星空撮影用超広角レンズ

  • 2018.10.01 Monday
  • 23:28

2016年秋に初めて星空撮影を行い

普通の24mm広角レンズでも星空を撮影するには

狭いということを知った。

そしてもっと広く撮影出来る超広角レンズがほしいなと。

超広角なら露光時間が長くなっても流れるのを多少は防ぐことが出来る。

 

ということで超広角レンズだけど

サムヤンの14mm f2.8が定番となっている。

予算に糸目をつけなければもっと良いレンズはあるが

価格が高いので手頃な価格ではこれが一番。

【Amazon.co.jp限定】 SAMYANG 単焦点広角レンズ 14mm F2.8 キヤノンEF用 フルサイズ対応 クリーニングクロスセット

【Amazon.co.jp限定】 SAMYANG 単焦点広角レンズ 14mm F2.8

キヤノンEF用 フルサイズ対応 クリーニングクロスセット

フルサイズのEOS6Dにも対応。

MF専用レンズだけど星空撮影はMF撮影なので問題ない。

ただこのレンズはおそらく星空撮影専用になってしまうだろう。

年に2回か3回の撮影のためだけにこうしたレンズを買うのは

無駄な買い物ではないかと考えてしまう。

普通のAFに対応した超広角レンズのほうが良いかなと。

 

フルサイズでは星空撮影用のレンズは置いておいて

次に購入したいと思っているのは超広角だ。

16-35mm f4.0あたりが有力だけど予算の都合で買えるのは

早くても来年秋。ひょっとしたらさらに先になるかなと。

中古の17-40mm f4.0を買うという選択肢もある。

Canon 広角ズームレンズ EF17-40mm F4L USM フルサイズ対応

Canon 広角ズームレンズ EF17-40mm F4L USM フルサイズ対応

これなら予算的に今でも買えないこともない。

最新のカメラならともかく

EOS6Dはやや古いカメラなのでそのカメラには

17-40mm f4.0のほうが合うかもしれない。

これでも星空撮影は可能だろう。

ただF4.0なのでもう少し明るいほうがベストだけど。

シグマの超広角単焦点あたりも考えているけどなかなか難しい。

超広角撮影は最近スマホでよく利用しているけど

大型のフルサイズでは手軽に撮影出来ないので必要かはまた微妙かも。

普通の超広角撮影はスマホにまかせてしまってもいいんじゃないかと

そう考えたりしている。

 

という感じで今後どうするかは今のところ決まってない。

デジカメに費やす予算もスマートフォンに追いやられて減りつつある。

僕自身も以前ほどデジカメの画質へのこだわりはあまりなく

むしろスマホの手軽さを気に入っているほどだ。

ただ星空撮影はスマホカメラでは難しい。

スマホで撮影出来ない写真はやはりデジ一眼を利用したいもので

そのための超広角カメラをどうしていくか・・・。

このエントリーをはてなブックマークに追加

3軸ジンバルスタビライザーの持ち運び

  • 2018.10.01 Monday
  • 22:54

秋の行楽シーズン到来で

カメラを持ってお出かけすることが増えている。

しかしなかなか3軸ジンバルスタビザイラーを持ち出すことはない。

DJIのスマホ3軸ジンバルであるOSMO mobile2を持っている。

【国内正規品】 DJI Osmo Mobile 2 (3軸手持ちジンバル)

【国内正規品】

DJI Osmo Mobile 2 (3軸手持ちジンバル)

しかし持っていくのは面倒なんだ。

少しでも負担を軽減しようとケースを買ったんだけど

それでもまだまだかなと。

 

今利用しているケースは安価なケース。

価格は1000円以上したけど材質などは安っぽい。

人気のスマートフォンジンバルと互換性のあるハンドヘルドジンバルキャリングバッグそのようなDji Osmo 2モバイルジンバルZhiyunスムーズQジンバルFeiyu SPGセリジンバル等、ハンドヘルド3軸スタビライザアクセサリ

人気のスマートフォンジンバルと

互換性のあるハンドヘルドジンバルキャリングバッグ

ただあまり大きすぎるとぶかぶかになるし

OSMO MOBILEにあうケースを100円ショップで探したけど

いい感じのは残念ながらなかった。

それ故にとりあえずという感覚でこれを購入した。

ケースがあるかないかはぜんぜん違う。これがあるから外に持ち出せる。

ジンバルは使わない時も動きまくって煩わしいので

しっかり固定出来るケースが必要になる。このケースはいい感じで固定はできる。

ちなみにOSMO mobile2にはケースは付属していないけど

OSMO mobileには付属していた。その付属ケースが

このケースに似ていた。だからこれを選んだんだけどね。

 

最近になってOSMO mobile2用のケースも増えてきた。

その中でこれは良さそうだなあと思うのは

Smatree DJI Osmo Mobile 2 ケース 大容量 耐衝撃 持ち運びに便利 旅行やホームストレージにお勧めD420

Smatree DJI Osmo Mobile 2 ケース

 大容量 耐衝撃 持ち運びに便利 

旅行やホームストレージにお勧めD420

このD420というケースかな。

それなりに頑丈そうでかといって大きすぎないサイズ感も良い

ただ個人的にこの手のケースに少し不満がある。

それはスマートフォンを取り付けたまま収納できないこと。

スマホを取り付けると少し長さが必要になってしまう。

取り出してすぐ使うならスマホは取り付けたままにしておきたいが

世間一般ではスマホを取り付けたまま収納することはないようだ。

僕はOSMO mobile2のために撮影専用スマホを用意してるが

他の人は普段使ってるスマホを流用しているのだろうか。

 

ところでOSMO mobile2はスマホ用だけど

アダプターを利用することでGoProのアクションカムでも使える。

Kismaple マウントプレート アダプタ for GOPRO Hero 6/5/4/3/3+ Camera, Osmo mobile 2, Zhiyun, Feiyu アクセサリー アダプタ スイッチ 取付板

Kismaple マウントプレート アダプタ

for GOPRO Hero 6/5/4/3/3+ Camera, Osmo mobile 2,

Zhiyun, Feiyu アクセサリー アダプタ スイッチ 取付板

こうしたアクセサリーが売られている。

ただこうした製品を使うと重量バランスがかなり狂ってしまう。

また超広角で撮影するとジンバルアームの一部が映り込む可能性もある。

こういうアダプターを利用する場合こそカメラは取り付けたまま

ケースに収納したいなと思ったりするかなと思うが

そういうことを考えるとぴったりのケースなんてありえないよな・・。

 

収納性や上記の広角カメラの利用という面で言えば

Snoppa M1という3軸ジンバルは優れている。

【SNOPPA 日本正規代理店】 Snoppa M1 スマホ用 3軸ジンバル 雲台 スタビライザー 手振れ防止 多機能撮影 縦画面撮影可 iphone 専用アプリ [ 日本語説明書付き&一年間の安心保証付き ]

【SNOPPA 日本正規代理店】 Snoppa M1

スマホ用 3軸ジンバル 雲台 スタビライザー

やや特殊な形状をした3軸ジンバルだが

OSMO mobile2に比べてコンパクトなのが魅了。

アームをロックして収納できるので収納時はかなりコンパクトで

カバンやポーチに入れることも出来るほど。

またスマホ周りにはアームがないので超広角でも写り込まない。

スマホ用とあるがGoProアクションカムでも使えるかと思う。

スポーツカメラアダプタが多少価格はするが売られている。

Hero5とか100g以下だから重量的には問題ないかと。

 

長時間撮影する時はOSMO mobile2は便利なんだけど

ちょっとだけ撮影するなら手持ちで撮影したほうが手軽なんだな。

このエントリーをはてなブックマークに追加

停電とノートパソコン

  • 2018.10.01 Monday
  • 21:30

昨晩22時過ぎに停電が発生。

デスクトップパソコンが使えなくなったことで

スマートフォンやタブレットを駆使して利用していた。

ドコモMVNOのSIMが入ったタブレットでAbemaTVを見ながら

セカンドスマホでNHK防災アプリを使いTV同時放送を見つつ

メインスマホでTwitter等を使って情報収集をしていた。

多窓状態で停電してもこうしてネットが使えるのは便利だけど

スマホじゃパソコンには到底勝てないなあと思ったのも事実。

今回の停電時のスマホ利用がPC代わりにはならないことがわかり

ノートパソコンが必要だと強く痛感した。

 

メインPCとしても使えるくらいのスペックを持つノートPCが欲しい。

CPUやRAM、SSD、ディスプレイなどメインPCと遜色なく使えるPC。

CPUはCore i5以上、RAMは8GB以上、SSD搭載、FHDディスプレイなど。

停電対応を考えるとバッテリーの持ちは長いほうが良いが

モバイル性能を重視すると普段の使い勝手が悪くなってしまう。

MacBook Airなんて魅力的だけどどうだろう。

アップル 13.3インチ MacBook Air(1.8GHz Dual Core i5 / 8GB / 128GB) MQD32J/A

アップル 13.3インチ MacBook Air

(1.8GHz Dual Core i5 / 8GB / 128GB) MQD32J/A

メインで使うならもう少しディスプレイが大きいほうが

使い勝手が良いような気もするけどね。

他のメーカーので探してみるとレノボのIdeapadが

かなり価格も手頃でスペックも高い。

レノボ 15.6型 ノートパソコン Lenovo Ideapad 330S プラチナグレー(Core i5/メモリ 8GB/SSD 256GB)※web限定品 81F500K2JP

レノボ 15.6型 ノートパソコン Lenovo Ideapad 330S プラチナグレー

(Core i5/メモリ 8GB/SSD 256GB)※web限定品 81F500K2JP

15.6インチは1366x768の製品が多いけどこれはFHD。

バッテリーはMacBook Airのように12時間は使えないけど

6.4時間もあれば十分ではなかろうか。

もしノートパソコンがあれば停電時も変わりなくネットが使えていたのかも。

 

停電時は自宅ネット回線が使えないので

スマホのテザリングを利用することになるのだが

普段ノートPCを使ってないといざ使おうとした時に

アップデートが発生したりして無駄に通信容量を食ってしまう。

それ故に普段からノートパソコンを利用する環境を作っておきたい。

これはタブレットでも同じことで

Wifiテザリングだと自宅のWifiとの区別がされず

大容量の通信が発生してしまうことが多くてそれがネックと言える。

Bluetoothテザリングなら問題ないのだが使えない製品が多い。

ノートPCならBluetooth使えるけどBTテザリングって可能なんだろうか。

調べたらできそうだな。Macbook Airは問題なく出来るようだ。

それならありだな。

 

次なる停電がいったいいつになるか分からないけど

次回の台風直撃に備えてノートパソコン環境を整えたい。

それだけのために買うのはあれなので

主力PCとして普段からノートパソコンを使うライフスタイルへ

切り替えていければ。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

ハロウィーンとLED

  • 2018.10.01 Monday
  • 21:06

10月末はハロウィーン。

最近はイオンモールなどでは

ハロウィーンの装飾が行われて

テーマパークでもハロウィーンイベントが行われる。

日本でもイベント商材としてのハロウィーンは

広がってきたなと思う。

クリスマスやバレンタインといい

商材になるものはすぐに取り入れるからね。

 

ハロウィーンだけどその世界観はなかなか好き。

かぼちゃの顔をくり抜いて中にろうそくで火をつけて

ジャック・オー・ランタンってのは味がある。

今は火ではなくLEDを使ったものが多く発売されている。

パンプキン3レンランタン

パンプキン3レンランタン

こうした飾り付けはしてみたいなと思う。

家庭用のイルミネーションなどあるけど

その延長線上にあるような感じだろうか。

ハロウィーンの装飾などは100円ショップなどで

安く買えるけどこうしたLED照明はあまり安くはなく

雑貨屋でちょっといい値段する。自作できないものかな。

家の出窓などに上のよなジャック・オー・ランタンの照明を飾ってると

なんか雰囲気あって良さそうだ。うちに出窓ないけど・・。

 

シルエットもなかなか良さそう。

[ハロウィーン 提灯 LEDライト ] カボチャ 照明 SPRING COME パンプキンライト ハロウィン電飾 飾りライト 手持ち ライト ランタン アウトドア 雰囲気作り ハロウィン照明 ハロウィーン イベント 学園祭 パーティー (L, 魔女) [並行輸入品]

[ハロウィーン 提灯 LEDライト ] カボチャ 照明 SPRING COME

パンプキンライト ハロウィン電飾 飾りライト 手持ち ライト

ランタン アウトドア 雰囲気作り ハロウィン照明 ハロウィーン

イベント 学園祭 パーティー (L, 魔女) [並行輸入品]

こうしたのは頑張れば作れそうな気がするけど

売られているのを買ったほうが結局安上がりな気がする。

玄関のところに取り付けていたなかなか味があるかな。

車庫の入り口の門柱灯のような形で取り付けてもいいかなと。

こうした秋の夜の雰囲気ってなんか好きなんだな。

日本だと提灯とかになるんだろうか。

千と千尋の神隠しのような世界観になるんだろうが

海外だとケルト神話の世界というか

悪魔城ドラキュラでも出てきそうなそんな雰囲気は楽しそう。

 

外にとりあえず何かしらハロウィーン楽しんですかーという

メッセージをこめて装飾というかLEDのついたのを取り付けたい。

ハロウィーンというよりその雰囲気が好きで

特に照明としてジャック・オー・ランタンとか

なんかそういうのがライトマニア心をそそられる。

IDream パンプキンライト ストリングライト LED 2.2M 20球 カボチャライト ハロウィン照明 屋外 室内 

IDream パンプキンライト ストリングライト LED

2.2M 20球 カボチャライト ハロウィン照明 屋外 室内 

いつか本場のハロウィーンというものを

体験してみたいなと思ったりするんだけどね。

妹家族は海外に住んでいるのでハロウィーンイベントは

何度も参加しているようで日本に帰ってきた時も

ハロウィーンイベントに参加していた。

トリックオアトリートだっけ。

 

僕が子供の頃にはハロウィーンなんて

これっぽちもなくて秋は秋祭りだった。

日本男児ならお神輿かついでなんぼだったから。

でもそうした秋祭りもまた好きだけどね。

ただ日本のまつりは昼なんだ。海外のまつりは夜を感じさせる。

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

PC録画の停電対応

  • 2018.10.01 Monday
  • 20:24

本当は別の記事を書いていたんだけど急遽差し替え。

昨晩台風24号の影響で停電があったためそれについて書きたい。

思えば自宅でPCを利用し始めて今回初めての気象災害での停電だった。

これまでの停電はエアコンなどの使いすぎによる

ブレーカーダウンによる停電はあったけど

台風による停電は多分僕が子供の時以来じゃなかろうか。

昨晩22時頃だったか突然停電して真っ暗になった。

停電は警戒していたのですぐLEDライトをつけて対応。

 

停電したのは22時頃ということもあり

メインPCと録画PCと2台ともPC録画中だった。

復旧は午前4時頃。その頃は就寝中でPC再起動は午前6時頃だった。

PC録画予約への影響だけど

24日夜22時以降の番組の多くは録画されなかった。

25日午前中の番組は特に支障はなかった。

録画できなかった番組のうち

NHK総合のは台風特番で中止になったので影響なし。

BSの番組でドラマなどは再放送があるので対応できそうだ。

思ったほどの影響はたいしたことがなくてホッとしている。

 

メインPCと録画PCへの影響だけど

おそらくほぼ皆無と言える。

一番懸念されたのはHDDへの影響だ。

Seagate 内蔵ハードディスク 3.5インチ 4TB PCユーザー向け BarraCuda ( SATA 6Gb/s / 5400rpm / 2年保証 ) 正規代理店品 ST4000DM004

Seagate 内蔵ハードディスク 3.5インチ 4TB PCユーザー向け BarraCuda

( SATA 6Gb/s / 5400rpm / 2年保証 ) 正規代理店品 ST4000DM004

PC録画中というのはHDDへの書き込み中を意味するもので

その時に停電するとHDDエラーになる可能性はある。

今回幸いそれはなかった。

あと停電時はメインPCで動画エンコードも行っていた。

エンコードしたファイルの出力HDDもチェックしたけど問題なかった。

TS録画用、エンコード後保存用のHDD以外でも影響はなかった。

あと突然PCが強制終了することでCドライブへの影響が懸念されるが

Transcend SSD 240GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s TLC採用 3年保証 TS240GSSD220S

Transcend SSD 240GB 2.5インチ SATA3

6Gb/s TLC採用 3年保証 TS240GSSD220S

これはメインPCも録画PCもどちらもSSDなので問題ない。

SSDはHDDより停電に強いと言える。

 

停電への対策としては正直何も出来ない。

今回は台風が直撃する予報だったので

理想を言えばパソコンを止めておくことがベストだった。

しかしPC録画をしてる以上なかなか止められない。NASは止めてたけどね。

あと一般的な対策としてはUPSの導入だろうか。

オムロン 無停電電源装置(常時商用給電/正弦波出力) 500VA/300W BY50S

オムロン 無停電電源装置(常時商用給電/正弦波出力)

500VA/300W BY50S

UPSは停電後に一時的に電力を供給して

安全にPCをシャットダウン出来るようにするもの。

UPSを導入すればHDDへのダメージも抑えられるので安心だ。

ただしコストはかなりかかる。

ストレージを全部HDDからSSDに変更するのは現状ではまだ無理だ。

ただこの点はいずれ可能になるかもしれない。

SSDの価格は数年後には現在のHDD価格を下回ると言われてるからね。

もっとも日々書き込みを行うPC録画はSSDには相性が良くないと思うけど。

根本的に絶対録画を行いたい場合は

巨大な蓄電池を自宅に設置して自宅の全電力を補えるようにするしかなく

それは現在は非現実的で難しそうだ。

故に取れる対策はUPS導入くらいだろう。

 

めったに停電なんてすることはないけど

久しぶりの停電は危機管理を見直すいいキッカケにはなった。

実際HDDエラーで壊れる可能性があるのは

PC録画だけではなくレコーダー録画も同じことなんだ。

かつてブレーカーが落ちて停電しHDDレコーダーが壊れたことがある。

レコーダーにも無停電電源装置が必要かもしれない。

CyberPower 無停電電源装置 (常時商用給電/矩形波出力) 550VA/330W CP550JP

CyberPower 無停電電源装置

(常時商用給電/矩形波出力) 550VA/330W CP550JP

もっともレコーダーにUPSを取り付けたところで

自動シャットダウンには対応しないわけだし

タイマー予約録画中に予約録画を解除してレコーダーの電源を落とす作業を

そもそも停電してテレビもつかない状態で可能なのだろうか。

壊れてなんぼって感じで使っていくしかなさそうかな。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ダイエットと食事記録

  • 2018.10.01 Monday
  • 19:31

我が家の食事にある程度ルーティーンがある。

はっきり言えば数日起きに同じものを食べてる。

その内容は季節に寄って異なり

冬は鍋物が多く夏は麺類が多い。

実は僕は2014年から食事をする時

食べるものをスマホカメラで撮影している。

すべて記録しており何を食べたか振り返ることが出来る。

最近以前食べたものを見ていたら

ダイエット前とダイエット後で全然違うことに気づいた。

それは食べてる物の内容と量の両方が違うと。

 

ダイエット開始前後で変わらないのは

野菜、果物、肉・魚など。

特に肉や野菜などは以前とあまり変わらない。

豚バラ肉 1kg 輸入・冷凍 選べるスライス厚さ 6,8,10,12mmからお選びできます!

豚バラ肉 1kg 輸入・冷凍 選べるスライス厚さ 

6,8,10,12mmからお選びできます!

僕は豚バラ肉が好きでコストコで2キロくらい買ってきて冷凍保存してる。

それを不定期で焼いて食べているんだけど

その量はダイエット前と後ではあまり変わらず

相変わらず肉や油は食べていると。もちろん野菜も一緒に摂取している。

ただその傍らに以前はあったご飯がほとんど消えている。

炭水化物抜きダイエットはしていないけど

炭水化物はかなり減らしている。

以前を100とすれば今は30から40程度に制限をしている。

まだご飯は食べている方だと思う。

他の麺類なども炭水化物は減らいている。

 

炭水化物で言えば以前はよく食べていたものを

今年に入って全く食べていない。

こないだブログでちょっと書いたけどたこ焼き。

あとお好み焼きだ。

自宅で作った食べることが多かった。

山善(YAMAZEN) たこ焼き器(着脱プレート式) レッド YOA-240(R)

山善(YAMAZEN) たこ焼き器

(着脱プレート式) レッド YOA-240(R)

たこ焼きは1度に120個ほど作る。

いつもたくさん食べていて翌日朝も週末なら昼もそして夜もと

食べまくっていたんだなあ。とにかく炭水化物の塊。

以前は軽いウォーキングをしていたけどダイエット目的というより

健康維持目的だったのであまり効果がなかったのかな。

今思えば腹いっぱい食べていた。太って当たり前だった。

 

食事記録は途中でやめようかと思ったけど

いつの間にか習慣になってしまったので今も続けている。

食べ物を記録していくメモリーダイエットというものが

あると聞いたことがあるけど

ただ記録するだけではなくそれらを見て振り返って

例えば自分が食べすぎているとか反省することがあれば

その効果はあるんじゃないかなと思う。

ついでに言えた食べたものと体重も記録しておくと

食べすぎて太ることに直結して分かる。

タニタ 体重・体組成計 ホワイトBC-705N-WH 乗るピタ機能で簡単測定 日本製

タニタ 体重・体組成計 ホワイトBC-705N-WH

乗るピタ機能で簡単測定 日本製

それ故にダイエットというか

今後太らないためにも有効ではないかなと思う。

 

 

ということで記録は今後も欠かさず行っていこう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年10月1日夕方徒然:台風一過の月曜日

  • 2018.10.01 Monday
  • 17:59

今日は朝から快晴のまさに台風一過だった。

 

■台風と停電

台風は昨晩足早に通り過ぎていったけど

今回は風が凄まじかった。

木々が飛び散りまくっていた。

そして昨晩22時頃だったか停電をした。

かなり暴風雨が激しい時間帯で突然切れた。

気象災害で停電したのはもう相当久しぶりのことだ。

かなり広域に停電していたようで2時間くらい復旧を待ったけど

復旧しそうにないので結局昨晩はかなり早めに就寝。

今朝復旧してることを確認したけど

スマホの充電などで調べたら朝4時頃から給電が戻ったようだ。

中部電力ありがとう。しかし静岡のほうはかなり広範囲で長引いてるらしいな。

 

■停電とPC録画

昨晩停電してしまったけど

ネットはスマホで可能で特に問題なかったけど

PC録画は完全に止まってしまった。

ただ幸いNHK総合は台風特番ですべて中止になったし

BSは再放送が多いのでまあ大丈夫かなあと。

ドクターXが録画できなかったけどほぼ再放送と聞いてそれならいいやと。

土曜日夜だったら影響が大きかったけど

日曜日夜だったから皆無ではないが最小限に抑えられたかなと。

あと録画中だったのでHDDへの影響が懸念されたけど

特にエラーなどは出ておらず大丈夫っぽい。

 

■ThuruNite MINI TN30

ThruNite MINI TN30 LED フラッシュライト CREE XP-L LED搭載 18650充電池×4本使用 明るさMAX3660ルーメン 4段階明るさ切替機能+Turboモード+Strobeモード(電池別売り) (MINI TN30 XPL NW)

ThruNite MINI TN30 LED フラッシュライト

CREE XP-L LED搭載 18650充電池×4本使用 明るさMAX3660ルーメン

 4段階明るさ切替機能+Turboモード

+Strobeモード(電池別売り) (MINI TN30 XPL NW)

昨晩停電した際に照明として

LEDランタンを始動したんだけど

暖色系過ぎるLEDランタンはどうも馴染めなかった。

そこでLEDライトの出番。

天井にTN30を照らしたら

シーリングライト並に明るく部屋を照らすことが出来たので

それこそ2時間くらい利用していた。

フルパワーだと発熱が気になるので少し抑えたけど

十分部屋は明るく満足。

屋内なら壁の反射などもあるのでランタンよりLEDライトのほうが

停電時の照明として役立つ感じだったなあ。

 

■ノートパソコン

【Windows10 Home搭載】Lenovo Ideapad 330S:Core i5-8250U搭載モデル(14.0型 FHD/8GBメモリー/256GB SSD/Windows10/Officeなし/プラチナグレー)【レノボノートパソコン】【受注生産モデル】 81F40041JP

【Windows10 Home搭載】Lenovo Ideapad 330S

:Core i5-8250U搭載モデル(14.0型 FHD/8GBメモリー/

256GB SSD/Windows10/Officeなし/プラチナグレー)

【レノボノートパソコン】【受注生産モデル】 81F40041JP

昨晩停電して感じたのはスマホでネットは利用可能だけど

デスクトップPC代わりには全くならないということだった。

やはりノートパソコンが欲しいなあと強く感じた。

ただ中途半端なノートPCは十分に使わない。

デスクトップPC代わりとなるモバイル性はあまり気にしなくていいから

そこそこ使えるノートパソコンがほしいなあと。

CPUはCore i5以上。RAMは8GB。当然SSD搭載。

一番大事なのはディスプレイがフルHD以上。

調べるとレノボのノートPCが安いんだよなあ。それでも7万円台だけど。

中古ノートPCは安いけどバッテリーが劣化してる場合が多くて

停電時に役立たないので買うなら新品が良いと思うが・・・。

 

今朝は早起きしたので眠いな。

このエントリーをはてなブックマークに追加

チーズケーキ

  • 2018.10.01 Monday
  • 12:05

子供の頃チーズケーキは憧れだった。

おとなになったチーズケーキを

ホールで買った食べたいと思っていた。

ふわふわ チーズケーキ まんまるお月様みたいな フロマージュ (4号)

ふわふわ チーズケーキ

まんまるお月様みたいな フロマージュ (4号)

ただ実際1人で1ホール食べきるのは難しい。

少しずつ食べたものだしその過程で

紅茶が好きになったんだったなあ。もうかなり前のことだ。

 

今はダイエットで

甘いものを控えているけど

だからこそチーズケーキが食べたくなる。

チーズケーキは甘い。

たくさん砂糖が入ってるので

当然カロリーは高い。

もし食べるならお昼。

食べた後はしっかりと運動する必要がある。

逆に言えば運動するから食べていいよねえ。

またホールで買ってこようかなあ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

白ロムとSIMフリー

  • 2018.10.01 Monday
  • 00:13

昨今各社MVNOとして多数のサービスが乱立してる格安SIM。

この格安SIMが最初に登場したのは2011年から2012年にかけてだった。

最初は日本通信がイオンSIMを初めて人気が出たものの

品質にやや難点があった。

2012年春にIIJmioが格安SIMに参入し僕もそれで契約し利用し始めた。

当時の格安SIMは高速通信は使えないもの。

100kbpsや128kbpsの低速通信のみで月額980円だった。

2013年にはOCNが参入して月500MBの高速通信が可能になり

その後Biglobeが参入し月1GBになり

やたら月額980円が月額900円となって月2GBになっていき

2014年頃に月3GB・月額900円の今の水準に落ち着いた。

 

そんな格安SIMだが利用する端末も大きく変わっていった。

2012年当時はSIMフリーなんて言葉があまり使われていなかった。

格安SIMはドコモ回線を利用したドコモMVNOのみ。

使える端末はドコモの白ロムだった。

白ロムというのはSIMカード登場以前に契約情報が内蔵ROMに

書き込まれていた頃の名残の言葉であり

契約情報がクリアされた中古端末のことを言う。

今は契約情報はSIMカードに入っているので

大手携帯会社から発売されたスマホが

それ以外から販売される場合スマホ契約不要で買える端末として

白ロムと呼ばれている。基本的にすべて中古だけど

新品白ロムというのもありそれは実質未使用端末のことをいう。

ドコモなどで契約後使わず売却された端末が新品として取り扱われる。

厳密には新品を販売出来るのはドコモAUソフトバンクなど大手のみなので

新品は白ロムとして存在せず未使用中古品という扱いになるんだけどね。

 

白ロムの説明が長くなったけど

格安SIMでは以前は白ロム利用が当たり前だった。

僕自身これまで4台の白ロムを購入して使っている。

au Galaxy S7 edge SCV33 ブラックオニキス

au Galaxy S7 edge SCV33 ブラックオニキス

今のセカンドスマホはAUの白ロムだ。

SIMフリー端末は2013年頃から登場しているけど

最初の頃はあまりスペックが高くなく魅力も薄くて

格安SIMユーザーは基本的に白ロムで利用していた。

LGからLG G2 miniってSIMフリースマホが出ていたけど

2014年頃はあれが数少ないSIMフリースマホだった。

その流れが変わったのは2015年。

白ロムが多く市場に流通していたのは大手キャリアがMNP優遇してたため。

そうした端末が中古市場に溢れて格安SIMを盛り上げていたけど

2014年春以降MNP優遇が規制されはじめて白ロムが減り価格も上昇。

そんなおりASUSやHuaweiなどがSIMフリーで国内参入し

SIMフリー市場が盛り上がっていった。

Huawei 5.84インチ P20 lite SIMフリースマートフォン クラインブルー【日本正規代理店品】

Huawei 5.84インチ P20 lite SIMフリースマートフォン

クラインブルー【日本正規代理店品】

今はHuaweiのP20 Liteなどが人気だけど

P8 LiteやP9 Liteあたりが初期のSIMフリー市場を盛り上げていたっけ。

 

今は様々な選択肢があり格安SIMで利用する端末は自由に選べる。

例えば2年契約が終了してMNPや機種変更をした後

それまで使ってたスマホを格安SIMでセカンドスマホとして使うのはありだ。

SIMカードを抜いて新しく契約したスマホに切り替えた段階で

古いスマホは白ロムとなる。

中古で売却してもいいけど自分で格安SIMで利用できる。

ただSIMロック解除が必要なケースもあるので気をつける必要がある。

逆にそうした売却された白ロムを購入して利用するのもあり。

もっと言えば古いスマホをそのまま使い

機種変更で新しく買ったスマホを

未使用スマホ白ロムとして売却してしまうこともありうるし

そうした未使用スマホを買って格安SIMで利用するのもありだろう。

もちろんSIMフリースマホを新品で買うのもいいし中古で買うのもいい。

ハイスペックが必要ないなら中古SIMフリーってのは

かなり安く買うことが出来るのでコストを抑えられるもの。

 

それぞれメリットとデメリットがあるわけだが

白ロムのメリットは

ハイパフォーマンスの端末を安く買えること。

またおサイフケータイ端末を買いやすいこと。

Huawei 【SIMロック解除済】docomo HUAWEI P20 Pro HW-01K Black

Huawei 【SIMロック解除済】

docomo HUAWEI P20 Pro HW-01K Black

例えばHuawei P20 Proなんてその代表例だ。

ドコモスマホなのでおサイフケータイが使える。

SIMフリーモデルは出てないが出てたとしたら10万円超する。

白ロムだと7万円台で未使用品が買える。

何故安いかというとドコモから販促費が出ているため。

維持費や解約手数料などを考慮しても7万円で売っても

十分に売却した人にとってプラスになる。

デメリットはキャリアの保証サービスに入れないので

壊れた時は保証が効かずリスクが高いこと。

あとキャリアモデルなので余計なアプリが入っていること。

ドコモだとdビデオとかdアニメとか

dなんたらってアプリが多分たくさん入っていてしかも消せない。

すべてがそうだとは言えないけど一般的に見て

コストパフォーマンス:白ロム>SIMフリー

性能・パフォーマンス:白ロム>SIMフリー

自由度・制限の無さ:SIMフリー>白ロム

保証・サポート:SIMフリー>白ロム

こんな感じだろうか。

最近はSIMフリーでもハイパフォーマンスモデルが出ているが

白ロムと同じ価格ではとても買えない。

白ロムで5万円ならSIMフリーなら7万円から10万円近くする。

また中古の多さも白ロムのほうが豊富なので

それを含めればより安く買える白ロムに魅力を僕は感じていて

これまで何台か購入している。

 

SIMフリーモデルは3万円以下の低価格モデルに限れば魅力が高い。

この価格帯だと白ロムの弾が非常に少なくてあまり安くないためだ。

そもそも大手キャリアの販売モデルというのは

高価でパフォーマンスが高いモデルを安く売り

代わりに月額5000円以上の維持費を払ってもらうというものだ。

だから10万円を超えるiPhoneなんか大手キャリアにとって売りやすい。

2万円くらいのスマホの場合は値引きして0円だったとしても2万円引き。

それで月額5000円は割高に感じる。

格安SIMなら月額2000円以下で利用できるのだから。

それなら大手キャリアが安いプランを用意すればいいのだが

それをすると大幅な減収に繋がるので避けたいところ。

総務省が値段を下げろといってるのはこの部分だけど利益の根幹なので

大手キャリアは徹底的に抵抗してなかなか下げていない。

あえてiPhoneのような高価な端末を安くセット売りすることで

高価な月額費用に正当性をもたせているというわけだ。

安い端末+安い維持費を望む人にとっては大手キャリアは合わないし

高齢者などがそうした層だけど高齢者ほどサポートが必要で

大手キャリアから離れられないジレンマがあると。

ある意味高齢者を大手キャリアは鴨にしてる感じがするけどそのとおりだろう。

 

という感じでSIMフリーや白ロムなどは

携帯電話会社の施策に大きく左右されるもので

昨今の状況では高価な端末ほど白ロムが良くて

安価な端末ならSIMフリーってところだろう。

最も自由を求めて高価なSIMフリーを買う人も増えているけどね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< October 2018 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM