超望遠のカメラが欲しい

  • 2019.03.12 Tuesday
  • 23:32

今年は沖縄旅行でプロ野球キャンプを観戦し

2月末には梅を見に行きメジロを撮影。

さらにナゴヤドームでオープン戦を観戦するなどして

超望遠撮影を頻繁に行っている。

パナソニック デジタルカメラ ルミックス FZ1000 2010万画素 光学16倍 ブラック DMC-FZ1000

パナソニック デジタルカメラ ルミックス FZ1000

2010万画素 光学16倍 ブラック DMC-FZ1000

僕はFZ1000で撮影をしているんだけど

もっと望遠が欲しいなと最近考えている。

FZ1000は25-400mmのレンズを搭載してるが

400mmでは足りない。超解像ズームの800mmでも足りない。

1200mmくらいの超望遠が欲しい。

 

安価なカメラでは残念ながら対応する製品はない。

コンパクトデジカメだと30倍がやっとだろう。

パナソニック コンパクトデジタルカメラ ルミックス TZ85 光学30倍 シルバー DMC-TZ85-S

パナソニック コンパクトデジタルカメラ ルミックス TZ85

光学30倍 シルバー DMC-TZ85-S

このクラスなら3万円前後で買うことができるけど

720mm相当ならあまり意味がない。

FZ1000の超解像ズーム800mmと大差ないだろう。

ビデオカメラなら光学50倍とか出ている。

 

Panasonicの安価なモデルだと28-1400mm相当のズームを持つ。

画質はそこそこだしFHD対応なんだけど三脚とか使えば

それなりに寄れるかもしれないな。

あと写真ならネオ一眼のCOOLPIX P900/P1000が最強。

P1000は10万円オーバーなので買えないがP900なら。

Nikon デジタルカメラ COOLPIX P900  ブラック  クールピクス P900BK

Nikon デジタルカメラ COOLPIX P900

ブラック クールピクス P900BK

望遠を求めるのならこのクラスではないだろうか。

これだと2000mm相当なので1/2.3インチという

センサーサイズを考えても高画質で望遠撮影出来るだろう。

寄れることは大きいからね。

 

ミラーレスやデジ一眼だと超望遠は

巨大レンズになってしまうし価格も高い。

なんとかいけるのはPanasonicの100-300mmだろうか。

マイクロフォーサーズのレンズだけど

パナソニック 超望遠ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ルミックス G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II /POWER O.I.S. H-FSA100300

パナソニック 超望遠ズームレンズ マイクロフォーサーズ用

ルミックス G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II /

POWER O.I.S. H-FSA100300

600mm相当で撮影出来る。

マイクロフォーサーズであることを考えると

コンパクトデジカメの1200mmに匹敵する画質は得られるはず。

Nikon1だと70-300mmが最強だ。

Nikon 望遠ズームレンズ1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 1NVR70-300

Nikon 望遠ズームレンズ1 NIKKOR VR

70-300mm f/4.5-5.6 1NVR70-300

ただNikon1フォーマット自体は終わっているので

高価なレンズを買うのはなかなか厳しい側面がある。

その割に価格が下がっておらず今も高値のままだし

いかにこのレンズが人気が高いかが伺えるわけだが・・・。

 

超望遠だけど最強はSONYのRX10M3だろうと思う。

600mm相当だけど1インチセンサー搭載の高級コンデジで

これ1台で広角から望遠まで4K動画まで撮影出来る万能性が素晴らしい。

ソニー SONY デジタルカメラ DSC-RX10M3 F2.4-4.0 24-600mm 2010万画素 ブラック Cyber-shot DSC-RX10M3

ソニー SONY デジタルカメラ DSC-RX10M3 F2.4-4.0 24-600mm

2010万画素 ブラック Cyber-shot DSC-RX10M3

FZ1000と同じコンセプトでより上位のモデルともいえる。

これなら長くメインカメラとして使えるし旅カメラとしても使えるので

僕にとってぴったりだけど・・・12万円超は厳しいなあ。

フルサイズ一式売ってしまえば買えないこともないけど・・。

 

ともかくいろいろ検討中。

超望遠が欲しいってのは一過性の可能性もあるので

本当に使うか考えてから動き始めたい。

FZ1000でも十分ともいえなくもないが。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

もう1台のヘッドホン

  • 2019.03.12 Tuesday
  • 22:39

夜にPCで音楽を聞いたり動画を見たりするとき

スピーカーだと周りに音が漏れてしまう。

それでヘッドホンを買ったんだけどいい感じ。

ソニー SONY ヘッドホン 重低音モデル MDR-XB550AP : 折りたたみ式 リモコン・マイク付き ブルー MDR-XB550AP L

ソニー SONY ヘッドホン 重低音モデル MDR-XB550AP :

折りたたみ式 リモコン・マイク付き ブルー MDR-XB550AP L

安価なSONYのヘッドホンに

安価なUSB-DACを組み合わせているがこれで十分。

というかスピーカーだと音量が小さいなと思っていたが

USB-DACがアンプになっているのかもしれないが

音量が十分で小さな音でも聞きやすくて

結構アクティブに利用している。

最初からヘッドホンにしておけばよかったと。

 

これを携帯音楽プレイヤーでも拡大するか検討中。

実は以前のヘッドホンはPCでは全く利用しなかった。

大型の密閉型ヘッドホンだったので

PC周りで使うには大きくて邪魔だったため。

今使ってるSONYのは比較的コンパクトなので負担にならない。

以前は寝る時に音楽を聴きながら寝ていたりしたもの。

ただヘッドホンが壊れてしまって今は利用していない。

その音楽用にと新たにヘッドホンを買うかを検討している。

以前使ってたのは

JVC 密閉型ステレオヘッドホン RX700 室内用(テレビ・ゲーム向け) 3.5m+延長1.5mコード付き HP-RX700

JVC 密閉型ステレオヘッドホン RX700 室内用

(テレビ・ゲーム向け) 3.5m+延長1.5mコード付き HP-RX700

このJVCのRX700ってやつだった。

密閉型で音質もそこそこ。

イヤーパッドが大きくて密閉感は強かったものの

夏とかは蒸れるのが難点だったっけ。

 

ということで次はどうするか検討中。

これまで利用していたものと同じ系統なら

RZ910あたりが良いんじゃないかと思う。

JVC HA-RZ910 密閉型ステレオヘッドホン 室内用(テレビ・ゲーム向け)  1.2m+延長2.3mコード付き

JVC HA-RZ910 密閉型ステレオヘッドホン 室内用

(テレビ・ゲーム向け) 1.2m+延長2.3mコード付き

まあただ今は寝る時に音楽を聴かなくなって

買ったところで寝る前ではない利用が増えそうで

PC周りで使うとなるとこのサイズは邪魔ではないかなと。

まあSONYのとサイズ感が違うので

うまく使い分ければ問題なさそうだけどね。

ともかくこうした密閉型のごっついのが1つあってもいいかな。

あるいはもっとコンパクトなのや

それこそイヤホンを買うってのもあるんだけどどうするか迷ってる。

 

今はウォーキング中にがっつり音楽を聴くので

自宅ではあまり音楽を聴かない。

ずっと聞いてると耳も負担になってくるから

そうそう何時間も聞くわけではない。

それを考えるともっと高音質なハイエンドを買うというのもありだし

ちょっと慎重に次のヘッドホンは検討してみようかな。

1万円超えのを買うならそれはかなり久しぶりかも。

このエントリーをはてなブックマークに追加

MACを使ってみたい

  • 2019.03.12 Tuesday
  • 21:35

AppleのMACは遠い昔少しだけ使ったことがある。

確かパフォーマと呼ばれていたっけ。

当時マイクロソフトはまだMS-DOSだった。

GUIはとても新鮮だった記憶がある。

クラリスワークスとかいうソフトが定番だったっけ。

一時期iBookを譲り受けるって話があったけど

それもなくなり使うことなく今日を迎えている。

 

最近はあまりOSというものが関係なくなりつつある。

Windows依存なんてのは過去のもので

スマートフォンはAndroidとiOSを利用しているし

Chromebookも利用してChrome OSも利用している。

Mac OSを利用したところで違和感なく使えるし

それが購入のネックになることはないかと思う。

実際Windowsばかり使ってた人がMacを買うケースは

最近増えているようだ。

 

さてMacはデスクトップとノートブックとある。

デスクトップはiMacだろうか。

ディスプレー一体型PCとして登場したiMacは

かつてはCRTディスプレイで巨体だったけど

液晶となりスリム化して今では企業などで利用してるところも多い。

Apple 21.5インチ iMac Retina 4Kディスプレイモデル|3.0GHz クアッドコア Intel Core i5|MNDY2J/A

Apple 21.5インチ iMac Retina 4Kディスプレイモデル

|3.0GHz クアッドコア Intel Core i5|MNDY2J/A

ノートブックに比べるとディスプレイが大きくて

使いやすそうだな。

ノートブックに関しては大人気のMacBook AirやProがある。

これに関しては以前から購入を検討中。

Apple MacBook Air (13インチ, 1.8GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ, 128GB)

Apple MacBook Air (13インチ,

1.8GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ, 128GB)

持ち運べるのが利点だけど果たして持ち運ぶことがあるのだろうか。

僕の用途だとデスクトップのほうが良いが既にWindows PCがあるし

それならMacbook Airあたりが良いのだろうか。

どちらも予算15万円くらいから購入することができる。

決して安くはないが決して高すぎるわけでもない。

iPad ProやiPhoneXS MAXに15万円を出すならこっちだよなあ。

 

ということで欲しいとは思うけど

いざ購入となると優先度とかあるから進まない。

メインPCなど普段使ってるPCの強化が中心で

全く新しいPCの購入は実はあまり進んでいなかったりする。

パーツごとのアップデートではなく一新するならば

ノートパソコンが手ごろだけどiMacもサイズ的にいい感じで欲しいなあ。

デジカメデータ管理とPC録画エンコードさえ行わなければ

これで十分な感じかな。とりあえず使ってる人いろいろ聞いてみよう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

新世代のネットワークリモコン

  • 2019.03.12 Tuesday
  • 20:31

ネットワークリモコンも最近は第3世代モデルが登場しつつある。

第1世代モデルは2014年前後に登場した初期モデル。

僕が導入をしたのはこのころだった。

第2世代モデルは2016年から2017年頃に登場したモデル。

スマートスピーカーとの連動を売りに売上を伸ばして

それまでは一部のIoT好きにしか使われてなかったネットワークリモコンが

一気に一般化して出回る数も激増した。

そして2018年後半から第3世代モデルが登場しつつある。

 

第3世代モデルは小型軽量化、そして値下がり。

ネットワークリモコンも競争が激しくなってきており

低コスト化が進んでいる。

ラトックシステム スマート家電リモコン スマホで家電をコントロール ※IFTTT対応 / 重さ16g / 赤外線到達距離30m / 壁掛けフック搭載 [Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】

ラトックシステム スマート家電リモコン スマホで家電をコントロール

※IFTTT対応 / 重さ16g / 赤外線到達距離30m /

壁掛けフック搭載 [Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】

ラトックシステムから新しく出たモデルは

従来モデルとスペック的に遜色なく多機能を維持しつつ

小型化を実現しちいる。

iRKitの流れからクラウドファンディングで生まれたNature Remoは

価格が高いのが難点だったが機能を多少しぼって小型化して人気が出ている。

Nature Remo mini 家電コントロ-ラ- REMO2W1

Nature Remo mini 家電コントロ-ラ- REMO2W1

センサーは温度しかないけど

エアコンなど利用する場合は温度さえあれば十分なので

かなり使えるだろう。小型化も設置場所の確保に有利。

 

ネットワークリモコンは基本的に24時間365日起動しっぱなしなので

最新世代になることで省電力化も期待できる。

赤外線リモコンを学習する機器が故に

リモコンが使える範囲内でしか操作が出来ないので

1部屋に1台のネットワークリモコンが必要になってくる。

今後はさらに低価格化と複数端末の連携などを含めて

ホームネットワーク機器として活用できればと思う。

あと赤外線に限らずBluetoothとかで操作できる機器も

増えればなと思ったりする。

例えばセンサーライトなどを屋外に設置してる場合

スマホから操作すればセンサーモードから手動モードに切り替わり

上位ONにして点灯して作業用照明として使えたりすると面白い。

WifiだとコストがかかるけどBluetoothなら省電力だし手軽に使えそうだが

そうしたネットワーク連携家電などが増えてくれればと。

 

僕も新しい世代のにそろそろ買い替えたいところだ。

今夏のエアコン操作は新しい機器で迎えられれば。

このエントリーをはてなブックマークに追加

登山地図

  • 2019.03.12 Tuesday
  • 19:26

年末の片付けの際に古い登山地図が出てきた。

山と高原地図47の御在所・鎌ヶ岳の2002年版だった。

鈴鹿の山の南部領域の登山地図だ。

状態はとても良くて今も使えそうだったけどどうだろう。

17年も前のことだけど登山道に大きな違いはない気もする。

山と高原地図 御在所・霊仙・伊吹 (山と高原地図 45)

山と高原地図 御在所・霊仙・伊吹 (山と高原地図 45)

最新版は鈴鹿の南北が1冊になっている。

昔は山と高原地図46霊仙伊吹藤原ってのもあったんだ。

それも持っていたはずだけど見つからなかったけどね。

今は伊吹山から鈴鹿までが1冊になっているようだ。

 

登山地図は登山をする上では欠かせないが

どのレベルから持っていくかは悩みどころだ。

僕はコンパスはザックに入れっぱなしにしているんだけど

スント(SUUNTO) コンパス A-10NH [日本正規品 メーカー保証] SS021237000

スント(SUUNTO) コンパス A-10NH

[日本正規品 メーカー保証] SS021237000

利用する地図のほうは普段何も入っていない。

愛知県内の低山登山では登山地図を持っていかない。

というか山と高原地図のような地図が発売されていないためだ。

25000分の1の地図を持っていくのもありだけど

登山動画整備されて標高が低く比較的安全な山なら必要ないと判断してる。

もっとも絶対そうかというと不安はあるけどね。

 

登山地図はどのレベルの山で持っていくべきか。

標高1000m以上?。それとも登山地図が発売されてる山?。

現状僕が登っている山は登山としては入門で

ハイキングコースなどにも指定されてるもの。

日帰り山あるき 東海 (大人の遠足BOOK)

日帰り山あるき 東海 (大人の遠足BOOK)

こうした本に紹介されているので

例えばこの本を買って持っていくのもありだろう。

実際何度も同じ山に登れば道に迷うこともないし

案内看板出てるから不安もないんだけど

山によっては看板などが少ないところもあり

そういう場合は地図があったほうが安心ともいえる。

 

標高が3000m以上あっても登山地図不要なんじゃと思う山も多い。

乗鞍岳や立山などは交通機関が発達しており登山道も分かりやすく

非常に整備されていることもあり地図など使う機会はない。

富士山も同様だ。富士登山で登山地図を持っていく人は

あまり多くないんじゃなかろうか。

どちらかというと旅行ガイドとか持ってる人のほうが多い印象。

有名な山でも白馬岳や八ヶ岳になると本格的な登山になるので地図は必要かと。

鈴鹿は標高は1000mそこそこだけど

山は深く遭難事故も過去に起きてるので

道迷いのリスクがある限りは登山地図は必要かと思う。

ドキュメント 道迷い遭難 (ヤマケイ文庫)

ドキュメント 道迷い遭難 (ヤマケイ文庫)

道迷い遭難の本とか読んでいると登山が怖くなるが

怖いと感じなくなることのほうが問題なわけで

常に危機意識をもって登山するべきかと。

 

そうそう最近は登山地図もデジタル化している。

山と高原地図もアプリで出ており地図もデータで購入できる。

また無料の地図アプリも多く発売されている。

最近YAMAPというサービスに登録してみたんだけど

今後登山をする際にはそれでログをつけて活動日記をアップしてみたい。

スマホは便利だけどバッテリーがなくなれば使い物にならないので

Anker PowerCore 10000 (10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー) 【PSE認証済/PowerIQ搭載】iPhone&Android対応 *2019年3月時点(ブラック)

Anker PowerCore 10000

(10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー)

【PSE認証済/PowerIQ搭載】

iPhone&Android対応 *2019年3月時点(ブラック)

登山の際には充電ケーブルとともに

モバイルバッテリーも必ず持っていきたい。

あと紙の地図やコンパスも念のため持っていくようにしたい。

 

ということでこれからステップアップしていくわけだが

登山地図を軽視せず重要アイテムとしてしっかり持ち

そしてそれを活用していきたいもの。

地図を普段から見て地図を読み現在地を把握する能力を鍛えたい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年3月12日夕方徒然:筋肉痛が収まってきた火曜日

  • 2019.03.12 Tuesday
  • 18:17

今日は曇り空だったな。

まあただの平日なのであまり天気は関係ないが

ため池の水量が増えていたのでこないだの雨はそこそこ降ったのだろう。

 

■筋肉痛

今日の昼頃まで筋肉痛が残っていた。

夕方のウォーキングを終えて

すっかり筋肉痛が消えていることに気づいてようやくかと。

しかし今回の筋肉痛だけど日曜日の登山が原因なのか

それとも土曜日のサイクリングが原因なのかはっきりしない。

というのも日曜日はたいして歩いていないためだ。

登山だけどいつもの低山登山。

帰りに走ったりしたけどあれが原因なんだろうか。

それより土曜日にサイクリングで往復30キロを走ったけど

坂道とかダンシング漕ぎで太ももを酷使したけど

それが原因で太ももが筋肉痛になったんじゃないかなと。

だとすると筋肉痛が2日後に強く出たことになる。

年をとると筋肉痛が遅れてやってくると聞いたことがあるが

僕ももう若くはないんだなあとふと思う。

 

■梅の見頃が終わる

そういえば梅ももう終わっている。

近所の梅はもう完全に散ってしまった。

一方でピンクの梅が見頃を迎えている場所もある。

梅が終わると次は桜だけどソメイヨシノまではまだ時間がかかりそう。

その前にしだれ桜などが咲き始めたりするようだ。

今年は梅や河津桜がかなり早かったけど桜はどうだろうな。

今のところまだつぼみには至っていないからもう少し先かなと。

2月は暖かかったが3月は普通だから平年並みかもしれない。

 

■RICHO THETA

RICOH 360度カメラ RICOH THETA SC (ブルー) 全天球カメラ 910743

RICOH 360度カメラ RICOH THETA SC

(ブルー) 全天球カメラ 910743

最近ほしいなあと思う。

動画は必要なくて写真撮影用に欲しい。

それ故に上位モデルである必要はなくTHETA SCで十分。

ただ数年前から価格が変わっていないので

なかなか買うタイミングが難しい。

上位モデルは新モデルへと移行しつつあるが

エントリーモデルもモデルチェンジしたりしないのかな。

どのみちスマホとの連携は必要になるとは思うんだけど。

まあ超広角でその場を広く撮影出来るのがベストだな。

 

■4TBのHDD

【国内代理店品】WD 内蔵HDD Blue 3.5

【国内代理店品】WD 内蔵HDD Blue 3.5" 4TB SATA(6Gb/s)

64MB 5,400rpm 2年保証 WD40EZRZ-RT2

3TBと4TBの価格差がほぼなくなりつつある。

6TBも下がっていてHDDは買いやすくなった。

内蔵HDDとしては4TBを主力として

アップグレードしていこうかと考えている。

そして既存の3TBをバックアップ用として流用しようかなと。

最近あまりHDDを買っていないけど

必要なので購入していかないと。

 

3月も中旬。下旬には多分いろいろお出かけすると思うので

今は体力とお金をためておこうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

名古屋ふらんす

  • 2019.03.12 Tuesday
  • 12:20

最近あちこちで見かける名古屋ふらんす。

フランス生まれのマカロンを日本風にアレンジした

和菓子と洋菓子が融合したような食べ物のようだ。

名古屋ふらんす (抹茶 ショコラ) 10個入り

名古屋ふらんす (抹茶 ショコラ) 10個入り

お土産としても定着しつつあり

年末などの帰省お土産ランキングでも

備前屋の手風琴のしらべや坂角のゆかりなどとともに

上位に入っていた。

 

この商品がお土産などで広がったのはいつからなんだろう。

気づけばショッピングセンターだったり

セントレアやサービスエリアなどで

見かけるようになっていたけど昔はなかったと思う。

ここ10年くらいだろうか。

この名古屋ふらんすだけど長久手やみよしにお店も出している。

三好のお店は2度ほど行ったことがあると思う。

ランチメニューが充実していたようなそんな記憶があるけど・・。

そういえばホワイトデーのお返しでここで買った記憶があるな。

今日か明日あたり見に行ってお返しを買って帰ろうかな。

このエントリーをはてなブックマークに追加

公衆電話を使うために

  • 2019.03.12 Tuesday
  • 00:25

携帯電話が普及して淘汰され激減した公衆電話。

最近は災害時に役立つということから見直されている。

総務省により一定の範囲内に公衆電話が設置されていて

その設置や維持にはユニバーサルサービス料金が使われてるようだ。

山間部の道路沿いにポツンと公衆電話が置かれてて

誰が使うんだろうと思うこともあるけど

いざというときにあると便利な公衆電話。

 

公衆電話だけどテレホンカードや小銭を利用する

500円玉は使えないことが多くて

100円か10円玉が必要になる。

テレホンカード テレカ 未使用 50度数×10枚 図柄アソート

テレホンカード テレカ 未使用 50度数×10枚 図柄アソート

テレカは役立つので持っていると便利で

僕も300度数分くらいはテレカを持っている。

財布かカード入れに入れているし

あと車にも2枚ほど入れている。

山で車が故障した時とかあると便利かもしれない。

ただ長期間使ってないテレカは磁気が消えてしまってる場合もある。

磁力のあるものの近くにある場合は気を付けたほうがいい。

スマホの手帳型ケースのマグネットとかは要注意かと。

 

空港や駅などへ行くと公衆電話は多く見かける。

今はスマホや携帯電話があるので誰も使ってないが

たまーに利用されていることもあるようだ。

父はスマホを自宅に良く忘れていくけどそうしたときに

駅から電話があることがある。

あと去年だったかソフトバンクの通信障害の時は

公衆電話に行列が出来たという。

スマホやケータイに依存している今それが使えなくなると

公衆電話などに頼らざるを得なくなるということだ。

山小屋とかには衛星タイプの公衆電話があったりするけど

あれは圏外で重宝する。

 

ところで公衆電話を使う上で

凄く大切なことがある。

普段スマホやケータイに慣れていると気づかないこと。

重要なのは電話番号を知っているかということだ。

スマホが壊れたりして連絡をする必要になった時

電話をかける先の番号が分かるだろうか。

自分の携帯番号すら分からないという人が多い中で

家族の番号とかも覚えてない人が多いのではなかろうか。

圏外や通信障害ならスマホが使えるので番号は確認出来るが

スマホを紛失したり故障したときなど番号すら確認できない。

そういうときのために連絡先を書いたものを持っておくべき。

ミドリ 住所録  HF A6 大人の住所録 アオ 34193006

ミドリ 住所録 HF A6 大人の住所録 アオ 34193006

昔は自宅の電話場合や学校や友人宅など

10以上の電話番号は覚えていたものだけど今は

番号を入力して電話することがないのでもう覚えていない。

だからこそ電話番号をカードでもいいからテレカと一緒に

入れておくべきではないかと。

テレカに家族の携帯番号を書いておくのも悪くはないのだが

公衆電話で電話するときはテレカを入れた後ダイヤルするので

テレカに書いておくと番号が読めないので別のカードのほうが良いと思う。

プラスチックカード 白カード 10枚入 PET素材

プラスチックカード 白カード 10枚入 PET素材

プラスチックカードに油性ペンとかで書いておけば安心かなと。

 

若い世代など公衆電話を1度も使ったことない人もいるようで

そうした人は1度使ってみるといいんじゃないかな。

公衆電話からの通話料金も把握しておきたい。

https://www.ntt-west.co.jp/ptd/basis/charge.html

自宅回線など距離によるけど10円でも1分以内。

携帯スマホへの通話料も時間帯やキャリア、距離によるが

https://www.au.com/mobile/charge/reference/public-telephone/

だいたい10円で10秒から15秒ってところだろう。

小銭をたくさん持ってればいいけどないことが多いので

テレカがあればやっぱり役立つかなと。

 

ということで公衆電話に頼ることが今後あるか分からないけど

利用する機会があるからもしれないから

準備だけはしておきたい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2019 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM