8月の紀行番組

  • 2009.07.31 Friday
  • 01:56
 例年8月というのは紀行番組に最適な時期・・に思えて
実際にはあまり紀行番組が放送されない時期だったりする。
まさに夏で海へ山へとアウトドアが盛り上がる時期なのだが
そうはいかない事情がある。
もっとも今年は梅雨明けが遅れまくって冷夏で
そんな海や山って気分でもないんだけどねえ。

8月に紀行番組が放送されないのには
いくつかの理由があるが主な理由は2つ。
1つは夏の甲子園。NHKなどでは連日放送されるし
BS-hiでは放送されないようだがBS朝日では放送される。
まあBS朝日の場合は昼間のショッピング番組がなくなるだけなので
たいして影響はないかもしれない。
もう1つは戦争特集。8月15日の終戦の日やら
6日、9日の原爆記念日前後に戦争関連の特集番組が
非常に多く放送される。そのため8月はドキュメンタリー番組が
かなり増えてその再放送も多い。
これ以外にもプロ野球が盛り上がる時期なので
プロ野球中継が多かったりするわけで
とても紀行番組を放送する枠がないようだ。
そんな中でも放送されるわけでそれらをチェック。

■HV特集 エジプト発掘
NHK BS-hiで1日と8日夜放送。
このシリーズは7月から放送されている。
新たな発見を中心にエジプトでの発掘の模様がわかる。

■土曜SP"高速道路・鉄道・船乗り放題に挑戦"
テレビ愛知で1日19時から放送。
詳細は不明だが気になるので録画してみよう。
この日はふしぎ発見放送しないんだな。

■ハイビジョン特集 アルプス
NHK BS-hiで3日から5日の9時から放送。
以前放送されたHV特集アルプスが再放送される。
一応録画するけどする必要があるんだろうか。
メディアプレイヤー用に2.5MbpsのXvidにエンコードするか。

■神秘の大自然と多彩な文化をめぐるアルゼンチン絶景の旅
9日14時からBS-Jで放送。
これ見たことないから再放送じゃないよな。
一応録画してみよう。

■HV特集 HIBAKUSHA
NHK BS-hiで9日22時から放送。
7日の夜にNHK総合で放送される番組と
どう違うんだろう。こっちのほうが長いから
こっちを録画する予定。
ってこれは明らかにドキュンメンタリーだな。

■関口知宏 旅を語る
NHK BS1で10日22時過ぎに放送。
これは再放送だけどどんな番組だったかな。
SDだけど録画してみよう。

■男自転車ふたり旅〜オーストリア・チェコ・ボヘミア
NHK総合で12日19時半から放送。
前にBSで見たのとは違うような・・新作かな。
とりあえず録画。

■HV特集 ヤノマミ〜奥アマゾン原初の森に生きる
NHK BS-hiで15日20時半から放送。
これって前放送されてた気がするな。
NHK総合のは見たような・・。
今回はBSで録画しよう。

■男、自転車ふたり旅イタリア
NHK BS-hiで16日16時から放送。
前見たのはこの番組だったか。
録画した気がするけどとりあえず録画。

■あなたが選ぶフランス絶景50
NHK BS-hiで16日18時45分から放送。
録画するけど多分エンコード段階になると
音ズレが起きてまともにエンコード出来ないだろうな。
PV4で録画するかもしれない。

■太陽と月のうた
BS朝日で16日21時から放送。
皆既日食の特番なのだが場所が奄美大島。
当日天気が悪かっただけにちょっと不安。
この日は録画ラッシュだな。

■あなたが選ぶポルトガル絶景30
NHK BS-hiで17日20時から放送。
連日の特番か。とりあえず録画。

■あなたが選ぶドナウ川・東欧絶景30
NHK BS-hiで18日20時から放送。
上記同様。

とりあえず半分くらい。
この続きはそのうち書くことにしよう。
正直あまり見たいという番組はないかな。
ただ1つ気になっている番組があって
それは東海中部のローカルの番組なんだけど
金とくの9月に放送される北アルプス大縦走。
http://www.nhk.or.jp/nagoya/kintoku/
これって登山してるからわかるけど
物凄いことだよ。
スタートが立山ってのが気に入らないけど。
そうせなら早月から入って剣岳にも登ればいいのに。
あとジャンダルムとか行くんだな・・大丈夫なのかな。
死なないといいんだけど。
とにかくこの番組には期待してる。
このエントリーをはてなブックマークに追加

実況配信

  • 2009.07.30 Thursday
  • 00:17
 なんでもニコニコ動画のプレミアム会員が
40万人を突破したとか。
30万人突破から4ヶ月半で10万人の増加とか。
このペースは予想以上らしい。
ニコニコ動画のプレミアム会員は月額525円。
ここに来て急に伸びたのは
ニコニコ生放送の人気によるものらしい。

このニコニコ生放送・・。
最初はただイベントの生中継配信やらを
行うものだと思っていたんだけど
いつのまにやらそれを個人にも広げていたようだ。
そしてその"ユーザー生放送"が大人気で
配信枠が取れないとかで問題になっていたりするらしい。
しかしこのニコニコ生放送・・ってどうなんだろう。

調べているけど確かにユーザーの配信の場なのだが
1枠がたった30分しかない。
予約に500円、30分延長にも500円かかるらしい。
現在放送枠ってのは800あるらしい。
4ヵ月半で増えた10万人がニコニコ生放送目当てなら
当然枠が足りなすぎる。
今の10倍の8000くらいは必要なんじゃないかな。
その枠を取るにも人気のある時間帯などは
予約にお金がかかりさらに30分を超えると延長料金かかる。
正直そんなに魅力的なものなんだろうか・・・。

そもそもこうした一般ユーザーの
ネットワークを介した実況配信のようなものは
ニコニコ生放送以外にもたくさんある。
Windows Media Encorderを利用しての配信は
かなり前から行われていた。
ただそれだと帯域の都合で視聴者が10人とかに
限られてしまう。
そこで出てきたのはPeercast。
これにより100人を超えても余裕が出来た。
視聴者の多い配信は1000近くに達していて
それくらいは可能なようだ。
最近はこうしたユーザーの配信を手助けするサイトが
増えてきている。

ライブドアのねとらじは音声の実況配信出来るサイト。
個人のネットラジオだってこうしたサービスを利用すれば
簡単に行うことが出来る。
LiveTube、Ustream、Justin.TVは動画の配信サービスサイト。
後者のUstreamとJustin.TVは今かなり大人気になりつつあり
ユーザー数が激増しているとか。
これらはニコニコ生放送とほぼ同じもの。
もちろん無料で利用することが出来る。
ニコニコ生放送に見切りをつけて
UstreamやJustin.TVで配信する人はかなり増えているようで
この春くらいから日本人がかなり増えてきている。

こうした実況配信だけど2007年くらいから
ぼちぼち見ていて2008年になり自分でも
やってみたいなと思うようになった。
2008年秋に2ヶ月くらいPeercastを使って
ゲームの実況配信を行っていたことがある。
その後はやめてしまったけど今もその環境で
ゲームの録画を行っておりその気になれば
すぐにでも配信は再開することが出来る。
Peercastを利用した配信なわけだが
このメリットは画質を比較的自由に決められるので
わりと高画質な映像で配信することが出来る。
先日久々にちょっとだけ配信したのだがその際は
700x400くらいの解像度で1Mbpsのビットレートでの
配信を行った。ゲーム中の文字も読めるだけの画質。

他のUstreamやJustin.TVなどがどんなものか気になるので
どちらも登録してみた。
Justin.TVで試してみたけど
配信ビットレートが350kbpsくらいになり
また画質がかなり悪かった。
350kbpsの320x240だけどそれでPeercast配信するより
明らかに画質が悪い。エンコードの設定がまずいようだ。
Adobe Flash Encorderだったかをインストールして
それで設定を行えばある程度は改善出来るようだ。
そのあたりは今後いろいろ試してみるつもり。

ニコニコ生放送やUstream、Justin.TVなどが
Peercast配信とは大きく違うのは
視聴者に負担が少ないこと。
ニコニコ生放送の場合は視聴者も混雑で
見られないこととかあるようだからまあ負担はあるけど
UstreamやJustin.TVはブラウザでアクセスすれば
簡単に見ることが出来る。
特別なソフトなどは必要ない。
Peercastのように専用ソフトを入れて
さらにポート開放を行うことも必要がない。
多人数への配信はそのサイトのサーバーが
行ってくれるわけだが。
面倒なところをサーバーが負担してくれるので
視聴者にとっては気軽に見られるのは大きいだろう。
視聴者あっての配信だからね。

UstreamやJustin.TVは海外のサービスなので
日本から利用すると遠くてビットレートが低めになりがち。
ただ無料で利用することが出来るってのはやはり大きいと感じる。
日本のユーザーは海外ユーザーに比べると
実況配信などは苦手とみる向きが多い。
実際確かにそうだろう。
ウェブカメラなんかで顔出ししてる人は
日本ではほとんどいないが海外では
誰もが当たり前のようにウェブカメラを利用している。
そのあたりは文化の違いなんだろうな。
日本では自分の声すら流すのを嫌がる人がいるというのに・・。

ともかくネットでの個人放送局といえる
この実況配信だが今後さらに広まる勢いだ。
なにせネットを利用すれば視聴者は世界中にいるのだから。
そして近い将来既存のテレビ局を脅かすことだろう。
さて
ネットに無数にあるこうした配信の中から
お気に入りを探すとしよう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

パソコン(4thPC)の再セットアップ・準備中

  • 2009.07.29 Wednesday
  • 00:43
昨年の5月末のことだった。
コンプマートのセールに出かけた際に
特価品のマザーボードを見つけた。
まあ見つけるだけならよくあることなのだが
それを買おうと思ってしまった。
しかしそれはAM2マザー。
買ったところでCPUもメモリのない。
そこでメモリが安かったので買ってみて
さらにCPUも思い切って購入してしまった。
余ったケースやら電源やらがあったので
それで組み立てたパソコンが4thPC。
メインPC、ゲームPC、録画PCに続いて
4番目のPCだったので4thPCと名づけた。
特にこれといった使用目的はなかった。
ただ勢いで購入してしまったわけだ。
メインPC用でと考えたこともあったけど
結局面倒でそれはあまり考えていたことではないかも。

ともかく購入した4thPCだがUbuntuを入れてみたり
仮想マシンにしてみたりといろんな実験を行うPCとして
そこそこ活躍していた。
その後キャプチャボードを取り付けて
ゲームの実況配信を行うようになった。
その配信PCとしての役割を4thPCに持たせることになった。
ビデオカードを増設しサウンドカードも増設したな。
2008年秋の時点でメインPCはおろかゲームPCすら
ベンチマークで上回っているそんなPCだった。
その後配信自体は行わなくなるものの
配信環境を利用したゲームの録画は続けることになり
そのまま利用していた。
またBOINCという分散コンミューティングに
参加してみたりもした。それで年を越す。

2009年早々にCPUを交換。さらに電源も交換。
CPUはクワッドコアになりBOINCのスコアも倍になった。
HDDの増設を行った際に不安定になってきたので
電源を増設したのだがこの電源が中古980円で買ったもので
いくら480Wとはいえちょっと問題があったようだ。
春過ぎに別の新品500Wを購入し熱と音の問題は解消。
今年7月にはキャプチャボードを交換しPV4を取り付け。
これによりゲームの録画はより高画質に行えるようになった。

しかし今年に入ったくらいからこのパソコンには
不可解なフリーズやらシャットダウンが起きるようになっていた。
原因究明出来たと思っていたけど完全には解決できておらず
いったい何が悪いのかさっぱりな状況。
初夏の頃の電源交換によりある程度解消したものの
動画エンコードでフリーズする問題だけは残ってしまった。
いろいろ調べているとチップセットに問題がある気がして・・。
このマザーボードは2008年5月に購入してまだ1年ちょっとしか
経っていないわけだがAM2+には対応してるけど
AM3には対応していない。将来性はほとんどないマザーボード。
これを気に交換しては・・なんて考えが浮かんで
先日AM2/AM2+のマザーボードを買ってしまった。
AM3にも対応してる。ただDDR2メモリだし中途半端な気も・・。

ともかく現在は新しい環境に変更する準備中。
勢いで一気にやってしまおうかと思ったけど
調べているうちにいろんなことがわかってきた。
4thPCのHDDは4台搭載しているんだけど
そのうち2台がIDEタイプ。
OSをインストールしているCドライブは
なんとIBMの60GB。もう1台のはマクスターの120GB。
どっちもとても古いHDDで
なんかこのHDDが問題があるだけで
マザーボードには問題がないような気がしてきた。
とはいえせっかくなのでマザーボードごと交換するつもり。

今回の再セットアップで行うことは・・
○マザーボードの交換(MA78GM-US2H)
○CPUファンの交換(鎌クロス)
○HDDの交換
○DVDドライブの設置
○マウスの交換
あと余裕があればビデオカードの変更も。
またOSもWindows7をデュアルブートで入れようかと。
相当大規模なアップデートになりそうだ。
マザーボードは既に購入済み。
CPUファンも既に購入済み。
HDDだが1TBを新たに購入予定。
そして今年2月までメインPCで利用していた
SATAの80GBのHDDをCドライブとして流用。
60GB、120GB、320GB、500GBだった構成を
80GB、320GB、500GB、1TBに変更し
60GBと120GBのIDE接続のHDDは全て引退させる。
またHDDはAHCIに変更する。
DVDドライブは搭載していなかったので1台購入予定。
マウスはMX518を購入予定。
ロジクール MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518
ロジクール MX518 パフォーマンス
オプティカルマウス MX-518
ビデオカードだが現在の8600GTから9600GTへの
アップグレードを考えている。
今回行うかは未定。
Windows7は64ビットを入れようと思ってるけど
動くのか心配。動くようなら9月になったら
再セットアップを行ってWindows7を購入して
XPは消してしまおうと思っているんだが。
そのためにRCを入れるってのは
なんか凄く理にかなっているというか
本来の使い方のような・・。

さてこれらのアップデートをいつ実施するのかが
最大の問題だったりする。
実のところこれを書きつつ
既にマウス、1TBのHDD、DVDドライブはネットショップへ
注文してしまった。まもなく到着する予定。
さらに旧メインPCの80GBのHDDも準備完了した。
マザーボードとCPUファンはいつでもOKな状態。
そう週末にテストを行うならば
近日中に行うことにしよう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

デジカメ関連徒然

  • 2009.07.28 Tuesday
  • 00:18
 一昨日のPCに引き続きデジカメ関連。
本当は昨日のより今日のほうが先だったんだけど・・

■メモリカード
TZ7で車載動画を撮影する際
16GBが1枚だと2時間しか撮れないし
静止画とか撮ると動画に余裕がなくなるので
新しいSDHCカードを買おうかと。
32GBはまだまだ高いので16GBがいいかな。
A-DATA Turbo SDHC 16GB Class6 SDHC16GB
A-DATA Turbo SDHC 16GB Class6 SDHC16GB
以前Amazonで2980円だった気がするけど
その商品は今3780円になってる。
16GBの最安値はこれかな。
SDHCカードは最近値動きが悪いというか
逆にこの半年で値上がりしてる気がするな。

■デジ一眼
最近本当に全然使っていない。
使う機会がまるでない。
旅というかそうした撮影機会に恵まれない。
今夏、使うと思うけどちょっと不安かも。
ただレンズを購入するとかすればまた使うようになるかな。
シグマ 30mm F1.4 EX DC デジタル専用 HSM キヤノン用
シグマ 30mm F1.4 EX DC デジタル専用 HSM
これのニコン用が38000円くらいで売られてる。
ずっと欲しいと思っているレンズ。
次はこれを買いたいなあ。
明るそうだなあ。屋内での撮影が増えそうだな。

■FX37
PanasonicのFX37だけど
その液晶保護フィルムを購入。
早速取り付けた。
このデジカメはとても気に入っている。
IXY50と同等のコンパクトさで
FX07を上回る静止画と動画、そしておまかせiA。
このFX37があるとFX07の出番が全くない。
TZ7は動画に使ってるけど
普段使うにはこのFX37がベストだな。
互換バッテリー買わないと。


■車載動画とYouTube
TZ7でぼちぼち撮影中。
先日YouTubeにテスト動画を
アップロードしたけど
YouTubeって不便だな。
動画の時間が10分までに限られてしまう。
HD動画が気軽に扱えるのは嬉しいけど
10分の制限はあまりに痛いな。
1GBの容量は全く問題ないんだけど。
10分で1GBってどんな動画だろう。
13.3Mbpsくらいの動画か。
AVCHDを直接UPするなら10分の動画は
無理なんだな。

■TZ7のROWAバッテリー

一時期品薄だったけど安定してきたのかな。
純正ももう品薄感はなくなってるし
TZ7のバッテリも純正・互換とも
安定供給され始めているようでなによりだ。
既に予備バッテリとして純正を2個、互換を1個購入済み。
互換をもう1個くらい買っておいてもいいかな。
それよりマルチ変換アダプタのほうが先かもね。
ただそれを買ったらバッテリはあまりいらなくなってしまうが。
今度FX37の互換バッテリーを買う予定だから
そのついでに注文することにしよう。

■ビデオカメラ
最近デジカメ動画を多く撮影するようになって
HV10の画質とかいろいろな良さを実感。
やっぱりいいカメラだったんだな。
最近撮影機会が減ってるけど
ワイコン使えば十分広角で室内でも使いやすいし
HDVテープもPCに移せばAVCHDよりは扱いやすいし
まあぼちぼち使っていくことにしよう。

ということで
今夏のテーマはカメラを積極的に使う!。
このエントリーをはてなブックマークに追加

デジカメデータの保存

  • 2009.07.27 Monday
  • 01:31
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090726/acd0907260048000-n1.htm
MSN産経ニュースの記事が気になった。
フィルム生産激減で遺跡発掘写真が大ピンチ
2009.7.26 00:46
 デジタルカメラ全盛時代にもかかわらず、古代遺跡の発掘現場ではいまだに、フィルムカメラが活躍している。デジタルカメラで撮影した画像データを保存するCDなどは湿気や熱でデータが消える危険性があるためだ。しかし、昨年のフィルム出荷量は、10年前の1割近くに激減し、遺跡写真に最適なフィルムの入手にひと苦労の状態で、半永久的な保存が不可欠な文化財写真が危機にさらされている。
危機感
 デジタルカメラは今ではフィルムカメラを圧倒。写真感光材料工業会や写真出版社「フォトマーケット」の統計によると、35ミリなどのロール式フィルムの出荷量(推計)は、平成9年の約4億8283万本をピークに、10年は約4億5788万本、20年は約5583万本にまで落ち込んだ。
 「フィルムはあと数十枚分しかない。一(ひと)現場撮れればいいほうだ」。奈良文化財研究所(奈良市)で遺跡撮影を30年以上続ける井上直夫さん(59)はため息をついた。
 撮影現場では、遺跡や遺物を実物と同じような質感で写すために、専用の大型フィルムを何種類も使い分けているが、生産縮小によって代替用フィルムも容易に見つからないという。
 坂本龍馬や近藤勇といった幕末の英雄たちを撮影した写真は、色あせながらも現在に伝わっている。「(電子データではなく)写真なら150年以上保存できることは歴史が証明している」と井上さんは強調する。
 一方、デジタルカメラの画質はフィルムとほとんど変わらないものの、画像データを保存するCDやDVDは割れるなどすると再生は不可能になる。さらに、デジタル技術の進歩がかえって保存の壁になっている。
 5〜10年前まで使われていたフロッピーディスクやMOディスクはすでに「時代遅れ」となり、最新のデジタル機器に付属しておらず画像の読み込みは困難。井上さんは「デジタルは万能に見えても、数十年後に画像を再現できる保証はない」と話す。
包囲網
 全国各地から出土した木簡などの赤外線撮影を行う奈良文化財研究所では、赤外線専用フィルムの生産が打ち切られたため、数年前からデジタルカメラに切り替えた。
 飛鳥美人など国宝壁画の描かれた高松塚古墳(奈良県明日香村)の石室解体や壁画調査にも、デジタルカメラを使用。フィルム交換時にカメラが接触して壁画損傷を招く危険があり、画像のコンピューター処理が必要なためだ。画像はCDなどではなく、データの破損を防ぐため2台のハードディスクで保存している。
 文化財写真の保存問題に詳しい岩崎仁・京都工芸繊維大環境科学センター准教授(画像情報)は「発掘された遺跡は2度と元には戻らない。現状を正確に記録した写真は後世に伝える手だてとして不可欠。写真データの保存は緊急的課題」と話している。
遺跡発掘などの写真はデジタル処理を行うため
いち早くデジタル化が進んでいるものだと思っていたが
違っていたようだ。
恒久保存が必須なのでフィルムカメラで
残そうとしているようだ。
紙質にもよるけど確かに紙だと残るからな。
それにデジタルデータは読み込む機器が必要で
それがなくなったらただの読めないデータ。

しかしデジタルデータの恒久保存ってのは
まだデジタル化が進んで歴史的見れば
時間はまだほとんど経っていないわけで
どうやって保存していくかは課題だろうね。
DVDやCDによる保存が永遠でないことはわかってるし
それどころか早いもので数年、長くても30年程度で
劣化して読めなくなってしまうんだから厳しい。
HDDだって同様。使ってれば劣化するし
使っていなくても劣化してしまう。
今あるHDDは30年後にはほとんど
読めなくなってしまってるんじゃないかな。

個人的にもデータ保存というものには
かなり気をつけている。
昔はCDに焼いたりDVDに保存したりして
それで保存した気になっていた。
しかし読めなくなるCDやDVDが出てきて
考え方がすっかり変わってしまった。
そもそも本当に残すべきデータは何かを見直してみた。
録画したドラマとかは重要ではない。
もし凄く見たくなってもレンタルすれば見れるから。
本当にかけがえのないデータは
デジカメ、ビデオカメラなどの個人データや
また日記やブログ、そして自分の創作データなど。
これらのデータに関しては消えたら
取り返しがつかなくなってしまう。
そこでDVDにバックアップはするけどそれはあてにせず
HDDに多重バックアップを行うようになった。
2箇所では不安なので現在同じデータを
5台のHDDに保存している。
またリサイズしたものをUSBメモリに保存している。
このリサイズによるバックアップというのは
今の肥大化した画素数の時代にはとても有効でオススメ。
1000万画素とかのデジカメのJPGEデータを
200万画素相当の1600x1200に高画質変換するもので
1枚あたり500KB前後に圧縮できる。
これでL版印刷は十分可能なほど綺麗で問題なし。

個人レベルでデータの保存に苦労しているのだから
国家レベルだとどうしているのだろうか。
国内各地にデジタルアーカイブセンターとか設けて
データの保存をしているのだろう。
地震やその他災害でデータが消えては困るので
あちこちに分散しているはず。
学術研究データに関しても個々の大学や研究所での
保存だけではなくこうした国家のデータ備蓄施設へ
保存できるようになればいいのに。
記事を見る限りはそんなものがあるとは思えない。
バッファローとかのミラーリングのついたNASとかに
保存しているだけじゃないのか。それじゃ個人と同じだ。

BUFFALO Link Station RAID機能 省エネ ネットワーク対応HDD2TB LS-WH2.0TGL/R1
BUFFALO Link Station RAID機能
省エネ ネットワーク対応HDD2TB LS-WH2.0TGL/R1
個人レベルのデータの保存も
災害などを考慮すべきなのかな。
たとえばNASを自宅外への設置するとか。
今は複数のHDDに保存しているとはいえ
それらは同じ場所にあるわけで
バックアップとしては非常に心もとない。
例えば上記のようなNASを北海道やら九州におくことが出来れば
そしてネット経由でデータを保存出来れば
バックアップとしてはとても頼もしく感じる。
親戚とかの家にお互い置けば問題なさそうだけどな。

オンラインバックアップというものもあるけど
無料のものはサービスがいつ終了するかわからないし
データの漏洩も気になるから。
デジカメデータの保存ならばオンラインアルバムが
かなり多く存在してるよな。
ここである程度保存してもらうのは有効なのかもしれない。
勝手にリサイズとか圧縮されてしまうところもあるので
その辺は困ったところだけど
こうしたオンラインアルバムは利用者が多くて
比較的安心出来るかな。
frickrとかはブログ用とかに使っていないけど
もう少し利用を増やしてもいいかもね。

現在デジカメの静止画データは約57GB。
これら全てオンラインアルバムで保存するのは無理だね。
上にも書いたけど200万画素相当に高画質圧縮した
リサイズデータなら約7GB。
これならオンラインアルバムへの保存も可能。
現在8GBのUSBメモリやらに入ってるけど
そのうち8GB超えるから16GBに変更しないとね。
http://www.zorg.com/
http://photozou.jp/
http://www.mypicturetown.com/
http://www.flickr.com/
現在はこれらのサイトを利用中。
Zorgは前は招待制で利用できなかったけど
今は一般にも公開しているようで良かった。
このブログにももっと写真を多く載せるようにしよう。

元のニュースだけど
国営のデータアーカイブセンターは必要だと思う。
国家漫画喫茶を作るくらいならば
そうした施設を先に作ってもらいたいな。
国民1人1人が参加出来るP2Pストレージとかも
面白いかもしれないな。
10GBくらいだったら提供するよ。
HDDやメモリのデータ容量は増えてきているけど
本当に大切なデータはそれほど多くはなくて
問題なのはその大切なデータを絶対消さないこと。
容量は1TBじゃなくて10GBでいいから
絶対壊れないHDDが欲しい。
電磁テロとかあっても大丈夫な感じで。
このエントリーをはてなブックマークに追加

パソコン関連徒然

  • 2009.07.26 Sunday
  • 00:06
 やっぱりパソコン関連は書かずにはいられない。
てことで薄く広く。

■無線LAN
無線LAN環境を再構築しようかと思っている。
今は比較的安定しているんだけど
1Fのリビングとの通信速度はあまり速くないので
安定して送受信が出来るようにと
無線LANのAPを新しいのにしようかなと。
高速でかつ強力なのでも1万円以内で買えるからね。
1Fでは今はノートPCとWiiで利用してるけど
イーサネットコンバータでも買って
LinkPlayerでも使えればいいんだけどな。
2FはPSPくらいでしか使ってないから今のままでもいいか。
VAIOノートで今使えない状況だからこれをなんとかしたい。
VAIO内蔵無線LANがWEPにしか対応してないからな。
無線LANカードがあるのでこれを利用するつもり。

■マザーボード
4thPCが不調でその原因として前から
マザーボードを疑っていたんだけど
ついに疑いは晴れぬまま交換しようと思ってる。
GA-MA78GM-US2Hというマザーボードを購入済。
安くてそこそこの性能を求めているわけだが
ずっとASUSばかりだったので他のメーカーがよくて
その中で比較的知名度が高いギガバイトを選択。
現在のCPUはPhenom X4 9750。
これをそのまま乗せかえることになる。
ただ45nmのCPUがAM3として出ていて
このマザボなら装着できてしまうので惹かれるな。
PhenomII X4 945(95W)あたり・・・2万か。
正直4thPCの役割からしたらこんなパワーいらないか。
エンコードとかは録画PC(Q9550)にまかせればいいか。

■余ったパーツ
上記のマザーボードを購入したことで
今まで使っていたマザーボードがあまることになる。
また以前メインPCで使っていたCPU/マザー/メモリも
使わずしまってある。
HDDや電源、ケースなどが必要だけど
パーツ類はあまってるから組めるんだよな。
ということでちょっと妄想気味だけどそれで作ったとしたら・・。
○親のデスクトップPC
現在はPentium3-1GHz、815ビデオ、512MBメモリのWin2000。
これを余ったパーツを利用することで
Athlon64 3700+、7600GS、1.5GBメモリのWin2000となる。
今はHD動画などとても無理だけどある程度は可能になる。
うーん・・・電源とかは厳しいかな。250Wくらいの積んでるなら
使えそうだけどなあ。
○省電力サーバーマシン
Athlon64 3500+に2GBのメモリ。
ただし4thPCのメモリを2GBx2にアップグレードしないと
メモリは現状あまらない。
でも・・ML115 G1で十分だよな。
これはなんか必要ない気がしてきたので売ったほうがいいかもね。

■MMORPG
The Tower of AIONというゲームが人気らしい。
月額課金のMMORPGなので興味はあるけど
まずプレイすることはないのだが
最近ふとMMORPGの世界に入りたいと思うことがある。
クエストとかレベル上げとかこりごりだから
はまることはないんだけど
いろいろと見知らぬゲームをつまんでみたいな。
基本料無料のアイテム課金のゲームが増えたので
そこら辺の体験は気軽に出来るようになった。
またこれらの多くはたいしてスペックが高くない。
このAIONはちょっと前のFPS並みは必要らしいが
最近はカジュアルテイストのゲームが増えており
それらの多くは780Gのようなオンボードでも動くようだ。
4gamerあたりで物色してるんだけど・・
よくわからんな。
そういえば2005年の年末頃に一時的にプレイした
シルクロードオンラインというゲームがあったけど
あのゲームはまだあるんだな。
しかも昔はなかったヨーロッパスタートというのもあるようだ。
とりあえずDLしとくか。

■アースソフトPT2
生産数はPT1と同じらしいが追加する可能性もあるとか。
買えれば買いたいところだけど厳しそうだ。
ただ貴重なBSデジタルのTS録画機器だからな。
主に録画している番組がBSデジタルであるので
HDUSやらよりもPT1のほうが魅力だった。
今はメインPCでも4thPCでも地上のTS録画や視聴は
可能になってるけどBSデジタルに限ればまだなので
その辺の環境を整えることが出来ればいいな。
将来的にWOWOWがHDx3chになれば
活躍の機会がますます増えるだろう。

まだあるけどとりあえずこんなものか。
このエントリーをはてなブックマークに追加

スカパーとかWOWOWとか

  • 2009.07.25 Saturday
  • 01:56
 BSデジタルにも飽きてきたというか
最近紀行番組も前に比べて少なくなってきて
物足りなくなってきている。
録画機器には余裕があるしもっといろんな番組を
見てみたいのだが放送されていない。
そこで有料放送はどうなんだろうと気になるところ。

有料放送で有名なのはスカパーとWOWOWだろう。
スカパーは有料放送の集合体みたいなものだろうか。
我が家ではスカパーの契約はしていない。
ただCATVの契約をしておりそれがスカパーの
代わりになっていると言えるかもしれない。
ただレコーダーで韓国ドラマとかを録画し
それを親が見ているだけというのが現状。
多チャンネルで充実したチャンネルなのかもしれないけど
チューナーは1つしかないので
あまり生かせないのが現状。
このことはスカパー全般に言えることじゃないんだろうか。
50chとかあっても自分が見たいのは限られてるし
もしいろいろ興味があり見ようとしても
端末が1台だけではどうしようもないから。
そう考えるとスカパーには割高感を感じてしまう。

WOWOWはその点でチャンネル数が少ないので
重複して困ることはないけど
HD1ch(SDx3ch)であの料金なのは割高かなと。
BSアナログ停波後にWOWOWはHDchを
2枠獲得していて価格据置を明言しているので
そうなってくるとHDchx3なら納得できる。
またWOWOWの場合はBSデジタルなので
BSデジタルチューナーを利用できる。
B-CASカード1枚あたり2415円で2枚目は945円になるとか。
つまりBSデジタルのWチューナーならば
1契約で2つの録画が出来ると言うことなんだな。
トリプルチューナーなら3本、くわdd・・
いや3chしかなかったから意味ないか。

スカパーもCSデジタルでの視聴となると
メリットはいろいろ出てくるような気がする。
最近のBSデジタルチューナーは
BS/CSデジタルチューナーなのでそれが利用できること。
またWOWOW同様にB-CASカードごとの契約なので
Wチューナーなどの場合は多チャンネルをいかせるわけだ。
PCのPT1やフリーオBS/CSを駆使して
CSデジタルの多チャンネル録画が出来れば
1契約で5番組を録画できたりもするんだろうか。
B-CASカード1枚でいくつのチューナーに対応してるとか
そういう情報は出てこないわけだがどうなんだろうな。

有料放送にこうして興味を持っているわけだが
ハイビジョン放送でなければ有料である価値は
見出すことが出来ない・・・ようになってしまった。
だからたとえばSDチャンネルが50見られるとしても
お金を払いたいとは思わない。
地上波テレビ放送ですらドラマやバラエティなど
ほとんどがハイビジョン放送なのに
SD画質ならもう無料で配信してくださいよ・・と
いいたくなってしまう。コンテンツの価値は
SDでもHDでも全く同じなのかもしれないけど
視聴者の視点からするとHDが標準になってしまった今
SDの価値はHDの5分の1以下。
レンタルとかでドラマ1話300円とか例えばテレビ局が
考えていたとしても
SDなら50円くらいでいいじゃないかと思ってしまう。
SDだとコンテンツの価値が大幅に下がってしまうと言うことだ。
WOWOWやらスカパーなどの番組はなおそれが強い気がする。
だからこそスカパーHDとかで
HD放送が広まっているんだろうな。
無料の地上デジタルがHDなのに
有料のスカパーがSDなんて・・・金払う価値ないじゃん・・・
なんてことにならないように。

夏にWOWOWの体験でもしてみようかな。
それで使えそうならそのまま加入してみようか。
スカパーは加入するとしたらe2なんだけど
現状ではHD放送が少なすぎる。
今のスカパーe2の番組が全てHDならば
既に加入しているわけだがそうではないし
帯域の問題でそれは無理らしい。
だからこそスカパーHDなんだろうけど
チューナー高いし厳しいんじゃないかなあ。
CSデジタルで50chくらいのHD放送が出来れば
喜んで契約するんだけどねえ。
まあどちらにせよ無料放送には閉塞感があり
今後業界再編とかいろいろありそうだ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

PCゲームの録画

  • 2009.07.24 Friday
  • 00:41
さっき書いたんだけど最後の最後で
書いた文章が全部消えやがったので
適当モードで書くことにする。

ゲームを録画するということは
昔は全く意識しなかったのだが
エンディングなどを録画することは時々あったかも。
ドラクエのエンディングとか録画した記憶がある。
VHSの普及後は録画はとても容易になり
個人的にはVHSをビデオセレクター代わりとして
使用していたこともありVHSテープを入れて
録画ボタンを押せばプレイ中のゲームは
いつでも録画出来る状況だった。
実際にすることはなかったけど。

テレビゲームも気付けばプレイしなくなり
やがてパソコンゲームをプレイするようになる。
2006年くらいから始まったネット動画ブームにより
各動画サイトは動画があふれたものの多くが
違法なテレビ番組のアップロードでその後淘汰。
残ったコンテンツで注目したのは
一昨日書いた車載動画ともう1つがゲームのプレイ動画だった。

他人がゲームをプレイするのを見て面白いのか。
これが結構面白かったりする。
子供の頃も友達の家でみんなで集まったけど
テレビ画面は1つしかないものだから
他の人は漫画を読んだりしつつ他人のプレイを見ていたもの。
今はこれらがネットを通して見られるのだから凄いこと。

PCゲームに関しては2008年に入って
ゲームのイベントの動画などを見たりして刺激され
自分でも録画してそれをアップロードしてみたいとか
思うようになる。ただ実際アップロードすることには
強い抵抗がありうまくはいかないんだけど
録画自体は試してみたくなっていた。
いろいろ調べてビデオカードにはTV出力という機能があり
それを使えば比較的容易なこと。
あまってるレコーダーがあったのでそれを利用して録画。
すんなり録画することは出来た。
しかし配信というものにも興味が出てきてそこから難航。

ゲームの録画とゲームの配信には大きな壁がある。
録画するだけならそれほど難易度は高くはない。
しかしリアルタイム配信を行うとなるとそこには
いろんな壁が存在してくる。
特に音関係は苦労したな。苦労しつつ2008年9月に
Peercast配信を行うことが出来た。
その後12月にはイベント参加しその映像を
配信することが出来た。すばらしい。

ただ配信熱は冷めていき
そもそもそのゲームに興味のない人は見ないので
内輪の集まりみたいになってしまっていたので
配信はやめてしまった。自分の配信に魅力がなかったのも事実だし
個性を出して客寄せしようとも思わなかった。
ただ配信環境はそのまま録画環境でもあるため
その環境を利用してのゲームの録画はずっと行っていた。
うまく行ったゲーム、失敗したゲームなど
動画があれば行動を振り返ることが出来る。
そしてそれはプレイの上達にも繋がる・・かもしれない。

今年7月になってゲームの録画環境をアップグレードした。
それまでのS端子キャプチャからD端子キャプチャへの変更。
録画するパソコンに入力される映像の質が格段によくなり
WMEの設定が同じでもクォリティはグンとアップした。
その後試行錯誤しているけどビットレートをもう少しあげて
録画した映像の画質を高めようと考えている。
S端子キャプチャの頃は入力される映像もいまいちで
そのためビットレートをあげても画質はアップしなかったが
今は入力される画質が非常にクリアなので
特に動きのある場面などでビットレートを上げると
画質が向上することを確認している。
普段は1Mbps程度で混戦時は1.5Mbpsほど必要なので
常時1.5Mbpsで録画するようにしよう。

ゲームの録画や配信に興味を持ってる人は
非常に多いけど実際に行ってる人はまだまだ少ない。
パソコンが2台必要だがこれに関しては
既に整っている人が多い。
今使ってるパソコンが2台目、3台目の人が多いためで
録画側はゲーム側に比べて比較的低スペックでも可能なので
以前使ってたパソコンを録画用にと考える人も多いようだ。
キャプチャカードはS端子なら非常に安く買える。
地上アナログ廃止でみんな処分しており
中古市場にあふれかえっているため。
将来性のないパーツなのでかつては3万円近くした上級モデルも
3000円くらいでかえたりするのだからお買い得だ。
興味を持ってる人は手を出してもらいたいところだ。
ただしS端子キャプチャではなく
D端子やHDMIなどのHDキャプチャとなると話は別。
キャプチャカードも安いのは1万円くらいであるが
多くが2万円程度するし
なにより録画する側のCPU負荷が大きいので
昔のPCでというのはちょっと厳しいかもしれない。
まあその辺りは予算次第で。
このエントリーをはてなブックマークに追加

夏の紀行番組

  • 2009.07.23 Thursday
  • 00:20
 せっかくの紀行番組シーズンである夏を迎えているのに
これといった番組が放送されないのでちょっと不作気味。
今週中には来月の番組表の載ったTV雑誌を購入できる。
しかし8月は毎年同じで紀行番組は全く期待できない。
戦争ドキュメンタリーと高校野球が番組表を埋めるため
紀行番組の新作は皆無でまあ再放送には多少期待といったところか。
7月は例年なら新作とか放送されることが多かったけど
今年に関してはややハズレだったな。

■ドラマティックバス
コンセプトは面白いんだけど演出なんかはいらないから
普通のバス旅が見たいなというのが本音。
ヨーロッパのバス旅なんて普段はめったに取り上げられないからと
結構期待していたんだけどなんか期待してたのと違うな。
深夜特急とかに悪い意味で毒されてしまったような・・そんな感じが。
まあそんなに悪くはないんだけどもったいない番組。

■世界の車窓から
今更ながら気付いたんだけど
テレビ朝日とメーテレでは放送されてる内容が違う。
メーテレは10回分くらい遅れているようだ。
これまでは全く意識してなかったけど
全英がらみでの放送中止で調べていたら全然違うことに気付いた。
yours;classic
yours;classic

■トラベリックスIII
最近日曜日21時頃に強い雨が降ることが多い。
まさにトラベリックスIIIが放送されてる時間。
そういや親戚のおばさんがトラベリックスのDVDを
買ったとか。
トラベリックス~世界体感旅行 [DVD]
トラベリックス~世界体感旅行 [DVD]
ブルーレイならいいけどDVDはきついな。
ハイビジョン画質に慣れてしまった今
こうした美しい風景などが魅力の1つの紀行番組を
SD画質では見られない。
そういえばトラベリックス3の音楽は素敵だね。
3曲目のLifeがそれだね。CD買ってしまった。
FACE TO FACE
FACE TO FACE

■世界ふれあい街歩き
BS-hiだけではなくNHK総合でも
この番組は放送されているわけだが
NHKの東海北陸だけは独自編成なのは困ったものだ。
http://www.nhk.or.jp/nagoya/program/bangumi/sekaifureai.html
月曜日の夕方はないよな。
この番組は晩飯食べて風呂入って落ち着いてから
のんびりと見るのが適してるのに
平日の夕方なんて見られる人限られてるし
相撲中継で中止になること頻繁にあるし困ったものだ。
この前のバンベルクのOPにはバスからの映像でスタートしたが
あの車載動画で街中をスピーディに回る番組ってのも
見てみたい気がする。

■世界遺産への招待状
現在放送されている紀行番組で
唯一チェックしていない番組。
正直放送開始からして存在を知らなくて
その後気付いたけどまあいいや・・と。
NHKの世界遺産番組は世界遺産100とか
探検ロマン世界遺産とかこれまで全然チェックしてなかったけど
この番組は凄いいい。いいのに録画しなかったのは
今更録画しても中途半端だから。
でも録画しとけばよかったな・・。
月曜日22時か。月曜日はBSデジタルでも録画番組が少なく
かなり余裕があるから録画することにしようか。

8月はまだわからないけど
9月に期待する。
このエントリーをはてなブックマークに追加

車載動画

  • 2009.07.22 Wednesday
  • 00:19
 昨年くらいから車載動画を撮影し始めている。
ネットに多くアップロードされている車載動画に刺激されて
自分でも撮影してみようということなのだが
実際撮影しようとしてもその環境を準備するのは
とても大変で苦労する。

撮影する上での最大の難点はマウントだろう。
どうやって車に固定するか。
ハマ ハマ コンパクトカメラ用 吸盤ボールヘッド ロック付き ハマキユウバンボ-ルヘツドロツク
最初はこの吸盤タイプの物を購入したんだけど
ダッシュボードに取り付けることが出来なかった。
ダッシュボードはカーボン風加工されており
ザラザラした感じでこうした吸盤タイプのものは
とてもつけられないぽかった。
強力な粘着タイプの両面テープを使えば
可能らしい。Scotchという強力両面テープは買ったけど
まだ試してはいない。
この手の吸盤タイプはガラスなどにつけるのが
ベストのようだがフロントガラスに取り付けた場合
上部に限られるし逆さまになってしまう。
実際逆さまに撮影して動画編集で戻してる人も
かなりいるようだ。動画編集で動画作成するならば
それでもいいのだろう。

もっといいものはと探すと
Delkin Fat Gecko 吸盤式カメラマウント
Delkin Fat Gecko 吸盤式カメラマウント
このマウントを発見。
フロントガラスに取り付けるタイプだけど
アームの部分が折り曲がるので逆さまにならない。
2つの吸盤なので安定している。
重めのビデオカメラでの撮影する場合は
これはいいかもしれない。
実際これ使ってる人が知り合いにいるのだが
これはこれですばらしいのだがやや大げさ。
コンデジでの撮影を考えているなら
過剰スペックらしい。
ちなみにその人はザクティのHD2000で
撮影しているとのこと。なるほどね。

ってことでいろいろ迷ったけど
結局カメラ屋さんで980円で売られていた
重心が低そうなカメラ三脚スタンドを購入し
その足を布テープでダッシュボードに固定することで
無事設置となりました。
またフロントガラスへの反射が気になるので

このハイミロン暗幕を購入しました。
この暗幕をダッシュボードに敷くことで
フロントガラスへの映りこみはほぼ改善されます。
黒いTシャツでも多少の効果はありますが
このハイミロンの暗幕はネットで調べたりして
最強らしかったのでこれにしました。
車載動画を撮影しない時でもそのまま利用してます。

そんなこんなで環境を整えて
使っているカメラはパナソニックのTZ7です。
このカメラはAVCHD Liteという形式での録画で
圧縮率が比較的高いけど画質は良く
また2GBの制限がないのでバッテリが持つ限りは
ずっと撮影することが出来ます。
実際バッテリは1時間ちょっとしか持ちませんが
外部電源を使えばOK。
しかし外部電源を使うには2つのアダプタが必要で
トータル9000円くらいするので結構高め。
気付けば予備バッテリを3個も買ってしまったけど
1個5000円の純正x2、2000円の互換x1で
12000円もかかったので
Panasonic LUMIX用 マルチ変換アダプター DMW-MCA1
Panasonic LUMIX用
マルチ変換アダプター DMW-MCA1
これを最初から買っておけばよかったかな。
Panasonic DMW-AC5 DMC-FX8対応ACアダプター
こっちのアダプタのほうはFX07用に持っていたからな。
TZ7での車載動画だがAVCHD Liteであることと
もう1つTZ7が25mmからの広角って事がとても大きい。
これでワイドなHD動画を撮影することが出来る。
同じようなワイドをビデオカメラに求めると
HD5050PROのようなでかいワイコンが必要になる。
その出費が必要なのが嬉しいところ。
まあ12倍ズームは必要がなかったな。
動画撮影中のズームもビデオカメラ的な使い方なら
必要なんだろうけどずっと固定だからな。
多分PanaのFX40の次のモデルあたりは
普及クラスでもAVCHD Liteを採用すると予想しているので
その頃には今よりもコンパクトな
車載動画カメラになってるだろうな。
最近のビデオカメラでブームになっている
歩きながら動画を撮影してもブレにくい補正が
デジカメにもついてくれると嬉しいんだけどな。
特に25mmのワイドタイプのコンデジについてくれると
ほんと超コンパクトなふれあい街歩きカメラになってくれるんだが。

とまあ車載動画環境は整って撮影していますが
ただ撮ってその後は何も編集をしていません。
昨年Adobe Premiere Elements 7.0だったかを買いました。
Photoshop Elements7.0もついてる15000円くらいのやつです。
Adobe Photoshop Elements & Premiere Elements 7 日本語版 Windows版 通常版
Adobe Photoshop Elements &
Premiere Elements 7 日本語版 Windows版 通常版
しかしこのソフト全然使っていません。
1度字幕を入れたり音楽を入れたりして作ってみたら
あまりうまく作れなかったことと
予想以上に労力がかかったことでやる気を失いました。
最近再び熱が高まっていることから
また夏にかけて動画を撮影して編集して
ネットなどにアップロード出来たらと思っています。

全く編集してない映像を1本アップロードして見ました。
http://www.youtube.com/watch?v=CpvpXJJNz7U
TZ7での車載動画です。
このカメラはスミアがかなり出るので
CMOSのほうがいいと思うんだけど
CMOSは微振動での歪みがまたひどいので
難しいところです。まあぼちぼちやっていこう。
このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む >>

calendar

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< July 2009 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM