スマホからの映像出力
- 2017.03.17 Friday
- 00:24
動画を見せるという行為は意外と大変。
1人ならスマホに保存した映像を見せればいいけど
そこそこの人数がいる場合はスマホじゃ画面が小さい。
テレビがあってもテレビは放送を見るもので
再生するには別途デバイスが必要。
スマホを再生機器として利用できればいいのだが
なかなか簡単にはいかない。
スマホからテレビに映像出力する場合だけど
アダプタが必要だ。
Apple Lightning - Digital AVアダプタ MD826AM/A
iPhoneの場合はこのアダプタ+HDMIケーブルが必要。
僕はこのアダプタを持っていないから試したことはないが
映像出力は可能なようだ。
Androidの場合はMHLアダプタが必要になる。
Androidの場合は試したことがあるけど
USB給電を行う必要が有ることと
動作が決して安定しないのが難点だろうか。
でもテレビでスマホの画面が表示されるのはいい。
理想はワイヤレスだけどアダプタが必要で
環境は整っているとはいい難い。
テレビがあればない場合などは用意する必要があるが
最近関連機器が多く発売されているのは
モバイルプロジェクターだ。
DBPOWER ミニ LED プロジェクター 1500ルーメン
1080P 800*480解像度 HDMIケーブル付属 ホームシアター
これもHDMIに対応しており表示出来るし
対応した動画ならSDカードやUSBメモリなどから再生もできる。
1台あると何かと役に立つんじゃないかと思うが
実際利用する機会はあるかどうかなあ。
今度親戚が来るんだけどハワイで撮影した
写真や動画を見せるつもりなんだけど
再生するためにはメディアプレイヤーが必要。
写真だけならテレビでも再生できるけどね。
食事の時に見せたりすることは出来ないかな。
大型のタブレットなどがあればいいんだけど
Galaxy View Black 18.4インチAndoroidタブレット
さすがにこのサイズは大きすぎるかなあ。
でもあれば何かしら使えそうだけど。
やはりスマホの映像出力環境を整えるのが
一番安価で手軽に行えるかなと。
HDMI出力出来るアダプタくらいは買っておきたい。
