二輪車の使い道

  • 2018.07.10 Tuesday
  • 23:24

一昨年に庭の改造を実行。

草木を伐採して整地し防草シートを展開。

最終的には砂利を撒いた。

その砂利をどう買うかは問題だった。

当初は白い化粧玉砂利にしようと思っていたんだけど高い。

うちの庭に敷き詰めるとなると1000kgくらい必要。

天然石 玉石砂利 1-2cm 1000kg スノーホワイト (ガーデニングに最適 白色砂利)

天然石 玉石砂利 1-2cm 1000kg

スノーホワイト (ガーデニングに最適 白色砂利)

1000kgだと10万円を軽く超えて配送料も高くつく。

それで妥協しまくりでホームセンター近くの採石業者から

1.5m3で15000円くらいの普通の砂利を購入した。配送料は無料。

そして自宅の車庫の奥にブルーシートを敷いて

そこに4tトラックで運ばれてきて山積みに置かれた。

 

その砂利をどうやって庭に敷き詰めるか。

スコップで運ぶのは時間がかかりすぎる。

一輪車を買おうと思ったんだけど砂利は重いので

大量に運ぶにはつらい。タイヤも潰れるかも。

運搬用一輪車・2才(カート車)・浅型(猫ネコねこ車)ノーパンク仕様

運搬用一輪車・2才(カート車)・浅型

(猫ネコねこ車)ノーパンク仕様

何より一輪車はバランスとったりするのに

腕の力が必要で疲れる。

細い道を通すわけではないのでもっといいのはないかと思って探して

それで買ったおは二輪車だった。

武田コーポレーション 【園芸・運搬・園芸カート】 スチール二輪車 (SNAT-30BL)

武田コーポレーション 【園芸・運搬・園芸カート】

スチール二輪車 (SNAT-30BL)

二輪車なんて出てるのを知ったのはこの時が初めてだった。

 

二輪車だとかなりの量を一気に運べる。

車庫奥に山積みになった砂利を庭の隅々まで敷き詰めて

一部は玄関側にも敷き詰めた。

二輪車は大活躍してくれたわけだが問題はその後。

2016年秋に砂利を撒いてそれ以降は二輪車は使ってない。

特に使い道もなく物置に置かれている。

はっきり言って二輪車は場所をとるので邪魔なんだ。

何か使い道があればいいけど何かないものだろうか。

 

園芸用の土などを買ったときに運ぶのに

使えないことはないんだけど手で運べる量しか買わない。

そもそも庭の畑はそこまで広くはない。

草は除草して防草シート撒いてるので今はほとんど生えない。

草木を運ぶのには使えない。

砂利はとくに撒く必要性はない。

二輪車で運ぶのは砂利、石、土、草などが考えられるが

特にそれらを運ぶ予定はないんだなあ。

 

アウトドアワゴンのように荷物を載せて運ぶのに

使えないことはない。

コールマン(Coleman) 【Amazon.co.jp限定】アウトドアワゴン(オリーブ) 2000033445 オリーブ

コールマン(Coleman) 【Amazon.co.jp限定】

アウトドアワゴン(オリーブ) 2000033445 オリーブ

ただ利用するならこっちのほうが断然楽だからな。

BBQとかで薪とか運ぶのはありだと思うけど

そんな予定は全くない。

使わないのならボロボロなので捨ててもいいけど

かといっていざ捨てるとなるともったいなくて

何か使い道があるんじゃないかと考えてしまう。

物置の一角のスペースをとっているので邪魔なんだな。

捨てることも検討しつつ何かしら用途はないか考えているところ。

 

庭の木々の伐採や整地で使った器具など

もう使わないものもあるし

物置の場所をかなりとっているのが気になるところ。

5000円くらいした二輪車だけど砂利を運んだりすることで

既に元は十分とったと言えるので使わないのなら捨ててしまうのもありかな。

ネジが飛んで壊れかけてるってこともあるからね。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

マイクロフォーサーズのシグマの廉価単焦点レンズ

  • 2018.07.10 Tuesday
  • 22:40

今年春の撮影シーズンは既に終了。

2月の梅から6月のアジサイまで

数多くの花を撮影したんだけど数年前に比べると

見に行く回数は減っており撮影量は半分以下。3分の1くらいか。

多かったのは2013年、2014年頃だった。

その頃僕にとってマイクロフォーサーズ全盛期で

写真を撮影するのが楽しくて仕方がなかった。

そんな時に使っていたのがシグマの単焦点レンズだ。

 

30mmと19mmは僕が使っていたのは旧モデルだが

スペックは基本的に同じだ。

今は全て売却してしまって手元にないけどいいレンズだった。

買い戻したいと思うこともあるほどだ。

一番よく利用したのは30mm f2.8かな。

SIGMA 単焦点レンズ Art 30mm F2.8 DN ブラック マイクロフォーサーズ用 ミラーレスカメラ専用 929695

SIGMA 単焦点レンズ Art 30mm F2.8 DN ブラック

マイクロフォーサーズ用 ミラーレスカメラ専用 929695

春に主に利用したこの30mm f2.8のレンズ。

35mm換算だと60mm相当で花を撮影するにはいい感じの画角。

それまでは14-42mmなどの標準ズームを使っていたけど

単焦点を使って高画質とボケの良さなど写真撮影の楽しさを知る。

そしてそれらは花をきれいに撮影出来るので

このレンズがいろんな場所へ花を見に連れて行ってくれたともいえる。

家族からそんなに花を見て何が楽しいの?と言われるほど

あちこちに出かけて撮影したなあ。

安価なレンズだけど画質は良好。

マイクロフォーサーズの入門用としては最適なレンズだった。

 

この30mm f2.8だけど春の終わったころに悲劇が訪れる。

名古屋のミッドランドスクウェアへ行き夜景を撮影。

外に出たところでレンズ交換しようとしたら落としてしまった。

表面上は問題ないかなと思ったらレンズ内部が割れてしまった。

その後修理に出すことになりしばらく使えなくなってしまった。

そんな時にもう1本の19mm f2.8を利用することになる。

SIGMA 単焦点広角レンズ Art 19mm F2.8 DN ブラック マイクロフォーサーズ用 ミラーレスカメラ専用 929732

SIGMA 単焦点広角レンズ Art 19mm F2.8 DN ブラック

マイクロフォーサーズ用 ミラーレスカメラ専用 929732

19mm f2.8は30mmと同じタイミングで購入したんだけど

正直花の撮影だと19mmはあまりぱっとしないように感じた。

より寄って大きく撮影出来る30mmのほうが最適だったため。

当初は19mmは買う必要はなかったかなと思ったもの。

しかし30mmを落として使うことになった19mmだが

使うほどその良さに気づいていき秋にはメインカメラとして大活躍。

結局30mmが修理から戻ってきても最後まで19mmが主役だった。

 

19mm f2.8は35mm換算で38mm相当。標準に近い画角。

これがスナップショットレンズとして最適で

紅葉を中心に撮影の際の基本カメラとして役立ってくれた。

別途デジ一眼などを利用しつつも基本的に行動記録など

19mm f2.8で撮影をした。数を稼いで撮影してより風景を撮影するようになった

元々花より風景撮影が好きだったこともあり

19mmは風景との相性がよくて自分にあったレンズだったと言える。

処分するときは最後まで迷ったけど持ってても使わないだろうと売ってしまった。

 

もう1本の60mm f2.8はあとから発売されたレンズ。

これは旧モデルは発売されていない。

買ったのも現行のと同じモデルだ。

SIGMA 単焦点望遠レンズ Art 60mm F2.8 DN ブラック マイクロフォーサーズ用 350635

SIGMA 単焦点望遠レンズ Art 60mm F2.8 DN ブラック

マイクロフォーサーズ用 350635

明るい中望遠のレンズはそれは高画質でいいレンズだった。

ボケが非常に美しく解像感も高くてこれが15000円ちょいで買えるとは

コスパの良いレンズだなと思ったもの。

19mmや30mmを売った後も実は去年までこのレンズは手放さなかった。

ただフルサイズで70-200mm f2.8を買おうと決めてさすがにこれを買ったら

出番はなくなると思って売却を決めたんだっけ。

大口径ズームの入門レンズと言えるだろうか。

ただこのレンズは手振れしやすいのでちょっと注意が必要になる。

 

今は3本とも持っていないけど

いいレンズで僕のマイクロフォーサーズライフを象徴するレンズと言える。

ちなみに今は多くのレンズを売ってしまって

マイクロフォーサーズで持っている単焦点レンズは

オリンパス25mm f1.8Panasonic 42.5m f1.8の2本だ。

これもまた素晴らしいレンズでシグマのレンズから

ステップアップするのに最適なレンズと言えるだろう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

バッテリー上がりの恐怖

  • 2018.07.10 Tuesday
  • 22:19

これまで3度ほどバッテリー上がりに見舞われたことがある。

1度目はバッテリーの劣化が原因だったけど

2度目と3度目は室内灯をつけっぱなしにしたのが原因。

降りるときに荷物の出し入れなどで点灯してしまい

それに気づかず放置していて

いざ乗ろうとしたらエンジンがかからず

バッテリーが上がっていたという状況が多い。

 

3回ともJAFを呼んでいる。

JAFによりバッテリーを充電してもらって

エンジンがかかったというケースが多いが

放電して電圧が低くなってバッテリーの劣化が進んだケースもあり

バッテリー交換となったケースもあった。

中途半端な安物バッテリーだと駄目だと思って

最後にバッテリー上がりを起こしたときに

Panasonic ( パナソニック ) 国産車バッテリー Blue Battery カオス 標準車用 C6 N-60B19L/C6

Panasonic ( パナソニック ) 国産車バッテリー

Blue Battery カオス 標準車用 C6 N-60B19L/C6

Panasonicのカオスバッテリーを導入。

かなり高性能なバッテリーへとアップグレードすることで

その後はバッテリー上がりは起きていない。

もちろん室内灯のつけっぱなしも気を付けてるが

2度ほどつけっぱなしがあったけど翌日運転したので

バッテリー上がりになることがなくて助かった。

3日ほど室内灯つけっぱなしで乗らないと上がるようだ。

 

JAF会員なのでJAFを呼んでもコストはかからないが

待ち時間など時間がかかる。

まあ基本自宅であることが多いので

家の中で待っていれば問題ないんだけどね。

ポータブル電源のエンジンスターターがあれば

どこでバッテリー上がりになっても大丈夫だと思うが

メルテック ポータブル電源 エンジンスターター  DC12V ソケット1口 ライト付 Meltec SG-6000

メルテック ポータブル電源 エンジンスターター

DC12V ソケット1口 ライト付 Meltec SG-6000

さすがにこれを買うのはどうかなと。

JAFの人はこうした機器で充電してくれたけど。

最近はリチウム充電池を利用したジャンプスターターも

たくさん出ているけどあれは使えるんだろうか。

 

車の室内灯も厄介だ。

ちょっと触っただけで点灯してしまう。

夜なら気づくけど明るい時間帯だと気づかない。

自動消灯機能でもついていればいいけど

付きっぱなしになってしまうから厳しいなあ。

あと僕の車の運転の仕方もバッテリーに優しくないこともあるかも。

車は長時間乗ったほうがバッテリーには優しいという。

通勤で片道15分x2回であまり乗らないのはバッテリー負荷が大きいようだ。

だからこそカオスバッテリーを使ってるわけだけどね。

まあとりあえず室内灯つけっぱなしには気を付けよう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴムボート

  • 2018.07.10 Tuesday
  • 21:32

7月9日に梅雨明けして

それまでの大雨が嘘のように暑く晴れ渡っている。

海のシーズン到来でAmazonの急上昇ランキングを見ると

浮き輪やゴムボートといった用語が上位に来ていた。

浮き輪といってもドーナツ状の定番のデザインのもあるが

INTEX(インテックス) ウェーブライダーライドオン 57520

INTEX(インテックス)

ウェーブライダーライドオン 57520

こういう乗り物系の浮き輪もある。

最近プールや海へは行ったことがないが

僕は泳ぐの得意ではないので

こういうのに乗ってのんびりしたいものだ。

それならゴムボートか。

 

プールや海水浴場でゴムボートって

使っていいのだろうか。

どちらかというと海より川のイメージがあるが

ゴムボートも意外と安かったりして

INTEX(インテックス) チャレンジャー2SET 236×114×41cm 68367 [日本正規品]

INTEX(インテックス) チャレンジャー2SET

236×114×41cm 68367 [日本正規品]

これなんか1万円せずに買えるようだ。

コストコへ行くと巨大なゴムボートが売られていて

誰が買うんだろうなあとか思うけど

3万円とか5万円とか本格的なものは高いが

このくらいなら遊び感覚で使うのに良いのかなあ。

泳げなくても安心。海水浴でもこれが使えるなら

のんびりとアウトドアライフが送れるかなと思ってみたりする。

 

こうしたゴムボートだけど

必要なのは空気入れ。

手動タイプもあるけど電動式が便利だろう。

電池式電動エアーポンプ (空気入れ&空気抜き両対応)

電池式電動エアーポンプ (空気入れ&空気抜き両対応)

以前はAC電源とかDC電源のが多かったけど

今は電池式のもあるとは。これなら手軽に持ち出せる。

結構空気をいれるのってエネルギーを使うもの。

家で空気を入れていくわけにはいかないからね。

あと海水浴なら必要ないと思うんだが

川とかでゴムボートに乗るのならライフジャケットは必要。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ライフジャケット シーサイドフローティングベスト2 イエローMC-2549

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)

ライフジャケット シーサイドフローティングベスト2

イエローMC-2549

海水浴でも泳がない人、泳げない人には必要だろう。

ゴムボートと一緒にこうしたライフジャケットも

売れているということはやはり海ではなく川だろうか。

 

田舎の川とかで中学生の頃に泳いだことあるけど

流れが早くて怖かった。

そして意外と山の方の川の水は冷たいんだ。

ゴムボートで遊ぶにしても川は流れるから

どんどん下流に行ってしまうと大変だ。

湖とか池なら良いかもしれないが

それだと深いから落ちたら大変だ。

中学生の時は大人が何人か見て教えてくれたりしたけど

ゴムボートを利用するなら安全を最優先にして楽しみたいもの。

 

そういえば近所の川があるけどゴムボートどうだろう。

普段は膝くらいまでしか水がないから底を擦って

穴が空いてしまいそうだなあ。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

ウォーキングと股の痒み

  • 2018.07.10 Tuesday
  • 20:30

毎日ウォーキングをしていると

あちこちに何かしら支障が出てくる。

オーバーワークによる酷使などは休息が一番の薬だが

そうではないものも多い。

薬に頼っているのは股の痒みだ。

【第3類医薬品】デリケアM's 35g

【第3類医薬品】デリケアM's 35g

デリケアM'sを利用している。

 

1日12キロのウォーキングはハイペースで

また大量の汗をかくことになる。

股は上から流れて起きた汗や足も汗ばむので

蒸れて痒みが起きやすくなる。

股ずれに関しては多分あまり起きてないと思う。

靴ずれのほうが問題なくらいだろうか。

もっと過度な運動をしている人はいるわけだが

そうした人の対策としては

Protect J1 長時間持続型保護クリーム 35ml

Protect J1 長時間持続型保護クリーム 35ml

プロジェクトJ1とかトレイルランニングレースの人とか使ってるようだが

股や足の指などに塗って摩擦による影響は軽減できるようだ。

ただそれだけではないまた別の問題もある。

 

股の痒みの原因になってるもう1つのことはダイエットだ。

1月から半年ダイエットを続けてきて脂肪は大きく減った。

股の回りの脂肪も劇的に減ってスリムになったんだけど

皮膚のたるみが問題になりはじめている。

そしてこの皮膚のたるみが痒みの原因になりつつあるといえる。

張った皮膚ならズレは気にならないがたるんだ皮膚同士だと

それが抵抗になる。結果的に股の部分はかなり黒ずんでいて

痛みはないけど股ずれに近いような状況になっている。

そしてそれが痒みをうんでいると。

 

ともかく痒みでかくと余計に悪化していくので

痒みを抑えるためにデリケアM’sを最近利用するようにした。

そのおかげで痒みはかなり抑えられるようになってきたけど

その間も根本的な解決にはつながってない気がしてさてどうしたらいいかな。

もっと開放的で通気性の良いパンツに履き替えるか

あるいは・・・。

股ずれは太っているときに起きやすかったけど痩せてまた別の問題が起きるとは。

ただこれも時間が解決してくれると思っているので頑張っていこう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

スマートプラグ

  • 2018.07.10 Tuesday
  • 19:36

最近になってスマートプラグにまた興味を持ち始めている。

スマートプラグはスマホと接続して

スマホから遠隔操作でコンセントプラグのON-OFFが可能な機器。

以前LinkJapanのePlugという製品を持っていたんだけど

使い道がないのでヤフオクで売却してしまった。

昨今スマートスピーカーが広がりスマートプラグは

非常に注目を集めているようだ。

僕はスマートスピーカーは使ってないので興味はないが

スマートプラグ自体は使い道としてありかなと。

 

従来日本で発売されているスマートプラグは

中国仕様の3Pプラグタイプがほとんどだった。

受け入れ口が3Pプラグでも日本の2Pプラグは利用可能だが

スマートプラグの電源側も3Pプラグなのでコンセントに挿せない。

電圧は100-240V対応がほとんど対応してるけど

物理的にさせないのが難点だった。

それが今年春にTP-Linkから2Pプラグタイプが発売。

【Works with Alexa認定製品】 TP-Link WiFi スマートプラグ 遠隔操作 直差しコンセント Echo シリーズ Googleホーム対応 音声コントロール コンパクト ハブ不要 3年保証 HS105

【Works with Alexa認定製品】 TP-Link WiFi スマートプラグ

遠隔操作 直差しコンセント Echo シリーズ Googleホーム対応

音声コントロール コンパクト ハブ不要 3年保証 HS105

スマートスピーカーが爆発的にヒットしていた時期で大ヒットしている。

この製品を買ってる人の多くはスマートスピーカーで連動させて利用してるようで

照明機器などを接続して利用しているようだ。

 

実際どんな機器でスマートプラグを利用するのかは迷う。

エアコンやパソコンなどでは利用できない。

エアコンはコンセントがONになっても動くことはない。

リモコンでON-OFFすることになるのでネットワークリモコンが必要だ。

パソコンも電源のON-OFFはPC本体のスイッチなので

コンセントのON-OFFでは操作ができない。

基本的にコンセントを挿してONなる機器というのは

あまり多くはないので意外と使い道がなかったりする。

比較的対応しやすいのが照明機器だろうか。

 

普段使えない機器でも

意外と使えるかもしれないのは

フリーズしてしまうことがある機器とか。

以前僕はスマートプラグをネットワークカメラで利用していた。

このネットワークカメラは古くてよくフリーズして固まっていた。

電源のOFF-ONが必要で面倒だったけど

これにスマートプラグを取り付けると遠隔操作でその電源の抜き差しが可能に。

結果遠隔でフリーズから解消することが出来るようになった。

よくフリーズするPCやNASなどに使うのもありかもしれない。

 

そんな感じで用途を考えていくと1つじゃ足りない。

TP-Linkのはわりと高コストなのが難点で安価なものを求めると

3Pタイプになってしまうのかな。

Geekbes スマートプラグ WIFI コンセント ソケット 家電アウトレット ミニ スイッチ 無線リモコン ワイヤレス Alexa/Google Assistant/IFTTT対応 省エネ 電源制御 遠隔操作 Android/IOS対応 2個セット (丸型)

Geekbes スマートプラグ WIFI コンセント ソケット

家電アウトレット ミニ スイッチ 無線リモコン ワイヤレス

Alexa/Google Assistant/IFTTT対応 省エネ 電源制御

遠隔操作 Android/IOS対応 2個セット (丸型)

海外のはかなり安く売られているけどプラグが問題。

変換プラグなどを使えば概ね問題なく使えるケースが多い。

サンワサプライ 3P→2P変換アダプタ TAP-AD1BKN

サンワサプライ 3P→2P変換アダプタ TAP-AD1BKN

以前ePlugはこの変換アダプタを使っていたっけ。

最近では電源タップサイズの大型タイプも出ているようだ。

Geekbes スマートコンセント WIFI制御 パワーストリップ プラグ4つ 別々でコントロール 4つのUSBポート付き Alexa Echo/Google Assistant/IFTTT対応 電源タップ 音声制御 無線リモコン 急速充電支持 (1.5M)

Geekbes スマートコンセント WIFI制御 パワーストリップ

プラグ4つ 別々でコントロール 4つのUSBポート付き

Alexa Echo/Google Assistant/IFTTT対応 電源タップ

音声制御 無線リモコン 急速充電支持 (1.5M)

これなら複数のコンセントで利用することができる。

 

ということで再びスマートプラグを導入してみようかと

検討しているんだけど

どうしようかなあ。

多分だけど中国メーカーのスマートプラグだけど

Wifiに対応して電源コンセントに対応しているが

日本に技適に対応してないと思うしPSEマークもついてないんじゃないかな。

それはちょっと問題でさてどうしたものか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年7月10日夕方徒然:夏の暑さが続く火曜日

  • 2018.07.10 Tuesday
  • 18:15

今日は暑い1日だったなあ。

夏本番という感じだがしばらくはこういう天気が続くのか。

 

■夏の天気

先日の大雨は予想外だったけど

梅雨明けが早く暑い日が多いというのは

予報通りになっているのかなあ。

この暑さはまあしばらくは続いていくのだろう。

夏バテに気を付けたいがウォーキングをしてて

意外と体力はしっかりついているので

食欲などがなくなるとやばいけど現状問題なさそう。

食欲がありすぎるのもダイエットには問題だけど。

 

■ワールドカップ

もう準決勝。今夜と明日に行われるが27時からなので

見るのは厳しいなあ。

そして3位決定戦を経て15日夜24時から決勝。

これは見られそうだけど翌日月曜だから要注意。

ただ月曜は祝日だけど。

確か休みだったと思ったから見られるかな。

日本の試合が遠い昔のようでその後は大雨があって

ワールドカップ関連の報道もすっかり終わっているので

なんか遠い昔の出来事のような気がするなあ。

そういえばツールドフランスが始まってるようだ。

フランスはどっちが盛り上がっているんだろう。

 

■オリンパス40-150mm/f2.8

OLYMPUS 望遠ズームレンズ ED 40-150mm F2.8 1.4X テレコンバーターキット 防塵 防滴 マイクロフォーサーズ用 M.ZUIKO ED40-150mm F2.8PROTC

OLYMPUS 望遠ズームレンズ ED 40-150mm F2.8

1.4X テレコンバーターキット 防塵 防滴 マイクロフォーサーズ用

M.ZUIKO ED40-150mm F2.8PROTC

憧れのレンズでいつか欲しいなあと。

フルサイズを持たなければひょっとしたら

今頃買っていたかもしれない。

ただフルサイズを今持って使ってることには満足しており

もしフルサイズを買わなかったら後悔してただろうから

また難しいところなんだなあ。

どっちかに力を入れるとどっちかがおろそかになる。

僕は今はマイクロフォーサーズはあまり力入れてないから

このレンズを買うのは遠いなと。でもいつか欲しい。

 

■アライテントエアライズ1

アライテント(ARAI TENT) エアライズ1(AIR RAIZ1) 1人用 本体:クリーム フライ:オレンジ

アライテント(ARAI TENT) エアライズ1(AIR RAIZ1) 1人用 

本体:クリーム フライ:オレンジ

テントは欲しいけどまだ具体的にテント泊の計画などはない。

それどころか登山もまだろくにしていない。

今後は登山の経験をある程度積んだ上での次のステップに行くので

今年秋に北アルプスでテント泊というのは難しいと思う。

来年くらいにと考えているけどまだ分からない。

買うならちゃんとしたメーカーのを買って長く使いたいなと。

アライテントはそのちゃんとしたメーカーの1つ。

山で使ってる人はたくさんいるんだな。

 

今週はウォーキングを頑張りたい。

ちょっとダイエットが停滞気味だから頑張れねば。

このエントリーをはてなブックマークに追加

最近フルグラを食べることが多い

  • 2018.07.10 Tuesday
  • 12:20

数年前に健康のためにフルグラを食べていたことがある。

ダイエットでも期待したけど全く効き目はなかった。

朝ごはんの代わりにフルグラを食べていた。

栄養バランスが良いかなと。

カルビー フルグラ 1000g

カルビー フルグラ 1000g

あの頃はいろいろ試していて

カスピ海ヨーグルトなどを食べたりしてたのも

その頃だったかなと思う。

何よりすぐ食べられるのが便利だった。

 

しかしいつの間にか食べなくなっていた。

それから数年。

最近になってダイエットをして

食生活のリズムが安定してきて再び食べることが増えている。

ただ毎朝ではなくたまに。

基本的に今の朝飯はごはん。

大きめのおにぎり1個が朝飯の基本となっている。

ただごはんが無かったりしたときに

フルグラを食べて済ますことが多い感じだろうか。

栄養バランスでいえばフルグラのほうがよいのだが

エネルギーはごはんのほうがよくてウォーキングをする場合などは

ご飯を食べると活力が沸いてきてかなり動ける感じになる。

朝飯抜きは現状ありえない。

ダイエットで夜を減らしていることもあり朝はおなかがすくんだ。

 

今フルグラを食べるようになったのは

ダイエットで晩飯を減らした結果

朝ごはんを食べる習慣が出来たからと言えるだろう。

以前のように健康のためというわけではなく

時短ですぐに食べられるフルグラはいい朝ごはんだと思うし

栄養バランスもその上で良いのだから今後も摂取していきたい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ドコモMVNOのデータSIMにSMSは必要か

  • 2018.07.10 Tuesday
  • 00:31

現在格安SIMはドコモAUソフトバンクなど

大手キャリアのMVNOサービスが行われている。

AUとソフトバンクではSMSオプションは標準搭載されるが

ドコモに関してはSMSオプションとして別途手数料が必要になる。

僕は2012年以降ドコモMVNOのデータSIMを利用しているが

基本的にこれまでSMSオプションなしで利用してきた。

このSMSオプションは必要だろうか。

 

SMSオプションだけど

メリットはSMSが使えること。

1通3.24円で電話番号のみで国内の携帯電話・スマホに

70文字以内のメッセージを送ることができる。受信は無料だ。

パケット通信を契約してないガラケー相手ともメッセージのやり取りが可能。

ただSMSは今や使わない人も多いだろう。

LINEがあれば必要ない言う。

もっともLINEの認証にSMSが必要となるけどね。

メインのスマホでは音声通話+データを使ってるだろうけど

セカンドスマホで格安SIMを利用してる人には必要ないかも。

デメリットはSMSオプションは有料で

月額120円から150円ほどかかることだ。

音声通話オプションの月額700円より安いが果たして必要か。

 

データSIMでも月額料金が安いほど

SMSオプションの負担は大きく感じる。

例えばLINEモバイルのLINEフリープランは月1GBで月額500円。

しかしSMSオプション付きだと月額620円になり割高感がある。

もっともLINEモバイルの場合はちょっと厄介で

LINEモバイル エントリーパッケージ ドコモ対応SIMカード データ通信(SMS付き)/音声通話 [iPhone/Android共通]

LINEモバイル エントリーパッケージ ドコモ対応SIMカード

データ通信(SMS付き)/音声通話 [iPhone/Android共通]

割安なエントリーパッケージはSMSオプションあり以上でないと使えない。

データ通信(SMSなし)ではエントリーパッケージがないので

初期費用3240円をまるまる払う必要があるわけだ。

月額500円と月額620円の違いだが初期費用3240円と450円の差も大きい。

その差額を取り戻すためには2年半近くの月日がかかる。

他のMVNOはデータSIM(SMSなし)でも

SMSありと変わらず割安なエントリーパッケージが使えるケースが多いので

LINEモバイルだけはやや極端な設定となっている。

 

SMS自体はあれば便利に使える。

例えばSMSでコミュニケーションを行っていなくても

SMSはネットサービスの認証で多く使われているため

複数アカウントを使うときなどかなり重宝する。

格安SIMでデータSIMを使う場合は基本的にセカンド端末が多いと思う。

メインのスマホでは音声通話が可能でSMSの送受信も可能。

LINEの登録やGoogleアカウントなどネットの二段階認証は

そうしたSMSを使っていると思うけど

複数アカウントを利用する場合別途SMSが必要になるケースが多い。

そういう時に格安SIMでもSMSが使えると便利かなと。

そのために月額120円は決して高い金額ではない。

 

格安SIMとSMSでいうと

一昔前はアンテナピクト問題、セルスタンバイ問題で

必要だといわれていたっけ。

SMSなしのデータSIMだとアンテナピクトが表示されなかったり

セルスタンバイプロセスが100%となりバッテリー消耗が増えるというもの。

最近はあまり話題になっていないため克服したのだろうか。

昨今は格安SIM向けのSIMフリーモデルが多い。

HUAWEI P20 lite 【OCNモバイルONE SIMカード付】データSIM(ナノ) Sakura Pink

HUAWEI P20 lite 【OCNモバイルONE SIMカード付】

データSIM(ナノ) Sakura Pink

SMSなしのデータSIMでもその辺概ね問題ないようだ。

Kirin CPUだと発生するというのが以前からあったけど

バッテリーの持ちとか省電力化が進んであまり気にならなくなってるのも事実。

セルスタンバイ問題解消のためにSMSオプションをつけるのは

2013年前後のスマホで起きていたころで

あの頃はバッテリー消耗が全体的に大きくて特にLTE化でそれが顕著で

影響が大きかったためだろう。今は気にするほどではないかなと。

 

ということでSMSが必要かどうかで

SMSオプションをつけるか考えるべきかなと。

ちなみに僕はSMSオプションをつけていない。

理由はAUのスマホとAU MVNOの格安SIMで

SMSが利用出来るから。

SMSが使える環境が2つはあるといいけど3つはいらないかなと。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< July 2018 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM