山カメラ

  • 2019.03.15 Friday
  • 23:38

登山の際に行動を記録するカメラとして

昨年秋からオリンパスのTG-5を利用している。

OLYMPUS デジタルカメラ  Tough TG-5 ブラック 1200万画素CMOS F2.0 15m 防水 100kgf耐荷重 GPS+電子コンパス&内蔵Wi-Fi TG-5 BLK

OLYMPUS デジタルカメラ Tough TG-5 ブラック

1200万画素CMOS F2.0 15m 防水 100kgf耐荷重

GPS+電子コンパス&内蔵Wi-Fi TG-5 BLK

防水防塵耐衝撃のスマートフォンで

雨や汗で濡れても大丈夫だし落としたりぶつけても大丈夫。

GPSでログを取得することもできるしスーパーマクロで

クローズアップして撮影することもできる。

画質はそこそこだけどとても使いやすくて便利なカメラだ。

 

山カメラとして利用するカメラは

僕が思う一番重要なのは手軽に使えることだと思う。

その手軽というのは僕は3つの点が重要だと。

〇軽量コンパクト

〇タフで防水

〇高価ではないこと

持ち運ぶうえでコンパクト軽量は重要でコンデジなどがベスト。

ミラーレスはぎりぎりOKだがデジ一眼だと厳しい。

タフで防水ってのはアウトドアなので濡れたりぶつけたりすることがある。

光学30倍とかのズームだとちょっとぶつけただけですぐ壊れてしまう。

そんな壊れやすいカメラを手軽には持ち出せない。

そしてもう1つは高価ではないこと。

高いカメラは大切に取り扱うがそれが手軽さから遠ざかってしまう。

安くて壊れてもいいやというくらいの気持ちのほうが手軽に使えると。

 

最近はスマホカメラも山カメラとして最適。

スマートフォンのカメラは優秀で高画質。

SNSなどにすぐアップすることもできる。

光学ズームがないことが弱点だけど望遠などはあまり使わないから問題ない。

むしろ超広角カメラのスマホが最近は面白いと思う。

僕自身昨年夏から登山の際に利用してるのはLG G6。

LG G6 H870DS Dual SIM スマートフォン SIMフリー LTE 64GB astro black [並行輸入品]

LG G6 H870DS Dual SIM スマートフォン

SIMフリー LTE 64GB astro black [並行輸入品]

このスマホを使ってるのは

超広角のカメラを搭載していること。

超広角のカメラは空を広く撮影することができる。

アウトドアでの撮影には最適で凄くいい。

普通のカメラだと離れて撮影しないと広く撮影出来ないが

実際離れられないケースが多いので超広角カメラは有効。

そういう点でいえばCASIOのEX-ZR4000/4100などが

19mmからのコンデジで最高だったけど昨年春過ぎに生産終了となってしまった。

 

そんな感じで僕はデジカメを利用したり

スマホカメラで撮影したりしている。

併用している感じだろうか。

たまにミラーレスなどを持ってる人も見かけるが

今はほとんどがスマホカメラで撮影してる感じだ。

登山口で1枚、途中で1枚、面白い岩で1枚、山頂で1枚、分岐で1枚など

撮影していればそれがメモとしてあとから振り返るときの行動記録となる。

デジカメデータには時刻も記録されてるから

何時にどこどこにいたというのが分かるのもいいね。

今後使ってみたいのは全天カメラだ。

RICOH 360度カメラ RICOH THETA SC (ブルー) 全天球カメラ 910743

RICOH 360度カメラ RICOH THETA SC

(ブルー) 全天球カメラ 910743

RICOHのTHETAとかは山カメラとして最適だと思う。

画質はそこそこだけどその場の周囲をすべて記録出来るのがいい。

正直言って画質はそれほど重要ではなくて

ブログなどで貼って公開出来れば十分でスマホカメラでもよいし

コンデジでも十分。

ミラーレスだとちと重いし壊しやすいのであまりお勧めしないかな。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ストレッチとマッサージ

  • 2019.03.15 Friday
  • 22:44

昨年1月からのダイエットウォーキングで

足にかなり負荷がかかっている。

ダメージを受けた筋肉などは怪我の原因にもなる。

しっかり疲れを取ってやる必要がある。

そんな毎日の運動に欠かせないのはストレッチだ。

僕は以前ストレッチを行っていなかった。

結果として足の痛みが頻発して痛みで歩けないことも多々あった。

その原因を探っていくうちにストレッチというものを知る。

硬い体が驚くほど気持ち良く伸びる 自重ストレッチ

硬い体が驚くほど気持ち良く伸びる 自重ストレッチ

それまでストレッチはヨガみたいなそれ自体が運動のイメージだったが

準備運動としてのストレッチの重要性を知る。

あちこちを伸ばすことで怪我をしにくくなる。

特に足首、太ももなどは表も裏もしっかり伸ばしてやる必要がある。

それを行うことで痛みが起きなくなった。

今はウォーキングの前には5分以上かけてしっかりストレッチを行う。

あと寝る前にもストレッチを行っているかな。

 

毎日歩いていると疲れが溜まってくる。

そうした疲れはストレッチでは取ることができない。

そこでマッサージが必要になってくる。

筋肉をほぐして疲れをとりやすくするマッサージ。

僕自身足は酷使してるが腕は全くつかれてないので

自分で手で自分の足をマッサージをするようにしている。

1日10分、自宅で簡単! ひとりでできるスポーツマッサージ

1日10分、自宅で簡単! ひとりでできるスポーツマッサージ

最近ではマッサージもライフワークとなりつつある。

マッサージは寝る前のストレッチと同時に行っている。

特に膝から下の脛やふくらはぎや足裏などは

マッサージをしてやることで蓄積した疲れが取れてくれる。

毎日行うことでどこが良いのかも分かるようになってきた。

握力もついてきてマッサージ師としてもいけるかもね。

 

ウォーキングをしていると足裏が痛むことがある。

これは既に慢性化しつつある足底筋膜炎だけど

休むことで炎症は取れるんだけど休み続けるわけにもいかない。

そのため低周波治療器なども併用している。

オムロン 低周波治療器 ホワイト HV-F022-W

オムロン 低周波治療器 ホワイト HV-F022-W

実際病院などで足底筋膜炎の治療としても使われてるほどで

電気を流してやることで症状が緩和していく。

ただ完全に治すにはやはり歩かないことが必要だけど

それは現実的には無理というもの。

今後こうした痛みとも付き合っていく上でも

日々のストレッチやマッサージは欠かせないなと思う今日この頃だ。

 

とにかく運動をすれば効果は出るが

同じく疲れや痛みなどは出てくるもの。

ストレッチやマッサージなどのケアをすることで

怪我なく長くしっかりとトレーニングできるかなと。

もちろん最低でも週1日の休息日は絶対必要だけどね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

次の山歩き計画

  • 2019.03.15 Friday
  • 21:47

春になりお出かけモードとなっている。

山登りモードでいろいろお出かけしたいわけで検討中。

 

■猿投山

愛知県の定番の山の猿投山。

この1年で8回くらい登っているけど新たなルートを検討中。

日帰り山あるき 東海 (大人の遠足BOOK)

日帰り山あるき 東海 (大人の遠足BOOK)

基本的に猿投神社から登るのは変わらないのだが

降りるのをいろいろ考えている。

多いのは

〇猿投神社→山頂→猿投神社の山頂往復と

〇猿投神社→山頂→雲興寺→八草駅の登山+ウォーキングコース。

後者は家族がイオンモール長久手へ行きリニモを使って合流するもの。

IKEAの場合もある。山頂往復は物足りないかな。

今検討をしてるのは2つ。

〇猿投神社→山頂→物見山→海上の森→八草駅

〇猿投神社→山頂→雲興寺→岩屋堂・・・・。

物見山ルートは最近そんなのがあることを知って検討している。

道さえ分かれば距離はたいしたことはなく難易度は高くはないかなと。

岩屋堂は行ってみたいけどそこからどう帰ってくるかが問題だ。

雲興寺から八草駅まで歩くのも結構大変なんだが・・。

猿投神社スタートではなく海上の森をスタートし猿投山往復し

八草駅を目指すってのもありかと思ったりしている。

YAMAPなどの登山データを参考にしつつ検討していきたい。

 

■鈴鹿の山

山と高原地図 御在所・霊仙・伊吹 (山と高原地図 45)

山と高原地図 御在所・霊仙・伊吹 (山と高原地図 45)

東海地方の平野部に住んでる人にとっての登山スポットと言えば鈴鹿。

そんな鈴鹿だけど藤原岳と竜ヶ岳を検討中。

どちらも三重県のいなべ市から登るルートになる。

3月初めにいなべ市梅林公園へ行ったけど登山口まではかなり遠そう。

アクセスが難だけどそれでも日帰り登山は可能なので是非チャレンジしたい。

具体的にチューリップ祭りの頃に

早朝から山に登り昼に降りた後木曽三川公園センターやなばなの里へ行ければと。

チューリップの見ごろは3月末から4月初めなのでもうすぐだな。

多分最初は藤原岳で考えている。竜ヶ岳のほうが簡単だと思うが・・・。

 

■富士見台高原

今年登ってみたい山の1つ。

場所は長野県南部の阿智村。

ヘブンスそのはらの近くで

ヘブンスのリフトの山頂駅からバスを利用し

そこからアクセスすれば山頂まではそれほど歩かず

高原の稜線ウォーキングが可能ということで人気がある。

ルートとしては3つの候補があり上のほうが優しい。

〇ヘブンスそのはら山頂駅→(バス)→萬岳荘→富士見台高原

〇ヘブンスそのはら山頂駅→(徒歩)→神坂峠→萬岳荘→富士見台高原

〇神坂神社→萬岳荘→富士見台高原

一番したのは古代東山道を通るルートで本格登山だが楽しそうだ。

帰りはリフトやゴンドラで降りてくればいいわけで・・・。

このルートは雪が解けてからなので5月か6月以降だろうか。

 

とりあえずこんなところだけど

他にも萩太郎山、本宮山なども検討をしている。

とにかく1つ1つ確実にステップアップしていきたい。

いきなり剣岳を目指すことはないかな。

学生時代には剣岳にも槍ヶ岳にも登っているんだけどね。

立山くらいなら今でも登れると思うけど

とにかく近場の山で地道に体力をつけていきたいもの。

このエントリーをはてなブックマークに追加

TN36の次を求めて

  • 2019.03.15 Friday
  • 20:48

2015年にThruNite TN36を購入して

それ以降は超高照度ライトを買っていない。

最近は購入熱も冷めていて

明るいライトを求めていない・・とか

既存のライトで満足している・・と

そう思っていたけど実際そうでもないようだ。

最近久々にTN36を利用してその明るさに圧倒され

物欲がよみがえりつつある。

 

今もTN36は売られている。

ただ僕が持っているモデルとは違う。

ThruNite LEDフラッシュライト TN36 (LIMITED CW)

ThruNite LEDフラッシュライト TN36 (LIMITED CW)

今のはMAX11000ルーメンの明るさを誇るが

僕が持ってるTN36は6600ルーメンだった。

今からするとたいしたことないような数値だけど

かなり明るく強力な光を発している。

今売られているTN36は本体だけ買っても意味がない。

それに対応した充電池が必要なのだが僕が持ってる充電池とは違う

IMR充電池が必要だ。電池の素材が変わったより大電流を流せる充電池。

これが高コストなのでもし買うのならば

ThruNite LEDフラッシュライト TN36 (LIMITED CW+MCC-4S+ IMR 3100mAh*4)

ThruNite LEDフラッシュライト TN36

(LIMITED CW+MCC-4S+ IMR 3100mAh*4)

充電池や充電器セットのモデルが良いかと。

充電池だけで7000円はするものなので

それに3000円くらいの充電器もついてこの価格は割安だ。

ただ当時はTN36は最強ライトの1つだったけど今はそうでもない。

 

僕が持っている2014モデルのTN36の後継として

11000ルーメンのTN36 LIMITEDは有力な候補な候補だけど

他にも選択肢は多い。

例えばOlihgtのX7R。

Olight X7R MARAUDER最大12000ルーメン 高輝度 ハイ・パワー 充電式 LED懐中電灯 3 x Cree XHP70 CW LED搭載 LEDライト 防水 6段階切替 LED懐中電灯 ハンディライト電池・調光センサー ・近接センサー搭載・USB Type-C充電 4 x 18650 充電池付き (Olight X7R MARAUDER)

Olight X7R MARAUDER

MAX12000ルーメンを誇るLEDライトだ。

ただ価格は3万円ほどでかなり高い。

コスパでいえばTN36の充電池セットのほうが安い。

Olightには65000円する2500ルーメンのLEDライトもある。

Olight X9R MARAUDER最大25000ルーメン 高輝度 ハイ・パワー 充電式 LED懐中電灯 6 x Cree XHP70.2 CW LED搭載 LEDライト IPX7防水 8段階切替 LED懐中電灯 ハンディライト電池・調光センサー ・近接センサー搭載・DC 16.8V 2Aアダプタ DC 16.8V 1.5A車充電器 6000mAh 14.4V 8x18650 充電池付き

Olight X9R MARAUDER

とても手が出せる金額ではないけどロマンはある。

でも海外メーカーを見ると上には上があり

Acebeam X70 Ultra Bright Rechargeable Flashlight - 12 x CREE XHP70.2 LED and 1 x CREE XHP35 HI LED - 60000 Lumens

Acebeam X70 Ultra Bright Rechargeable Flashlight -

12 x CREE XHP70.2 LED and 1 x CREE XHP35 HI LED - 60000 Lumens

AcebeamのX70などは60000ルーメンを誇る。

同じ65000円くらいを費やすならばこっちを買いたい。

まあ買う予定は全くないけどね。

 

ここ最近はTN36の次を全く考えていなかったけど

今後は検討してもいいかもしれない。

ただそのモチベーションを保つためにもTN36を

もっと利用していかなければと思う。

せっかく持っているんだから使わないともったいない。

夜道でも歩こうかな。

ライトマニアは夜道が好きだからな。

このエントリーをはてなブックマークに追加

登山と携帯圏外

  • 2019.03.15 Friday
  • 19:39

愛知県で登山者に人気の山として知られる猿投山。

標高629mの山で登山道は整備されている。

東海自然歩道を通るメインルートから

武田道など数多くの登山ルートがあるわけだが

意外とスマホが圏外になる場所が多いことが分かった。

山頂近くでも繋がりにくくなるエリアがあるし

林道などは完全に"圏外"となる場所もある。

身近な低山ですらこんな状況なのだから多くの山では

圏外があるものとして考えるべきで対策を取る必要があるかと。

 

スマホだけど繋がりやすいキャリアと

そうでないキャリアがある。

現状はドコモ>ソフトバンク>AUだと思う。

AUはもっとエリア広いだろうと思うかもしれないが

実はAUの場合VoLTE専用で3Gが使えないケースが多くて

LTEのみだとソフトバンクにも劣る。

僕はメインでAUのiPhone8を利用してるのだが

iPhone8でAUを利用する場合は3Gが使えないのでLTEのみになる。

またセカンドスマホとしてAU MVNOの格安SIMを使ってるが

これもLTEのみなのでエリアが狭いのが難点。

【5,000ポイントバック+新・月300円キャンペーン実施中(月額基本料300円~)】LINEモバイル エントリーパッケージ ソフトバンク・ドコモ対応SIMカード データ通信(SMS付き)/音声通話 [iPhone/Android共通]

LINEモバイル エントリーパッケージ ソフトバンク・ドコモ対応SIMカード

データ通信(SMS付き)/音声通話 [iPhone/Android共通]

山へ行くならセカンドスマホなりで

複数のキャリアの回線を持つべきだろう。

僕はAU+AUでメインとセカンドがどちらもAUなので

3番目、4番目としてY!モバイルやドコモの回線を利用したりしてる。

昨今は格安SIMなどで利用しやすくなっているがもしもに備えて

ドコモ回線は是非とも確保しておきたいもの。

ちなみに猿投山でAUスマホが使えなかったときドコモは使うことができた。

 

携帯キャリアのページでサービスエリアを見ると

山間部などはエリア外も多い。

エリア外でも山の稜線などでは遠くの基地局の電波を拾って

スマホが利用出来ることが多いが谷間だと厳しい。

山では圏外エリアがキャリア問わず基本的に圏外が多いことは知っておくべき。

それに応じて行動をするべき。

登山計画書を出したり家族の知らせておくなどはもちろんだけど

他の連絡手段も用意しておきたいもの。

圏外でも使える可能性があるのは無線機だろうか。

 

僕はアマチュア無線の免許を持っている。

免許証はもちろんだけど免許状も更新してコールサインを持っている。

ただアマチュア無線も万能ではない。でもないよりはマシ。

スタンダード VX-3 STANDARD() 144/430MHz FMデュアルバンドトランシーバー 3W

スタンダード VX-3 STANDARD()

144/430MHz FMデュアルバンドトランシーバー 3W

今後登山をする際にはメイン周波数をワッチした上で

持ち歩きたいと思っている。

これはいざというときに自分の身を守ることもあるが

他の人の非常通信を受信する目的でもある。

無線を利用している人同士が相互補完をして

スマホ圏外でも誰かしらと連絡が取れるようにしておきたいというもの。

そうすることで非常時に救助などを呼ぶことができると。

特にソロ登山の場合は救助を頼むことが難しいので無線機は重要だ。

デジタル簡易無線もあるけどこれは分からない。

JVCケンウッド ハイパワー デジタルトランシーバー資格不要/登録局対応 KENWOOD Hyper Demitoss TPZ-D510

JVCケンウッド ハイパワー デジタルトランシーバー

資格不要/登録局対応 KENWOOD Hyper Demitoss TPZ-D510

アマチュア無線のようには疲れていないので

常時ワッチ状態で無線機を持ってる人はあまり多くはないと思う。

免許不要で持てるのは利点ではあるけど

あまり期待はできないかな。山で使うならアマチュア無線のほうが良いかと。

ちなみに僕は430Mhz帯のメインを使う予定。

144Mhzは実はほとんど使ったことがない。

学生の頃使ってた無線機が430Mhzのハンディ機だったこともあり

430Mhzがなじみ深いため。

 

あらかじめ登山をするときは

どのあたりが圏外になるかを把握しておくべきだろう。

リスクに備えることは重要だ。

複数キャリアの端末を持ち、登山届や家族に知らせておくこと、

そして無線機を持つこととあとは何かあるかなあ。

あとは無理をしないことだろう。

自分の能力以上の登山をしないことだ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年3月15日夕方徒然:3月も半ばの金曜日

  • 2019.03.15 Friday
  • 18:19

今週も中盤。

来週は春のお彼岸と桜の開花と

少しずつ春らしくなっていきそうだ。

 

■春

そういえば今は卒業シーズン。

僕は卒業なんて遠い日の思い出だな。

社会人だと転勤とかのシーズンでもあるけど

そういうのもないし何かしら変化が欲しい今日この頃。

でも変化が怖い今日この頃。

何もないのが幸せなのかそれとも・・・。

 

■花

モクレンが見頃を迎えつつある。

梅はもう終わりで河津桜も終わりかな。

そろそろ桜が始まりつつあるけどソメイヨシノはまだ先だな。

早めに咲く枝垂桜はまだつぼみらしい。

今週末は花を見に行くことはなさそうだが

ウォーキングなどであちこちで歩きたいものだ。

 

■ノンフライヤー

フィリップス 電気フライヤー 白PHILIPS ノンフライヤー HD9227/52

フィリップス 電気フライヤー 

白PHILIPS ノンフライヤー HD9227/52

最近ノンフライヤーの利用を模索している。

以前かったけど最近全く使っていないため。

やはり揚げ物を作る冷凍食品などの利用に便利で

から揚げだったりフライドポテトだったりを

少量から手軽に作れるのが利点ではないだろうか。

油を使う場合はそれなりの量を作りたくなるけど

ノンフライヤーなら量を作る必要がないから手軽に作れる。

冷凍食品との組み合わせは検討していきたい。

 

■アイコムID-31plus

ICOM ID-31PLUS (レッド) (430MHz デジタルトランシーバー(GPSレシーバー内蔵))

ICOM ID-31PLUS (レッド)

(430MHz デジタルトランシーバー(GPSレシーバー内蔵))

山へ無線機を持っていくようになると

新しい無線機が欲しくなってしまう。

まずは使って必要になったらというところだけど

まだ使ってないのに欲しくなってしまうのは悪い癖だ。

登山で利用するならばGPS搭載モデルが良くて

それだとアイコムのが最新のデジタルにも対応してるし

多機能で良さそうかなあと。

ただもう少し今の無線機をじっくり使って必要になったら

購入へと動き出すことにしよう。

 

週末山でも行きたいが明日は寒くなるようでウォーキングだな。

日曜日は天気次第では・・・。朝早起きするのがつらいが・・。

このエントリーをはてなブックマークに追加

焼きのり

  • 2019.03.15 Friday
  • 12:20

我が家では海苔をたくさん使う。

いわゆる焼きのりだけどおにぎりなどには必須。

あと健康に良いという理由でバリバリ食べている。

ただ海苔って結構いい値段するもの。

イオンとかで安いPB商品でも10枚298円とかするほど。

ネットだと多少安いけど1枚あたりは25円を超える。

【お試しサービス品】 訳 愛知三河産 焼のり 海苔 厳選上海苔 全型100枚 甘味厳選 チャック付袋 はっとり海苔

【お試しサービス品】 訳 愛知三河産 焼のり 海苔 厳選上海苔

 全型100枚 甘味厳選 チャック付袋 はっとり海苔

それを考えるとバリバリ食べるのは多少慎重になってしまうな。

1枚28円としておにぎり用に4枚切りにした場合

おにぎり1個で7円分の海苔を使ってるんだな。

それくらいならいいか・・・。

 

海苔を頻繁に使うのでこないだ空っぽになってしまったが

海苔がないとそれはそれで困ってしまうもの。

ちょうどとろろご飯を食べたんだけど

とろろ飯にかける海苔がなかったんだ。

やっぱり海苔がないと物足りなくなってしまう。

ということでまたたくさん買っておいたけど一応節約しながら

食べていきたいものだ。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

スマホで動画視聴

  • 2019.03.15 Friday
  • 00:21

スマートフォンで動画を見るようになったのは

いったいいつからだろうか。

最近は外で動画を見ている人が非常に多い。

こないだ久しぶりに鉄道に乗ったんだけど

スマホ+イヤホンで画面を見てる人が多くて

そのほとんどは動画を見ていた。

通勤や通学時間を有効活用してると言えるのかな。

僕が学生の頃は本を読んでいたけど今の時代に学生だったら

動画を見ていたりするのだろうか。

 

動画はスマートフォンで見ているが

ドラマやアニメなど様々なコンテンツを見てるようだった。

考えられるのは2つ。

1つはネットの動画配信を利用したもの。

AmazonプライムビデオやNetlflix、AmebaTVにHuluなど

今はネットの動画配信はたくさんある。

Huluチケット (1ヵ月利用権)|オンラインコード版

Huluチケット (1ヵ月利用権)|オンラインコード版

電車内での動画視聴はモバイル回線を利用してる場合もあるが

ダウンロード機能を利用しているケースもあるだろう。

今日電車内で見たいという番組を朝ダウンロードしておいて

それで視聴すればモバイル通信が発生しない。

ただ最近はギガモンスター+などもあり

ネットライブ動画もパケットを気にせず見られたりするようだが・・。

 

もう1つはBDレコーダーなどとの連携だ。

自宅にレコーダーがある人は多いと思うが

録画番組の消化は課題となってる人が多い。

パナソニック 1TB 3チューナー ブルーレイレコーダー 4Kアップコンバート対応 おうちクラウドDIGA DMR-BRT1060

パナソニック 1TB 3チューナー ブルーレイレコーダー

4Kアップコンバート対応 おうちクラウドDIGA DMR-BRT1060

そうした消化をスマホで行うのはありだろう。

ネット経由でライブ視聴する機能もあるけど

スマホに転送して見られる機能もあるようで

それを利用することで電車で見ているのではなかろうか。

そういえば昔プレイステーションのトルネで録画をして

PSPかVITAで視聴するというスタイルがあったけど

携帯端末への持ち出しは出来るはずだからスマホはそれで使われてるのではと。

イヤホンすれば音は漏れないし

みんな各々がスマホを弄ってるから誰が何を見ていようと気にならないようだ。

僕は車通勤なのでながら視聴は難しいしする予定もない。

 

そんな動画視聴をするスマホだけど

iPhone7くらいの4.7インチでは小さい気がする。

僕自身AbemaTVでの動画視聴を自宅で行っているが

4.7インチ画面ではもう少し大きいのがいいなと思うもの。

というか大きいほうが見やすく使いやすいもので

5.5インチくらいじゃ今や満足できないので6インチ以上欲しい。

iPhoneXS MAXなどは大きくて良いけど異常に高いので

手頃な価格で大きなサイズのスマホを動画視聴用に欲しいなと思う今日この頃。

HUAWEI nova 3 【OCNモバイルONE SIM付】 (音声・SMS・データ共通SIM, レッド)

HUAWEI nova 3 【OCNモバイルONE SIM付】

(音声・SMS・データ共通SIM, レッド)

HuaweiのNova3は6.3インチと大きく

価格は45000円前後なのでまあまあってところか。

HUAWEI nova lite 3 SIMフリー オーロラブルー

HUAWEI nova lite 3 SIMフリー オーロラブルー

6.18インチのHuaweiのnova lite3もいい感じだ。

動画を見るのにハイスペックなスマホである必要はない。

ただ動画視聴時の電力消費を抑えるためには

最新プロセスの省電力SoCがベストともいえる。

最近のスマホはPC以上に最新プロセスで作られてるから

中古でちょっと古いのを買うよりは最新のミドルクラスを買ったほうがよさそう。

 

動画をよく見るならセカンドスマホおすすめだ。

メインスマホやLINEで連絡をしたりするが

そういう時でもセカンドスマホで動画が見られる。

iPhoneはイヤホンを直接使えないので

メインでiPhoneを利用してる場合は

イヤホンが直接使えるHuawei Nova lite3をセカンドスマホとして利用し

それを動画視聴端末として使うとかはありじゃないかな。

まあ電車の中で動画を見ることへの賛否はあるんだろうけど

新聞を読んだり小説を読んだりするのと変わらないんじゃないかな。

さすがにスピーカーで音を鳴らすのは論外だけど

イヤホンを使うなら問題ないかと。

このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2019 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM