現在録画タイトルチェック

  • 2006.02.28 Tuesday
  • 22:29
入れ替わりが激しいので久々にチェックする。

(月)〜(金)
09:55-10:50 1%の奇跡(CBC)※3月1日から
(火)〜(金)
09:00-10:30 恋愛世代(テレビ愛知)

(月)
10:00-11:00 威風堂々な彼女(ホームドラマch)
21:00-21:54 ラブレター

(火)
10:00-11:00 リベンジ(ホームドラマch)
21:00-21:54 ふたりのお嬢様(BS日テレ)※2月28日スタート

(水)
10:00-11:00 アイシング(ホームドラマch)
13:00-14:00 あすなろ白書(ホームドラマch)※3月8日放送時間注意
21:00-21:54 君のいる場所(BS日テレ)
21:55-22:50 ラブレター(三重テレビ)

(木)
21:00-21:54 ピーチガール(BS日テレ)

(金)
10:00-11:00 若者のひなた(ホームドラマch)
13:00-14:10 グリーンローズ(BSフジ)
22:00-22:54 恋の香り(BS日テレ)

(土)
10:00-11:00 若者のひなた
19:00-20:00 勝負師(LaLaTV)
20:00-21:00 1%の奇跡(LaLaTV)

(日)
16:00-17:00 新入社員(BSフジ)

こんなものかな。BS2のは終わっちゃった。
CBCとテレビ愛知は相変わらず続いている。
明日からは1%の奇跡を放送するらしい。こんなことなら
LaLa版録画すること無かったかなあ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

トリノオリンピック女子フィギュア

  • 2006.02.27 Monday
  • 22:06
いまさらかもしれないけどじっくり見ている。
日本にとって待ち望まれていたメダルだけあって
荒川選手の注目度は今非常に高い。本人は戸惑っているのだろうか。
プロへの転向というニュースもありますます注目されそうです。

女子フィギュアですけど昨年秋の五輪枠3人が誰になるか
注目を浴びていた時正直荒川さんはあまり気にしてませんでした。
年齢制限で出られない浅田真央ちゃんがいて
中野さんが出てきてさあどうなるかといったところで
どうしても表現力よりも技術を見てしまっていました。
だから4回転やらトリプルアクセル2回とか
技術が高ければ金メダルもとれるものだと思っていました。
しかしそうではないと。
かつて伊藤みどりさんは技術点は満点に近かったものの
芸術点で銀メダルになったことがありました。
オリンピックにとって美の表現力は非常に重要です。
今回の荒川さんの演技を見てそれを痛感しました。

バンクーバーオリンピックでは日本の女子フィギュアの
代表枠が何人になるのか知りませんが
浅田真央ちゃんは現在の実力と今後の将来性を考えれば
有力候補の筆頭ではないでしょうか。
しかしいくら世界選手権で優勝してたりしても
オリンピックで勝てるとはかぎりません。
今回の荒川さんの演技に比べると浅田真央ちゃんの演技は
技術的には優れていても芸術的に見れば子供だなと感じます。
真央ちゃんは頑張っても荒川さんのようになるのは
無理ではないかと思います。方向性が違うから。
もし将来的により芸術点が重視されるようになったら
ピンチかもしれません。

浅田真央ちゃんのお姉さんの浅田舞ちゃんは
モデル活動をしつつスケートも続けています。
妹の活躍に隠れがちですけど舞ちゃんも優れた才能の
持ち主で活躍しています。
浅田舞ちゃんには荒川さんのような美を
表現することが出来るように感じます。
もし今後もスケートを続け努力していけば
それこそ妹を上回ることも可能ではないかと。
だから引退などせずモデル活動はそこそこにして
スケートを頑張ってもらいたいものです。

そうそうこのCD買いました。
プリンセス&プリンス・オン・ジ・アイス
プリンセス&プリンス・オン・ジ・アイス

このエントリーをはてなブックマークに追加

新空港開港

  • 2006.02.26 Sunday
  • 18:50
1週間ほど前に神戸空港が開港しました。
そしてセントレアが開港して1周年記念となりました。
来月には新北九州空港というのが出来るようです。
これらは全て海上の空港になります。
騒音問題などで海上の空港は増えているようです。
24時間運用が可能で特に貨物輸送には利便性が高そうです。

ところで神戸空港の開港にはいろいろ問題があるようです。
ネットで調べてみましたが関西に3つの主要な空港が出来たことになり
客の奪い合いや空の混雑など共倒れになれないか懸念されているようです。
神戸空港は滑走路が2500mしかないのでジャンボの離発着は無理のようです。
当面は羽田便を核とした国内線専用の空港のようですけど
将来的には東アジアの近距離路線を運行したいように感じます。
神戸空港という場所は関西全域から見ればアクセスは優れており
羽田線の利用者に限っていれば順調に旅客数は伸びていくでしょう。
しかし神戸空港の利用者が新規に開拓されるわけもなく
他の2空港の利用者を奪う形になるでしょう。
それはおそらく関空。

伊丹空港は様々な措置により制限が拡大されています。
それは関空を支援するためとも言われていますが
神戸空港の開港により伊丹→関空と流れるはずの国内線旅客が
伊丹→神戸と流れてしまうような気がします。実際にそうなってるのかも。
国内線の伸び悩みはハブ空港を目指す関空にとっては致命的で
関空の国内線ネットワークが崩壊すれば(既に崩壊しつつあるけど)
国際線の利用者減につながり2本目の滑走路運用する意味が失われます。
利用者数で既に伊丹に差をつけられており関空としては大ピンチです。
関空はどうすればいいのでしょう。

伊丹は本来関空が出来た後は閉鎖されるか規模縮小し
今の県営名古屋空港のような形になるはずだったようですけど
しっかり残りいつの間にか関空を追い越してしまいました。
さらに神戸沖に関空を建設するのに反対した神戸に
神戸空港が出来てしまって関空にとってはやってられない状況です。
関西地方のドンが思い切って反対を押し切り伊丹を閉鎖しない限り
関空の浮上はなさそうだしこのままでは沈んでしまいそうです。

北九州に関してはあまり知りませんけど
アクセスの無茶苦茶いい福岡空港と比べてメリットはあるんでしょうか。
貨物輸送にはメリットありそうですから
九州北部の自動車産業や半導体産業らの貨物は
福岡から一気に北九州へ移転するのかもしれません。
しかし旅客輸送に関してはかなり厳しいのではないかと。

静岡空港っていうのも作ってますけどまああれは論外でしょう。
静岡県民というよりも静岡市民のための空港で
横に長い静岡県民全体にとっての利益にはならないと思われます。
空港なんて作る金があるならその予算で東海道線を複々線化して
JR東海に浜松〜熱海間の新快速など作ってもらったほうが
県民全体にとってメリットは大きいし静岡県のためにもなりそうです。

地元中部国際空港に関してですけどまあ今のままでいいのかも。
アクセスが非常に貧弱だったりしますけど
鉄道が全く無かった名古屋空港よりはましですし
今後道路網がより充実していけば東三河方面からのアクセスも
改善されていくでしょう。長い目で見ればあせらず今の好調を維持し
いずれ必要になれば2本目滑走路を建設すればいいと思います。

日本は大赤字なんだから空港に予算などを使わず
それ以外の福祉やらに使えという声をよく聞きますが
地方の人にとっては空港建設は悲願であって
鉄道や道路の発達して都会のひとたちがあれこれ言える立場ではないのかも。
ただ税金面でいえば地方の空港は都会の税金でまかなわれているわけだが。
このエントリーをはてなブックマークに追加

地図

  • 2006.02.25 Saturday
  • 17:57
先日オンライン地図について書いたけど
本屋で本の地図を買ってきた。2200円くらいだったかな。
購入したのはアトラスRDX東海のB5版。
昨年はA5版を使っていなかったけど売ってなかったし
最近大きめの本に戻りつつあるのでB5版を購入した。
ちょうど購入した本屋(三洋堂)ではアルプス社とのキャンペーンで
少し安く買うことが出来た。昨年精文館で買ったときも
同じようなキャンペーンをやっていたからどこでもやってるのかと
思っていたけど実際には一部の書店のみのキャンペーンだったようだ。

今は本の地図は車に3冊置いてある。
一昨年版のアトラスRDX東海A5が後ろのケースに入っていて
運転席横には購入したばかりのアトラスRDX東海A5版。
助手席側には1月に購入したスーパーマップル東海道路地図が
入っており万全の体制だ。昨年版のアトラスRDX東海は
家の中に置いてある。PCのオンライン地図である程度調べられるが
わざわざPCを起動するまでも無いときには役立つだろう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

オンラインゲーム

  • 2006.02.24 Friday
  • 19:32
ずっと休止していたシルクロードオンラインだけど
新サーバのKONRONが出来たことにより再び始めてみた。
このゲームはレベル上げが非常に大変で物凄い時間がかかる。
しかしゲームを進めていくためにはレベルを上げる必要があるため
レベル上げに膨大な時間を費やすことになる。

そもそもネットゲームの醍醐味とは
コミュニケーションにあると思うのだがそうした交流よりも
レベル上げをしないといけないというのはどうかと思うなあ。
結局レベル上げを必要にすることが運営企業の収益につながるため
そうしたシステムになってしまったんだと思う。
アイテム課金というシステムだけど企業として収益は必要で
アバター関係だけではとてもまかなえないと。
そこでゴールデンタイムチケットを導入して
レベル上げの苦しみを少しでも解消できるようにした。
ただしそれは1月1900円あまりと月額課金のゲームとしても
やや高めの金額になっている。
しかしこのゲームを進めていくためにはレベル上げはやめられず
仕方なくチケットを買うという決断を下す人は多いだろう。
このゲームには低レベルでもそのまま継続してプレイを楽しめる
システムにはなっていないからだろう。

オンラインゲームは月額課金制のほうがシステムとして
優れているんじゃないかと最近思ってきている。
アイテム課金は課金ユーザーを増やすようなシステムになっているため
非課金ユーザーには居心地が悪くなってしまいがち。
月額課金も最近では2000円を超えるゲームもあるが
一月500円くらいがベストだと思う。安い月額課金と
アイテム課金を併用したシステムだとバランスが取れてる気がするけど
そうしたゲームはあるんだろうか。
まあアイテム課金のシステムはなくてもRMTで代行できるが。

シルクロードオンラインは再び始めてみたけど
とりあえずレベル20まであげてみてその後どうするかは決めていない。
どうせ新しいゲームは次々出てきているため新しいゲームを
探すのもいいかもしれない。システムはやがて改善されていくだろう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

オンライン地図

  • 2006.02.23 Thursday
  • 17:15
GoogleMapsをはじめとして最近オンライン地図の充実には目を見張る。
アルプス社もALPSLABという地図サービスを始めたようだ。

以前はプロアトラスやMapFan、スーパーマップルなど
CDやDVDに保存したデータを読み出して地図を表示するのが一般的だった。
2002年頃からMapFan.netなどオンライン経由で地図をDLするのが増え
その後主流となってきた。2004年にはオンラインが大勢を占めていた気がする。
価格もプロアトラスやゼンリン電子地図帳が全国版で1万円以上してたけど
オンライン版は年間1980円程度と割安だった。
ちょうどブロードバンドが爆発的に普及した波に乗っていたようだ。

しかし昨年GoogleがGoogleMapsをリリースしてから流れはかわる。
それまでも無料の地図サイトはポータルサイトなどを中心に存在していたが
それはあくまでウェブ上の使い勝手のあまりよくないものだった。
GoogleMapsはその使いづらさをJavaScriptにXMLを組み合わせた
Ajaxとかいう技術を使ってスムーズな地図スクロールを実現した。
あくまでブラウザを使ったウェブ上のサービスだが
使い勝手は他のオンライン地図とほぼ同等。それが無料で使えるんだから
数々の地図ソフトやオンライン地図は大打撃を受けたようだ。
アルプス社がヤフーに買収されたのもそんな頃だったような。

GoogleMapsは進化し活躍の場を広げつつある。
また他社も様々なサービスを展開し始めている。
MappleもMappleOnlineLiteとかいうサービスを始めてるし
ゼンリンもオンラインに注力している。
アルプスはヤフーと組んで何かやるかなと思っていたけど
GoogleMapsに近いサービスを始めたらしい。
ただ基本はプロアトラスなのでGoogleに比べると見やすい。
また日本のソフトなので非常に使いやすい。
まだ実験段階のようだけど将来的に携帯などでも使えるようになるのか。
パケット定額プランにしたらそうしたサービスを使ってみたい。

僕はかつて地図ソフトを集めていた。
さっき探し物をしていた際昔の地図ソフトが出てきた。
プロアトラス98やMapFan2000、スーパーマップルデジタルや
ゼンリン電子地図帳3、Street&Trips2000などなど。
どれも買った当初は1万円くらいしていたと思うんだけど今は
ほとんど価値を持っていない古地図となってしまいつつある。
東海地方の道路網の充実は近年すばらしいものがあるが
古い地図を無力にしつつある。
PCの地図ソフトは2004年を最後に購入していないが
紙の地図は毎年3〜5冊程度は買っており
2006年も既にマップルを購入しており春過ぎにはアトラスRDも買うだろう。
無料のオンライン地図がはやるのも結構だが
地図会社は安易にオンライン化に振り回されず
基本の紙の地図を作り続けてもらいたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

大切なデータのバックアップ

  • 2006.02.22 Wednesday
  • 11:00
BUFFALO HD-H250U2 USB2.0 外付けハードディスクドライブ
BUFFALO HD-H250U2 USB2.0 外付けハードディスクドライブ

Amazonで250GBの外付けHDDが安く売られている。
以前は15000円くらいだったのに値下げされたようだ。
1000円分ポイント還元されるようでそれを考えれば
かなり安いかも。

最近いろんな情報をPCで管理するようになり
HDDの重要性が非常に高まっている。
デジカメ画像はもちろん、住所録やアドレス帳などをはじめ
エクセルやワードなど文書作成もPCで行うため
もし突然HDDがクラッシュしてしまったらそれは大変なことになる。
そのためにも日頃からこまめにバックアップを取る必要がある。
DVD-RやCD-Rがまずバックアップ先として浮かぶのだが
こまめにバックアップするという点ではあまり優れない。
僕自身外付けHDDとDVD-Rにデータはバックアップしているが
DVD-Rは1枚分の4GBのデータがたまってから焼いている。
そのため1枚分溜まる前にクラッシュしてしまったら
どうしようもない。こまめにという点では外付けHDDのほうが簡単だ。
そして何より保存したデータを探したりPCに戻すとき
外付けHDDのほうが非常に簡単で早くできる。

HDDクラッシュの場合でも物理的な破損ではない場合は
ある程度データを復活できる可能性が高い。
物理的破損の場合はデータそのものが消えてしまっている可能性が高いため
まあ無理だろうけど。
HDDを選択したらいきなりフォーマットしてくださいと出た場合でも
そのままフォーマットせず原因を調べていったら
結局MBRの破損だけでUltimate Boot CDなどで復旧できたことはある。
TestDiskを使ってMBRを修復したんだっけなあ。
もしHDDがクラッシュしても
簡単にはあきらめず大事なデータの入ったHDDはとりあえず
手元に置いておき新しいHDDにOSなどインストールして
その後じっくり復旧に望むのがいいのかも。
安易にメーカー修理に出すと高い修理代くらった上に
データが全て消えてしまうはめになることがある。
物理的な消失の場合は基盤交換など危険なカケが必要だけど
HDDクラッシュの多くの場合は復旧できるのに
あきらめているんじゃないかと思ったりする。
このエントリーをはてなブックマークに追加

アナログ→デジタル

  • 2006.02.21 Tuesday
  • 21:33
DVテープをPCに取り込み変換しバックアップする作業は先日終了した。
バックアップのなかったDVテープはずっと不安だったけど
これで安心することが出来る。

昨年からアナログデータのデジタル化(PCデータ化)を進めている。
最初はフィルムカメラで撮影した写真のデジタル化だった。
これは実際のところあまり進んでいない。
フィルムから直接デジタルデータに変換するフィルムスキャンは
カメラ屋に行けば行ってくれるものの思っていたよりも費用がかかるため
全てのフィルム(ネガ)のデジタル化にはまだ程遠い。
いずれ全てデジタル化したいと思っているけどまあ急がずのんびりやろう。

VHSテープのデジタル化は2004年と2005年でかなり行った。
VHSテープはかさばるためDVDに保存しようということで
DVDレコーダへダビング作業を進めていた。
50本近いVHSテープをDVDレコーダへコピーすることが出来た。
まだ30本くらい残っているがこれも行っていく予定。
VHSテープは2004年と2005年で100本近く処分することが出来
部屋の片付けに大いに役立った。
VHSテープのデジタル化にはPCを使ったキャプチャも行ったが
レコーダを使ったほうが簡単なので今はレコーダが中心になっている。

今後進めていきたいデジタル化はカセットテープ。
100本以上のテープを持っておりそれら全てデジタル化して
カセットテープは処分したいと思っている。
映像に比べると音楽データのデジタル化は処理的には容易だけど
あまりその環境が出回っていないためかなり面倒だったりする。
VHS/DVDレコーダがあるようにテープ/HDDレコーダとか出ると
ダビングも簡単なんだろうけどラジオにはEPGとかもないし
ラジオのデジタル録音環境はテレビに比べて大きく送れており
今後新しく安価なシステムが出てきてくれないかと待望している。
現状ではテープ再生機からUSBオーディオ経由でPCにキャプチャし
PC上でWAVかMP3で保存するということになるだろう。
実時間かかるからテープ1本で1時間くらいか。
とにもかくいもそういう環境を作らないことには
何も始まらないなあ。

アナログをデジタル化するメリットはPC上で気軽に扱えるようになること。
またかさばるテープなどを処分できること。
デメリットもあることはあるがメリットを享受して
今後もデジタル化を進めていきたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

レコーダ暦

  • 2006.02.20 Monday
  • 03:11
今ではVHSなどはほとんど売れずほとんどはHDDやDVDレコーダと
なっているようだ。それが当たり前で時代の流れだったりする。
僕がはじめてDVDレコーダを買ったのは2003年5月頃。
DVD-RAM5枚付で48800円だった。機種はDMC-E50。
パナソニックのDVDレコーダでHDDは搭載されていない。

何故DVDレコーダを買うことになったのかといえば
そのちょっと前にCATVの契約変更でデジタルチューナーを
利用するようになったから。2002年のワールドカップを契機に
デジタルチューナに変更したのだが全く使っていなかった。
ただなんとなくBSデジタルの番組を見てしまってそれに魅了され
録画するようになった。
ちなみにレコーダを買う前にもいくつかの番組を録画していた。
最初はVHSに録画していたが画質が悪かったため
DVカメラに外部入力しDVテープに録画していた。
それらの番組はいくつか残っており世界まる得旅行社や
世界の山岳鉄道など。山岳鉄道に関しては後にDVDで録画したため
DVテープからは消去している。

2003年の5月に購入したDVDレコーダにより
数々の番組を録画するようになった。この頃録画していたのは
ほとんど100%が紀行番組。その後ドラマを見るようになり
ドラマが増えていった。
録画数が増えるにつれてDVD単体のレコーダでは
録画しきれないことが増えていきHDD搭載レコーダの購入を検討する。
そして2003年の11月に限界だとわかりもう1台RD-XS32という
東芝のレコーダを購入。E50は自分の部屋に持ってきた。
RD-XS32を購入するきっかけになったのは
2003年の12月頃放送された冬のソナタの集中一挙放送。
この当時冬のソナタは話題になり始めており録画したかった。
もう1つ2003年の年末はBS-hiにてハイビジョン超特急が放送された。
それまでに放送された番組の中で選りすぐりランキングをつけて
上位の作品が再放送されるというものだった。
その中には紀行番組がかなりの部分を占めており紀行番組マニアとしては
はずせない一大行事だった。この年末だけど30枚以上DVD-Rを使った。

2004年に入ってBSデジタルでけではなくCSデジタルも
見られることが分かる。冬のソナタから入った韓国ドラマも
CSデジタルではいろいろ放送されていることが分かったため
CSデジタルも録画するようになった。
しかし2004年4月にコピーワンスがスタートする。
これによりDVD-Rにダビングできなくなってしまった。
そこでDVD-RAMを大量に購入する。
ところが画像安定装置のRX-2000IIIを購入したことで
事はすんなり解決してしまった。大量に購入したDVD-RAMは
自室で眠りつつあったE50で本格的に活用することになった。

2004年の4月頃からは地上波のドラマも録画するようになっていた。
しかしBSデジタルやCSデジタルとともに地上デジタルのドラマを
録画するのはレコーダの限界に近くDVD-RAMもフルに活用していた。
もう1台自分の部屋にレコーダがほしくなったのがこの頃。
ちょうどその前に親がパイオニアのレコーダを購入していた。
それの使い勝手が良かったため同じ種類のレコーダを買うことにした。
それがDVR-510H。親が買っていたのはDVR-710Hで兄弟機種。
DVD-RWを通して簡単にダビングすることが出来た。
その後はこの体制で過ごしていた。

2004年年末年始、様々な番組を録画する上でレコーダが足りなくなっていた。
DVD単体レコーダのE50もフルに使っていたがそれでもレコーダは
足りないと感じていた。別にDVDに残せなくても
とりあえず録画できればいいのになあと考えていた。
そんななか2005年3月にRD-H1が発売される。
250GBという大容量で価格が3万円ちょっとと非常に魅力的だった。
さっそく注文したが来たのは4月末のことだった。
ちょうど万博関連の番組を録画するかしないかという頃で
せっかくなのでで集中的に録画した。
ADAMS EPGは非常に使いやすかった。
当初はDVDに残す予定は全く無くて見たら消すつもりだった。
ただ250GBの容量は広く消す必要は無かった。そして秋になった。
秋になり万博が終わりを迎えていた頃番組を残したいと思うようになり
ネットでダビングを使ってPCに転送してDVDに残すことにした。
もちろんRD-H1はLANにつながっていなかったので廊下をわざわざ
長いLANケーブルを敷いて使っていた。

2005年秋RD-H1の値下げを知る。もう1台ほしかったわけではないが
なんとなくあまり考えずもう1台購入をした。
これに伴い家庭内ネットワークを整備しなおした。
新しく購入したRD-H1はLANにつないで使うことにした。
春に購入したRD-H1もその後LANにつないだ。
RD-H1は今はDVDビデオとして保存するのは普通になった。
親のレコーダを含め5台のレコーダは今も動いている。

2006年おそらく今年レコーダを買うだろう。
リビングにあるCATVチューナとつながっているRD-XS32は
もはや80GBのHDDでは足りなくなってしまった。
おそらく250GB以上のHDDを搭載した新機種を買うことになる。
ひょっとしたら地デジモデルになるのかもしれない。
自分の部屋のRD-H1にはBSデジタルチューナをつける予定。
今はBSアナログチューナがつながっており
BS1やBS2を録画している。今はトリノ開催中なので主にBS1。
録画環境は確実に充実しているといえる。

ふとレコーダを購入する前のことを思い出した。
1999年の今頃僕はテレビをほとんど見ておらず
テレビを見るときはゲームをしているときだった。
2003年の春、たまたま借りたVHSテープを見てドラマにはまり
それまで全く見なかったテレビ番組を見るようになった。
もし2003年の春に"やまとなでしこ"というドラマに出会わなかったら
僕は今どうしていることだろう。
その後アジアドラマにはまることもなかったかもしれない。
今もテレビをほとんど見ずゲームばかりしているかもしれない。
2006年2月・・ゲームはほとんどプレイしていない。
もしあの時あのドラマを見なければ・・全く違った人生だったかも。
このエントリーをはてなブックマークに追加

バトルフィールド2

  • 2006.02.19 Sunday
  • 18:02
バトルフィールド2 スペシャルフォース
バトルフィールド2 スペシャルフォース

今一番は待っているゲームはバトルフィールド2。
このスペシャルフォースもそのうちに買おうかと思っている。
ゲームの中の特定エリア内でサバイバルゲームのようなものが
楽しめるため非常に楽しい。
今はオフライン中心。オンラインは何度か試してみたのだが
かなりレベルが高いことやマイクでの会話が多いので準備不足かも。
マイクは持ってるのでそのうち取り付けるとしても
レベルの高さに追いつくのは至難の業かも。

以前は装甲車が好きだったけど今はヘリが好きかな。
輸送ヘリで一気に敵地上空へ飛びパラシュートで降りて
工作活動をして乗り物1ついただいて帰って防衛にあたるというもの。
こういうゲームをゲームセンターとかに置けば客も増えると思うが。
個人的には対戦プレイよりも協力プレイのほうが好きで
ネットワークゲームは協力プレイに醍醐味があると思うため
そういったゲームは今後も続けていきたい。
ただMMORPGなどはその協力プレイがゲーム内レベルの差のため
なかなかうまくいかない。個人のプレイの技量は
慣れや練習でなんとかなるがMMORPGのレベルはプレイ時間で決まるため
結局時間が多い人が強くなれるというシステムなので
純粋には楽しめないなあ。
バトルフィールド2はPS2でも出てるらしいから考えてみよう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728    
<< February 2006 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM