バーベキュー

  • 2006.08.31 Thursday
  • 22:24
9月下旬に庭でバーベキューをする予定です。
これまで2回しかしてないけどけっこう大変です。
網はもう使えないので買ってこなければ。
木炭ももうなかったので買ってこなければ。
ガスランタンを使うかそれともハロゲンライトを使うか。
タープを使うかそれともスクリーンテントを使うか。
まあいろいろ考えつつバーベキューをやるのは楽しいです。
是非ともやる日は晴天であることを希望してます。

バーベキューをやるにあたって新しい装備を
買うことはないと思いますけど
今欲しいアウトドア用具は卓上コンロとツーバーナーです。
卓上コンロはユニフレームのユニセラなど。
ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG/限定品!専用トングセット
ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG/限定品!専用トングセット




メインのコンロで炭を作って肉を焼いたりしつつ
少しこの卓上コンロに燃える炭をわけて焼いたりしたら便利そう。
七輪もいいけどこういった長方形タイプのほうが使いやすそうです。

ツーバーナーは王道のコールマンのガソリンバーナーかと思いましたが
ガソリンはいろいろ手間がかかるので同じコールマンの
ガスのツーバーナーを考えています。
Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナー
Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナー





こういった装備を整えたらその暁には
川沿いのバーベキュー場などへ行きデイキャンプでもしたいところ。
キャンプへの憧れは強いけど実際にはあまり行かないからな。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ひかり電話

  • 2006.08.31 Thursday
  • 02:40
1回目 IP電話
2回目 SkypeOut
そして今回はひかり電話。
我が家の電話体系について話合った結果
ひかり電話を導入する方向で進めることになった。
現在はNTT西日本の光プレミアムに加入しているため
ひかり電話は申し込めば多少時間はかかるだろうが
わりと早く導入が進むと思われる。
アナログ回線がなくなることへの不安はあるが
基本料が圧倒的に安くなるのは魅力的。
また通話料も県外にかけても3分8.4円とお得。
我が家において現在の通話状況を見る限りは
ほとんどが県外電話でひかり電話を導入すると
通話代だけで1000円以上安くなる見込み。

ひかり電話を導入するにあたりずっとネックだったのは
電話機の設置場所とONUやCTUの設置場所の問題。
2Fから光ファイバーを取り込み2FにONUとCTUを置いているため
これまでのアナログ回線のように1Fリビングに親機を
置くのは困難になる。
CTUとひかり電話用VoIPアダプタのLANケーブルを
2Fと1Fに敷けば可能かもしれないが現実的には無理。
工事すれば出来ないこともないだろうがいくらかかることやら。
LANケーブルを無線化するのも可能だがコストかかるし
何より無線が不安定に感じてしまう。
ということでやはり2Fに親機を置いて1Fに子機を置くことに。
ただいずれ無線化は実験してみるつもり。

ひかり電話には早ければ今週中。遅くても来週中には申し込みする予定。
一方でIP電話(OCNドットフォン)はまだあきらめておらず
ひょっとしたら申し込みをする可能性もある。
一方でSkypeの本格導入も考えており通話実験をして
通話品質が良好ならSkypeOutクレジットを購入する予定。
しかし僕自身が電話嫌いなのに何故こんなことをしてるのか不思議。
電話をすることではなくこうした設備を整えたり
あるいは設定をしたりするのが好きなんだよなあ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

SkypeOut

  • 2006.08.30 Wednesday
  • 02:42
IP電話のその後・・。
いろんなIP電話のサービスを検討しました。
そもそもせっかく光プレミアムなんだからひかり電話には
加入すべきだろうと思ったりもしていました。
ひかり電話にはいずれ申し込みをするとして
IP電話のほうはどうするかと。
オークションでWeb Caster V110を落札しようかと今は考えてます。
これがあればOCNドットフォンにはすぐ申し込めて使えるようになるだろうし
ひかり電話を契約したとしても安心です。
ただ価格推移を見ると5000〜7000円で落札されているため
出来るだけ安いタイミングで落札したいところです。
まあしばらくは様子見かと。

そんなこんなで現状では様子見ばかりで手を打てなくなったんですが
よくよく考えてみると電話の通話先は決まっており
また向こうからはめったにかかってこないしその通話料を
こちらが心配する必要はありません。だから送信できればいいということ。
SkypeOutを利用すれば送信専用のIP電話にはなりそうです。
PCを起動しなければならないという手間はあるものの
起動すればちゃんと使えるはず。
一度試してみる必要はありそうです。
そういえば以前のギフトデーのチケットがまだ残っています。
24円分しかないけど9分ほどは話すことができるため通話テストには指摘かも。
そしてももし安定してラグがなく通話できるのならば
クレジットを購入してみるつもりです。
1500円分買うと何分通話できるのであろうか。
1分2.66円で3分約8円。1時間160円だから9時間22分ほどかな。
現在に比べると圧倒的に安い。

そもそも現在の料金っていくらなのかあまり把握していない。
IP電話導入を検討するきっかけになった金額に関しては
自分の勘違いであることがわかった。
県外電話の料金が1ヶ月2500円以上になっていると思っていたが
これは違っていてここから割引サービスが有効になるため
結果的には1400円弱だった。その前の付は400円弱だった。
ただ次は2000円を超えると思われる。
IP電話を導入しないほうが安上がりな月もあるわけだ。
固定電話の基本料がネックになっているわけで
ひかり電話にすれば全て解決するような気がするようになってきた。

ひかり電話を導入していない最大の理由は
今の電話機のある場所とONUやCTUのある場所がかけ離れていること。
2Fの納戸にONUやCTUは置いてあるのだが
一方で電話は1Fのリビングに置いてある。
今まで通り電話を使うためには2Fから1Fへケーブルを施設する必要がある。
2Fにコードレスの親機を置いて1Fに子機を置くことも検討しているが
1Fで安定して使えるのかは不透明。
LANケーブルを無線化してもいいが無線LANの安定性が気になるところ。
ただひかり電話導入に動き出していることは事実で
いずれ遠くないうちにひかり電話にしたいと思っている。
ひかり電話にしたらIP電話はおそらく使用しない。

SkypeOutだがこれに関してはひかり電話の有無にかかわらず
導入を検討している。そのためにはいろんなところにかけて
通話品質などをチェックする必要がありそうだ。
ネットで調べても国際電話にSkypeOutを利用している人は多いけど
国内電話に導入している人はほとんどいないんだよなあ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

歯医者

  • 2006.08.30 Wednesday
  • 01:20
月曜日に歯医者で親知らずを抜いた。
火曜日に歯医者へ再び行き経過を見てもらった。
歯を抜いたのでくぼみが出来ているようだが
これは自然に治っていくらしい。
血もほぼ止まっているし安定しているようだ。
痛みはややあるけどそれほど苦痛でもない。
あまり腫れてないしこのまま落ち着くだろう。

親知らずに関しては5月頃だったか歯医者へ行き
指摘され抜いたほうがいいといわれていた。
その後行かなかったりして抜くことになったのはお盆前。
一応出血が止まらなかった場合などのことを考え
病院が休みになるお盆期間は避けてお盆明けということになった。
お盆後1度行きそして月曜日に抜いた。

歯医者ではまず麻酔を打つ。
歯の近くに局部麻酔を打つわけだが
今回は麻酔の聞き具合が悪かった。
そのため右ほっぺ全体が麻痺するくらいの
麻酔を打ってもらった。
局部麻酔だと時々痛かったけど
広範囲の麻酔だと痛みはなかった。
抜くというよりも歯を砕いているようだった。
顎を強く押さえつけられるため顎が疲れた。
骨を通じて歯の割れる音などを感じることが出来た。

無事に抜けた後は痛み止めと化膿止めの薬をもらった。
治療費は2200円くらいだったかな。保険が効いてるねえ。
麻酔だけど3時間くらいは効いていて右ほっぺが
麻痺していたけどその後1時間かけて一気に麻酔は切れた。
その日の夕飯だけど多少食べづらかったけど普通に
食べることは出来た。
痛み止めは3時間後くらいに飲み
その夜は痛みに襲われることはなく安眠できた。

親知らずを抜くのは一大事だと思っていたが
案外たいしたことがなくてホッとしてる。
今回抜いたのは右下奥歯なのだが
5月くらいは断続的に痛かったものの
7月に診療を受けたときは痛みはあまりなかった。
今回抜いたわけだが抜く時も痛みはなくて
抜く日の朝、ちょっと怖気づいて痛みがないのなら
抜かなくてもいいかも・・なんて考えたりしていた。
でも結果的に抜いたのは良かったと思う。
痛みのサイクルは周期的でまた今度以前のような
痛みに襲われるのは嫌だから。

以上親知らずを抜いた体験記でした。
このエントリーをはてなブックマークに追加

IP電話

  • 2006.08.29 Tuesday
  • 20:47
IP電話についていろいろ調べている。
我が家は普通のNTTの電話しか契約していない。
市内は西日本で県外はNTT.comで海外はフュージョン。
これを見直そうかと思っている。
ただ親はやる気がないため僕が主導的に行う必要がある。

市内と県内通話に関してはほとんど書けない。
だからあまり優先度は高くはない。
この範囲内の場合はほぼ携帯to携帯でかけるため
固定電話は使用していない。
国際電話はカナダにいる親戚に時々かける程度。
これに関してはあまり頻度が高くないので
あえて何かと契約するつもりはないけど
今後はIP電話系へとシフトしていく予定。
今回問題にしているのは県外通話。

僕は電話をほとんど使わない。使うのは携帯くらい。
県外通話をするのは母で九州の実家や
親戚(母の兄弟)へ1週間に1回くらいの頻度でTELしている。
通話時間は10分くらいから1時間以上まで様々だが
その通話代は1500円〜3000円くらいになっている。
よくかけるその実家や親戚の家はTEL番号を登録して
割安になるプランを契約しているものの平均2500円くらい
かかってしまっている。
明細はネットで見られるが1分10円以上かかっているようだ。
IP電話にすればこれが3分8〜9円程度に抑えられるのではないかと
考えている。

我が家はOCN 光 with フレッツを契約しておりプロバイダのIP電話を使うなら
OCNドットフォンを契約することになるだろう。
この場合調べたら機器利用料として月々+315円になるだけのようだ。
この価格なら費用面では大して問題はない。
通話料金だが国内の一般電話へは3分8.4円。3分計算になるのは
やや不満だが3分以内で切ることはほぼないのでまあOKかも。

電話機ではなくPCを利用する方法もある。
OCNの場合ドットフォンパーソナルを使うと初期210円、月々210円かかるけど
電話の送受信が可能。PCを起動していないと通話できないけど
どうせ受話することはなくかけるだけなので欠けるときに
PCを使用すればOKなのか。通話品質が専用端末の時と違うのか気になる。
またPCを利用するなら他のIP電話もSkypeOutも利用は可能。
SkypeOutだと1分2.66円で3分でも8円と割安。050番号は発行されないが
発信だけなら問題はない。
PC用のUSB受話器のようなものはSkype用にいくつか購入してあるため
一応使用するには問題ないと思われる。

OCNドットフォンを契約するとして問題点はないだろうか。
工事など行われるのかわからないが端末にIP電話アダプタのようなものが
追加されるらしい。ということはその端末の場所は
ONUやCTUの隣ということになる。
我が家の場合ONUやCTUは2階の納戸にある。
一方電話は1Fのリビングにある。
もし1Fの電話でIP電話を利用するとなると1Fと2Fの間に
ケーブルを施設する必要が出てくるのだろうか。
それだと導入は困難になる。
そういえば光導入時にひかり電話も一緒に契約を検討したけど
電話機が1FでONUやCTUが2階にあったため断念したのを思い出した。
ADSLなら問題はないんだろうけど光ファイバーの場合は
必ずしも電話機とルータ類が同じ場所にあるとは限らないため
ひかり電話やIP電話導入に対してネックになっているのではないだろうか。
他の家庭はその問題をどうやって解決しているのか気になるところだ。

設置場所の問題はPC利用すれば解決できるが・・
使用するたびにPCを起動して接続するのは面倒。
PCの起動にしたって1分くらい必要ですぐにかけられないのは厳しい。
これまでの電話と同じ感覚で利用できることが重要だと思う。
ひかり電話に関しては解決の道はある。
電話機をCTUなどの近くに置くという方法。
1Fにはコードレスの端末を置けばいいわけだ。
コードレスの電波の飛びが気になるが1つの方法。
IP電話の場合は無線LANを利用する方法がある。
無線イーサネットコンバータでCTUとIP電話端末の間を
無線化してしまう方法。ラグが発生しないなら実用的な解決法だと思う。

さっきネットで検索していたら新たな解決法となるものが見つかった。
それはSkypeの無線LAN端末。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/08/29/13120.html
ロジテックから発売されるこの端末はPCレスでSkypeを利用できる。
無線LAN範囲内ならコードレス電話として利用できるわけだ。
これとSkypeOutを利用すれば国内1分2.66円で通話できる。
SkypeInも利用できるようで発信だけではなく受信も可能。
非常に魅了的に感じる商品だが端末自体が25000円程度とやや高いのがネックか。
まあ電話機だってコードレスタイプは15000円くらいするしそれを考えると
妥当な値段かもしれない。

今のところプロバイダのIP電話を導入する方向で検討中。
電話機は別に用意すればわざわざ1Fに置く必要はないと考えている。
2台のコードレスを使う場合混信とかしないか心配だが多分大丈夫だろう。
導入はいつになるのかは未定。
今後しばらくはPCのIP電話を使って通話実験でもしていこうかと。
あと出来れば通話先もIP電話化すると無料で利用できていいかなと思うが
鹿児島の実家はブロードバンドがなくモジュラージャックすらない
黒電話なのでとても無理だろう。
以前実家に帰ったときアナログモデムすら使えなくて驚いたものだ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

無線ルータのブリッジ接続

  • 2006.08.29 Tuesday
  • 01:47
バッファローのWBR-G54という無線ルータがある。
これは以前使っていたのだがNTT西日本の光プレミアムに
加入した頃に使うのをやめてしまった。
理由は無線の飛びがあまり良くなかったことと
もう1つうまく設定が出来なかったから。

NTT西日本の光プレミアムではCTUというルータが
強制的についてくる。そのため無線ルータを導入しても
ルータ機能は必要ない。無線アクセスポイント機能しか
必要ないわけでルータ機能は無効にして使う。
当時新しくコレガのルータを購入していたのだが
せっかく光にしたのだからと無線ルータを2台使って
2つの電波を飛ばしてやろうと考えていた。
しかしコレガのほうの設定はすぐに出来て使えたけど
バッファローのほうは使えなかった。まあどうでもいいやと
コレガのほうだけ使っているのが現在。
しかしバッファローが何故使えなかったのが最近気になったため
改めて設定をしなおすことにした。

無線ルータでルータ機能を無効にした場合ブリッジ接続を
行うことになるようだ。ということでその設定をした。
光プレミアムのCTUとバッファローのルータでは
基本的なネットワークアドレスが違う。
CTUにつないだPCから直接無線ルータの設定をしようとしても
無線ルータに接続することすら出来ない。
そのため既存のネットワークから離して設定する必要がある。
今回ノートPCで設定した。
有線LANで無線ルータのLANポートに接続する。
そしてクライアントマネージャで無線ルータに接続・・・駄目。
おかしいと思ってブラウザで直接アドレスを打ち込む。
バッファローの無線ルータは192.168.11.1がアドレスなので
ここにアクセスするけど・・・駄目。
ipconfig /allで調べると169.254.x.xのアドレスになっている。
そういえばルータ機能は既に無効ににしてあり
このノートPCにはIPアドレスはふられていないはずだから
Win2000のAPIPA機能により勝手にアドレスがふられていたようだ。
ネットワークでTCP/IPのプロパティから手動で設定。
192.168.11.2あたりで設定。サブネットマスクは255.255.255.0。
ついでにデフォルトゲートウェイは192.168.11.1。
これで再度192.168.11.1に接続したら設定画面が出てきた。

そもそもブリッジ接続するためにはどうするべきか
さっぱりわからなかったので調べる。
ルータ機能をなくして単なる電波塔の役割だけさせるわけか。
LANポートの設定でLAN側IPアドレスを決めてやる必要がある。
僕の場合CTUでは192.168.24.51から192.168.24.100までを
ネットワークアドレスとしてふっているためその中で
192.168.24.80を選ぶ。他のアドレスはCTU側で全て固定しているため
この無線ルータもMACアドレスを調べていずれ固定で運用する予定。
とりあえず今回はIPアドレスを192.168.24.80、255.255.255.0で設定。

さてここまでは実は光に変更した時にも出来ていた。
この後うまく繋がらなかった。しかし調べてみて
単純なミスだと判明。
これまでは無線ルータのWANにLANケーブルをつなぎ
CTUに接続していたのだけどそれだとDIAGの赤ランプが5回点滅して
うまく接続されなかった。
しかし調べてみると接続するのはWANではなく
1番のLANポート。ここにLANケーブルをつないだら
無事ブリッジ接続が出来て無線LAN接続を確認できた。

ところで何故こんなミスをしたかといえば
コレガの無線ルータがWAN側にLANケーブルをさして
普通に動いているから。
コレガのページで調べてみると
WAN側にモデム(CTU)をつないでくれと書いてある。
またLANポートで有線接続も可能らしい。
つまり無線アクセスポイント+4ポートHUBとして使えるということなのだろうか。
どちらにせよメーカーごとでいろいろ違いがあることがわかった。
このエントリーをはてなブックマークに追加

SL復活 C571よ永遠に

  • 2006.08.28 Monday
  • 22:02
先日BS2で放送されていたのを見ました。
老朽化したSL山口のC571を解体修理して
無事走らせることが出来た様は非常に良かった。
京都の梅小路にはあんなにSLが残っていたんですね。
あの建物自体価値あるものだとは知りませんでした。

僕はSLには明治村の陸蒸気くらいしか乗ったことありません。
明治村のあのSLもかなり昔の蒸気機関車のようで
動態保存としては日本でも最古クラスじゃなかったかと思います。

以前はあちこちで走っていたSLも今では
こうした保存鉄道という形でしか乗ることは出来ません。
煙をはくため都市部では公害になってしまうし
既に長い年月を経て老朽化しているため
多くを使うことが出来ないのでしょう。
今回のテレビ番組では金属が劣化しつつ中
なんとか修理して今後20年くらいだったか
走らせることが出来るようになったのはすばらしいこと。
部品なども鋳造から自分達で作らなければならないのだから
それは大変な作業なんでしょう。
そういえば以前NHKのBS-hiで見た
ヒマラヤのダージリン鉄道の場合も既に部品はなく
ネジ1本を自分達で鋳造して作っていたのを思い出しました。
列車を保存しつつ使っていくのは大変なことですけど
ただ博物館に飾られる歴史遺産とは全く違う
本来の乗り物としての姿を見ることが出来るため
今後とも頑張ってもらいたいところです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

データのバックアップとそのデータ

  • 2006.08.28 Monday
  • 00:34
さっきまでデータのバックアップ作業をしてました。
だいたい1ヶ月に1回の頻度でバックアップしてます。
もっとこまめにしている人も多いだろうし
逆に全くバックアップをしていない人もいるでしょうけど
僕には1ヶ月に1回くらいの頻度が適当かと。

バックアップにも2種類あって大規模バックアップと
小規模バックアップとがある。今回は後者の小規模なもの。
大規模バックアップは
Acronis True Image PersonalでCドライブをまるごと
バックアップをとったり
また重要データの多いマイドキュメントを
外付けHDDにコピーをとったりする。
僕の場合使うアプリケーションはほぼ同じで
一度インストールしたらそれを使い続ける。
7月に大規模バックアップを行ったが
1年前とほとんど内容はかわっていなかったりする。
マイドキュメント内のデータも
デジカメ写真以外はあまり変化がなく
こまめなバックアップは必要がない。

今回行った小規模バックアップは
更新頻度の高いデータやフォルダを対象にしている。
メール、日記、アプリケーションのデータなど
頻繁に更新するデータをバックアップする。
日記などは毎日更新してるしメールも同様。
アプリケーションも毎日使うものもあり
これらのデータはこまめに保存する必要がある。
あらかじめ場所が決まっているためバックアップは
すぐに終わる。気軽に出来ることが重要だから。

僕の場合だがこうしたバックアップに
デジカメと音楽、動画は含まれていない。
デジカメの場合PCの取り込んだらすぐに
PC内の別HDDにバックアップをつくりさらに
すぐその後外付けHDDにコピーをとる。
PCに取り込んでたいてい30分以内に2箇所バックアップをとっており
これによりデータの紛失を防いでいる。
一応デジカメの大規模バックアップも行っており
この場合はDVD-RやDVD-RAMへのバックアップや
別の外付けHDDへのバックアップを行う。
最終的にデジカメデータは5箇所以上に保存されるため
余程のことがない限りデータを失う心配はない。
音楽データはPCに取り込んですぐにNASにもコピーしておく。
デジカメほど重要ではないため外付けHDDは使っていないが
DVD-Rなどにも定期的にバックアップをとっている。
今後NAS以外に外付けHDDも利用する予定。

バックアップは重要だが
毎日行うとそれは大変。
1週間に1回の頻度でも毎回50GBとか大容量のデータを
バックアップしていたりするとそれ自体に時間と手間がかかる。
専用ソフトで自動化も可能だがそんな頻度で
毎回HDDをスキャンしたり外付けHDDにコピーすること自体
HDDをいためて逆にHDDクラッシュを助長しているようなもの。
自分の持っているデータの中で何が重要で
それがどこに保管してあるか把握し効率よく
バックアップすることが重要だと僕は考えてる。
僕にとって最重要はデジカメやDV動画などの個人的な写真や動画。
そのためこれらのバックアップ体制は必要十分なほど
整えているし逆にあまり重要ではないフリーソフトなどのデータは
外付けHDDにコピーする程度にとどめておく。
まあなんにせよバックアップを苦痛に思わない程度に
行うのがベストだろう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

24時間テレビ

  • 2006.08.27 Sunday
  • 22:48
24時間テレビ
今年は24時間テレビを全く見なかったが
昨年はどうだったかなと思い出してみたら
そういえば万博会場にいたことを思い出した。
愛・地球広場で真島さんのマツケンサンバダンスを見たなあ。
今年はどまつり会場が舞台だったようだけど
去年はどまつりってどうだったんだろう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

水曜どうでしょう新作!?

  • 2006.08.27 Sunday
  • 01:25
公式HPを見ると旅に出ていますとありますので
ひょっとして2006年の新作の旅に出ているのか。
社長さんや大泉さんのブログを見る限り
やはり旅に出ているようです。
いったいどこに行ったのか気になります。

ブログの投稿時間はおそらく日本時間。
大泉さんは
2006/08/23(Wed.) 08:05
2006/08/25(Fri.) 15:51
社長さんは
2006/08/22(Tue.) 12:00
2006/08/25(Fri.) 14:52
に更新。
この時間にネット接続が可能な場所にいるということ?
それとも日本にTELして代理に書いてもらっているのかな。
もし現地のネット環境を使っているとすれば
ある程度の場所はわかるのかもしれない。

それにしてもいつ出かけたのかな。
公式では8月22日に旅に出ると書いてある。
22日に出たのか23日に出たのかわからない。
社長さんのブログは22日の昼に更新されてるし
大泉さんのブログは23日の朝に更新されている。
大泉さんのブログによれば23日朝の時点で既に
出発した後だと思われる。
ということで22日の早朝か昼過ぎに出発したのだろうか。

わかっているのは8月25日の午後に
大泉さんと鈴井さんのどちらもブログ更新していること。
この時点では完全に旅先でかつどうでしょう特有の
試練の中にある状況だと考えられる。
となると更新できるのは早朝か夕食後となる。
途中ネットカフェから書いたということも考えられなくもないが
書いた時間が1時間も差があるためネットカフェに
そこまで長居したとは考えにくくやはり宿泊施設だろう。
また1時間の差は時間帯も朝ではなく夜ではないかという考えにさせる。
朝1時間以上もネット接続したりすることはないだろうから。

仮にブログを更新したのがホテルにおいて夜だと過程。
夕食後となると19〜24時だろうか。
日本時間15時が現地時間19時から24時程度だと考えると
時差を考えればハワイか南北アメリカ大陸のどこかということになる。
北米ならどこでも対象エリアで中米もほぼOK。
南米だと西海岸がエリアとなる。更新時間が深夜なら南米も
十分に考えられる。
ということで僕は南北アメリカ大陸+ハワイのどこかに行ったと考える。

さてこの中のどこかが問題。
ハワイだと時間的に早すぎる気がするから一応除外。
日本人多いし島だと昨年の企画と重なってしまうから。
南北アメリカのどこかだと思うけどどこかはさっぱり。
中米は以前行ったからもうないと思う。
コスタリカリベンジなんて面白そうだが
そもそもコスタリカは目的の写真は撮影できたわけで
リベンジする必要がないから。
カナダももうないような気がする。
オーロラリベンジかと一瞬思ったが季節が夏では無理。
アメリカは車、鉄道、バスなんでもありなので
アメリカサイコロの旅などは面白そうだがなんだかんだ
アメリカはけっこう行っているからね。
もし過酷な旅なら南米も考えられる。

個人的にだが行って欲しいのはヨーロッパ。
ヨーロッパリベンジ2で残った国を訪問してくれるのが
一番楽しみだったりする。
僕が好きな企画はずばりレンタカー。
だからアメリカ縦断でもかまわない。
とにかくレンタカーの旅が見たい。

ふと思ったのはアカプルコは
一応ブログ更新時間と時差を考えた範囲内にある。
大泉さんの行きたい場所ということでアカプルコは以前あがっていた。
その後ミスター鈴井の行きたい場所としてアンコールワットがあがり
だまし企画で結局行かなかったわけだが
もしかしたら今回の表向きの目的地はアカプルコかも。
ただもしアカプルコだとしてもここでリゾートするわけはなく
実際は太陽の神殿とかマヤ文明とか見ているのかもしれない。

なんにせよ放送はおそらく帰国後2ヶ月以上はかかるだろうから
年末になるだろう。僕が見ることが出来るのはいったいいつなのか。
期待して気長に待つことにしよう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< August 2006 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM