BD-RとBDドライブ
- 2017.02.22 Wednesday
- 21:27
昔はDVD-Rにデータなどを
焼きまくっていた。
一時期5000枚以上になり管理出来なくなり
大規模な片付けの際に99%を捨ててしまった。
そのときにデータ保存は光学メディアではなく
HDDに行おうと決めた。2009年頃の話だ。
数年前にBDドライブを購入して
BD-Rにデータを保存するようになった。
BD-Rを使いたいと思っていたわけではなく
HDDのみで光学ドライブを使わなくなっていて
いざPCソフトを買ってデータをインストールする際に
光学ドライブがなく不便だったためUSBの光学ドライブを検討。
調べたら意外とポータブルBDドライブが安かった。
それで購入したんだ。
ロジテック ブルーレイドライブ 外付け USB3.0 再生 編集
保存ソフト付属 9.5mm薄型ドライブ ブラック LBD-PUC6U3VBK
今も6000円台で購入することが出来る。
書き込みソフト付きと付属ソフトなしのものがあり
買う時は注意が必要だけどね。
BDドライブを買っても
HDD保存は続けていたけど
HDDのみに保存することに関して不安を感じ
デジカメデータなど重要データのみ
BD-Rに保存することに決めてその後利用し始めた。
ただしかつてのDVD-Rの二の舞いになるのを避けるため
デジカメデータの保存は2層50GBのメディアに限定。
高品質な国産メディアに限定して利用している。
価格は高いけど確実にデータを長期保存が可能。
以前安いDVD-Rを使ってた時はその安定性が不安で
同じデータを2枚に保存したりしてたものだが
そうしたことも必要はない。
今もデジカメデータを保存している。
それとは別に最近は50枚のBD-Rを買って
多目的に使ってみようといろいろ試している。
PCデータの一時的な保存に使ったりしてるけど
最近はデータの受け渡しなどで利用を進めている。
今年1月には動画編集ソフトをやっと購入。
サイバーリンク PowerDirector 15 Ultra 乗換UPG
これにより様々な映像データをBD-Rに
BDプレイヤーで再生できる形式で保存出来るようになった。
つまりBDオーサリングが可能になった。
フリーソフトだと不安定でいまいち使えなかったけど
このソフトはとても優秀。
様々なデジカメやビデオカメラのデータも
BDプレイヤーで再生できるディスクに変換保存出来る。
ハワイで撮影した写真や動画データを使って
旅行記BDなどを作ろうと今は進めている。
まあ動画編集は大変であまり進んでいないけど。
BDドライブの利用が今後増えるのなら
USBのポータブルタイプではなく
内蔵タイプのものを使いたいとは考えている・・・が
Pioneer パイオニア Windows10対応 BD-R 16倍速書込
S-ATA接続 ブラックトレー仕様 BD/DVD/CDライター
価格がポータブルタイプより高いってこともあるけど
それ以上に内蔵利用出来るSATA端子の余裕がない。
僕が使ってるメインPCにはSATA端子が6つある。
1台のSSDと5台のHDDが接続されており余裕0。
5インチドライブベイは空いているし
昔使ってたDVDドライブが実は1台収まってるけど
マザーボードにはつながっていない。
だから今後もポータブルタイプしかない感じかな。
新しいPCにしてM.2 SSDとか利用するようになれば
SATAが余るかなと思うけどそうなるとHDDが1台増えるだけかも。
光学メディアは使わないと以前決めたものの
限定的に使いすぎない程度に
BD-Rは今後利用していきたい。
PT3などで録画したTSデータもオーサリングして
BD-Rに焼くことも出来るんかなあ。
ただMP4データが一番楽だけど。

お手数ですがmineo電話番号教えてください。
番号をお送りました。