家庭菜園2018始動
- 2018.03.31 Saturday
- 23:38
今年はちょっと遅くなったけど
いよいよ野菜づくりを開始したい。
今度お店で苗や種を買ってくる予定だけど
その前に畑を改良しておく必要がある。
土が硬いのでフルイなどを使って
細かい粒子にした上で堆肥や肥料などを入れて
野菜づくりに適した土を作っていく。
先日それをしていたけど
3mx2mくらいの畑なんだけどそれだけでも
かなり大変な作業だったなあ。
でも土は野菜づくりに適した感じになったかなと思う。
耕運機があれば楽だなあと思うんだけど
あれだけのスペースのために耕運機は高コスト。
10mx5mくらいの畑があるなら耕運機欲しいけど
庭にそんなスペースはないから手作業で頑張ろう。
今年はもう大丈夫。
昨年はきゅうり、ナス、ネギ、ニラ、玉ねぎなどを作った。
玉ねぎはちょっと小さかった。
ネギとニラはまあまあ。
ナスときゅうりはいい感じだったなあ。
今年はとりあえずトマトは欲しい。
玉ねぎはやめておいて大根とか人参とかじゃがいもあたりを
考えてみようかなあと思っている。
種からだともう遅いので苗から買ってきて植えたいところ。
ところでそれ以外にフルーツ系を育てたくて
鉢植えでいちごあたり育ててみようかと思っている。
いちごって結構コストがかかるから
結局手間かけて作るのとお店で出来たのを買うのでは
それほどコストは変わらない気がするんだけど
自宅でいちごを作ってみたいので
多少コストはかかれどやってみたい。
鉢植えは以前買ったのがあるのでそれを利用。
土が非常に重要らしいので良いのを買って育てたい。
近所のお年寄りなどは
野菜作りを趣味としている人が多い。
JAとか市がレンタル畑みたいなのを提供してるところがあり
そこで野菜を作って楽しんでいる感じの風景を
ウォーキングのときによく見かける。
本格的な人は軽トラまで持っていたりするから凄いなあ。
老後の趣味としては良い感じなのだろう。
僕は老後にはまだ遠いけど野菜は作っていたいなあ。
