片付け

  • 2007.10.31 Wednesday
  • 01:42
部屋がなかなか片付かない。
頻繁に片付けをしている気がするけど
一向にはかどっていない。
本気で片付けすれば片付くんだろうか。
ひょっとして僕がしているのは
片付けじゃないのかもしれない。
ということで本気で片付けようかと思ってる。

よく物が多いと言われる。
またよくそんなもの持っていたんだねとも言われる。
僕は必要のないものまで持ち続ける癖があるらしい。
まあ子供の頃はいろんなものを拾ってくる
収集癖のようなものがあったけど
そのまま成長して今は捨てられなくなったんだろう。
何故捨てないとか取っておくとか考えるかといえば
いつか必要になるかもしれないから。
しかし実際に必要になることは1000回に1回くらい。
ほとんどの場合は無駄に終わってしまう。
それでももしもの時に1度でも役立てば
満足しさらに捨てられなくなってしまうわけだ。
とにもかくにも捨てることから
また残さないことからはじめなければならない。

捨てる・・といってもいったい何を捨てるのか。
それが最も頭を悩ますところだけど
捨てるべきは必要なもの以外だろう。
ただこれまでの判断からすれば
全て必要なものなわけでその判断基準を
変えなければ結局捨てられないことになる。
そこで1つの基準として1年以内に使ったかどうかを
考えて見ることにした。
1年以内に使っていないものは捨てる・・というのは
これまででは考えられないことだけど
基準としては悪くはない。使わないものは捨てるわけだから。
もちろん全部ではないけど
この判断基準でとりあえず考えてみたい。

レコーダなどでやたら録画している現状だけど
これも見直す必要がありそうだ。
そもそもレコーダを買う前はVHSに時々録画して
ちょっと残すだけだったのに気づけば多くの番組を
残すようになってしまった。
結果的に残してよかったこともあるけど
多くは二度と見ることのないDVD-Rを作り出すだけ。
根本的に変えなければ無駄にお金を使って
DVDの円盤を作り出すだけになってしまう。
ちょっと鬼になって絶対に残したいというもの以外は
基本的には見たら消すというスタイルを
貫いていきたいところ。
その1弾としてBS2の海外ドラマは残さないことにした。
名探偵モンクシリーズやFBI失踪者を追えシリーズなど
録画してきたけど結局見なかったから。
それ以外にもバラエティは基本的に残さないし
これまで甘かった紀行番組に関しても
厳しい判断基準を作っていくつもり。
これによりこれまでのDVD消費量を半減したい。

一応年内にはある程度片付いている状態を作り出したい。
そのためにも新たに捨てることになるものを作らないようにし
またあまり残さないようにもしていく必要がある。
11月はオークション出品がかなり大変になりそうだが
まあ安値でもとりあえず処分をし続けて
物を減らしていきたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

デジカメとインデックスプリント

  • 2007.10.30 Tuesday
  • 01:33
この前ブログだったか雑誌だったか忘れたけど
デジカメ写真の管理について説明していた。
その中デジカメ写真のインデックスプリントを
アルバムに収めて管理している人がいて気になっていた。
撮影した写真を全てインデックスプリントにして
アルバムに収めることで
膨大な数の写真一覧をPCレスで見ることが出来る。
もちろん写真データはPCに入っているわけだから
大きな写真で見たくなったらPCを見たり
プリントすればOK。
これは非常に魅力的に感じる。

これまで撮影してきた全写真のインデックスプリントを
今から作成するのは非常に困難だけど
2005年以降とかに限定すれば無理な話じゃない。
1枚に何枚分の写真を貼り付けるかはわからないが
調べてみるとある程度の大きさは必要なようで
20枚あれば十分に検索対象になりそうだ。
1000枚分の写真なら50枚ものインデックスが必要になるけど
不可能じゃないだろう。ただ2005年3月以降でも12000枚を
超える写真があるので600枚のインデックスプリントとなると
相当大変そうだな。とりあえずは2007年からかな。

アルバムをどうするかなどまだいろいろ考えることはあるけど
とりあえずいくつか作ってみるのが良さそうだ。
しかし2007年だけでも調べたら約4100枚の写真を
撮影しているようだ。
先日作成したリサイズデータならば約1.1GBなので
容量的には問題ないけどそれでも200枚あまりになるわけだ。
またどうやって作成するかなどはまだ決めていない。
アプリケーションとプリンタを使うのは王道だが手間がかかる。
お店で出来るのかは不明。セブンイレブンで出来そうだが
4000枚ものインデックスをプリントする場合は
金額の6000円は仕方ないとしても
時間がかなりかかりそう。20枚で2分なら200枚なら20分?
とにかくいろいろ試して理想を見つける必要がありそう。

これまでデジカメに関してはPCで管理するという方針を
貫いてきた。まあデータ自体はPCの中にあるから
それでかまわないけどやっぱり不便だなと感じることは多い。
かといって全てプリントしていたらお金もかかるしなにより
写真だからけになってしまう。デジカメのメリットがなくなるわけで
これまで厳選した写真のみプリントしてきた。
しかしインデックスプリントは凄く可能性を感じる。
何故これまで気付かなかったのかと。
今後ずっとデジカメは使い続けていくわけで
数が増えるほど検索も大変になってくる。
そのためにも今のうちから準備しておきたい。
写真サイズではなくA4などに印刷する
インデックスシートなども検討したい。
またそれ以外の選択肢も検討してみるつもりだ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

音楽を聞く環境を考える

  • 2007.10.29 Monday
  • 00:40
子供の頃から音楽を聞いていた。
そして今も聞いている。音楽は僕にとって欠かせないもの。
でもその音楽を聞くスタイルは子供の頃とは大きく変わっている。
アナログからデジタルへ移行して
またパソコンが普及しインターネットが普及し
携帯電話が普及して気軽に音楽を聞けるようになった。
ちょっと昔を思い出してみたい。

僕が音楽を積極的に聞き始めたのは小学校の高学年。
ラジカセを買ってもらったのがきっかけだった。
音楽はラジオをカセットテープに録音して聞いていた。
だから土曜日午後のFMでやってるJ-POPのベスト10番組などは
非常に重宝していた記憶がある。
中学生の頃はCDラジカセになりまたレンタルCDが普及してきて
よく利用していた。カセットテープはラジオよりも
CDから録音したものが増えていった。
まわりにウォークマンを持ってる人が増えていた時期でもあるかな。
高校の時も同じだけどCDウォークマンを買ってもらって
高校の往復の際に聞いていた。CDは中古を中心に買っていた。
また時々お気に入りの新譜も買っていた。
このスタイルは大学、社会人でも続いていく。
環境が大きく変わったのはパソコンの存在だろう。

パソコン自体は1994年頃から使っていたけど
自宅に導入したのは1998年の12月頃だったと思う。
パソコンを買って何が出来るかと考えた時
真っ先にしたのはCDのコピーだった。
レンタルで借りてきたCDを別のCDにコピーすることで
CDライブラリを増やすことが出来た。
ちょうどこの頃車の車載オーディオをテープから
CDに変更したと思う。
その後はいよいよMP3へと移る。

僕がこのMP3を扱い始めたのがいつなのか思い出してみたが
おそらく自分用のデスクトップPCを購入してからだろう。
Thinkpadの頃はHDDの容量もありMP3は作成しなかっただろうから。
デスクトップは2001年の秋に購入したと思う。
当初30GBだったけど新たに30GBを増設して利用していた。
2002年に入ってから手持ちCDのMP3化をはじめたはず。
CD2WAVと午後のコーダを利用していた。
2003年に中古でセカンドPCを購入。HDDを増設して
ファイルサーバーとして利用し始めた。
この頃からMP3データをHDDに積極的に保存し始めたはず。

MP3の利用で大きな出来事はMP3プレイヤーの購入。
2001年にRio500を購入した。既に処分品だったような
記憶がある。内蔵が64MBだったのでたいした数のMP3は
保存できなかったけどそれでもMP3を外で聞けるのは
とても便利で重宝した。
その後中古でもう1台Rio500を買ったり
128MBのスマートメディアを使って容量拡大したりもした。

2004年に入り玄箱を購入。
既にこの頃はPCは複数所有しており
LANも整備していたのでどのPCからもアクセス出来るようにと
NASを導入した。当初はあまってた30GBを使っていたが
その後は新しい160GBを使って様々なデータファイルとともに
大量のMP3ファイルを保存していた。
しかし2005年の夏に悲劇が・・。
ブレーカーが落ちた際に玄箱に内蔵したHDDがクラッシュ。
読み出せなくなってしまった。
HDD自体は補償により無料で新品と交換されたので問題なかったし
中のデータもDVD-Rなどに同じデータがあったので
特に問題もなかった。戻すのは大変だったが。
この後玄箱は常時起動しなくなった。使用時のみ電源ONにすることにした。
そのためせっかくの音楽ファイルをどのPCでも再生することがなくなり
ただの外付けHDDのような感じでの利用になってしまった。

最近の状況はあまり変わっていない。
MP3ファイルは玄箱の250GBのHDDの中にたくさん入っている。
ただメインPCのHDD内にも音楽データ置き場を用意して
多くのMP3ファイルが入っている。
また2004年から2006年にかけてMP3プレイヤーをさらに購入。
Muvo2、RioSU70、D-Snapなど増えており
今は携帯でも音楽を聞くことが出来るようになった。

現在は音楽を聞く環境としては
パソコンでMP3を再生して聞く
CDプレイヤーで聞く
ポータブル音楽プレイヤーで聞く
車載CDで聞く
ポータブル音楽プレイヤーとFMトランスミッタで聞く
おそらくこの5通り。3つは部屋の中、2つは車の中。
PCで聞く場合は当然PCの前によりたいていは
何かをしながら聞くことが多い。
CDは音楽を聞くということに徹してることが多い。
ポータブルプレイヤーは寝る前に聞くことが多い。
車の中ではCDが8割、MP3+FMが2割かな。
ポータブル音楽プレイヤーは通常車の中にないので
ちょっとそれは不便かもしれない。
最も利用が多いのは寝る前でポータブルMP3プレイヤーを駆使してる。

ポータブルMP3プレイヤーは今は欠かせないけど
今のところ3台を使い分けている。
Muvo2は4GBだがこれだけ容量が大きいタイプだと
目的のファイルを探すのが面倒になってしまう。
出来れば大量のファイルを入れて1台で済ませたいけど
容量が大きいほど探す手間がかかってしまう。
だから今は3台を使ってる。
アーティスト別やら聞きたい状況別などで
複数のプレイヤーを使うのは悪くはないかな。

さて今後。大半の音楽データはPCの中にある。
CDやテープの頃に比べると音楽を聞くのは
非常に楽になり特に目的のデータを探すのも楽になった。
常にPCが付きまとっているのは難点。
音楽を聞くのにいちいちPCを起動するのはどうだろうか。
NAS-M90HDのようなオーディオ機器があると便利だけど
あったからといって音楽を聞く回数が増えるかどうかは
微妙かもしれない。
PCで聞くことを前提にしてスピーカーなどを
グレードアップするほうがいいかもしれないな。
まあどちらにせよ今後も音楽を聞き続けるはず。
このエントリーをはてなブックマークに追加

秋から冬にかけての旅の計画

  • 2007.10.28 Sunday
  • 02:30
夏に立山へ行き先日乗鞍へ行ってきた。
海よりも山が好きだから山ばかりだったけど
今度は街並みとか見たいと考えている。
秋から冬のこの時期はやはり紅葉もあるだろう。
街並みと紅葉が見られるところが希望。

候補として最有力なのは京都。
というか京都へ行くことはほぼ確定している。
晩秋の京都は紅葉が楽しめるしかなりにぎわっているだろう。
新しく買ったデジカメを試すチャンスだと思ってるけど
お寺などをゆっくり見たいと思ってる。
人がかなり多そうなのは難点だな。

その他では中山道の宿場町でも見たいかと。
妻籠と馬篭はよく行くけどそれ以外は
あまり行かない。奈良井宿とか有名であの辺りを
ドライブかねて行ってみたいなあ。
来週末くらい行ってみようかなあ。

岐阜・長野方面へはよく行くんだけど
それ以外だとどこがいいんだろうか。
静岡方面だとどこがあるんだろうか。
大井川鉄道とかは良さそうだ。
富士、箱根、伊豆は非常に魅力的だけど
遠いのが難点。というか静岡東部は1泊しないと無理だな。
三重方面は奈良へは昨年何度も行ったから却下。
伊勢も行ったし御在所くらいしか行くところがいないかも。
御在所は近いから逆にあまり行く機会がないなあ。
滋賀は通るだけで行くことはないなあ。
信楽とか甲賀とか彦根とか近江八幡とか
いろいろありそうだけど行く機会があまりないな。
北陸はどうだろう。金沢はいいかもしれない。
福井もたまにはいいかもしれないな。

山へ行くならやっぱり岐阜と長野。
街並みは山間部に多いような気がするけど
京都はやっぱり別格だろうか。
郡上八幡はよく通るけれども街自体に行くことはないな。
小京都といわれてるけどどうなのかな。
一度行ってみようかと。下呂とかも魅力的かも。

とりあえず京都へは行く。
それ以外では街並みの良い感じのところへ
いってみたいと考えてる。実際にいけるかな。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ビデオカメラの規格

  • 2007.10.26 Friday
  • 10:29
来年2008年にはハイビジョン対応のビデオカメラを購入する予定。
しかし現在はさまざまな規格が乱立しており
どれが主導権を得ていくのかまた将来性があるのか
かなり気になっている。
ハイビジョン対応しているのは
HDV、AVCHD、MPEG2、その他MPEG4。

HDVは最新とはいかないものDVカメラの環境で
扱えるので現在は最も普及しているようだ。
ただテープメディアなので
最近のトレンドからは外れつつあるようだ。
ただ将来性に関しては現在の優位があるので
ある程度は残っていくと思われる。
絶滅することはないだろう。

AVCHDは多様なメディアで扱える。
メモリカード、DVD、ブルーレイ、HDDなどなど。
ブルーレイはまだリリースされていないけど
いずれ出ることになるだろう。
この中で将来性が不安なのはDVD。
今後多くのブルーレイプレイヤーで
AVCHDのDVDは読むことが出来るだろう。
しかしDVD自体の寿命はどうなんだろうか。
結局PCでバックアップが必要になるならば
HDDやメモリカードのほうがいいと思う。
HDDとメモリカードは一長一短。
ただコンパクトさを重視するならメモリカードのほうが
現段階では有利じゃないかと思う。
将来的にもフラッシュメモリの価格は
さらに下がって入手しやすいはずだから。
ただメモリカードは現段階では初期投資と
記録時間に難があるのは事実。

MPEG2やその他MPEG4はメーカー独自規格に
近い形なので将来性という点では
あまりない。ただ映像フォーマット自体は
パソコンでは問題なく読めるので
パソコンがあれば問題ないだろう。
MPEG2の場合は比較的スペックの低いPCでも
扱えるのがメリットだが容量が増えるのがデメリット。
MPEG4はかなり限定されそうだけど
デジカメ動画も乱立してるところから
パソコンで扱うならまあ許せるかと。

いろいろ出てるけど選ぶべきは
HDV、AVCHD(メモリカード)、AVCHD(HDD)の
いずれかではないかと思う。
そして僕としては今の最有力は
AVCHD(メモリカード)。
理由はコンパクトで扱いやすいこと。
メディアの価格は下がっており
記録時間も8GBもあれば問題ないかと。
長時間録画は出来ないがせいぜい1時間程度しか
1回で撮らないのでこまめにPCにコピーすれば
容量不足を感じることはなさそうだ。

年内にビデオカメラを買う予定もお金もないけど
来年はおそらく確実に買うことになるだろう。
再来年は車検で車を買い替えるかもしれないので
やっぱり来年だろうなあ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ハードディスク構成の変更

  • 2007.10.26 Friday
  • 01:09

SEAGATEの500GBのハードディスクを購入。
これをメインPCに取り付けるわけだが
これ以上の増設は不可能な状態。
そこでこれまで使っていたHDDの1つをはずして
新たに購入したHDDを取り付ける
交換作業をする。
ただそんな単純ではない。
120GBのHDDを取り外して
500GBのHDDを取り付けるわけだが
Cドライブ以外の構成を全て変更するため
かなり大掛かりな移行が必要になる。
というか現在実施中。

これまでのHDD構成だが
HDDは80GB、250GB、320GB、120GB、320GBの5台で
Cドライブ:80GB
Dドライブ:125GB
Eドライブ:125GB
Fドライブ:115GB
Gドライブ:205GB
Zドライブ:120GB
Wドライブ:320GB
こんな構成だった。DとEが250GBのHDDで
FとGが320GBのHDD。あとはHDDの容量通り。

使用目的だが
Cドライブ:OSおよびアプリケーション、MyDocuments
Dドライブ:フリーソフト、アプリケーションデータ、DLデータ
Eドライブ:音楽データ、DVDデータ
Fドライブ:デジカメデータ
Gドライブ:動画全般
Zドライブ:変換済み動画
Wドライブ:多目的
この中でFドライブの容量がかなり厳しくなっていた。
残りは来月には5GBになりそうだったので
HDDの増量は年内に行わなければならなかった。

それで新しいHDDを購入し今現在移行中。
新しい構成だけどZドライブを廃止しWドライブに統合。
それ以外は全体的な容量アップ。
Cドライブ:80GB
Dドライブ:160GB
Eドライブ:160GB
Fドライブ:250GB
Gドライブ:320GB
Wドライブ:500GB
新しい構成でもDとEは320GBを2つに分けている。
FとGは単独のHDDを使用することになった。
これまでFとGの2つのドライブにおいて
容量不足が発生していたのでこの2つを重点的にアップ。
当初は500GBを200GBと300GBに分けるプランだったけど
使用頻度のきわめて高いGドライブとデジカメの保管所の
Fドライブを同じHDDにするのはリスクが大きいので
別々に分けることにした。

さて移行作業はかなり進んでいる。
順番に書くとまずは
ZドライブのデータをWドライブへ移行。
新しい500GBのHDDをVドライブとしてフォーマット。
WドライブのデータをVドライブへ移行。
Wドライブだった320GBのHDDを160GBx2に分ける。
そしてXドライブとYドライブにしてフォーマット。
D→X、E→Yとデータをコピー。
DドライブとEドライブを削除。
XとYをDとEにドライブパス変更。
DとEだった250GBのHDDをTドライブとしてフォーマット。
今はここまで。今フォーマット中だから。今後は・・
FドライブのデータをTドライブへ移行。
Fドライブを削除しTドライブをFドライブに変更。
GドライブのデータをZドライブに退避。
FとGのドライブだった320GBのHDDをGドライブとしてフォーマット。
Zドライブに退避していたデータをGドライブに戻す。
Zドライブを取り外してVドライブを設置。
VドライブからWドライブにドライブパス変更。
こんな感じの予定。

今これを書いているけど
この後はFドライブデータをTドライブにコピーして終わり。
その後はGドライブのデータを出来る限り減らす作業を入れる予定。
Gドライブは今は136GBありとても退避は出来ない。
週末にかけて50GB程度まで減らして対処する予定。
ひょっとしたらZドライブとVドライブの交換を先に終えて
退避先を新しいWドライブにするかもしれない。
そのほうが容量的に楽だから。
でもこういう機会があるならば
厳しい制限なりに容量を思い切って減らしたいという考えもある。
どちらにせよ50GBくらいまでは減らす予定。
日曜日には完全な構成が完成しているはず。

ところで取り外したZドライブはどうしよう。
一応外付けHDDとして使おうかと思ってるけど120GBでは中途半端。
使わないのならなんらかの永久保存HDDとして使いたい。
と書いてるうちにフォーマットが終了した。
さてこの後はFFCでFからTへのデジカメデータのコピー。
大変な作業が続くけど大容量になるから
あまりつらい作業でもないんだなあ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

RD-H1からDivX

  • 2007.10.25 Thursday
  • 01:33
最近レコーダのRD-H1で録画した番組を
DivXに変換して保存しています。
以前はオーサリングしてDVDビデオにしていましたら
DVDにすると見なくなってしまうので
多少手間と時間がかかるけどDivXで保存しようと
いろいろ試みています。

RD-H1で録画したデータは
VirtualRDやLANDERDを使ってPCに転送します。
転送したデータはMPEG2のmpgファイルです。
これを元にDVDビデオやDivXを作ったりしています。

DVDビデオにするにはオーサリングソフトが必要です。
DVD MovieWriterやTMPGEnc DVD Authorが必要で
どちらも8000円くらいの価格で売られています。
安いのは1980円くらいで売られているものもありますし
DVDドライブやTVチューナーにバンドルされているものも
あります。フリーソフトもありますけど
日本語のものは確認していません。

DVDオーサリングはどうでもいいんですが
最近はDivXエンコードによる保存をしています。
やり方はいろいろあるようですが僕が行っている方法を
紹介します。
まずはソフトの準備。
TMPGEnc(フリー版)、DVD2AVIの2本を使います。
まずはDVD2AVIで音声を切り離します。
RD-H1では通常はAC3で音声が記録されるので
DVD2AVIでWAVへの変換も行います。
設定で音声-出力形式-WAVで出力にチェックを入れればOK。
そしてプロジェクトの保存でd2vとwavファイルが作成されます。
読み込みの際にMPGが表示されない場合は
すべてのファイルを表示するにする必要があります。

その後TMPGEncを起動して
DVD2AVIで作成されたd2vファイルを映像ファイルとして読み込ませ
wavファイルを音声ファイルとして読み込ませます。
d2vはただのプロジェクトファイルで映像データは
元のmpgファイルなのでmpgファイルは削除してはいけませんし
場所を移動ささせるのも厳禁です。

d2vとwavを読み込ませたら設定をクリックして
各種設定をします。
まずはサイズ。通常の4:3の映像ならば
640x480に設定します。16:9ならば704x396で設定してます。
そしてビデオ詳細タブいくつか設定をします。
僕の場合はソースの範囲、インターレース解除、クリップ枠の
3つを設定しています。それ以外はさわらず。

ソースの範囲ではCMカットを行います。
NHKの番組でも番宣などをカットします。
カットはカットする部分を指定してその部分を削除、
これを繰り返します。

インターレースの解除はよくわからないので
適当に試してみたら二重化が良かったので
以後はずっと二重化で行っています。
ただLPモードで録画した映像に関しては
このインターレースの解除は不要で
SPで録画した時のデータのみ設定しています。

クリップ枠は画面の上下左右にある黒い枠を削除します。
BS-hiで録画しますが左5右5上2下0で設定してます。
これは環境により違うのでその都度設定が必要ですが
僕がBS-hiで録画してる番組ではほぼ全てこの設定でOKです。

その後はAVIで出力します。
映像コーデックはDivXで音声はMP3。
DivXはその都度設定を変更していますが
たいていは1200-1500kbpsの2パスエンコードをしてます。
音声はlameを使ったMP3で128か192kbpsのCBRで設定。
たいていはパッチエンコードでまとめて変換しています。

変換時間は1時間の番組で2時間ほどかかります。
2-passエンコードなのでこんなものでしょう。
もっと早いPCならばもっと早くできるでしょうけど
Athlon64 3700+ではこんなものかと思います。

作成したファイルはDVD-Rに焼いた後は
外付けHDDに保存しています。
こうした番組専用のドライブを用意しており
それを使用していますが最近は容量不足です。
コレに関しはまた別の方法でも考えたいところです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

Fantasy Odyssey

  • 2007.10.24 Wednesday
  • 01:32
久しぶりにMMORPGでもプレイしてみようかと
そんな気分の秋の夜。
それで候補になったのはこの"Fantasy Odyssey"。
シルクロードオンラインのヨーロッパ編で
ヨーロッパからスタートしてゲームを進めていく模様。
実は2年ほど前にシルクロードオンラインはプレイしている。
同じクエストをもう1度繰り返すのは絶対嫌だけど
ヨーロッパでスタートすれば新鮮な気分で
プレイできるんじゃないだろうかと考えている。

2年前の2005年の11月の頃だったか。
ちょうど新しいPCを購入しビデオカードも導入。
そんな中プレイし始めたのがシルクロードオンラインだった。
まだプレイし始めたときはアイテム課金などがはじまっておらず
無料でプレイできるMMORPGはとても珍しかったので
物凄くプレイ人数が多くてにぎわっていた記憶がある。
新しく始まったばかりだったから新規プレイヤーばかりで
スタートした街の外などは
敵の奪い合いに近い状態だった。
かなりはまってプレイを続けていったけど
クエストには苦労させられた。敵を200匹倒すとか
アイテムを100個拾うとかかなりの苦行だった。
そんな中ようやくLv20を超えて職種が選べるようになった。
まあ職種は固定なので何をやってもよかったのだが
まずはということで商人でプレイ。
低レベルのものしか運ばなかったのでハンターには
襲われなかったけどけっこう時間がかかって苦労した記憶がある。

12月に入りアイテム課金が始まって
ちょっとプレイ頻度が落ちたけどそれでも普通にプレイしていた。
上位のプレイヤーが増えてきて最初の町は明らかに人口が減り
2番目の街がとてもにぎわっていた。
ただその頃からクエストやらレベル上げがつらくなってきた。
ちょうど12月にクエストがリセットされるバグみたいなのがあり
それで無茶苦茶苦労したクエストが再び表示されることに。
またそれ以降のクエストも1000匹倒すとかとんでもないもので
さすがに耐えられなくなりプレイをしなくなってしまった。
ちょうど2005年と2006年の年末年始くらいがそうだった。

いつだったかその後プレイを再開したことがある。
アイテム課金の仮想マネーを買っておりそれで
ゴールドチケット28日を購入してそれを使うためだった。
それはいつだったか調べてみたら2006年の8月だった。(→ブログ)
ちょうどお盆前後の休みを利用して再び始めたけど
結局2週間ほどでやめてしまった。それ以降は多分プレイしていない。

その後2006年秋からBF2のDEMOをプレイし
その後BF2142のDEMOから製品版をプレイして
今に至っているのでMMORPGは全くプレイしていない。
正直BF2142をプレイしてFPSにはまってからは
MMORPGをプレイしたいという気持ちも全くなかった。
それが最近になってまたプレイしたい気持ちが高まっている。

最近になってプレイしたいと思っているのは
MMORPGだけではなくRPG全般。
PS2などのRPGを中古で買ってプレイしようかとも思っている。
BF2142も当初はアンロックシステムで
いろんなアイテムが使えるようになったのは良かった。
でも今は既に使いたいアイテムは全て使えてしまう。
対戦プレイは楽しいけど自分のスキルに頼るところがある。
それが楽しいんだけど逆にもっとゆっくりとのんびりと
ゲームをしたいという気持ちも高まっている。
それがRPG。ストーリーやらゲームの流れにまかせて
じっくりとプレイしたいという気持ちはある。
シルクロードオンラインもレベル20までは道が示されていて
わかりやすく楽しかった。その後はただレベル上げや
クエストの苦行に追われて魅力を失ってしまったが
プレイ開始した当初の楽しさは今も覚えている。
だからこそ"Fantasy Odyssey"。

シルクロードオンラインをプレイした
2005年秋からはいろんな点で状況は大きく変わっている。
まずは無料のMMORPGが増えた。というか今は大半が基本は無料で
アイテム課金で収益をまかなっている状況。
おそらく2005年秋のようなプレイ人口はいないと思う。
そういえば今年に入って1度だけまだアカウントは使えてるのかと思い
サーバーに入ったことがある。確か春頃だった。
そうしたら長安と敦煌の街は閑散としていて驚いた。
和田には行ったことがなかったけどワープで5000だったかを払って
行ってみたらここはわりとにぎわっていた。
馬で適当に走り抜けてみたけど人口は確実に減っているのを実感。
プレイヤーのレベル別のアクティブ情報などがあると知りたいけど
Lv30以上のプレイヤーが8割くらいを占めるんじゃないかと思ったほど。
まあ他のMMORPGでも似たような状況なのだろう。

元に戻るけどMMORPG自体は近日中にプレイを始めたいところ。
1週間でのトータルプレイ時間は5時間以下になるだろ。
そしてせめてLv20くらいまではレベルを上げたいと思っている。
その後はまた別のゲームに手を出すかもしれない。
まあ気楽にプレイしていこう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

メールマガジン

  • 2007.10.23 Tuesday
  • 21:31
最近そういえばあまりレンタルDVDを利用しない。
24シリーズだけは例外だけどそれ以外の
普通の映画に関しては全く借りていない。
もちろん借りてないから見ることもない。
最近だとスパイダーマン3が出ているようだけど
特に借りて見たいとは思わない。

ちょっと前はよくチェックしていた。
ちょっとでも名前を聞いたことのある有名な作品は
とりあえず借りてチェックしていた。
だからベスト10に入ってるDVDはたいてい見たものが多かった。
でも今は全く違う。
だいたいベスト10に何があるのかすら知らない。
見たいという意欲もあまりわいてこない。

元になる映画自体昔からあまり見ない。
それでもレンタルは利用してきた。
レンタルを利用しなくなったのは今年に入ってからくらいか。
TSUTAYAで100円レンタルをあまりしてないというのもあるが
とここでふと思う。
100円レンタルを実施しているかを最近知らないこと。
ただ僕が知らないだけ?
以前はどうしていたかというとそういえばメールが来ていた。
最近は全くメールが来ていない。どうしたことか。

TSUTAYAのHPで調べたところ致命的なことがわかった。
それは登録していたメールアドレスが古いものだった。
以前使っていたfreemail.ne.jpのメールアドレス。
このアドレスは既に廃止になっているもの。
別のアドレスを改めて登録しておいた。
これでレンタル情報が再び届くようになるかもしれない。

今年に入ってレンタルをあまり利用してないが
このメールを受信出来なかったことがかなり大きいようだ。
ただの広告宣伝メールなんだけど実際には効果があったということだ。
それ以外にもこうしたお得情報のメールは見ていることが多く
たとえばガソリンは週末に特売をやりますよ・・って言うメールが
時々来るけど実際にガソリンはそのタイミングで入れるようにしてる。
メディアをよく買うネットショップのアキバングからもメールが来るが
このメールによりそういえばメディアがなかったなあ・・・安いのが出てれば
買ってもいいかなと買ったことはこれまで5回以上ある。
それ以外にもNHKのBSファン倶楽部の放送変更情報は
非常に参考にしているしイーバンクでtotoを利用するようになったのも
メールによるものだった気がする。

日々大量のスパムメールが飛び交っているけど
自分にとって有益なこうした広告メールについては
今後も利用していきたいと思う。
今回あらためて自分がこうしたメールを利用していることを
実感できたのは収穫だった。
このエントリーをはてなブックマークに追加

録画歴は4年半

  • 2007.10.22 Monday
  • 01:06
DVDレコーダを購入してから4年。
それまでに数多くの番組を録画してきた。
コレまでブログで何度か書いているけれども
レコーダを購入したきっかけは紀行番組。
この紀行番組を見るようになってからレコーダを購入。
それが2003年5月のこと。
その後レコーダを何台か買っているが
そのたびにいろんな影響を与えてきた。

1台目は2003年5月に購入して購入後には
紀行番組をより見るようになった。
しかし多く録画してくるとHDDがないことが
致命的になってきた。そこで2台目。

2台目は2003年11月に購入。
紀行番組を多く録画できるようになったが
余裕が出来たのでCSやBSのアジアドラマを
録画するようになった。
ちょうど最初に録画した番組が冬のソナタで
その後の韓国・台湾ドラマなどにはまる
きっかけにもなった。

3台目は2004年7月に購入。
このレコーダは当初から購入目的があった。
それはBS2の海外ドラマを録画するため。
もっと言えばザ・ホワイトハウスのシーズン3を録画するため。
当然余裕がさらに出来て新たに録画し始めたのは
ローカルの旅系バラエティ番組。
旅してゴメンや遊びに行こっ!、ぐっさん家などを
見るようになった。
また不定期でしか見てなかったふしぎ発見も見るようになった。

4台目は2005年4月末に購入。
購入直後に録画開始した愛・地球博の関連番組を
より多く録画できるようになった。
またPCとの連携でMPEG2データをPCに移動できるようになり
それらを元にDivXに変換するなどの動画エンコードや
動画編集をするようになるきっかけにもなった。

5台目は2005年11月に購入。
録画番組はより広がり旅番組は全般的に
録画してみるようになった。

この後レコーダは購入していない。
現在は約2年前の環境をそのまま使っている。
容量的には2003年のレコーダでは少ないと思っているが
元々溜め込むタイプではなくあっさりとDVDに焼いてしまうので
容量不足はそれほど感じていない。

デジタル対応に関しても外部入力で対応している。
デジタルチューナー内蔵の場合は
コピーワンスに縛られるのが厄介なので
今のところ現行機種にはあまり興味がない。
ただデジタルチューナー自体には関心はあるけど。
そのデジタルチューナーだが
録画環境に大きな影響を与えたのは2006年11月。

2006年11月にBSデジタルチューナーを導入。
これまでもあったけどBSデジタルの録画頻度は
きわめて高く重複することが多かったので
あまり自由には録画できなかった。
平日はほぼアジアドラマの録画で埋まっており
NHKのハイビジョンSPなどが気軽に録画できなかった。
それがこのBSデジタルチューナー導入により
非常に大きく変わる。

元々余裕がかなりあったRD-H1の1台を
ほぼBSデジタル録画専用にした。
2007年に入りドラマなどはあまり録画しなくなり
バラエティなども選別がかなり進んで
録画番組が減っていたので導入はスムーズだった。
この環境充実で関口知宏の中国鉄道大紀行を
録画することが出来るようになったし
その他数多くのBS-hiの紀行番組を録画できている。

この4年半に録画したDVDは1500枚を超える。
最近は意識して減らしているけど
より高画質で録画するようになっているので
DVDの枚数はあまり減っていないように思える。

今後どうするかが最近の課題。
デジタル環境ではコピー管理がつきまとっている。
コピー10なんて決まってるけど正直制限があることには
なんら変わりがなく不便極まりない。
ハイビジョンで残す場合はやはりPV4などの
ハイビジョン録画環境が必要になってくるだろう。
今でも近づいているけどレコーダは今後
よりPCに近づけていくかもしれない。
その証拠に最近はDVDビデオ形式で残すよりも
PCデータのDivX形式で残そうと努力しているくらい。
どの方法が将来性があるかはわからないが
大量のDVDから目的の番組を探すよりも
大容量ストレージの中から目的のデータを探すほうが
はるかに早く快適なのでPCデータ化はより進むはず。
ということでレコーダ環境は当分維持かな。
このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< October 2007 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM