BSデジタルは今年大きな変革期を迎える。
従来のハイビジョン放送に加えて12月には
4K/8K放送がスタートする。
BSデジタルは従来の右旋と
新たな左旋の2つの帯域でチャンネルを持つようになる。
ただ左旋は自宅の内部配線が対応してないので
例え光TVでパススルーになっても使えない。
そのためもしBS左旋を見るならアンテナを買って立てて
その上でチューナーまで直接配線するスタイルになるかと。
スカパーなどを見ている人はこのスタイルだと思うが
NHKの8K以外はスカパー系の有料放送が中心になるBS左旋なので
まあ当面は問題ないのかなと。
BS右旋はチューナーがあれば12月1日から見られる予定で
BS日テレ以外のBS主要局は12月1日から放送開始で
BS日テレは来年4月放送開始だっけ。
そんなBSデジタルの放送局だけどいろんな放送局があるが
それぞれの印象や代表番組などを書いてみたい。
■NHK BS1
NHKBSのニュース・スポーツ系チャンネル。
ドキュメンタリーも放送している。
毎週定期的に録画してる番組はないけど
不定期で紀行番組が放送されるので見逃さないようチェック。
あとグレートレースなどたまに放送される良番組。
■NHK BSプレミアム
元BS-hi。BS2のドラマなどが多く放送されるようになり
紀行番組の割合がかなり減ってしまった。
それでもにっぽん百名山や世界ふれあい街歩き、
あとこころ旅などの紀行番組が放送されており
BSデジタルの中では最も視聴頻度が高いチャンネルと言える。
にっぽん百名山 中部・日本アルプスの山I [Blu-ray]
夏山シーズンの今はやはりにっぽん百名山だな。
■BS日テレ
かつては多くの紀行番組を放送していたけど
最近すっかり少なくなってしまった。
BSデジタル民放は地上波化が進んでいるけど
BS日テレは地上波にはないオリジナル番組も増えて
いい感じではあるかな。紀行番組は少ないけど。
おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE! 3 [DVD]
おぎやはぎの愛車遍歴は好きな番組。
この番組を見ると車が欲しくなる。
■BS朝日
以前からあまり紀行番組も放送されておらず
主要局の中ではあまり見る機会が多くはない局かな。
地上波化がかなり進んでいてまた地上波の再放送も多い。
ただ相棒とかの再放送は重宝していたりする。
あと日本の鉄道旅番組を高頻度で放送してる気がする。
そういえば"世界の車窓から"ってどうなったんだろう。
■BS-TBS
以前はBS日テレと並んで紀行番組が多かった。
今も「世界一周魅惑の鉄道紀行」「地球絶景紀行」など
定期的に放送していてBS民放の中では健闘しているほうかと。
ただ何か物足りないのは特に週末の番組に
あまり盛り上げようとする感じがないのが・・。
それはBS民放全体で言えることだけど。
■BS-JAPAN(BSテレ東)
BS-JAPNはBSテレ東に名前を変えるようだ。
ここは地上波の再放送が圧倒的に多い。
ただテレビ東京系は全国ネットといっても
大都市圏のみなのでそれを考えるとこれはありかなと。
紀行番組などはほぼ皆無で時々地上波の
土曜SPのローカル路線バス旅が再放送されてるくらい。
あと「空から日本を見てみよう」が放送されてるのは大きい。
■BSフジ
昔はオリジナル番組が多くて予算が多い感じだったが
最近はこれといった印象がない局になってしまった。
紀行番組も放送されていない。
低予算の生番組とかばかりで全体的にチープになってしまった。
正直フジ系は昔のドラマの再放送をしたほうが
人気が出ると思うんだけどなあ。
■WOWOW
不定期に契約しているWOWOW。
今年はまた11月頃に契約しようかなと。
WOWOWは4K化のメリットは大きいが2020年12月からとかなり先。
まあBS左旋のチャンネルなのであまり急ぐ必要はないのかも。
映画はともかくドラマはかなり力を入れてる感じで
NetflixとかはWOWOWの姿勢を目指すべきではと思ったりする。
■BS11
昼間は韓国ドラマ、深夜はアニメとかなり徹底している。
ある意味ネットTVっぽい放送局だけど
限られた視聴者には人気となっているためこれで良いのかと。
紀行番組は存在しない。
■BS12トゥエルビ
特定のスポーツへの肩入れが強い局かな。
野球は千葉ロッテ、あとこないだ8耐にかなり力を入れていた。
ほかはテレビ通販とドラマの再放送ばかりかな。
BS11と違ってアニメはないのは不思議だけど。
とまあこんなところかなあ。
BSデジタルは以前は見られる環境が限られており
紀行番組などが多かったけど
2010年くらいから広くみられるようになり地上波の補完チャンネルとして
多く使われるようになった。
地上波でもよく見られる低予算の旅番組などが多く放送されるし
低予算の報道系討論番組なども多くみられる。
ただここ数年はオリジナル番組も増えてそれなりに予算がある番組もあり
楽しめるようにはなったけど紀行番組好きとしてはちょっと複雑。
今後はネットテレビがライバルになっていきそうで
4Kでどう差別化出来るかが鍵かなあ。
コンテンツの品質はアップしてもらわないとなあ。
