僕はそれほど音楽を多くは聞いてないかなと思う。
ラジオ好きだから音楽に触れた機会は多いけど
購入したCDで言えばそれほどでもない。
買ったCDで言えばサントラはこれまでに新旧で500枚くらい買ってるが
音楽CDは300枚くらいではなかろうかと思う。
1980年台から1990年台が一番音楽を聞いていた時代で
たくさんの曲を聞いていたけど
その後2000年台以降だと聞く曲が減って
2010年台の今はあまり新しい曲を聞かなくなっている。
2010年台で代表的なアーティストはAKB48だろう。
僕は以前全く興味がなかった。
曲も聞くことはなかった。
ただSPECというドラマがあって
その中で冷泉がサトリの前で唱えたお経がAKB48の曲で
サトリ役の真野恵里菜さんが"AKBかよ"といったシーンがあり
元の曲はどんな曲なんだろうとYouTubeかでMVを見たのが
AKB48を知るキッカケだった。
聞いてみたら結局素敵な曲が多かった。
その後もCDは買わなかったけど2015年にベストシングル集が出て
初めてAKB48のCDを買っている。
聞いてみたら結構いい曲が多かったんだなあ。
アイドルの曲だからと聞かず嫌いは駄目だなと思ったキッカケだった。
あとここ数年はSKE48の曲を聞くことがある。
これは紅白出場がキッカケ。
正確に言えば紅白出場後のドキュメンタリー番組を見たのがキッカケ。
僕はああいう舞台裏のドキュメンタリーが好きで
それで地元のもAKB48みたいなグループがあるんだなと知る。
それ以後まとめサイトを見たりSNSを見たり
公演やコンサートを見たことはないけどちょくちょくチェックしている。
今年春にはアルバムも発売されてそれが一番最近買った
CDでもある。
こうしたアイドルグループ以外だと
昔から聞いているアーティストの曲などを聞いている。
僕がこれまで一番買ってるのは岡村孝子さんのCD。
オリジナルアルバムは全て買って持っている。
ベストアルバムもたいていは持ってるかな。
昔から今までずっと聞いているのは岡村さんだけだ。
知ったのは中学生の頃にCDを借りたのがキッカケ。
といってもそれ以前にラジオで聞いて知ってた気がする。
気づけば毎年CDを買っていたんだなあ。
昔聞いていたアーティストで
今も活動してるけど昔の曲ばかり聞いてるパターンが多いが
今の最新CDまでチェックしてるのは岡村さんだけかな。
最近はあまり知らない。
そういうアーティストは多くて自然とベスト盤などが増えていく。
岡村孝子さん以外で
全アルバムを持っていた歌手はいただろうか。
ラジオで活躍していた小森まなみさんのCDは全部持ってたな。
僕はラジオが好きで子供の頃からラジオばかり聞いていた。
というかテレビを全然見なかった。
学校の話題にもテレビ見てないからついていけなくて
ラジオ仲間を見つけてはラジオの話をしていた。
小森まなみさんはそんなラジオ界では大人気だった。
イベントとか行ったのも小森まなみさんだけだろう。
CDはほとんどイベント会場で買ったものだ。
今はラジオ番組も終わってしまって家庭に戻っているようだが
ふと昔のラジオ番組の録音などを聞いて懐かしく思う。
岡村孝子さんのラジオ番組の録音も久々にこないだ聞いたな。
MP3化したのが少し残ってるけど懐かしい。
YouTubeにアップしてみようかと思ったりするけど
歌があって音源なのでそれで著作権保護で音声無効化されると
どうしようもないからアップしないけど。
今はCDランキングを見ると
48や46グループにジャニーズばかりで
音楽アーティストの曲はすっかり見かけなくなってしまった。
1990年台前後はCDが売れまくっていた頃で
あの時代を過ごすことが出来たのは僕にとって幸せだった。
今の若者なども昔の曲を知ってほしいなあと思う。
今の音楽番組は1990年台などを取り上げるケースが多くて
今も人気が高いのだろうなと。
AKBやジャニーズが駄目とは言わないけど
もっと昔のような音楽があふれていた時代が戻らないものか。
そのためには音楽を買わないとね。
今はYouTubeなど無料で得られるものが増えている時代で
それが余計に音楽ビジネスを衰退させてしまってるのは難しい問題だなと。
