4番目のパソコン

  • 2008.05.31 Saturday
  • 00:31
4番目のパソコンを使い始めました。
先日Ubuntuを入れたと書いたけどそのパソコンです。
Ubuntuを入れた後XPをインストールしようとしたんですが
うまく入れられず結局最初からやり直すことにしました。
Ubuntuで間違ってドライバを入れて真っ白画面になって
再インストールしたりもしたけど今は無事に入って
安定して動いています。

現在のPC構成ですが通常利用が4台、サーバ利用が1台です。
メインPCは2006年に余ったパーツと購入したパーツで作ったPCです。
OSはそれ以前から使っていたWin2000を引き続き使用。
本当は2007年1月に出るVistaへの移行を考えていたんですが
動かないソフトが多数あったため移行を断念して
今も使っています。
最近は対応ソフトでWin2000が入っていないものが多くて
厳しく感じています。
主な用途はネット、メール、デジカメ管理等です。
セカンドPCは2005年秋に購入したeMachinesのJ6448が元になってます。
当初このPCはメインPCとして使うつもりでした。
それまではPentium3マシンばかりでしたから。
でもメールやデジカメデータを移行させるのが面倒だったのと
3Dゲームを始めたりしたためセカンドPCとして利用することにしました。
その後PV4を取り付けて録画PCとも使っていましたが
今年春にPV4録画は新しいPCに移行させ今はゲームPCとして使ってます。
サードPCは今年春に購入した最新マシンです。
セカンドPCで限界を感じていた録画とエンコードを
新たなPCを用意してやろうと検討して購入しました。
クワッドコアCPUを搭載しまたパーツ関係も厳選し
かなり費用がかかりましたが満足いくマシンが出来ました。
PV4を移行させ録画とエンコードPCになっています。

そして今回CPUとマザーボードとメモリを購入して
以前2006年以前にメインPCで使っていた
電源やケースを流用しまたサーバPC2で使っていたものも
流用して組み立てたのがこの4番目のPC(フォースPC)です。
当初はメインPCとして利用する予定でした。
しかし移行が大変なのと現在のメインPCは
スペック不足を感じることがないので
新たにPCを用意することにしました。
CPUはAthlon64 x2 4600でゲームPCのX2 3800+よりも上です。
動作周波数は2.4GHzなので動画PCのQ6600と同じです。
メインPCやゲームPCはSocket939に縛られてもうアップグレードは
不可能ですがこのPCはマザーボードもPhenomに対応しており
今後もアップグレード出来るのは嬉しい限りです。
用途ははっきり決まっていませんが
メインPCの補完などを行いたいと思っています。

ただメインPCはいずれアップグレードが必要です。
現在のスペック(Athlon64 3700+、1.5GB)でも
WinXPにアップグレードすることは可能です。
ただVistaクラスとなるとメモリ容量を含め不足気味。
いつになるかわからないけどOSのアップグレードとともに
このPCで使っているパーツ類はメインPCへと移行させる予定です。
ともかく4台目のPCも有効に利用していきたいと思ってます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

デジカメ・ビデオカメラ徒然

  • 2008.05.30 Friday
  • 01:56
これといって大きな出来事もないデジカメ関連。

コンパクトデジカメは普段持ち歩いていますが
最近はあまり撮影していません。
実際撮影するといっても昼飯を撮るくらい。
携帯カメラでもOKです・・っていうか
携帯カメラをもっと使いたいところです。

デジ一眼は全く使っていません。
日常で使う機会なんて全くないし
ビデオカメラと両立が難しいから
最近はわりと動画重視になってしまって
出番が減ってしまっています。

ビデオカメラですが
最近はわりと使っています。
ナゴヤドームへ行った際に使って
また日常でもちょくちょく撮影しています。
そういえばワイコンがお店に届いたと連絡がありました。
近々取りに行こうと思っています。
ワイコンを使うとどんな世界が広がるのか楽しみです。

レンズは当分買う予定もお金もないので
当分はワイコンを使ってビデオカメラでの
撮影を楽しみたいと考えています。
一応デジ一眼は今週末の地区イベントで使う予定です。
ただビデオカメラも使いたいのでどうなるか。
運動会っぽいものが多いので多分デジ一眼の出番が
増えると思います。狭いところなので200mmの望遠でも
十分に撮影できると思います。

今のところ撮影熱は衰えていないのはいいことです。
今後もいろいろと撮影していきたいと思っています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

新しい録画環境を考える

  • 2008.05.29 Thursday
  • 02:16
先日の夜の寝る前にレコーダをチェックした。
毎週いろんな番組を録画していたのだが
録画時間が190時間に達して残りが20時間あまりになっていた。
このレコーダで録画した番組はこの1ヶ月以上1度も見ていなかった。
どうせ見ないだろうと思い切って消去。
録画時間は60時間に減り残り録画時間は大いに確保出来た。

今レコーダは過度期。
アナログからデジタルへと移行しつつある。
そんな移行に水を差すニュースが入ってきた。
それはダビング10の延期。
多くの利用者はアナログからデジタルへと変更する
そのメリットを全く感じていない。
電波帯域が増えるというのは利用者にとっては
あまり現実的なメリットではない。
いや本当ならはメリットは大きいはず。
アナログからデジタルへ変更することで
普通に画質は向上するがハイビジョン化したことで
大幅な画質向上が見込まれる。また録画スタイルも自在。
そんな夢のようなデジタル時代のはずだが
コピーワンスという悪魔によりデジタル化が
暗黒時代の到来を導いてしまっている。
そうアナログからデジタルの移行に際して
コピーワンスさえなければ非常に順調にいっていたはず。

いつ頃だったからか著作権団体という組織の力が大きくなり
また利用者に対して大きな制限を加えるようになってしまった。
一方で広告などは確実に見せようと
利用者をだますようなものまで現れている。
規制されるのは利用者で著作権団体側は規制のゆるい
やりたい放題。
一方的かつ不条理な規制が大きくなれば生まれるのが裏の世界。
P2Pやら違法コピーが氾濫しているというのも
その無茶な規制が故で自業自得といえるだろう。
それをさらに規制したところで全くの無意味。
そもそも利用者あっての著作権で自分1人しか使わないのに
その権利をうたっても意義はあるけど無意味なものに。
最近著作権団体による横暴を嫌って柔軟な製作者も増えている。
そういった人たちの声が大きくなるよう利用者としても
積極的に推進していきたいと思っている。

なんか話が大きくずれてしまったけど
とにかくレコーダは過度期であると。
ダビング10の延期で今年夏の北京五輪商戦は
メーカーにとって厳しくなったらしいと。
最近の僕個人の録画環境だが
レコーダは一応使用しているけどあまり見てない。
お気に入りはもっぱらパソコンで録画している。
政治家曰く法律には抜け穴がたくさんあるとのことだが
デジタル放送の録画においても同様で
パソコンを利用すれば高画質え録画することが出来る。
パソコンのハードにかかる費用は高スペックが必要なので
そこそこかかってしまうけどデジタルレコーダと比べて
それほど違うわけでもなく操作性などはレコーダに負けるけど
トータル性能やアップグレードなどを考えれば
パソコンを使ったデジタル放送の録画は大いにオススメ。

新しい録画環境とのことだが
現在1台のこのPC録画環境をもう1つ増やしたい。
2台あれば困ることはほとんどないはず。
TS録画出来るレコーダが1台あると便利かもしれない。
ただPC1台体制ではそのPCの負担がさらに増すため
録画PCが2台あるほうが都合がいいのかもしれない。
価格的にはデジタルチューナーを含めればレコーダのほうが
圧倒的に安いからな。まずは安価なTS録画出来るレコーダを買って
番組重複などに対応できる体制を作るべきだろうか。
DVDドライブもブルーレイドライブもいらないから
チューナーとHDDだけあって録画出来る昔のepのようなものが
安価に出てくれないかと考えているんだけど・・・。

ともかく今後も録画環境はパソコン中心で行くことは間違いない。
ただ後々のことを考えるとブルーレイレコーダも欲しいなと考えてる。
難しいなあ。10万するからな。あれば便利かな。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年6月の紀行番組

  • 2008.05.28 Wednesday
  • 02:30
先日テレビ雑誌を買ってきて6月の録画・視聴・気になる番組をチェックした。
夏が近づいてきて全体的には紀行番組のシーズンが
到来しつつあるように感じる。
ちなみに単発番組のみ。定期録画番組はまた別で紹介。

HVSP祖国と大地〜ブラジル移住大家族の夏
6月1日の19時と2日の20時からBS-hiで前編・後編と分けて放送。
紀行番組というよりもドキュメンタリーだが
テーマが面白そうなので一応チェック。
ただ月曜日は録画で着なさそうなので再放送でチェック予定。

HVSPヨーロッパアルプストレッキング紀行
6月2日〜5日の9時よりBS-hiで放送。
昨年秋にも放送されたこのシリーズだけど半年でまた再放送。
翌週にひかえた新シリーズアルプスのためだと思う。
凄く良作なのでまだ見てない人は録画すべし。
ただ同じトレッキング紀行シリーズは他にたくさんあるから
まずは別の作品も放送してもらいたいところ。
まあ翌週のアルプスがヨーロッパ舞台だから仕方ないかも。
全て録画予定・・だけど午前9時からというのがネックか。

HVSPシチリア空と意思の祝祭
6月5日23時15分からBS-hiで放送。
再放送らしいが全く見たことがないので録画してチェック。
いつ頃の作品なんだろう。

HVSP羊の群 大氷河を越える〜チロルアルプスに生きる人々
6月6日9時5分からBS-hiで放送。
これもアルプス関連の再放送になるのだろう。
見た記憶がないから当然録画。これも朝なのがネック。
ちゃんと録画できるだろうか。

SAVE THE FUTURE
6月7日・8日にNHK総合で放送。時間は午後と夜に多数放送。
2日にわたって放送される大規模中継シリーズの一環かと。
環境問題への議論がメインぽいけど紀行的要素もありそうだし
エコ大紀行の中継もあるかもしれないので
可能な限り録画してチェックしてみたい。
夜のエコうたも紀行関連じゃないけど見たい。

Touch eco2008明日のために・・・
6月8日に中京TVにて放送。朝から夜にかけて断続的に放送。
ちょうどNHKとかぶってしまうから録画は難しいかな。
海外ロケ物は録画したいけどそれは夜だといいな。

シリーズアルプス
6月10日〜12日の20時からBS-hiで放送。
内容はよくわからないけどトレッキングシリーズの
新作じゃないかと大いに期待している。
録画必須だが火曜日は録画できないので翌週補完。

HVSPテンジンとパルキット〜ザンスカール高地の娘たり
6月11日の9時からBS-hiで放送。
何度か見ているけどHDで録画したことはないので
一応録画してみようかと思っている。

後半及び低記録が番組はVol.2で書く予定。
このエントリーをはてなブックマークに追加

5月下旬の日常

  • 2008.05.27 Tuesday
  • 01:44
様々な日常の事柄を軽く書いてみる。
いつもは書くネタがない時だけど今日はそうでもない。

紀行番組
6月のテレビ雑誌を買ってきたので
今月中に6月に録画予定の紀行番組などを書くつもり。
ぱっと見た感じだとなかなか充実している。
6月上旬はヨーロッパトレッキング紀行シリーズの
再放送も行われる。その後は新シリーズのアルプス。
これは録画必須だけど火曜日だけは録画出来ないので
翌週の再放送で補完するつもり。

PC
最近はPC関連の出費が相次いだ。
先日PCパーツを購入。CPUとマザボとメモリだったが
その後あまっているケースと電源を利用して
自作PC1台組み立てた。OSがなかったので
最近話題になっているUbuntuを入れてみた。
これが案外簡単でいけてていい感じ。
またメインPCのDVDドライブがずっと調子が悪かったけど
ついにDVDをマウントできなくなってしまった。
そこでDVDドライブも購入。

デジカメ・ビデオカメラ
ワイコンは相変わらず待ち。いつ来るんだろう。
多分今月中は無理なんだろうな・・もう終わっちゃうし。

ドラゴンズ
調子がいいのか悪いのかよくわからない状態。
4月は安定していた先発投手陣は5月に入って不調。
打撃も不振なので5月は厳しいね。
それでも勝てているのは何故なんだろうね。
打撃だけどタイロンウッズが不調を抜け出して
調子を上げてるし先発も山本昌やら小笠原が出てきており
中継ぎが安定すればもっと勝てる。

車・ドライブ
もうこのガソリン価格の高騰は勘弁してもらいたい。
暫定税率の復活で一段と上がったところで
また値上げ。170円も視野に入ってきたらしい。
正直自民党がガソリン税を見直さない限り
次の選挙では見限るつもり。

レコーダ
最近は本当にPCでしか録画していない気がするけど
実はレコーダでも週に30時間くらい録画している。
全然実感がないのはその録画した番組を全く見てないから。
DVDにも残していない。ただ電気代の無駄なのか。
いや見たくなったときに見られないのは嫌だから
やっぱりとりあえずは録画しておきたい。

PCゲーム・テレビゲーム
テレビゲームはもう全然プレイしてない。
プレイしたいけど多分夏まではプレイしないと思う。
PCゲームは日々プレイ中。BF2142ばかりだけど
時々Civ4もプレイしている。これ以外は多分
しばらくはプレイしないと思う。

こんなところ。
レコーダ熱が凄く落ちてるけど
これはPCで録画するというスタイルが
自分の中で確立されたからであって
録画というもの自体は頻繁に行っており残してる。
ハイビジョン画質の凄さを知ってしまった後は
あのSDの低解像度は耐えられないから。
このエントリーをはてなブックマークに追加

Ubuntuを入れてみた・・

  • 2008.05.26 Monday
  • 01:49
先日パーツを購入した。
CPU:Athlon64 x2 4600
マザーボード:M2A-VM HDMI
メモリ:UMAX 2GB(1GBx2)
マザボが5980円で売られていてそれがきっかけで
メモリも3980円と比較的安くて当初はこの2点で
1万円で買えると喜んでいたんだけど
CPUがないと無意味でいずれ買うなら一緒に買ってしまえと
この3点を購入。他のパーツは既存のもので
なんとかしようと考えていた。

このパーツを購入した後は
メインPCをアップグレードさせようと考えた。
メインPCはSocket939環境で
CPUはAthlon64 3700+。OSはWin2000。
2006年に導入したパソコンで決して古くはない。
OSはそれまで使っていたものを引き継いだので
古いままだったりする。それ以前はPentium3-933MHzだったので
Athlon64 3700+になり劇的に早くなったと感じてる。
メモリも1.5GBあるし7600GSのビデオカードもついてるし
正直スペック不足は感じない。
アップグレードさせようと意気込んでみたものの
本当に必要なのか考えてしまった。そしていざアップデートの
計画を立ててみてその大変さを痛感した。
メインPCがある故に元の状態に戻すのは
すさまじい労力を使うことになる。
そこまで労力を使うメリットが感じられなかった。
ということでメインPCで使うという計画は消えた。

その後いろいろ考えて今年春から使っていない
サーバPC-2に置き換えようと検討開始。
サーバPC-1は起動中。2はスペックがCeleron600MHzで
いろいろと遅くて止めていた。
その置き換えをしようと考えて実行開始。
以前のメインPCのケースと電源があったのでそれを利用。
キーボードとマウスはサーバPC-2のものを利用。
HDDも以前のメインPCのものがあったので利用。
ただDVDドライブがなかったのが問題だった。
これは古いDVDドライブを探して対処した。
これらを組み合わせてPCは完成した。

それでOSをどうするか迷う。
メインPCを置き換えるならWin2000を入れるけど
新たにサーバPCとして使うならWin2000は入れられない。
以前のサーバPC-2はVine Linuxを入れていたけど
ドライバインストールでトラブルがあって
いろいろ問題を抱えていた。
考えているうちに1つのOSが思い浮かぶ。
それがUbuntuだった。

最近週刊アスキーでよく紹介されているUbuntuだけど
あまりよく知らなかった。
ただ簡単にインストール出来るらしいという噂は知っており
まあ他に入れるOSもないのであっさりUbuntuに決定。
そして25日の夜遅くにインストール開始。
無事にインストールできた。
正直どこも迷うことなく簡単にインストールできた。
Windowsと同じ。本当に同じで驚いた。
こんな簡単にインストールできるとは時代が進んだんだなあ・・。

早速使っているUbuntuだけどFirefoxが入っているので
ネットブラウジングもなんの問題もない。
これまでと同じようにFirefoxを使うことが出来ている。
ただ最新版なのでアドオンが対応していないものが多い。
まあそれはいずれ解決するでしょう。
動画再生を試してみたりしたけどコーデックが入ってなかったので
ネット経由でDLして無事再生完了。
そういえば以前苦しんだサウンドドライバ関係のトラブルはなく
普通に使えているのが不思議だ。
とりあえず起動が確認できてよかった。
システムでデュアルコアを認識できている。
2chのブラウザだけは入れようとJDを入れてみた。
簡単にインストールできて普通に使える。便利なソフトだ。

とUbuntuには驚かされた。
Windowsと同じ操作性でWindowsの代わりとしても
問題なく使えるんじゃないだろうか。
最近はウェブベースのアプリケーションが増えているが
Firefoxを使っているのでこの点は問題ないだろう。
YouTubeやニコニコ動画も問題なく見ることが出来た。
一応サーバ用途ということで今後はカスタマイズしていくつもりだが
ここまで簡単で使いやすいOSだとは正直予想しておらず
メインとしても使えるなとか考えている。
っていうかWin2000より良くない?

大満足のUbuntuだった。
ただ足元に5台のPCがあるのは問題じゃないだろうか。
メイン、セカンド、サード、サーバ1、サーバ2で
ディスプレイは切り替えスイッチを含め全てつながっている。
モニタは2台使用中。
2005年頃もメイン、セカンド、サーバ1、サーバ2の
4台構成だったけど最上位でPentium3-1GHzだった。
今はAthlon64 3700+、Athlon64 x2 3800+、Athlon64 x2 4600に
Q6600とハ以前に比べればハイスペックになった。
そんな中でPentium3-667MHzのサーバPC1はそろそろ現役引退か。
Win2000が勿体ないからDELLやHP、NECの15000円くらいの
サーバを購入してこれで使ってもいいかもしれないね。
まあそれはいずれ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

隊長のススメ 〜バトルフィールド2142

  • 2008.05.25 Sunday
  • 15:01
今年4月頃から隊長をやり出した分際で
こんなことを書くのは怒られるかもしれないけど
僕なりの隊長論のようなものが出来てきました。
そしてやはり痛感するのは分隊の重要性。
みんな分隊に入ろうというのは最近は問題ないけど
隊長をやる人は少ないように思います。

先日書きましたが僕は昔は隊長をやることはありませんでした。
それは今年の2月頃まで続きます。
しかし今年春からはVCを積極的に使い始めて
また隊長もやるようになりました。
他の分隊に入ることが増えて隊長業務を
覚えたことが1つですがそれ以外にも
隊長自体少なくなってきていたのでやってみたわけです。
まあ負けるのが嫌なので勝つためにやむを得ず
隊長をはじめたというのが本当の理由かも・・。

最初は何をしたらいいのかわからなかったけどすぐに慣れました。
そして今では何の抵抗もなく隊長をしています。
そんなにわか気味の隊長ですけど
隊長としての業務やら進め方を書きたいと思います。
ちなみにBF2142のTITANモードです。コンクエは知りません。

まず分隊を作ります。分隊員が入ってくれると嬉しいものです。
最初はそれがプレッシャーになっていました。
まあ気にせず待ちます。
まず最初に状況確認。他の分隊、司令官の有無など。
特に他の分隊の状況は重要です。
基本的にチャレンジングなサイロはフル分隊が攻めます。
近くにあってTITANから飛んでいけるサイロは
分隊に入っていない野良の人に任せます。
ただしそれは他の分隊状況により変わってきます。
他の分隊とその規模により初動が決まります。
そのあたりは経験で覚えるしかありません。

初動でサイロが取れればそのサイロを防衛です。
ただし人数が少ない時や他の分隊が少ない時は
もう1つ確保する必要があります。
サイロを1つ取ったからといって安心してはいけません。
このあたりも他の分隊との兼ね合いになるのですが
ともかく3つサイロをまず確保することが重要です。
そして4つ目も取れそうなら取ります。
ただ守ることも重要、それは1つのサイロをフル分隊で
守るというものではなく敵の攻撃状況に応じて
分隊員に指示していきます。
敵が攻めてるサイロには応援を出し
兵器があまっていればFAVなどに乗って取りにいかせます。
常にMAPを見てまた出来ればラジオチャットのログも見て
状況を把握することが重要です。
これは隊長だけではなくプレイヤー全員にも言えることですが・・。

サイロの攻防はそんな感じで進めていきます。
ただ1つのサイロを1つの分隊で守るというのは以前の戦略です。
今はサイロ取りは2分隊で来るので1分隊では
守りきれないこともあります。その場合攻められていない
分隊が応援することも重要です。
そうしたことは司令官がVCで各隊長に指示してくれると
助かりますが司令官はいろいろやることがあり大変なので
応援の判断は各隊長がするべきでしょう。
もちろん全員が応援に行った場合は攻められたら終わりなので
ある程度人数調整は必要です。それでサイロ攻防が終われば
TITAN戦がスタートです。

TITANの攻防ですが防衛はフル分隊が入るのが基本です。
ルールというか暗黙の了解です。
フル分隊が1つならそこが入ります。
隊長が気づいていなかったらVCなどで教えるべきでしょう。
どこも入らず敵が一気にに来てあっけなく終了などということは
とても悲しい出来事なので避けたいところです。
問題は複数のフル分隊がある場合。
司令官がいれば司令官に判断を仰ぎます。
いない場合は前回防衛に入っていないほうが入ることが多いです。
その辺は隊長同士の様子見です。

防衛の方法はいろいろありますが僕の場合は
隊長は突撃兵で他の分隊員は援護兵という構成が多いです。
援護兵を1人突撃兵にする場合もあります。
手榴弾による防衛ですが4人投げならわりと簡単に
入れることが出来ます。
しかし1発では全滅しない防衛体制を作っていれば
特に問題ありません。救急箱を補給してやれば
隊員は回復して全滅どころか1人も死なずに防衛できます。
それはシールドの置きかたとか重要で
多少の経験は必要になるでしょう。
ともかく隊長は後方でロケットというのが定番です。
その理由は死なないため。もし手榴弾を入れられて隊員が死んでも
隊長がリスポーンポイントになりすぐに復帰出来ます。
たとえ前衛ラインが全滅しても隊長さえ生きていれば
体制を立て直せる場合が多いです。だから隊長は生きている必要があります。
無理な蘇生は命取りです。その辺の判断力は必要です。

攻撃の場合も同じで死なないこと。
僕の場合は突撃兵か援護兵でいることが多いけど基本は
突撃兵のようです。とにかく隊長が死んでもそのパックを拾って
蘇生させることが出来ますから。
位置取りも重要ですがそれは模索中。
坂の上あたりが良いようですけど
敵次第でしょうね。あまり消極的にならず
積極的に攻撃していくことも生き残るコツらしいです。
このあたりはまだ修行が必要です。

TITAN攻防が行われているとき防衛に入らない場合は
TITAN攻撃とサイロのバランスが必要です。
突破できないのにひたすら攻めていたら
あっけなくサイロで負けてしまいます。
一方で敵TITANが薄いのにサイロにい続けることも
あまり望ましくありません。
また自軍TITANの様子は常に気を配って
もし敵が大量に攻めてくることがあれば
隊員をフロア掃除に派遣することも重要です。
サイロ防衛では兵器の確保がなによりも重要で
兵器を乗り捨てるくらいなら破壊してしまうくらいの
覚悟が必要です。

重要なのは
MAPをよく見ることと
VCを積極的に使うことです。
小窓のMAPは当然ですがMキーやHOMEキーを押した
広域MAPも時折見て状況を把握して
それに応じてVCで隊員に指示をします。
こんなところでしょうか。
僕自身まだ修行中なので特に劣勢時の動きは
検討する必要があります。
今後隊長不足にならないよう多くのプレイヤーが
隊長を経験しその楽しさを知り
隊長をする人が増えてくれることを望んでいます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

優良フリーソフト

  • 2008.05.24 Saturday
  • 01:25
いろんなサイトで紹介されているけど
僕が使って気に入っているものをいくつか紹介。

○Firefox
気づけばメインブラウザ。
以前はIEだったけど2年前くらいからはメインで使っている。
タブが使いやすくまたアドオンが豊富で便利なツールが多い。
たとえばYouTubeやニコ動の動画をDLするものや
広告を遮断するもの、Gmailをチェックしてくれるものなど。
今では欠かせないブラウザ。もちろんIEも進化してるだろうけど
今のところFirefoxから戻すつもりはない。
でも弱点もある。1つは起動が遅い。
使うメモリが多いのか時間がかかる。
またIEでないと利用できないサイトやサービスが比較的多いこと。
GYAOやFilebankなどが一応気になっておりこのためにIEを起動。

○Picasa
Googleの写真管理ソフト。編集も出来る。
軽くて見やすくて使いやすい。そして無料。
デジカメ管理ソフトとしては一番気に入っている。
オンラインアルバムとの連携も出来るようになってるし
ずっとこれを使い続けようかと思っている。
弱点は・・・リサイズとその保存が苦手かもしれないけど
まああまり気にならない。

○ギコナビ
かなり前から使ってる2chブラウザ。
いろいろある中でこれにしたのは使いやすかったから。
これ以前はかちゅーしゃとかいうのを使ってたけど
いつの間にか消えてしまったんだよな。
他のブラウザに変更しようかいろいろ入れたこともあるけど
結局使い慣れたこれがベストだったので今も使っている。
これを書いたのを気に最新版にアップグレードした。

○GOM PLAYER
非常に使用頻度の高い動画プレイヤー。
ほとんど形式の動画を再生することが出来る。
ただ最近は対応が遅れ気味のような気がする。
MP4系やFLV系などは他のプレイヤーに比べて
対応は遅かったように感じる。
またMPEG2系とかは再生出来ないものが多い。

○VLCプレイヤー
最近使い始めた動画プレイヤー。
使いやすさはGOMのほうが上だけど
多機能さはこちらのほうが上。
対応も早くて再生できる形式も多い。
またMPEG2系に強いのが嬉しい。
動画変換も可能。まさに万能プレイヤー。

○KbMedia Player
以前はWinampを使っていた。ピアキャス配信系では
今もWinampを使っているけど通常のMP3を
再生する場合はこのプレイヤーのほうが圧倒的に使いやすい。
まさにMP3を再生するためのプレイヤーといえる。

○Winamp
今も使ってる。音楽を再生したり変換したり出来るプレイヤー。
万能だがそれが故に使いづらいところもある。
ピアキャス配信系ではもうデフォルトプレイヤーで
これ以外は考えられない。音楽再生プレイヤーの代表的なソフト。

○iTunes
音楽を聴くというよりも管理するのに使っているプレイヤー。
リッピングを含めた管理はとても使いやすい。
また音楽配信も利用することが出来る。
ただ動作が少し重いのが難点。
ただMP3を聞くだけならそれに特化したプレイヤーのほうが便利。

○AviUtl
動画変換・編集ソフト。様々なプラグインがある。
動画変換系はたくさんのソフトがあるけど
僕はこれが一番気に入っている。
PV4もこれに対応してるしこれ以外は使いづらい。
不満点は特にないかな。

○TMPGEnc Free
フリー版のTMPGEnc。AviUtlに近いソフト。
このソフトも使いやすいけど最新版などは
有料化されておりこのソフトは古いままなのが難点。
進歩がないため最近は利用していない。
優良版のほうは代表的な動画変換ソフトとして有名だが
まだ必要ない。

○Alcohol52%
最近使い始めた仮想ディスクソフト。
ISOやらimgなどのイメージファイルをマウント出来る。
ドライバ系のCD-ROMは全てISOに変換して
PC内のHDDに保存しているためこれをマウントするのに便利。

○ファイルリスト作成機
その名前の通りファイルリストを作成するソフト。
フォルダ内のファイルリストをテキストデータとして
出力させることが出来る。
これはDVD-Rを焼く時にその中に書き込むデータを
リストにしてデータベースとして保存するに利用している。
これがあるからDVD-Rは番号で管理することが出来ていて便利。

ほかにもいろいろあるけどとりあえずこれだけを紹介。
またいまだ知らないけどとても便利なフリーソフトが
あるかもしれないので今後もチェックしていきたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ライトを買いたい時期

  • 2008.05.23 Friday
  • 01:12
水曜日にホームセンターへ行った際に
久しぶりにライトを購入した。
購入したのはOHMのTHE MOON 0.5W LED Mini。
豊田合成製の0.5WLEDを搭載した1AAのコンパクトライト。
確かに非常にコンパクトで長さはDOP-11MGと同じくらいだが
細いのでよりコンパクトに感じる。
デザインもなかなかスマートでとても気に入っている。
これで価格が998円だったからお買い得。

ところでふと思ったのは前回ライトを買ったのはいつだったかということ。
前回も同じホームセンターで同じようなライトを購入した。
調べてみたところ2007年の5月だった。
その時買ったのも同じOHMのライトでしかもLEDも同じ。
ただヘッドの部分がやや大きくいかにもライトなデザイン。
0.5WLEDだけど1W並みの明るさだとうたっていた。
同じ1AAだが今回買ったほうがかなりコンパクト。
比較すると連続点灯時間が大きく違うのが気になる。
昨年買ったのが10時間、今回のが240分。
より現実的な数値に近づいただけだろう。実際4時間程度だろうし。
明るさは同じくらい。今回のほうがややスポット気味なので
中心部はより明るく感じる。どちらもやや青色が強くて
黄色が強いラクシオン系とは違って感じる。

ところで過去に振り返ってライトの購入時期を調べたところ
5月が圧倒的に多かった。その割合は50%。
過去購入したライトの半数を5月に購入している。
また6月から8月にかけても多く5月から8月で9割を占めている。
数値的に見ると4月まではほとんどゼロで
5月に突然ピークを迎えて8月に懸けて落ち着いていく。
秋は11月頃購入することがあったけど
基本的には収束して冬には購入しない。
これはまあアウトドアシーズンと重なることなので
特に違和感は感じない。
そうこれから5月から7月くらいがアウトドア気分が高まる時期。
だからこそそのツールの1つであるライトへの物欲が
高まるんだろう。

ということでしばらくはライトをチェックするかも。
今気になっているのは

これだったりする。
このエントリーをはてなブックマークに追加

新しいレコーダを買うべきだろうか

  • 2008.05.22 Thursday
  • 00:24
現在使っているレコーダはどれも古いもの。
2003年11月、2004年7月、2004年11月、2005年4月に購入したもの。
この4台を使ってるけどうち2台は最近は全く使っていない。
1台はオークションで売却してしまおうと思っている。
もう1台も検討している段階。夏までには売却して
2台体制にする予定。

レコーダでの録画頻度は低くなってるけど
一方でPCでの録画は非常に増えている。
その理由はハイビジョン。PV4というHDキャプチャカードを使って
地デジ、BSデジタルの番組を録画しているのだが
これで録画するとハイビジョンのPCデータとして残すことが出来る。

最近録画はPCデータとして残そうという動きが
自分の中で強い。DVD-Rにダビングして残すと
DVDプレイヤーで再生できるDVDビデオ形式になる。
ドラマだとLPモードで1枚4話入るから12話くらいでDVD3枚。
もう少し高画質で残そうとすると倍の6枚必要になる。
見たい時に6枚を入れ替えするのは非常に面倒。
また1000枚以上の大量のDVDの中から
目的の番組を探し出すのも大変な作業。
実はこうした録画スタイルは2005年頃まで行っていた。
2003年から2005年に1000枚近くDVDにダビング。
その結果として過去の作品は見なくなってしまった。
理由は大量のDVDに埋もれて作品を探すのが面倒。把握できない等。
その頃にPCデータ化すること思いついた。

2004年11月、2005年4月に購入したのは
DVDドライブのないHDDレコーダのRD-H1。
このレコーダはPCと連携させることが出来る。
PCにLAN転送することでMPEG2データを送れる。
PC上でこのMPEG2データをDivXなどへ圧縮すれば
画質を保ったまま容量を減らすことが出来る。
そしてこのデータはPCデータなので扱いが簡単。
HDDに保存することでドラマライブラリなどの作成が可能。
デメリットとしてDVDプレイヤーで再生出来ないことがあるけど
そのためにLinkPlayerを購入して解決した。
DVDプレイヤーで再生出来ないことはデメリットではなくなった。
最近でもDVDにダビングしてるけどそれは一部で
ほとんどはPCで処理しPCデータとして保存している。
もちろんPCデータとしてDVDにバックアップはしているけど
多くのデータはHDDでも管理している。

話はちょっと違う方向へ行ってしまったが
新しくレコーダを買うか迷っている。
今後買うレコーダだから当然デジタル対応。
しかしブルーレイとかAVC録画とかいろいろ出てきている。
レコーダはPCよりも気軽に録画することが出来る。
録画と視聴に特化しているから当たり前。
しかし著作権保護に厳しい。
デジタルレコーダで録画したデータを
PCデータ化するのは困難なこと。
大容量HDD上でライブラリ化は出来なくなるけど
簡単に録画できるメリットはある。難しいな。

いろいろあるけどいずれデジタルレコーダを買う・・
これは間違いない。リビングに必要になるから。
時期は未定だがダビング10導入後になるだろう。
ブルーレイの有無は未定だがあったほうが良さそう。
今年年末・・はどうだろう。
ただ2年後には買っていることだろう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< May 2008 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM