登山とカメラ

  • 2024.03.24 Sunday
  • 22:05

登山の際に持っていくカメラ。

紅葉撮影などが目的の場合は

過去のフルサイズデジ一眼などを持っていったことがある。

荷物になるけど撮影が目的なら苦にならない。

むしろ絶景を撮影するのにしょぼいカメラだともったいないので

その辺りは問題ないけど普段だとなかなか難しい。

 

登山の際に持っていくカメラとしては

僕は今は2台の候補があって

1台はNikon1 V2+30-110mmで

もう1台はオリンパスのTG-5。

TG-5は防水防塵耐衝撃に対応したカメラで高レスポンス。

B0CGM17K5R
OM SYSTEM/オリンパス Tough TG-7 ブラック

画質は最新のスマホカメラには劣るし

光学ズームも100mm相当までで強いわけじゃない。

ただ多少ラフに扱っても問題ない頑丈さと

手袋をしたままでも使える利便性などがある。

特に真冬などの寒い時期の登山には最適なカメラと言える。

あと地味にスーパーマクロ機能は凄まじい。

ただ登山での使い道はそれほどないけどね。

Nikon1は1インチセンサー搭載のミラーレスカメラだが

既に販売終了となっている製品。

山頂から遠くの山を撮影したい場合などは望遠がほしいので

300mm相当で撮影出来る30-110mmレンズと組み合わせて持って行く。

古くてボロいので多少ラフにも扱えるかなと。

 

しかしやっぱり最近はスマホカメラ。

スマホカメラがあればデジカメがなくても構わないと

そう思う機会が増えた。

数年前まではスマホカメラはまだまだだったけど

今はコンデジには十分勝ってるし

高級コンデジやミラーレスにも匹敵する画質となってきた。

センサーサイズが向上してきたことで画質が一段と向上。

B0CPDBL71R
OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank [グロッシーパープル] 日本モデル キャリアシムフリー

登山地図アプリなどと組み合わせて

撮影した写真などをアプリに投稿出来るのも便利。

望遠が苦手だけどそれ以外は画質も含めて満足している。

 

最近僕は動画撮影に夢中で

登山カメラでも動画撮影を重視している。

ジンバルは登山に実は向かない。

衝撃に弱いしあと登山道を登っていくと

正面が狂っていくので都度修正が必要になり面倒。

センタリングを頻繁に行っていけば撮影出来るけど微妙。

やっぱりアクションカメラが最適かな。

最近の電子手ブレ補正で歩きながらでも安定撮影出来る。

B0B7X2LXQ6
DJI Osmo Action 3 スタンダードコンボ アクションカメラ standard Combo

ビデオカメラ 4K/120fps 60fps 手ぶれ補正 防水 アクションカム超広角レンズ

OA3 ライブ配信 セルフィ デュアル タッチスクリーン 耐寒性 長時間駆動 【国内正規品】

昨年秋にアクションカメラを買ってから

まだ登山をしていないけどこれで登山の動画撮影をしたい。

出来れば稜線歩き出来る山がベストだけどね。

 

とりあえずカメラを使うためにも

今年は山に登らないとなあ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

アマチュア無線の記憶

  • 2024.03.21 Thursday
  • 22:09

こないだ片付けをしていたら

久しぶりに昔使っていた

430MHz帯のハンディ機が出てきた。

今も使うことは出来るはず。

僕が高校生の時にアマチュア無線の免許を取り

誕生日プレゼントだったかで買ってもらった無線機。

何故アマチュア無線の免許を取ろうと思ったのか

あまり覚えていないけど

478981937X
第4級ハム国試 要点マスター2024: アマチュア無線技士用 (HAM国家試験)

試験の本を買って覚えて

そしてライセンスを取得して利用するようになった。

 

当時はマンションに住んでいて

西向きが開けていた。

ベランダにあるエアコン室外機の上に

マグネット式のアンテナを取り付けてそれで利用していた。

B002H7JXWU
第一電波工業 ダイヤモンド 144/430MHz マグネットマウントアンテナ(BNC形コネクター) MR73B

ロケーションは抜群に良い場所にあったので

受信感度は素晴らしく良かった。

西仁関しては四日市のモービル局などとも

安定的に交信することが出来たほどだ。

ただ東方向は全くだめで同じ5キロくらいしか離れてない

レピーター局をならすことすら出来なかった。

でも主にCQに答える形だけどいろんな人と交信。

当然年上の大人ばかりだった。そしてそれが楽しかった。

JARLに加入してカード交換とかもしていたっけ。

 

利用してたのは430MHz帯のハンディ機。

10Wの安価な安定化電源から電源をとって

窓を少し開けて外のアンテナに接続して利用。

普通にワッチだけということもあった。

自分でCQを出したことも何度かあるかな。

物凄く緊張した記憶があるなあ。

4789861015
業務日誌(ログ)

昔のログはかけがえのないものだ。

とにかくいろいろ利用してたけど

より遠くの局と交信したいと思うようになり

あるときに15エレの八木アンテナを買った。

B07RS24BCM
A430S15R2(15エレ)430MHz コンパクトな第一電波工業の定番八木

当時ネットショップなどがなくて

高校帰りに駅前にあったショップによく寄ってて

それで高校3年になる頃だったか購入したような記憶がある。

15エレだけど屋外に設置するのは難しいから

窓を開けて窓から少しだけ外に出して利用するという感じだった。

これにより遠くのCQを聞けるようになった。

六甲山移動や生駒山移動とか向こうも八木アンテナとか

使ってるんだけど遠距離の交信が出来たっけ。

最長は徳島県の移動局だったな。

 

もちろん無線機を持って登山とかして

それで利用することもあった。

2エリアでも三重県の局はよく交信してたし

3エリアもわりと繋がっていたけど

東の方はさっぱりだった。

学校行事で木曽駒ヶ岳に登った時は

0エリアの局と交信しつつ1エリアや7エリアの局と

交信することが出来た。

7エリアは福島県の移動局だった。

そんなアマチュア無線だけど徐々に使わなくなっていき

1990年代後半にはほぼ使わなくなっていたと思う。

 

その後何年かの月日を経て

免許状の再申請でコールサインを復活。

またそのタイミングでVX-2という無線機を購入。

B07QNPQKDW
VX-6 スタンダード 144/430MHz FMコンパクトデュアルバンドハンディ 5W

(ACアダプター:SAD-24B 新パッケージ版)

それで再びアマチュア無線をと思ったけど

あまり利用は進んでいない。

今は登山時にたまに持って行く程度で

普段は全然使っていない。

何より今は自宅のロケーションが昔に比べて最悪。

昔のマンションが良すぎたんだけどね。

せめてとGPアンテナを買いたいと思ってるけど

B001CQT9P8
Comet GP-5 COMET コメット 144/430MHz デュアルバンド固定アンテナ

今のところは実現していない。

買っても今のところ使うようになる見込みがない。

ある程度使って使うことが定着してからだろう。

 

目標としては3級を取りたい。

4789819388
第3級ハム国試 要点マスター2024: アマチュア無線技士用 (HAM国家試験)

理由はモールス信号を使いたい・・ではなく

高校生の時の写真のままの免許証をなんとかしたいから。

あの免許証もう意味ないじゃんと思うんだけど

とりあえず3級とって新しい免許証にしたいなあ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

発電機

  • 2024.03.17 Sunday
  • 19:49

今の生活で全く必要としていないけど

アウトドア用品で災害への備えなどとして欲しいものの1つに

発電機というものがある。

B000VLJK68
ヤマハ YAMAHA EF2500i インバーター 正弦波 (定格出力2.5kVA)

高出力 ガソリン発電機 過負荷保護 オイル不足警告 家庭用 DIY キッチンカー

移動販売 電動工具 イベント 建設作業 災害時活躍

停電した状態でも電気を作ることが出来る。

工事現場とかイベントとかでよく稼働している。

春だとお花見へいくと露店の裏でエンジン音が聞こえる。

家庭で利用してる人はあまりいなさそうだけど

キャンプとかで使ってる人はいるんだろうか。

 

通常の発電機はガソリン。

多少扱いづらいところがある。

ガソリンを買うためにはガソリン携行缶なども必要だからね。

手軽に利用するのならカセットガスか。

B003EKG9OE
ホンダ(Honda)発電機 エネポ EU9iGB 900VA

手軽さはカセットガスだけど

コストはかなり高くなるかと。

ちょっとした利用ならこれでいいけど

長時間等を利用するのならガソリンのほうがよさそう。

もっとメンテナンスとかも含めて考えるとどっちがいいんだろう。

 

電気は必要だけどそれほど高出力でないなら

今はポータブル電源のほうが扱いやすい。

B0C5C4YYHV
Anker Solix C1000 Portable Power Station ポータブル電源

1056Wh 世界最速の急速充電 高出力AC(定格1500W / 瞬間最大2000W /

SurgePad 2000W, 6ポート) 長寿命10年 リン酸鉄 コンパクト設計 拡張バッテリー対応(別売り)

パススルー機能 アプリ遠隔操作 防災安全協会推奨 (グレー)

例えばLED投光器などは意外と消費電力が低い。

200Wくらいだったら1000Whのポータブル電源なら

5時間利用することが出来る計算だ。

発電機なら給油することで長時間利用可能だからそっちのほうがいいけど

扱いやすさなどはポータブル電源か。

 

発電機はあれば便利そうだけど

まあ使う機会はなさそうだな。

B07N1LL8DQ
工進(KOSHIN) スタンダード 発電機 (定格出力2.3kVA) GV-2300 60Hz用

オープン型 非常用 防災用 災害用 備蓄 災蓄 非常用 電源 台風 地震

でも欲しいなあ。

物置に専用スペースを作っておきたい。

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

釣り

  • 2024.03.13 Wednesday
  • 23:45

釣りもアウトドアになるのだろうか。

ちょっと前に常滑へ行ったときに

海の堤防沿いで多くの人が釣りをしていた。

みんなのんびりと楽しんでいたな。

4415331726
いちばんわかりやすい 堤防釣り

僕は釣りをしないので

釣りの楽しさってのはよくわからない。

釣れれば楽しいと思うけど

ひたすら釣るまでに時間がかかる。

のんびりと釣り糸をさげてその時間も楽しいのだろうか。

 

中学生の時にクラスメートが

結構釣り好きの人が多かった。

学校近くに池があって

そこでバスやブルーギルとかを釣ったとか

そんな話を聞いたことがある。

そういえば地域に釣り堀もあったっけ。

今はなくアパートになっているけど

結構賑わっていた釣り堀だったと記憶している。

僕は釣りをしたことがない・・・かなあ。

釣りなのか中学3年の夏に友達と田舎へ行って

その際に川に入ってモリで魚をついてそれで捕まえて

そして焼き魚とかして食べた記憶がある。

あれも釣りになるのだろうか。

 

釣りも川とか湖とか海とか

いろんなロケーションがある。

川でも山の方の渓流釣りなんてする人もいるし

海でも堤防だったり船で沖に出てというケースもある。

周りで釣りをしてる人は多い。

ただその殆どは父親が釣りをしていて

その影響で釣りを始めたというケースばかり。

僕の父は全く釣りに興味がなく

当然僕も釣りに興味を持つことがなかった。

釣りって楽しいの?と気になるけど

結局釣りをしたことがないままこの年になってしまった。

 

今更釣り・・とも思うけど

アウトドアの1つとして気になる。

夢中になる人がそれほど多い釣り。

何が楽しいのだろうか。

B0B7RR8L4M
シマノ(SHIMANO) リール・ロッドセット 22 ブエナビスタコンボ S60ML

釣り道具とかそろえて

堤防とかで釣りしてみようかなとふと思うこともある。

ただなかなかね。

船は酔いそうだから無理だと思うけど

堤防ならできそうだなあ。

あと川も渓流とか登山がてらで楽しそうだな。

 

YouTubeとかで釣り動画が時々出てきて

見たりするけど釣り自体の楽しさは

さっぱりわからない。

ただ乗り物としてボートには興味がある。

B0838QYT51
Fkstyle フィッシングボート ゴムボート インフレータブル カヌー

2人/3人乗り 収納ケース付き 船外機可 釣り竿ホルダー 積載重量300kg

2種類選択可能 防災 避難用 (ゴムボート/フィルム底板付き)

海だと波があって厳しいけど

川や湖だったらありだなあ。

そういえば明治村へ以前行ったときに

隣の入鹿池には驚くほどたくさんの釣人の船があった。

釣りよりも船という乗り物に興味を持ってしまうなあ。

 

釣りゲームでもやってみようかな。

さすがにゲームじゃ魅力はわからないのかな。

B0B7WCK16N
釣りスピリッツ 釣って遊べる水族館 -Switch

釣りをしてる人を

何度も見たことがあるけど

怒ってる人を見たことがないんだな。

のんびりとしゃべったりして

ゆっくりとした時間を過ごしてる様がうらやましい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

デジタル小電力コミュニティ無線

  • 2024.03.10 Sunday
  • 00:16

数年前に利用できるようになった

デジタル小電力コミュニティ無線。

150MHz帯を利用した新しいデジタル無線。

ただその対応無線機はまだあまりでていない。

B07ZNGCLB8
アルインコ DJ-PV1D 特定小電力デジタルコミュニティ無線トランシーバー 黒

アルインコから出ているのが1台。

あともう1台はアイコムから出ている。

B09GVTRJFN
アイコム IC-DRC1MKII デジタル小電力コミュニティ無線

+ HM-186LS 小型スピーカーマイクロホン(2ピンスリムL型コネクター)

ネットで検索しても

デジタル簡易無線や特定小電力無線などが出てきて

なかなかデジタル小電力コミュニティ無線の情報がない。

 

デジ小だけど

◯免許不要

◯登録不要

で利用することが出来る。特小無線と同じ。

出力が最大500mWと特小の10mWの50倍。

そのため特小よりも飛びやすい。

ロケーションが良ければDXも可能かなと思う。

現状は端末の価格が高く利用者も少ない。

アマチュア無線やデジタル簡易無線より手軽に使えるけど

3Wや5W出せるアマチュア無線のハンディ機のほうが

安いくらいだからまだ低価格化は進んでいない。

 

特小無線もそうだけど

用途としてはグループ間の連絡手段になるかと。

登山などの際にグループで登る際に

距離が多少離れても無線で連絡を取り合える。

ある程度規模が大きい登山パーティだと

先頭と最後尾が無線で連絡を取り合うことが出来れば便利。

イベントなどでの連絡用としてもありだろう。

スキー場とかでの利用にも向いてそうだ。

基本的にアウトドアでの利用になるかなと。

 

問題はやっぱりコスト。

無線機1台あっても意味がない。

買うなら2台以上。

特小なら2台で1万円以下で買える。

B001238SDU
F.R.C EXPLORER エクスプローラ 特定小電力トランシーバー2台セット ET-20X

見通し距離くらいなら特小でも十分届く。

見通せない距離になってくると厳しくなる。

特小は422MHz帯くらいだから

デジ小のほうが150MHz帯で飛びやすいのかな。

その辺りはよく分からないけど大差はなさそう。

それより出力10倍のメリットのほうが大きいかなと。

2台で1万円はさすがに無理だけど

2台で3万円くらいで買えるようになるといいなあ。

2台で4万円ならデジタル簡易無線のハンディなら買える。

 

現状ソロ登山しかしないので

そんなグループで使う無線を検討する必要ないんだけどね。

ただ使って登山してみたいなあと。

そんな願望があるから欲しいなと。

このエントリーをはてなブックマークに追加

猿投山

  • 2024.03.06 Wednesday
  • 21:39

関東で一番登山者が多く人気の山は高尾山。

じゃあ愛知県ではどこかと言えばやっぱり猿投山。

名古屋や尾張、西三河の登山者にとって

一番馴染みがある山ではないだろうか。

4533142044
日帰り山あるき 東海 (大人の遠足BOOK)

猿投山は名古屋の東にそびえる山。

豊田市と瀬戸市の市境にある山だ。

登山口はいろいろあるけど

豊田市側の猿投神社、瀬戸市側の雲興寺が一般的。

どちらも駐車場が整備されていて週末などは大混雑。

平日でもかなり多くの登山者がいる山だ。

 

猿投山は豊富なコースがある山としても知られている。

メインは東海自然歩道を利用したコースだけど

ある程度登るとマイナーコースも利用したくなる。

豊田市側だけでなく瀬戸市側もいろんなコースがあり

あと西側は赤猿峠から物見山への縦走路があったり

あるいは林道なども走っていたりしてコースが豊富。

歩けば歩くほどその魅力に取り憑かれること間違いない。

ただ最近僕はあまり登っていないんだけどね。

2019年とか30回くらい登ったんだけど。

今年はまた登る習慣を取り戻したいと思っている。

 

猿投山の難易度はまあ低い。

難易度が低いというのは難しい場所がないという意味で

決して楽に登れる山というわけではない。

それなりに登りごたえがある山だ。

体力がない人がちょっと登ってくると登ると

下手したらバテて山頂まで行けないほどの山。

登山をしてる人がトレーニングがてらに登るのに最適な山。

コースが豊富だからバリエーションもあるし

距離のあるコース設定も可能だしなかなかいい感じ。

簡単といってもそれなりのコースなので

B00J7OT0ME
[キャラバン] トレッキングシューズ 0010106 C 1_02S 670(ネイビー) 27.0 cm 3E

トレッキングシューズなどは必須。

ミドルカットでなくてもローカットでも大丈夫かとは思う。

 

普段あまり登山しない人にとって

山で気になるのはなんだろうか。

駐車場は一応整備されている。

公共交通機関だけど猿投神社前までバスがアクセス可能。

瀬戸の雲興寺は近くの赤津バス停まで15分ほど歩くことになる。

トイレは猿投神社駐車場に新しいのが整備されている。

雲興寺入口にもトイレがある。

途中東宮鳥居横にも公衆トイレがある。瀬戸側も三叉広場近くにある。

比較的トイレはあるほうの山だと思う。

B09PQVDH2H
どこでも簡単トイレ トイレの女神PREMIUM 簡易トイレ 携帯トイレ 10回分

【防災士が監修】 日本製 防災トイレ 非常用トイレ 防災グッズ (10回)

年のために携帯トイレなどは

持っていくべきかと。

 

個人的におすすめのコースは

猿投神社から八草駅へのルートだ。

猿投神社登山口までは車で送ってもらうものいいし

バスを利用してアクセスするのもいい。

帰りはここに戻ってこないのでマイカーアクセスだと無理。

猿投神社登山口から山頂へ。そして赤猿峠へ降りる。

ここから物見山への縦走路を通る。

物見山まで1時間以上はアップダウンのある道をいく。

海上の森を通り愛知県海上の森センターへ降りて

そこからセンター内を通れば愛知工業大学の入口横にある。

そこから八草駅までは歩いて10分ほど。

健脚向けのコースで健脚で5時間くらい、ルートマップだと7時間くらいか。

体力に自信がないのなら三叉広場方面に降りて林道を進み

ソーラー発電所手前から海上の森林道を通り

海上の森を歩いて海上の森センターへ行くルートもある。

これだとアップダウンがなくて相当ラク。

距離はあるけど後半下りばかりなのでぬるいくらい。

トイレも途中で寄れるのも利点。

 

今の体力だとこのルートはあるけない。

2019年なら4時間半で歩けたけど

今だと7時間でも厳しいかもしれない。

今夏再び歩くために体力をつけよう。

そのためにとりあえず普通に猿投山に登ろう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

登山のモチベーション

  • 2024.03.02 Saturday
  • 20:23

今年は登山したいと思っている。

猿投山に定期的に上り

GW前には富士見台高原とか登りたい。

鈴鹿にも行きたいなと思っている。

4533142044
日帰り山あるき 東海 (大人の遠足BOOK)

ただ思っているだけで

全く具体的に動いていない。

◯◯したいという願望はあっても

それに向けた準備だったり具体的な行動に移せていない。

そうやってどうやって行動に移していくか

モチベーションを高めていくか試行錯誤している。

どうしたらいいだろうか。

 

■道具を買う

定番だけど登山ウェアを買うとか

登山ザックを買うとかトレッキングシューズを買うとか

道具を買うことでそれを使うために登りたくなるというもの。

過去はかなりそれは有効だった。

買ったものを使いたくて無理に登山したこともある。

靴はあるからいらない。

ザックも今のでいい。

ウェアかな。ただ今欲しいウェアはレインウェア。

B096N8WJVW
[ミレー] 防水ジャケット ティフォン ストレッチ ジャケット

Typhon 50000 ST JKT メンズ MUSTARD XL

登山ジャケットとしても使えるのだから

買えばモチベーションが高まりそうだなあ。

以前靴買ってモチベーション高めたことがあるが

その時に買った靴がまだ綺麗で使えるのが多いから

それらも使わないとなあ。

 

■動画撮影

山へ登ることを目的とするのではなく

動画撮影をすることを目的にしたらどうだろう。

昨年秋に買ったアクションカメラは

まだ1度も山へと持ち出していない。

B0B7X2LXQ6
DJI Osmo Action 3 スタンダードコンボ アクションカメラ

登山をアクションカメラで撮影したいという気持ちは

以前からあるのでこれはモチベーションになりうる。

アクションカメラに最適なのは

視界が良い山で具体的に登ったことある山で言えば

◯富士見台高原

◯車山

◯木曽駒ヶ岳

◯乗鞍岳

などなどになるだろうか。

猿投山は眺望がいまいちだけどテストとして

撮影するのはありかもね。

 

■山の本を見る

B00I0IAVZS
山と溪谷 2024年3月号「歩いて治す膝痛」

昔は本や雑誌などを買って期待感を高めて

行動に移すということが多かった。

今はネットがあるけど本や雑誌は有効かもしれない。

山の本などを見たりして期待感を高めていくと。

4635047881
ドキュメント 道迷い遭難 (ヤマケイ文庫)

遭難とかの本を結構読んだりするけど

これは逆効果だったりするのかなあ。

山関係ならなんでもいいというわけでも良さそうだ。

 

ということで3月下旬くらいから

山の世界へとまた足を踏み入れていこう。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

キャンプブームの終わり?

  • 2024.02.27 Tuesday
  • 23:49

先日スノーピークの利益が99.9%減で

キャンプブームの終焉ではないかとニュースになっていた。

キャンプブームは以前から少しずつ広がっていた。

キッカケは何だろう。ゆるきゃん△だろうか。

>B01853H0C4
ゆるキャン△ 1巻 (まんがタイムKRコミックス)

アニメなどもヒットして実写ドラマ化などもされている。

またYouTubeとかでソロキャンプが人気となっていた。

4479307532
ヒロシの自虐的幸福論 (だいわ文庫)

芸人のヒロシさんとか芸能人でもキャンプをする人が増えて

それがネットやテレビなどで広がっていた。

そうしたキャンプブームの広がりが

コロナ禍で爆発。大ヒットして大ブームを引き起こした。

ただ爆発的に盛り上がったブームもいずれ陰りが出てくる。

今は以前の過熱したブームからは明らかに後退期に入っている。

キャンプブームが終焉したのかといえばそうなのだろう。

 

しかしブーム以前と比べて

今はキャンプ人口は明らかに増えている。

ブーム関係なくキャンプなどは定着しつつある。

一過性のブームに飛び込んで冷めてしまった人もいるだろうが

ブーム関係なく趣味として定着して続けている人は多い。

ブームが終わったからといってその市場が崩壊したわけではない。

スノーピークだった99.9%減の利益とはいえ

赤字になっているわけではない。

B093PZPV27
スノーピーク(snow peak) ヴォールト SDE-080RH 4 人用

もともとスノーピークは根強いファンが多かった

そこにキャンプブームが起きて売れまくり

そして増産を重ねて利益も大幅に増えた。

ただブームに陰りが出て売れ行きが落ちると在庫を抱える。

それ故に利益が大きく減ってしまったと。

売れていないわけではなく根強いファンがいるスノーピークだから

堅実に行けば全く問題はない。

今回の件でスノーピークは非上場に変更するらしいけど

ブームとかに煽られて株価が乱高下するのは経営的に良くないので

非上場にするのだろう。

拡大しすぎた路線を修正して堅実に戻る感じになるのかなと。

 

キャンプブームの陰りは

1年くらい前から見えていた。

ブームの頃はショッピングモールなどに

アウトドアのお店がたくさん出来て賑わっていた。

しかし2023年くらいには明らかに陰りが出ていた。

ロゴスとか新規店舗だしまくって拡大路線でイケイケだったけど

2023年になって急に縮小路線になっている。

ブームが終わりのときにうまくやっていかないと

大量の在庫を抱えて処分価格で売る必要があり

それは赤字の原因になってしまうから。

各社ともに一過性のブームだとわかっていたから

わりとうまく拡大路線を抑え込んで固定ファン確保のためなど

定着期に向けて2023年は進めていた感じが見受けられるかなと。

 

ただそんなアウトドアメーカーにとって

マイナスがあるとすれば中古市場だろう。

ブームでキャンプを始めたけど一過性で

既にキャンプをしなくなった人などは機材を売却している。

昨今は中古市場が活発。

キャンプ道具は小物ならフリマアプリなどが最適だけど

テントとか大物は送料がかかるので

買取店舗とかに人気が集まる。

そうしてお店は大量のキャンプ道具などを買い取りして

今はアウトドアコーナーを拡充しつつある。

キャンプブームによって中古キャンプ道具市場が確立してしまったと。

それらは間違いなくメーカーにとって売上に影響がある。

 

キャンプブームによって

どれくらいの拡大してブームが終わって

どれくらい撤退したのか分からない。

意外とソロ中心の人はブームから定着に入って

続けているんじゃないかなと思う。

B07TVBLY6P
スノーピーク(snow peak) HOME&CAMPバーナー シルバー GS-600SL

卓上 ガスコンロ コンパクト アウトドア キャンプ 調理

逆にグループとかだと1人がやめたりすると

連鎖的にやめてしまうケースが多いように感じる。

今年2024年のアウトドアシーズンはこれからだけどどうなることやら・・・。

 

個人的にキャンプブームは一般市場への影響もあって

例えばグランピングなどはキャンプとは無縁の層に広がった。

そのグランピングってブームであちこちに作られて

これからも作られていくと思うけど正直どうなんだろうか。

僕が思うにキャンプブームの終焉の一番大きな影響を受けるのは

グランピングではないかなと。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ウォーキングでも使えるレインジャケット検討

  • 2024.02.24 Saturday
  • 19:34

山歩きなどで雨の日に傘をさして歩くのは現実的ではない。

雨具などを着用する必要がある。

本降りの雨が予想される時はそもそも山歩きなどしないが

軽く雨に降られる時などはよくある。

そういう時は上だけレインジャケットを着用する。

上着としてのレインジャケットはアウタージャケットとしても兼用することが多く。

防寒具としても利用するマルチに使える製品だ。

 

そんなレインジャケットだけど新しいのが欲しい。

登山用としても欲しいけどウォーキング用としても使いたい。

理想のレインジャケットはゴアテックスのジャケットだ。

B0B34R67B1
[ザノースフェイス] マウンテンレインテックスジャケット

メンズ ゴアテックス 防水透湿 ニュートープ XL

ノースフェイスのジャケットなどは有名だけど

お値段もとても高い。

このジャケットはレインジャケットとして登山などで使われるほか

アウトドア全般のアウタージャケットとしても使われることが多い。

だから使い道は豊富なんだけど

値段が高いのであまり酷使したいものではない。

それにそれなりに厚着になるものなので使わない時は荷物になるかな。

 

ウォーキングで使うレインジャケットは

求めるのは軽量コンパクトだろう。

それ故にコンパクトに持ち歩けるサイズが必要。

もちろんその分薄手生地になる。

ポケッタブルのレインジャケットとかユニクロとかでも見かける。

ただ買うならちゃんとしたアウトドアメーカーのがいいなと。

B0B34S2MLY
[ザノースフェイス] コンパクトジャケット メンズ 撥水 軽量

SUスーパーソニックブルー/ユーティリティブラウン XL

このあたりがちょうどいいんじゃないかと検討をしている。

折りたたみ傘のように普段持ち歩いて

雨が降ってきたら着用する感じ。

 

カジュアルな感じで使う場合は

ノースフェイスなどが最適。

あれなら街中での着用も可能だ。ただ高いけどね。

ゴアテックスのほうが快適なのは間違いないので

快適性重視であとコスパなどを考えると

僕が以前使っていたプロモンテは悪くはない。

B08B7C48BS
GORE-TEX ゴアテックス VS レインジャケット メンズ SJ136M レッド XLサイズ

やっぱりゴアテックスは通気性が高くていい。

でもいかにもポリエステルの質感などといい

街中では向かないウェアな気がする。

ウォーキングなら問題ないかもしれない。

ただ以前ウォーキングでも酷使していたら

汗臭くなってしまったからウォーキング用は安いので済ませたほうがいいのかなと。

 

この先に向けてレインジャケットを検討中。

登山用とウォーキング用はわけるべきか。

ただ登山のレインジャケットって日帰り登山中心だと

数年に1回くらいの頻度でしか使わないからな。

それに数万円も使うのはそれはそれで無駄。

ジャケットは着用する機会はあるけど・・・。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カセットガスとシングルバーナー

  • 2024.02.20 Tuesday
  • 22:34

シングルバーナーを使い始めた頃は

イワタニのジュニアバーナーを利用したりと

カセットガスタイプの製品を゙利用していた。

B01J59SGCK
岩谷 カセットガスジュニアコンパクトバーナー CB-JCB

ただカセットガスはイメージ的に

登山などで使われているものと違う。

キャンプなどにはいいけど登山だと

OD缶を利用したシングルバーナーなどが定番で

形から入る主義だったゆえに

カセットガスを利用したシングルバーナーは

すぐに使わなくなってOD缶のEPIやプリムスといったメーカーのを

買うようになった。

 

ところが最近はOD缶が普通になって

山でカセットガスを使ってる人のほうが

通のような感じがしていいなと思うようになった。

ちょっと前にSOTOのGストーブを使ってる人がいた。

B01B36TM58
ソト(SOTO) 日本製 シングルバーナー 超薄型 (厚さ2.5cm)

収納ケース付 ソロ キャンプ ツーリング Gストーブ ST-320

この製品は折りたたみしてコンパクトに持ち歩ける製品。

実は今から10年以上前に持っていたことがある。

デザインとか好きで買ったものの

カセットガスだからという理由で結局手放してしまった

でも使ってる人を傍から見るとあれはあれでいい。

カセットガスが少しかさばる気がしていたけど

そうでもなさそうで悪くはないなと。

 

カセットガスはOD缶のような

パワーガスがないため秋など寒い時期になると

ガス圧が低くなって使いづらいというイメージがあった。

しかしパワーガスは出ている。

お店ではほとんど見かけないけどネットなら普通に買える。

B001GCIYKY
ソト(SOTO) パワーガス 3本パック ST-760 [HTRC 2.1]

SOTOのパワーガスはブタンだけでなくプロパンも配合。

プロパンを配合してるパワーガスって意外多くなくて

イソブタンとかあるけどプロパンはかなり強力なので良さそう。

実際見かけた人もこれを使っていたと思う。

不安要素はないわけでカセットガスもありかなと。

 

カセットガスの弱点は広いスペースが必要なこと。

OD缶だと狭いスペースでおけるのが利点。

ただOD缶は上に高くなるので不安定になるのも弱点。

最近はそんなスペースを気にすることはないし

テーブルなどがあれば普通に使えるわけで

カセットガスも今後は検討してみたい。

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM