山とヘッドライト

  • 2018.07.01 Sunday
  • 23:47

僕がライトマニアになるきっかけの1つは

山で圧倒的な暗さを知ったこと。

普段都市部に住んでいると気づかない夜の闇。

山へ行けば街灯などは何もなく

月明かりがない夜だともう恐ろしいほど暗い。

その暗さは一歩足を踏み出すことすらできないほど。

その夜の闇を知ったことがライトマニアになるきっかけの1つだった。

 

今も夜は暗い。

山など街灯がなければなお暗い。

山へ行くときにヘッドライトは必需品というけど

日帰り旅や小屋泊まりでも絶対必需品。

それは万が一にも明かりがない状況に陥った時

死に直結するから。

実際夜の山道を歩く予定がなくても

必須装備として必ず持っていくべきかと。

 

僕が今持っているのはNITECORE HC30。

NITECORE HC30 LEDヘッドランプ

NITECORE HC30 LEDヘッドランプ

リチウム充電池仕様で1000ルーメンの明るさを誇るライト。

このヘッドライトを使うのはライトマニアだから。

正直普通の人にこのクラスのライトは必要ない。

必要なのはトレイルランニングなど夜に山道を走る人。

遠方まで照らす必要がありより高照度なライトが必要になる。

逆に普通の人はここまであかるライトは逆に使いづらい。

GENTOS(ジェントス) LED ヘッドライト 【2017年モデル/明るさ95ルーメン/実用点灯7.5時間/防滴】 CP-095D ANSI規格準拠

GENTOS(ジェントス) LED ヘッドライト

【2017年モデル/明るさ95ルーメン/実用点灯7.5時間/防滴】

CP-095D ANSI規格準拠

おすすめはこのヘッドライトだ。

95ルーメンと明るさは劣るかに思えるかもしれないがこれで十分。

日帰り旅だとヘッドライトは予備用なので荷物にならないサイズで

小屋泊まりだとヘッドライトは夜に荷物整理などで使う機会がある。

屋内で明るすぎるライトは迷惑なのでこの程度で問題ない。

 

ヘッドライトを使う登山は御来光登山など。

富士山などは夜に登山をする人が多い例外的な山だけど

立山などでも御来光登山はあるかな。

それだとヘッドライトは必要だけど

やはり明るさはそこそこで十分。

普通に使うなら手元足元を照らす50ルーメン程度で十分。

100ルーメンを超えると周りの人がまぶしさを感じる。

周りに誰もいないのなら問題ないが御来光登山はたいてい人が多い。

そういう状況では周りに迷惑をかけない明るさが必要で

1000ルーメンとかを使う人は非常識と言える。

もっともスペックがそれだけのヘッドライトでも

モード切替で15ルーメンくらいに抑えるのなら全く問題ない。

大は小を兼ねるので

GENTOS(ジェントス) LED ヘッドライト 【明るさ300ルーメン/実用点灯8時間/防滴】 ヘッドウォーズ HW-000X ANSI規格準拠

GENTOS(ジェントス) LED ヘッドライト

【明るさ300ルーメン/実用点灯8時間/防滴】

ヘッドウォーズ HW-000X ANSI規格準拠

大きくても重さが負担にならなければ大丈夫。

このクラスだと電池が多いので重いけどそれだけ照射時間も長い。

夜歩く場合はヘッドライトの電池切れにも気を付ける必要があるから

そこそこ電池の持ちの良いモデルを使うのもありかな。

ただこの300ルーメンなんてのを使う機会はほぼないといってよいと思うが。

 

ヘッドライトのメーカーだけど

国内だとGENTOSが最大手だろうか。

モンベルなど登山メーカーからも出ている。

Panasonicは僕が学生の頃から定番のヘッドライトメーカー。

当時はLEDではなかったけどね。

海外メーカーだとPETZL、ブラックダイヤモンドなど。

PETZL(ペツル) TIKKINA ティキナ E91AB 150ルーメン (ブラック)

PETZL(ペツル) TIKKINA ティキナ

E91AB 150ルーメン (ブラック)

一番有名なのはPETZLだろうか。

トレイルランニングなどのイベントでスポンサーとなったりしてる。

国内だと7割以上はGENTOS使ってるような感じだろうか。

 

ヘッドライトを使わない時

自宅で保管するときは必ず電池を抜いておくこと。

そうしないとアルカリ電池の液漏れが発生しやすい。

過去僕自身ヘッドライトを3個壊してるけど全て液漏れだ。

液漏れを防ぐためにはニッケル水素充電池を利用したり

あるいはリチウム乾電池を使うのもいいだろう。

パナソニック 乾電池 リチウム乾電池 単3形 4本パック FR6HJ/4B

パナソニック 乾電池 リチウム乾電池 単3形 4本パック FR6HJ/4B

リチウム乾電池は容量が大きく低温にも強いので何かと役立つ。

冬山とか登る人はリチウム乾電池を使ってるケースが多いらしい。

ちょっと使わないとすぐ液漏れするので本当に気を付けてほしい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

SKE48徒然日曜日:最新シングル発売目前

  • 2018.07.01 Sunday
  • 23:01

気づけばもう今度の水曜日がシングル発売日じゃないか。

 

■シングル発売目前

いきなりパンチライン(Type-A)( 初回限定生産)

いきなりパンチライン(Type-A)( 初回限定生産)

あまり実感がないんだけど

3日後の7月4日にいきなりパンチラインが発売。

今回はあまり夏という曲ではないので

あまり盛り上がっていないようなそんな気がするけど

どうなんだろうなあ。

ただ売れる曲と僕の好きな曲では乖離が大きいのも事実で

まあよく分からない。美しい稲妻とかあまり好きじゃないんだが。

SKE48が盛り上がっているといっても

所詮内輪で盛り上がってる感は否めないわけで

それをどう広げていくかは課題だなあ。

 

■メディア露出

まあシングル発売目前なので

それなりに出ているしイベントなども行われている。

ただ何かいろいろと物足りなさを感じるのは

メジャーどころに出ていないから。

さすがにそのあたりには呼ばれないのは仕方ないのか。

SKE48はよく知られたメンバーは限られている。

かつてのAKB48にはこの人ならみんな知ってるというメンバーが

たくさん在籍していたけど卒業してしまった。

そしてSKE48はそれが少ない。

SKE48に限らずAKB48グループ全体で言えることだが。

 

■チームKII新公演

20人のチームだけど16人しか出られないのは

いろいろと問題だなと。

そもそもこのシステムは何のメリットがあるんだろうか。

チームに所属していても公演に出られるとは限らないという

危機感をあおるためなのだろうか。

ただ選ばれなかったメンバーのモチベーションを下げるし

一体感も損なうし研究生のアンダー出演も減るし

あまりいいことがないような気がするけどなあ。

ファンはみんなそう思っていると思うんだが

運営?の考えていることは分からない。

それが良い方向に向かうのかな。

 

シングル売れるんだろうか。

僕はちょっと悲観的な感じを受けるんだけどなあ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

雨の日のカメラ撮影

  • 2018.07.01 Sunday
  • 22:33

行楽などへは出来るだけ晴れの日に行きたいと思うが

泊まり予定があったりするときなど

予定を変更できず行くことになる場合がある。

昨年秋の乗鞍旅は1日目が雨で

奈良井宿などは大雨の中で見ることになった。

 

デジ一眼を持って撮影したんだけど

雨の中で濡れてしまった。

カメラもレンズもそれなりに高性能モデルで

防滴防塵仕様だったけどあまり濡れるのは好ましくない。

タオルをかぶせたりケースに収納したりして

雨から守ったりしたもの。

一般的にはレインカバーなどが使われるようだ。

【国内正規品】OP/TECH オプテック Rain Sleeve 901322

【国内正規品】OP/TECH オプテック Rain Sleeve 901322

こうしたカバーでカメラやレンズを雨から守ることができる。

ただ完全に防護することは出来ずカメラやレンズは

多少なりとも濡れてしまう。

帰宅したり宿に戻ってきたら早く乾燥させたいところ。

HAKUBA 強力乾燥剤 キングドライ 3パック KMC-33S

HAKUBA 強力乾燥剤 キングドライ 3パック KMC-33S

雨の撮影には乾燥剤も持っていったほうがいいのかな。

まあそうそう頻度があるわけではないんだけど

それが原因でレンズにカビなんて発生したら大変だから。

 

去年といえば夏の鹿児島旅も台風が来て大変だった。

もうすぐちょうど1年になるんだなあ。

大雨の中で霧島神宮を見に行ったときは

普通のカメラだとぬれて壊れると思ったので

GoPro GoPro HERO5 Black CHDHX-502

GoPro GoPro HERO5 Black CHDHX-502

GoPro Hero5 Blackを持っていき撮影した。

これで動画や写真を撮影していたっけ。

あとスマートフォンカメラも利用していた。

買ったばかりのスマホは防水防塵対応だったので

雨の中でも不安なく撮影することが出来た。

やはり防水対応だと雨でも安心して撮影することができる。

デジ一眼などに防水モデルはほとんどない。

コンパクトデジカメには防水カメラがいくつかあるが

OLYMPUS デジタルカメラ  Tough TG-5 ブラック 1200万画素CMOS F2.0 15m 防水 100kgf耐荷重 GPS+電子コンパス&内蔵Wi-Fi TG-5 BLK

OLYMPUS デジタルカメラ Tough TG-5 ブラック

1200万画素CMOS F2.0 15m 防水 100kgf耐荷重

GPS+電子コンパス&内蔵Wi-Fi TG-5 BLK

さてこの手のカメラを雨の日の撮影のために買うべきかは

ちょっと微妙かなと思ったりする。

そもそも雨の中で撮影することはあまり多くはない。

去年の場合も宿泊を伴う旅の時のみだった。

防水カメラは海とか山とかアウトドアで使うカメラであり

雨だからという製品ではないと思うがただ雨でも安心できるという点に違いはない。

 

やはりスマートフォンカメラの存在が今は大きいかもしれない。

iPhone8もGalaxy S7 edgeも防水対応なので

多少の雨なら気にせず撮影することができる。

雨が降っているならスマホカメラで今は撮影すればよいと思うかな。

防水カメラ欲しいけど雨だけのために買うのは・・。

それなりに山とかで使うならいいんだけどなあ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

木々の伐採と根の伐根

  • 2018.07.01 Sunday
  • 21:50

2016年の今頃まで我が家の家は

多くの木々に覆われていた。

昔はそんなことなかったけど植えた木々が

大きく成長して森のようになってしまったんだ。

虫が増えて草取りも大変で思い切って木々を伐採して

開放的な庭にしようと作業を行った。

 

順番としては

木々の伐採と剪定→木々の処分→根の除去→根の処分→整地

こんな感じだったけどどれも大変だった。

まず最初は盛り塩をしてお酒をかけてと神頼み。

木々には神が宿ると言われているので木々を伐採するときは

一応儀式が必要になったりするようだ。

その後は木々を一気に伐採をする。

通常ののこぎりではたわんで作業しづらいので

伐採剪定用のを買ってきた。

シルキー ズバット 330mm 270-33

シルキー ズバット 330mm 270-33

こうしたので次々と伐採する。面白いように切ることが出来たが

何本か切っていると切れが悪くなってくる。

幹を伐採して枝などを剪定して細かくしていく。

伐採した木々や葉などは車に積み込み処分場へ搬入した

 

実はチェーンソーを地区倉庫から借りてきたけど

正直全く切れ味が良くなかった。

音は凄いけど全然切れない。のこぎりで十分だったな。

ただ電動のがあればもっと楽にできたかもしれない。

リョービ(RYOBI) 電気ノコギリ ASK-1000F 木工・剪定刃セット 4989657

リョービ(RYOBI) 電気ノコギリ

ASK-1000F 木工・剪定刃セット 4989657

庭なら充電式ではなくAC電源タイプので問題なく

こうしたので作業をすれば腕が棒になることもなかったかなと。

木々を切るのは大変でそののちの根の処分が大変で

電動のがあればと何度思ったものか。

 

木々を伐採して細かくして処分場へ搬入すると

庭は広く開放的になるのだがメインの作業はまだまだこれから。

実はここからが本当に大変なんだ。

根の除去に入る。

根の除去だけどいくつかの方法がある。

比較的楽な方法と言えるのは強力な薬剤で根を枯らすもの。

住友化学園芸 スミチオン乳剤 100ml

住友化学園芸 スミチオン乳剤 100ml

これはドリルで根に穴をあけて

スポイトなどで奥に薬剤を注入して粘土などでふたをする。

そうすると根が自然と腐っていき簡単に除去できるというもの。

難点はそれなりに時間がかかること。

木々の伐採前に行っていたほうがより根に到達しやすくて

効果的ではないかなと。

ちなみに動物が薬をなめて死ぬ恐れがあるので

表面じゃなく奥に注入して粘土などでフタをするのが大切なようだ。

我が家もこの方法をとるつもりだったけど

時間がかかりすぎるので

途中から力業に変更をした。

要するにひたすら根の周りを掘り進めて

根こそぎ根を除去するというもの。

これは本当に大変な作業で夏の炎天下に今思えばよくやったなと。

木々の大きさにもよるけど

直径2mくらいの穴が庭のあちこちに出来てそれはすさまじかった。

 

そんな根の除去に一番役立ったのはバール。

バクマ 六角鶴首バール 19×900mm

バクマ 六角鶴首バール 19×900mm

バールというと強盗犯が金庫などをこじあけるのに使うイメージだが

根の除去にも絶大な威力を発揮した。

根が四方八方にはりめぐらされていて前述ののこぎりで

それらを切断したりしてもびくともしないことが多い。

それを少しずつ動くようにしていくのにバールが役立った。

最終的に根を取り出すのもバールのおかげだったといえる。

これで作業が格段に楽になったといえるが

楽だったとは言えないのでマシになったというべきか。

てこの原理を使ってバールを使うといいだろう。

ただある程度根を切断しておかないとバールを使ってもびくともしない。

やはりある程度掘り進めるしかない。

 

いつ作業をするのがいいのかは微妙なところだけど

夏に行ったのは除草剤の効き目が一番良い時期だったから。

あと秋までに作業を終えたかったということもある。

夕方から夜に作業しやすいということもあったかな。

暑いけど日が傾いた夕方から頑張って作業して

美味しいビールでも飲んでもらいたいところだ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

後方にもドライブレコーダー

  • 2018.07.01 Sunday
  • 21:11

ドライブレコーダーはフロントガラスや

ダッシュボードに取り付けて前方を撮影するもの。

事故などの際には証拠映像になるわけだが

必ずしも危険は前方とは限らない。

むしろ後方のほうが多いかもしれない。

前方での事故の場合は自分に不注意があるものが多いが

後方の場合は一方的に追突されるなどのケースが多い。

証拠が必要なのはむしろ後ろのほうじゃないかなと。

 

しかし後方や側方などを撮影するドライブレコーダーは

正直あまり出ていない。

以前見かけたのは前後を1台で撮影するタイプ。

前後カメラ ドライブレコーダー VANTRUE N2 Pro 前後1080P 2カメラ 車内 + 車外 駐車監視 SONYセンサー ドライブ レコーダー 前後録画 ドラレコ ダブルレンズ 2.5K&1440P前録モード搭載 フルHD HDR 1.5インチLCD 170+140度広視野角 同時録画 動体検知 赤外線暗視機能

前後カメラ ドライブレコーダー VANTRUE N2 Pro 

前方を撮影するカメラを搭載しつつ

その裏で後ろというか車内を撮影するもの。

タクシーなどで多く搭載されているタイプだろうか。

1BOXなどでは難しそうだがコンパクトカーなら

後方も十分撮影することが出来そうだ。

ただ前方に比べるといまいち。

 

以前イオンモールの駐車場に止まってる車で

後方のドライブレコーダーがついてる車があった。

前についているのとほぼ同じものを後ろにつけてた感じ。

ただ車種によっては後ろの窓がほぼ縦なので取り付けが難しかったり

スモークが入っていたりしてあまり鮮明には撮影出来ないか。

そんな状況だったけど最近になって

1台で2つのカメラとロングコードを搭載したタイプが登場している。

コムテック ドライブレコーダー ZDR-015 前後2カメラ 前後200万画素 Full HD GPS搭載 安全運転支援機能搭載 1年保証 常時録画 衝撃録画 高速起動 ZDR-015

コムテック ドライブレコーダー ZDR-015 前後2カメラ

前後200万画素 Full HD GPS搭載 安全運転支援機能搭載

1年保証 常時録画 衝撃録画 高速起動 ZDR-015

付属のケーブルは7mあるようで

フロントから後ろまで配線して取り付け出来る。

電源やメモリカードはフロントのと一体なので

後ろまでシガーソケットケーブルを展開する必要もない。

メモリカードも1枚でOK。

価格はかなり高いけどありじゃないかなあ。

 

今はフロントだけだが

次に買うドライブレコーダーは

GPS付きでなおかつ後方撮影が出来るモデルにしようかなと。

GPS付きは時刻調整を自動で行ってくれる利点がある。

GPSは正確な時刻合わせにも使えるので

内蔵バッテリーが切れても時刻合わせが自動で行われる。

そして後方撮影に対応していれば完璧だ。

どうやって配線するかはまたそのうち考えよう。

フロント配線はピラーとかに隠して

いい感じにできたからそれを後ろまで頑張ればできそうだけど。

コムテックのZR-015はなかなか良さそうだなあ。

3万円近い価格は厳しいけど検討しておこう。

 

ドライブレコーダーだけど

理想は車のオプションとして取り付けてくれること。

前と後ろに取り付けてさらに駐車時にも記録出来たりすると良い。

ハイブリッド車やアイドリングストップ車など

最近は大きなバッテリーを搭載した車が多いので

駐車時の撮影も可能じゃないかなと思うのだが。

そういうのはあとから取りつけるより

カーナビなどと一体化してたほうが楽なような気がするから

そういう安全装備も各メーカーは売りにしてほしい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ポータブル電源

  • 2018.07.01 Sunday
  • 20:29

ポータブル電源には浪漫がある。

発電機みたいなものだなあ。

発電機はさすがに買えないけどポータブル電源は

買えないこともないような・・・。

明確な用途があれば欲しいけどいったい何に使うべきか。

最近は大容量化が進んでいて

SmartTap ポータブル電源 PowerArQ (624Wh/174,000mAh/3.6V/正弦波 100V 日本仕様) 車中泊 アウトドア キャンプ 防災 災害 電気毛布 夜釣り ラジコン TV LEDライト 電動シャワー 電動工具 地デジチューナー 天体 カメラ バックアップ用 電源 家庭用蓄電池 LCD大画面表示 008601C-JPN-FS

SmartTap ポータブル電源 PowerArQ

(624Wh/174,000mAh/3.6V/正弦波 100V 日本仕様)

車中泊 アウトドア キャンプ 防災 災害 電気毛布 夜釣り ラジコン

TV LEDライト 電動シャワー 電動工具 地デジチューナー

天体 カメラ バックアップ用 電源 家庭用蓄電池

LCD大画面表示 008601C-JPN-FS

これなんかはすさまじい大容量のリチウム充電池を搭載している。

スマホの充電だけでなくAC電源を備えて電気製品も使える。

さすがに電子レンジは使えないけど。

電気がない場所で使えるしソーラーパネルなどを接続して充電することもできる。

登山などでは重くて持ち歩けないけどキャンプならありかな。

バンガローとかで使うのは良さそうだけど最近のバンガローは

電気が使えるところが多いからな。

 

ポータブル電源だけど得体のしれないメーカーというのが

ちょっと不安だったりする。

上記のメーカーは聞いたことがないなあ。

モバイルバッテリーなどを販売してるメーカーが参入してるようで

AnkerやCheeroなども発売している。

cheero Energy Carry 500Wh (139,200mAh) 大容量ポータブル電源【AC/DC/USB出力】 モバイルバッテリー アウトドア/災害/緊急用 AC100V付き 正弦波 静音 LEDライト付き

cheero Energy Carry 500Wh (139,200mAh) 大容量ポータブル電源

【AC/DC/USB出力】 モバイルバッテリー

アウトドア/災害/緊急用 AC100V付き 正弦波 静音 LEDライト付き

Cheeroだとこんな製品を出している。

AC100V電源も備えていて最大300Wまで利用可能なようだ。

もっと300Wだと2時間も持たないんだろうけどね。

炊飯器は300Wだと厳しいか。

エアコンなんて絶望的に。掃除機も無理だなあ。

テレビなどは150Wくらいなので大丈夫だろうけどアンテナがないとみられない。

ノートパソコンなどもたいてい行けるだろう。

 

バンガローとか夏に宿泊したとして

持っていきたいのはDCモーター扇風機だろうか。

アイリスオーヤマ 扇風機 リビング扇風機 微風モード付 イオン付 タイマー付 リモコン付 リズム風付 風量4段階 ロータイプ DCモーター LFD-305L

アイリスオーヤマ 扇風機 リビング扇風機 微風モード付

イオン付 タイマー付 リモコン付 リズム風付

風量4段階 ロータイプ DCモーター LFD-305L

DCモーターじゃなくてもACモーターでも余裕だけど

より省電力なのはDCモーター。20Wくらいだから

100Whでも5時間使えると。

高原とかだったら冷房いらないから扇風機でなんとかなるんじゃないかな。

DCモーターなら微風も可能だから心地よく利用できるかと。

 

ポータブル電源を買っている人だけど

Amazonだとほかに買っているものが分かる。

それを見る限り2つの傾向がある。

1つは車中泊をする人。

車中泊を利用する人が車内電源として利用するもの。

ソーラーパネルなども買っている人も多い。

DC電源で動く炊飯器などもあるようで

直流炊飯器 タケルくん DC12V専用 JPN-JR001

直流炊飯器 タケルくん DC12V専用 JPN-JR001

こうした製品で使われているようだ。なるほど。

もう1つは防災用。

アルファ米や水などの防災用品とともに購入している。

地震や台風などの災害の際に停電した際に使うと。

ただ先日の大阪の地震を見る限り電気の復旧は早かったけどね。

でも電気がないと水道ガスがあってもまともに生活送れないのは事実だから。

 

という感じだなあ。

ポータブル電源は必要ないかなあ。

欲しい気持ちあるけど買ったところで活かせない。

発電機も欲しいと思うが絶対使わないから。

発電機買うならポータブル電源のほうを買うかなあ。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

自転車とヘルメット

  • 2018.07.01 Sunday
  • 19:34

ダイエットでウォーキングをしているけど

鍛えられる筋力は偏ってしまう。

特に太ももは現状あまり鍛えられていない感じ。

太ももの筋力を鍛えることでカロリー消費を増やして

さらなるダイエットを進めたい。

そのためには自転車に乗ることだ。

ロードバイクはもっていないけどクロスバイクは持っている。

ウォーキングする公園への移動手段として

あるいは長距離のツーリングなどもっと自転車に乗って

太ももの筋肉を鍛えたいなと思っている。

可能なら会社への通勤を自転車に切り替えることも。

 

自転車だけど今乗るときはキャップをかぶってるけど

安全のためにはヘルメットをかぶるべき。

僕は小さいころに自転車に乗って交通事故にあったことがある。

飛び出して車にはねられて飛ばされて肩を骨折したんだっけ。

あの時頭から落ちてたりしたら死んでいた可能性だってある。

頭はしっかりと守らなければならない。

そのためにはヘルメットが必須だ。

中学生の時とか自転車通学時はヘルメットをしてたけど

その後はヘルメットかぶってない。かぶらないといけないんだけど。

 

最近のヘルメットは昔の自転車通学用とは異なり

通風性がよく軽くなっている。

IZUMIYA 自転車 ヘルメット 超軽量 高剛性 サイクリング 大人用 ロードバイク クロスバイク 通勤 サングラス セット

IZUMIYA 自転車 ヘルメット 超軽量 高剛性 サイクリング

大人用 ロードバイク クロスバイク 通勤 サングラス セット

空気穴がたくさんあいていて通気性を確保しており

蒸れることなく快適に利用できる。

またその分軽い。素材は頑丈。頭をしっかり保護してくれる。

どれでもいいから買おうかなあ。サングラスも必要なのかな。

風が当たって目が痛くなるものかな。速度域によるだろうけど。

 

ヘルメットだけど高い評価を得てるのは

OGKというメーカー。

正直僕はヘルメットメーカーを全く知らない。

ブラックダイヤモンドくらいしか知らない。

このメーカーは登山用のヘルメットで自転車用に関してはさっぱり。

どうやらここが有名なようでAmazonでも売れ筋。

ただし価格はちょっと高め。

OGK KABUTO(オージーケーカブト) ヘルメット FIGO ブラック M/L (頭囲 57cm~60cm未満)

OGK KABUTO(オージーケーカブト) ヘルメット

FIGO ブラック M/L (頭囲 57cm~60cm未満)

これで5000円くらい。

あと上位のちょっと格好いいデザインだと7000円くらい。

OGK KABUTO(オージーケーカブト) ヘルメット FM-8 マットブラック M/L (頭囲 57cm~60cm未満)

OGK KABUTO(オージーケーカブト) ヘルメット FM-8

マットブラック M/L (頭囲 57cm~60cm未満)

自分の頭の大きさはよく分からないが多少大き目。

ただLなら問題なく入るだろうと思う。

 

1つ気になるのは

自転車+ウォーキングの場合だけど

ウォーキングをしてる間にヘルメットはどうするべきか。

バイクとかだとヘルメットを保管する場所があるけど

自転車にはそれがない。

ウォーキングのカバンに入れておくべきなのか。

ただ荷物になりそうだなあ。

そのあたりは考えていく必要がありそうだ。

自転車置き場に置いておいたら盗まれてしまいそう。

crops(クロップス) QSPD07/φ4×1800mm ブラック

crops(クロップス) QSPD07/φ4×1800mm ブラック

ヘルメットの空気穴にワイヤーを通して一緒に巻き付けてしまえばいいのか。

それならヘルメットを壊さない限りは大丈夫ということだ。

我ながらいい考えだ。それで検討しておこう。

ワイヤーロックは買っておかないとなあ。

 

秋などは自転車ツーリングに最適な時期で

秋頃にはダイエットも進んで

ツーリング+登山なんかできたらいいなと考えている。

そこまで体力をつけることができるかは分からないが

今年1月の状況を考えるとうまくいってるので頑張ろう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年7月1日夕方徒然:風が心地よい日曜日

  • 2018.07.01 Sunday
  • 18:05

今日は暑かったけど真夏の暑さというより

風心地よくて過ごしやすい1日だったな。

意外と涼しさが感じられた。

 

■晴天の日曜日

今日は昨日のような不安定な感じはなく

ほぼ1日快晴の晴天だったので

行楽日和で各地はにぎわったことだろう。

プールも昨日からオープンしてるようだ。

昔はよく行ったけど今はそんな体力ないなあ。

海とかはあまり行ったことがないけど。

山へ行きたいなあ。

今日は北アルプスとかいい感じだったのではなかろうか。

この先の天気予報を見るとまた梅雨が戻ってきそうだ。

 

■ヤフオク

入札しようかと迷っている。

毎日くじが今日までなので落札するなら今日だけど。

どれも一長一短があって迷うところだなあ。

どうせなら良いのを買いたいところだけど

それすら買って使うかと考えたら微妙。

とりあえず今日にこだわらないのが良いかなあ。

まあ7月9日からもまた毎日くじが行われるので

それで20%以上が出たら落札したいところだが。

 

■卓球台

TAC(タック) ファミリーピンポン台

TAC(タック) ファミリーピンポン台

家に卓球台が欲しいというのが最近の家族の要望。

テレビでちょっと前に卓球を見ていたのが理由だろう。

ただ一過性のブームで終わるかと思っていたけど意外だ。

Wiiとかでテニスとかあるけどあの卓球バージョンはないのか。

あるいは普通の卓球がやはり必要なのかなあ。

和室なら置けるんだけど・・。

フルサイズじゃあくていいから

上記のようなのを検討してみようかなあ。

9月に親戚で集まったBBQする予定だけど

その時に庭においておけば盛り上がりそうだ。

 

■電動歯ブラシ

パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ 白 EW-DM61-W パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ 白 EW-DM61-W

とりあえず安いのでもいいから買ってみようかと。

最近同僚に電動歯ブラシ使ってます?と聞かれて

まだと答えたら何をやっているのと。

以前すすめられていたんだけど忘れていた。

とても快適にかつ確実に歯磨きが出来るってことで

ライフスタイルを変えられるものだとか。

歯磨きはこれまでもしっかりとしてるけど

電動のほうがしっかりと磨いてくれるんだろうな。

1万円くらいのもあるけどとりあえず3000円代のでも買ってみるか。

 

ウォーキングして汗をかいて

たくさん水を飲んでおなかがいっぱいだ。

食欲はあるんだけどなあ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

夏は涼しい山へ行きたい

  • 2018.07.01 Sunday
  • 12:06

梅雨の時期はあまり行楽へ行く機会がない。

どこかへ行きたいという気持ちが強くて

よく本屋などに立ち寄り旅の本を買うことが多い。

それはやはり夏旅の本が多いなあ。

夏に行きたいのは海、山などいろいろあるだろうが

僕は山派なので北アルプスの絶景が見たい。

となればやはり上高地。

 

久しぶりに上高地の本を買ってみているけど

やっぱり上高地はいい。

河童橋の横で梓川の流れを見つつ遠くには穂高の山。

後ろを振り返れば霞沢岳の岩稜が迫っている。

真夏でも標高1500mの上高地は涼しくて

特に朝晩はかなり冷え込む。涼しい場所へ行きたいなあ。

 

涼しい場所といえば立山。

上高地は標高1500mだけど立山室堂は2400m。

 

立山室堂の駅を外に出ると3000mクラスの立山が目の前に。

湧水を汲んだら整備された歩道を散策。

みくりが池周辺は登山者だけでなく高齢者も散歩をしている。

これほど目前に山が迫ってる環境はそうそうない。

みくりが池温泉周辺にはライチョウも時々見かける。

人だかりが出来て一方を見ていたらその先には

雷鳥がいる可能性が高いかなと。

 

暑い平地を抜け出して信州や北アルプスの山へ行きたいなあ。

最近はそんな感じで旅のガイド本を見たりしている。

このエントリーをはてなブックマークに追加

3万円前後のSIMフリースマートフォン

  • 2018.07.01 Sunday
  • 00:41

SIMフリースマートフォンを買って

格安SIMを利用する人というのは

自由を求めている人よりも低コストを求めてる人が多い。

それ故にスマホへの予算は厳しく5万円以上のスマホは

あまり選ばれていないと思う。

いくらくらいの予算が多いのかといえば

おそらく3万円前後までではなかろうか。

現状その価格帯ではどの機種を買うのが良いのだろうか。

ちょっと考えてみたい。

 

■Huawei P20 lite

Huawei 5.84インチ P20 lite SIMフリースマートフォン クラインブルー【日本正規代理店品】

Huawei 5.84インチ P20 lite SIMフリースマートフォン

クラインブルー【日本正規代理店品】

Huaweiの最新モデルのP20 Liteは

だいたい3万円前後で買うことができる。

CPUはKirin659、RAMは4GB、ROMは32GB。

ディスプレイは5.8インチ2280x1080で最近のトレンドの狭額縁ノッチあり。

カメラは1600万画素+200万画素のデュアルカメラで

カラーとモノクロと2つのカメラを合成して高画質を実現する。

高いコストパフォーマンスをモデルスマホで人気が出そうだが

一方で同じHuaweiのP10 Liteやnova lite2に比べると

価格帯が高くて安くなった旧モデルなら2万円前後で買えることもあり

それと明確な差はないのかなと思ったりする。

他社と比べれば魅力ではあるがHuawei内の旧モデルが

強いライバルになる売るのかなと。

 

■シャープSH-M05

シャープ AQUOS sense lite SH-M05 (ブラック)5.0インチ SIMフリースマートフォン SH-M05-B

シャープ AQUOS sense lite SH-M05 (ブラック)

5.0インチ SIMフリースマートフォン SH-M05-B

シャープのSIMフリースマホは地道に改善されている。

最新モデルはSH-M07だけど売れ筋は3万円前後のSH-M05。

発売されたのは昨年12月頃なのでそんなに旧モデルではない。

CPUはSnapdragon430、RAMは3GB、ROMは32GB。

液晶は5インチ1920x1080。カメラは1300万画素F2.2。

決してとびぬけたスペックではないけど堅実でよくできている。

そして今スマホの特徴は防水防塵・おサイフケータイ対応の2点だ。

これらの機能を求めるなら選択肢はこれ以外にはない。

正直言えばこれで十分っていう感じでよくできたモデルかなと。

 

■モトローラMoto G6

モトローラ SIM フリー スマートフォン Moto G6 3GB/32GB ディープインティゴ 国内正規代理店品 PAAG0028JP/A

モトローラ SIM フリー スマートフォン Moto G6

3GB/32GB ディープインティゴ 国内正規代理店品 PAAG0028JP/A

モトローラの最新モデルのG6は3万円前後で買うことができる。

つい最近発売されたばかりだ。

CPUはSnapdargon450、RAMは3GB、ROMは32GB。

ディスプレイは5.7インチ2160x1080、

カメラは1200万画素F2.0+500万画素F2.2。

特徴はDSDS対応とFMラジオ対応だろうか。

あとインカメラが1600万画素F2.2と高画素なことか。

Huaweiのコスパを上回るほどのコストパフォーマンスの高いモデルで

カメラ機能も非常に高い。

ちなみにデュアルカメラはカラー+モノクロの合成タイプとなってる。

全体的にかなり良く出来ててこの価格だと魅力的だけど

+1万円でMoto G6 plusが買えるのが一番の悩みどころかなあ。

 

■ASUS Zenfone Max plus M1

ASUS ZenFone Max Plus M1 ZB570TL【日本版】シルバー【正規代理店品】(オクタコア/4GB/32GB/DSDS/4,130mAh) ZB570TL-BK32S4/A ZB570TL-SL32S4/A

ASUS ZenFone Max Plus M1 ZB570TL【日本版】

シルバー【正規代理店品】(オクタコア/4GB/32GB/DSDS/4,130mAh)

ZB570TL-BK32S4/A ZB570TL-SL32S4/A

ASUSのZenfone5シリーズは5Qでも4万円するので買えない。

3万円前後となるとこのMax plus M1になるか。

今年2月発売なので決して古いモデルではない。

CPUはMediaTek MT6750T。

RAMは4GB、ROMは32GB。

ディスプレイは5.2インチ2160x1080の狭額縁。

カメラは1600万画素+800万画素のデュアルカメラ。

800万画素のほうは広角カメラで合成ではなく画角の違う2つのカメラを持つ。

特徴はDSDS対応とMAXシリーズなので4130mAhの大容量バッテリーを持つこと。

意外と使えそうだがCPUがネックか。レビューなどを見ても処理速度の低さが

いろいろとストレスに繋がっていると。特に指紋認証はあかんらしい。

 

とまあ4台を見てきたけど

どれがベストかは用途次第。

ASUSのはCPUがネックでちょっと嫌かな。

防水防塵やおサイフケータイが必要ならシャープ一択。

Huaweiとモトローラはどちらも良さそう。

Huaweiだと旧モデルのHuawei nova lite2が2万円で買えるので

HUAWEI nova lite 2 【OCNモバイルONE SIMカード付】 (データSIM(ナノ), Blue)

HUAWEI nova lite 2 【OCNモバイルONE SIMカード付】

(データSIM(ナノ), Blue)

CPUやカメラなどはそれと同じってことを考えるとどうなのかなと。

このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< July 2018 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM