様々な会員特典がある。

Amazonプライムの会員特典

送料関係ではプライム会員は一部を除ければ送料無料。

今は通常会員は2000円以上で送料無料だけど

3月29日以降は3500円以上に引き上げられる。

プライム会員なら低額でも送料無料が維持出来る。

お急ぎ便も無料だ。

プライムビデオ、プライムリーディング、プライムフォトなどが利用可能。

プライムリーディング

雑誌や書籍など特定のタイトルが読み放題のプライムリーディングは

わりと便利だったりする。雑誌なんて見るのにちょうどいい。

Amazon Kindleアプリを入れておくと便利に使える。

あとは音楽系とかもあるけど

プライムミュージックはシャッフル再生が可能なもので

個別の音楽を聞くのは別プランへの加入が必要になる。

 

支払い方法はクレジットカード他

Amazonギフト券だったりPayPayで支払うことが出来る。

今回はPayPayで支払った。

値上げしたけど他のサブスク利用するよりは

安いのでとりあえず1年は続けていきたい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

NASキットとミニPC

  • 2024.02.28 Wednesday
  • 22:29

新しいNASを導入しようと思ってるけど

NASキットはわりと高い。

B0B72HFD3V
【 Amazon.co.jp 限定 】QNAP (キューナップ) NAS キット

1ベイ ホーム向け TS-133 /AZ 専用 OS QTS搭載 スナップ ショット

機能対応 6か月延長保証 / 国内正規流通品

もちろん省電力で信頼性も高いのだろうけど

多目的に使わないことを考えると

スペックもそんなに高くないしNASキットは割高ではないかと。

それよりもミニPCのほうが安く買えるし

ありではないかと最近考えている。

 

ミニPCもいろいろあって

以前のCeleronとかPentiumだとパフォーマンスが低く

中途半端だったけど最近のIntel N95やN100を搭載したミニPCは

性能が高くなってかなり使えるイメージ。それでいて省電力。

B0C1YY8GSB
ミニpc 最新第12世代 n95 ミニpc動作より安定 2023新版

最大3.4GHz mini pc 4C 4T 16GB換装可 8GB 256GB SSD 容量拡大可能

4K 静音 高速熱放散 小型pc超軽量豊富なインターフェース USB3.0/

HDMI 2.0高速2.4G/5GWi-Fi BT4.2 省電力 Win11対応

いろいろ見てこの安さはどう考えても破格。

ただ拡張性がなくて3.5インチHDDは取り付けられない。

2.5インチなら取り付けられるようだ。

B08DNC1BJ3
ウエスタンデジタル(Western Digital) WD Blue 内蔵 HDD

ハードディスク 1TB SMR 2.5インチ SATA 5400rpm キャッシュ128MB

ノート PC メーカー保証2年 WD10SPZX-EC 【国内正規取扱代理店】

2.5インチだったらHDDじゃなくても

SSDでもいいかもしれないな。

NASとして使うのなら3.5インチHDDは搭載したい。

USB-HDDを接続するってのもあるけどそれだと

電源が更に必要になるから嫌だな。

 

省電力とか無視をすれば

中古のデスクトップPCを買うのも選択肢としてあり。

B0CC8XBZG8
【整備済み品】富士通デスクトップPC FUJITSU D586 第6世代Core i7-6700/メモリ8GB/Windows 11/Displayport/VGA/USB3.0/DVD内蔵/タワーPC (WIFI+Bluetooth アダプター搭載)(BAN BAN PC) (SSD:256GB)

N95とかN100よりは遥かに高性能。

HDDも搭載可能だと思う。

256GBのSSDと6TBのHDD搭載とかがNASとして

あるいは多目的サーバーとして理想かなと。

ただこれを常時起動するとなるとそれなりの電力消費になるので

かなり抵抗がある。

PC録画サーバー的な役割を果たすのならありだけどね。

 

ミニPCは最近はM.2 SSDなどを搭載して

とにかくコンパクトでスリムで小さなモデルが増えている。

NAS用はHDD搭載してなんぼだからサイズは大きくなる。

兼用はむずかいしのかもしれないなあ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

久々のHulu

  • 2024.02.25 Sunday
  • 19:31

定額動画配信のHulu。

先日1ヶ月だけの契約をした。

B06WGVZG8F
Huluチケット (1ヵ月利用権)|オンラインコード版

今回のHuluの利用は

2月に購入した中古のノートPCの利用の模索というのも1つある。

ブログを書いたりしながらサブノートPCで

動画を見たりするのはどうかなと

その辺りテストを兼ねている。

 

中古ノートPCはこれじゃないけど

Core i5 8250Uを搭載したノートPCだ。

B0CMTZM7KP
【整備済み品】FUJITSU ノートパソコン U938/13.3型/Win 11/MS Office 2019

/第8世代i5-8250U 1.60Ghz/メモリ 8GB/SSD 256GB/無線WIFI/Type-C/HDMI対応/WEBカメラ/初期設定済

13.3インチのフルHDを搭載しており

なかなかいい感じで

PCの横に設置しているサブノートPCとして利用している。

メインPCを利用しつつ横のノートPCのモニターで

動画などを流すというのは前から検討していたもの。

B0C7K94K2Q
Fire TV Stick 第3世代 | HD対応スタンダードモデル | ストリーミングメディアプレイヤー【2021年発売】

今回はテレビなどで見る予定はないかな。

そもそも部屋にはテレビがないから

見るとしたらリビングだけどリビングじゃゆっくり見れないから。

 

Huluは日本テレビ系の運営する定額動画配信。

僕が契約するのは1ヶ月単位が基本で

これから10回以上契約している。

一番契約する機会が多いのは8月。

お盆休み前後に契約することが多い。

年末年始は意外と少ないのは

テレビ番組のスペシャルなどが多いため

その消化のためにHuluとか見ているヒマがない。

見るコンテンツとしては海外ドラマが圧倒的に多いけど

映画などもわりと多いかな。

ハリー・ポッターとか名探偵コナンとか

集中的に見たりするのに最適かなと。

 

Huluを見るのは基本夜。

夜も21時以降。

のんびりと寝るまでの時間を過ごす時間に

海外ドラマとかを一気見をすると。

特に週末などは多少夜ふかししてでも

一気に見たりすることが多いかなあ。

昼間は見ない。スマホでも見ない。

小さな画面でドラマなどを見るのはストレスになる。

せめて10インチタブレットくらいのサイズはほしい。

B0C2XN8HKD
【New】Fire HD 10 タブレット - 10インチHD ディスプレイ 32GB ブラック (2023年発売)

Fireタブレットの10インチモデルなら視聴にありだが

そもそも自宅で見るならPCを利用すればいいから必要ない。

ベッドでゴロゴロしてドラマを見たりすることはない。

ソファでのんびりして見ることはあるけどタブレットじゃなくてもいい。

ソファだとテレビのほうがいいのかなあ。

 

短期集中型でHuluは1ヶ月だけ契約して

見たいドラマなどを一気に見ると。

そうすれば当分は満足して新たなドラマ見なくてもいい。

継続的にHuluやNetflixなどを契約してる人は

そんな特別みたいドラマがあったりするんだろうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

JUGEMブログのHTTPS化

  • 2024.02.24 Saturday
  • 23:42

JUGEMのブログのブログページや管理ページは

SSL化されていない。

https化していないとGoogleの検索などに影響が出るが

ようやくhttps化するようだ。

http://info.jugem.jp/?eid=17640

待ち望んだというかもうならないと思っていた。

だから移転の準備というか検討を続けていた。

3月6日からhttps化するようだ。

現在の僕のブログページは

http://ryoex.jugem.jp/

これだけどこれが

https://ryoex.jugem.jp/

になるって感じなのかな。

今はアクセスできないけど3月6日になれば。

 

実は今はワードプレスの検討をしている。

4297136252
今すぐ使えるかんたん WordPress やさしい入門[6.x対応版]

図書館で本を借りてきたりしている。

Ubuntuサーバーとか設置をして

自宅にテストサーバーを作って

そして導入をしたいなと思っている。

それでうまく行きそうならJUGEMブログから

移転しようかなと思っていたんだけど

その最大の理由がJUGEMブログのHTTPS非対応だった。

それが対応するというのならまあ別の話だな。

でもワードプレスの準備は続けていきたい。

 

このブログを僕が始めたのは2004年夏。

当時はブログがブームだった。

芸能人とかが写真を沢山アップしたブログを

投稿していたりしてそれに憧れたものだった。

でも実際投稿しはじめて僕が目指すのは

そっちじゃなくニュースサイトのような

そんなブログを目指したくなって

いろいろテーマを設けてブログを書くようになった。

当初はアジアドラマとかの記事を書いてたけど

今はすっかり書かなくなった。

LEDライトとかPC録画とかいろいろ書くようになった。

投稿数も徐々に増えていきライフスタイルになっていった。

2020年12月移行はYouTube投稿をはじめたので

ペースは落としたけどこれからも投稿を続けたい。

 

自宅でのサーバーでテストするってことだけど

安価なミニPCを導入して

それをサーバーにするのはありかなあ。

B08L4XYP64
ミニPC N100 インテル最新のAlder Lake-Nシリーズ (4C/4T,最大3.4GHz)

Windows11 DDR5 8GB+256GB SSD CHUWI HeroBox 2023 Mini Pc

4K@60Hz 小型PC高速WiFi 6 | BT 5.2 | Type-C USB 3.0 静音 Mini PC 小型パソコン 静音性 省電力 超小型

JUGEMブログは続けていくけど

サーバー設置テストは行っていきたい。

ストレージ目的でなければ

こうしたSSDのミニPCなどでもありかなと。

これからに向けてサーバー準備は続けていきたい。

 

ブログを書くことは僕の趣味でありライフワーク。

これからも続けていきたい。

JUGEMはSSL化した後の様子を見てみないと分からないが

これからも続けていくことになるかもね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ネットサービスとお金

  • 2024.02.21 Wednesday
  • 22:04

最近は様々なネットコンテンツがあり

無料だけでなく有料で提供されているものも多い。

僕が初めてネットでお金を支払ったものはなんだろう。

ネット利用し始めた頃はあまり有料サービスはなかった気がする。

PCで買ったソフトの更新などで

年額払いとかするようになったと言えばウイルスバスター。

B07XVLQ1B6
【トレンドマイクロ公式】セキュリティソフト|ウイルスバスター クラウド

(最新)| 2年 3台版 | カード版 | Win/Mac/iOS/Android対応【PC/スマホ対応】

当初はお店でパッケージを買ってたけど

一時期クレジットカードで更新をしていた気がする。

でも今は無料のウイルス対策ソフトを利用しており使ってないけどね。

当時は1年1台が基本でPC台数が3台とかになってたので

それぞれ入れてたらコストがかかりすぎるってことで無料のを模索したんだっけ。

いつ頃からから3台とか5台のが増えていったけど。

 

このJUGEMのブログは2004年から初めているけど

当初からJUGEM PLUSに登録をしている。

支払い方法としてはウェブマネーを利用していた。

2000年代はネットサービスの支払いにウェブマネーを良く利用していた。

クレジットカードは後払いになるので好きではなかったので

プリペイドとして先払い出来るウェブマネーを重宝していた。

ニコニコ動画を2008年から2010年くらいにかけて契約してたけど

この支払いもウェブマネーを利用していた。

ウェブマネーの購入はコンビニ。足りなくなってきたらチャージしていた。

ウェブマネー以外にもネットキャッシュとかあったけど

僕は基本的にウェブマネーのみを利用していた。

 

クレジットカードで本格的に支払いを始めたのは

Yahoo!プレミアムサービスだろう。

<PR>

昔はヤフオクを利用するのに加入が必須だった。
そのためヤフオクのために利用していた。
しかしポイントが溜まりやすいのが利点で
旅行予約サイトのこの頃は楽天ではなくYahoo!トラベルを利用していた。
Yahoo!プレミアムは10年くらい続けていたように思う。
ただメルカリなどが登場しYahoo!フリマの登場したりして
ヤフオクの力が衰えてくるとプレミアムなしで使えるようになり
あまり出品も少なくなってきたこともありプレミアムはやめた。
やめたの5年くらい前じゃないかな。
ネットサービスで長くお金を払ったのはYahoo!プレミアムかと。
クレジットカードで支払うと自動更新になるので
使わなくても契約し続けてしまうのが弱点。
2010年以降はスマートフォンが普及。
それまでもケータイ決済というのがあったけど
それはキャリア主導のキャリア決済だった。
ネットサービスなどでキャリア決済は着メロなどで利用したことはある。
ただスマホ時代になってからキャリア決済は衰退した。
それまでキャリアが担っていた決済をOS会社が担うようになり
AppleやGoogleがスマホ決済を担うようになっていった。
ネットサービスはアプリの課金として提供されるようになるものが増えた。
一方で手数料の問題から
アプリ課金は割高に設定されているものも多くなっている。
あとクレジットカード同様に自動更新なのも厄介だった。
スマホ時代になりウェブマネーなどの電子マネーも衰退したため
PC中心のネットサービスもまたクレジットカードになっていった。

最近はサブスクなどとも呼ばれているけど

僕はネットサービスはあまり継続利用しないので

1ヶ月契約などで利用することが多い。

例えばHuluやNetflixなどの動画サービスは

年末年始やお盆休みなどに契約することが多い。

B06WGVZG8F
Huluチケット (1ヵ月利用権)|オンラインコード版

HuluだったらAmazonで1ヶ月チケットを買って使うかな。

あとGoogleアンケートのポイント活用でもHuluをよく使う。

見てないのにお金を支払い続けるのって無駄だからね。

 

2020年代の最近だけど

ようやくクレカ以外の支払い方法が出てきた。

最近PayPay支払いのネットサービスをよく目にする。

コード決済のPayPayだけど実店舗だけでなく

ネットにも広く普及しつつある。

ネットショッピングはもちろんだけど

ネットサービスの支払いなどでも対応しつつある。

ウェブマネーのようなネットマネーの汎用版みたいなもので

かなり便利で今後さらに広まってほしいもの。

 

たくさん契約している人は自分が何を契約してるのかわからず

クレジットカード決済とかだと把握できないこともある。

使っていないなら解約。それが一番。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

クラウドストレージ

  • 2024.02.17 Saturday
  • 22:59

2月に中古のノートPCを買って

使い道を探っている。

とりあえずノートPCのメインPC化を進めている。

B0CMTZM7KP
FUJITSU ノートパソコン U938/13.3型/Win 11/MS Office 2019/

第8世代i5-8250U 1.60Ghz/メモリ 8GB/SSD 256GB/無線WIFI/

Type-C/HDMI対応/WEBカメラ/初期設定済 (整備済み品)

メインPCと全く同じは無理だけど

それに近い環境にして使えるようにするというもの。

ただし全てのデータをノートPCに移動するのは難しい。

どうやってメインPCとノートPCを共通化するか。

そこで思ったのはクラウドストレージの利用だ。

 

昔クラウドストレージでNドライブと言うサービスがあった。

このサービスはPCにNドライブという仮想HDDを作って

PCのストレージのように使うことが出来るサービスだった。

そして複数のPCで使えば共通HDDの用に使うことが出来た。

クラウドストレージなのでアクセス速度などは遅いけど

容量が大きくないファイルなら快適に利用できた。

今こそクラウドストレージを使うかなと。

 

クラウドは

◯Googleドライブ

◯Dropbox

◯OneDrive

と3つは利用している。

Dropboxは容量が少ないのであまり使えない。

GoogleドライブもGmailなどのデータが専有してて厳しい。

OneDriveならそこそこ使えるんじゃないかなと思う。

紹介URL経由でOneDriveを登録すると0.5GB増やせる。

https://onedrive.live.com?invref=93b4c7c4c6b1404d&invscr=90

僕の紹介URLは上記なのでぜひ。

OneDriveのアカウントは3つか4つくらい持っていた。

Hotmailの頃から使っているものはSkyDriveが終わる時にボーナスがついている。

そのため40GBくらい使えるんだっけ。

それだけあれば結構使い道があるから考えてみようかなと。

あと最近始まった楽天ドライブってのもある。

登録していないけどどうなんだろうな・・。

 

クラウドといえばパーソナルクラウドストレージを使うことも可能。

これは自宅にNASを設置してそれをクラウドストレージとして活用するもの。

自宅内ならスムーズに使えるだろう。

B089SXB96V
アイ・オー・データ NAS 4TB スマホ タブレット

初心者モデル ネットワークHDD 日本製 簡易パッケージ HDL-TA4/E

外出先からも設定で使うことが出来るようになる。

今はNASはメディアサーバーとして利用してるため

クラウドストレージとして使うなら新設する必要がある。

NASってHDDを含めると結構コストがかかるんだな。

それならサブスクとか契約したほうがいいのかな。

 

OneDriveのサブスクだと

Microsoft 365 basicが月額260円で100GBとなっている。

Google Driveだと

Google Oneが月額250円で100GBとなっている。

MSはOutlookメールが広告なしになる特典がある。

GoogleはGoogle One VPNというVPNサービスが利用可能。

今すぐじゃないけどいろいろ検討したい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM