パケット通信と公衆Wifi
- 2018.12.08 Saturday
- 00:25
僕はAUのiPhoneを契約している。
AUのパケット定額プランを利用しているが
それとともにAU Wifiも利用することができる。
AU Wifiはわりとあちこちにあり気づけば勝手につながっている。
https://www.au.com/mobile/service/wifi/
Au Wifiの利点はパケット通信量を消費しないこと。
それ故に大容量通信も可能なこと。
しかし実際に使うと接続が安定せず速度も著しく遅い場合もある。
正直昨今LTE通信のほうが早くて快適なほどだ。
あれはなんとかしてほしいんだけど。
昨今コンビニには無料Wifiがある。
http://www.family.co.jp/services/smartphone/famimawi-fi.html
http://www.lawson.co.jp/service/others/wifi/
宿泊施設にも無料Wifiが整備されている。
観光地にすらあるほどだ。
Au Wifiはそれらのバックボーンにもなっているので
無料WifiがあるところにはAU Wifiも整備されてるケースが多い。
ショッピングセンターなどでもWifiサービスはあるし
ここ数年でWifiは一気に整備された。
訪日外国人向けという点もあるのだろう。
しかしその品質は悪くなった。
速度が遅く繋がりにくくなっている。
原因は利用者が多くて帯域が足りていないこともあるが
Wifiだらけで混信してることもあるんじゃなかろうか。
公衆Wifiは基本2.4Ghz。ただでさえ混雑してるのに
それが乱立して混信しまくりでうまくつながらないのではないかと思う。
5GhzのWifiってのもあればいいんだけど。
セキュリティに関してだがAu Wifiは
セキュリティ設定があるところとないところがあったような。
街中の無料Wifiはセキュリティがないところが多くて
利用開始後ログイン認証して利用することになる場合がある。
このケースだと通信内容を盗み見られる恐れがある。
1年 3台版 | Win/Mac/iOS/Android対応
昨今はそうしたWifiサービス向けのVPNサービスが
ウイルス対策メーカー各社から提供されている。
頻繁に無料Wifiを利用する人は利用を考えたほうがいいだろう。
Synology 高機能無線ルーター 800Mbps + 1,733Mbps
(11a/b/g/n/ac対応) 高セキュリティ VPN Plus対応 RT2600ac
自宅にVPNサーバーを設置すれば無料で利用出来るけどね。
自宅の機器との連携もスムーズになる。
僕はWifi利用時のセキュリティとIoT機器との連携などから
VPNの利用を検討しているのでセキュリティソフトではなく
こうしたVPNサーバーの利用を検討している。
公衆Wifiサービスは便利だけど
極端に繋がりにくいところはいくつかある。
例えばよく行くイオンモールのフードコートのWifiは全く繋がらない。
速度は10kbps程度しか出ないことが多い。
マクドナルドのWifiは全般的に繋がりにくい。
回線が細いのかあるいはWifiルーターの性能が低いのか。
そういった繋がらないあるいは繋がりにくいWifiに接続されると
通信が途絶することになり厄介だ。
昨今の連絡手段はLINEが多くてそうしたWifi利用時にLINEが来ると
通知が来なかったりするからね。
だからあまりにもひどいWifiがあるときはWifiをOFFにしたりしてる。
個別にNGを出せればいいけどSSIDが共通のログイン認証のスポットは難しい。
僕は普段まだ鉄道やバスに乗らないし
街に出ないほうだけど頻繁に出ている人は大変なんだろうなと。
ただタブレットを持ち歩いている人などは
モバイル通信を持たない人も多い。
Apple iPad Wi-Fiモデル 32GB ゴールド MRJN2J/A
家族との連絡などはケータイやメールで済ませて
ネットやアプリの利用はタブレットでする人も多いんだなあ。
そういう人にとってWifiが増えたことは本当にありがたいようだ。
1度タブレットを持ち出して
数年前とどれくらい使い勝手が変わったのか試してみるかなあ。
ということで繋がらないWifiサービスは勘弁だけど
本当にここ数年便利になった。
ただモバイル通信の安定性や速度は十分満足のいくレベルなので
Wifiを使わずモバイル通信だけというのもありだろう。
50GBプランとか使ってる人もいるくらいだからね。
