ビデオカード

  • 2009.11.30 Monday
  • 00:00
 最近ビデオカードについて
考えることが多いのでそれについていろいろ。

■メインPC
先日メインPCにビデオカードを取り付けた。
それまでメインPCはオンボードビデオだった。
G43というオンボードビデオだった。
購入当初の2009年2月の段階では
すぐにビデオカードを増設するつもりだったが
使ってみて特に不要だと結論付け
その後は問題なく利用していた。
今回もメインPCにビデオカードをつけようと
そういう意図でビデオカードを買ったわけじゃなく
たまたまビデオカードが安かったので
ついつい買ってしまってふとどのPCにつけようかと
考えた末にメインPCにつけたということ。
取り付けたのはATI Radeon HD4670(1GB)。
取り付けは全く問題なし。
ただね・・ビデオカードがある優位性を感じない。
メインPCではゲームはしない。だからオンボで
十分だろうとこれまで思ってきたんだけど
実際どうなんだろうな。
動画再生は一番多いけどPentiumDualcoreのE5200で
十分再生出来ていたしさて今後はどうなるかな。
ただメインPCがゆえにいずれブルーレイドライブを取り付け
再生することになれば動画再生支援のある
ビデオカードが必要だと考えており
その将来を見越してと考えれば納得できるかな。

■ゲームPCのビデオカード
ゲームPCに取り付けてるビデオカードは
今は8600GT。これはメインPCのビデオカードにも
劣ってしまう。先日買ったHD4670を
ゲームPCに取り付けなかったのは理由がある。
それはHDTV出力がなかったから。
現在ゲームPCの映像はクローンでHDTV出力し
その映像はPV4で取り込み録画している。
最近のビデオカードはHDMI出力がついてるけど
そのカードにはHDTV出力がないため
PV4でキャプチャすることが出来ない。
I-O DATA D4出力対応 TVコンバーターPCTV TVC-D4
I-O DATA D4出力対応 TVコンバーターPCTV TVC-D4
D端子出力に対応したダウンスキャンコンバータは
1万円以上するため決して安い買い物ではない。
HDTV出力機能があれば安価にキャプチャ出来るので
ゲームPCのビデオカードを選ぶときの基準にしている。
最近ゲームPCのビデオカードを探してるんだけど
HD5000台はHDTV出力がない。
HDMIやディスプレイポートが搭載されており
HDTV出力は完全排除されているようだ。
ATI陣営でHDTV出力を期待するならHD4000台を
選ぶ必要がありそうだ。
nvidia陣営でも最近はHDTV出力排除の動きは多く
引き換えにHDMI出力が増えている。
ゲームをコンポーネントやD端子でキャプチャしないなら
これらの機能は不要でそれならHDMI端子をつんだほうが
現実的なのだろうなあ。
今候補に挙げてるのはnvidiaなら9600GT以上GTX260以下。
ATIならHD4670以上HD4870以下ってところかな。
予算は1万円前後。HD4770が9800円になればすぐ買うのに。
SAPPHIRE ビデオカードSAPPHIRE HD4770 512M GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/TVO 11149-00-20R
SAPPHIRE ビデオカードSAPPHIRE HD4770 512M
GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/TVO 11149-00-20R

■他のPCのビデオカード
○4thPC
780Gのオンボ。当初このPCにHD4670を取り付け
ゲームも出来るようにと考えたけどやめることにした。
当分は780GのままでOKだろう。
動画再生支援もあるし特に現状で問題なし。
○録画PC
8600GT搭載。正直いらない気もするが
P45チップセットなのでビデオカードが必要。
映像出力のために存在しているようなもの。
安定性重視で今は安定してるので現状維持。
○ML115 G1
HD2400PROだったかを取り付けている。
オンボードビデオがあまりにもひどかったので
2500円くらいで売られてた安いビデオカードを
取り付けたわけだがこれで十分かと。

■ION
最近マザーボードのランキングを見ると
ION搭載マザボがいくつかあるのに気づく。
IONはnvidiaのチップを積んだAtomPC。
Intelのマザボが9000円弱で売られてるのに対し
IONは15000円以上で売られている。
どうしてこれが人気なんだろうか。
IONで得られるビデオ能力はおそらくATIの
780Gと同等クラスじゃないかと思う。
IntelのAtomマザーのビデオ能力が数世代前で
G31にも劣る低い性能なのは知っているけど
IONがあるだけでそう変わる物なのかな。
所詮CPUはAtomでGPUが多少アップしても
それほど変わらないんじゃないかと。
価格が1万円近くもプラスされる場合もあるのだが
そこまでの価値があるんだろうか。
Zotac ION N330 dual core Intel ATOM(dual core)+ION AC版 IONITX-A-U
Zotac ION N330 dual core
Intel ATOM(dual core)+ION AC版 IONITX-A-U
これを買う価格でAthlonII 620と785Gマザーが
買える訳でそっちのほうが性能的には
はるかに上でデスクトップPCとして使うなら
魅力あると思う。IONはコストパフォーマンスが
悪いと思うけどどうなのかな。
小さいメリットはあるけどAtomじゃCPU性能が劣るから
出来ることは限られてしまいそうだけど。
ただし通常利用においてGPUのメリットが
大きく生かせるのなら超コンパクトPC用途として
魅力的になるのかもしれない。
GPUってそんなに今は重要かな。
FlashがGPU支援に対応すれば最強だけど
最近β出て来年対応するらしいがどれほどの効果なんだろう。
IONの紹介記事で性能をみせるために
たいていブルーレイ再生をしてるわけだが
それだけのためではちょっときついからね。
もっと明確なGPU能力を見たいところだが
Flashの対応が待たれるところ。

ビデオカードというかGPUの性能は
PCにおいてどれほど重要なんだろうか。
ゲームをするなら重要なのはわかるのだが
それ以外なら1920x1080で快適にモニタへ
映像を出力すればOKだろうと思うんだけど。
今G31チップセットマザーが5000円くらいで
売られておりこれとCeleronデュアルコアの
E3200と組み合わせればCPUとマザボで1万円以下。
メモリが若干値上がりしてるが
1GBx2枚で5000円としても15000円。
E3200ならHD動画再生もOKだろうから
これで十分ということになる。
ここから8000円で性能アップを試みた場合
CPUのE6300を導入するのか
ビデオカードのHD4670を導入するのかどっちがいいのか。
ゲームをしないのならCPUじゃないかと思う。
しかし今後GPGPUが普及していくのなら
ビデオカード交換のメリットが大きいということになる。
今はまだCPUだけど今後GPUのパワーを生かす機会が
増えていくのだろうか。
いやnvidiaとしてはそうならないと
生き残れないんだろうなあ。
ということでGPUパワーを行かせる未来に期待。
とりあえず2010年にはFlashが対応するので期待。
このエントリーをはてなブックマークに追加

新たにPCでのTS録画する人が増えてるようだ

  • 2009.11.29 Sunday
  • 00:00
 時代はすっかりデジタルへ。
アナログ放送の録画は収束を迎えつつあり
今やデジタル放送の録画が広がりつつある。
ただしコピー制御のためこれまでのように
自由に録画した番組を扱えなかったりするわけだが
そこらへんはPT2やら安価な地デジチューナーが
発売されてTS録画できたりする。

ということでPT2などを新たに買った人へ。

■複数HDDのススメ
PT2は4つのチューナーを持っている。
4番組同時録画はめったにしないだろうけど
1つのHDDへの録画は避けたほうがいいと思う。
常用するなら2箇所くらいのTS録画場所を決めておいて
重複する場合は可能な限り録画HDDを変更したい。
そして可能ならシステムドライブはこれと別にしたい。
つまり3台くらいのHDDは欲しい。
2TBのHDDを1台といのもいいけど
動画を溜め込まないのなら
500GBx3台のほうが都合がいいと思う。

■BSデジタルの紀行番組
多分アニメ録画とかが目当ての人が多いと思うが
NHKのドキュメンタリー番組とかが好きな人、
水曜どうでしょうのような番組が好きな人は
BSデジタルの紀行番組をチェックしてもらいたい。
○トラベリックス
世界ふれあい街歩きという番組がNHKで放送されてるけど
この番組はこれと同じカメラ目線での街巡り番組の
さきがけと言える番組。
かつてはBSデジタルの双方向機能を利用して
クイズをしていたけど今は普通の番組になっている。
ナレーターは本上まなみさん。
ふれあい街歩きのように毎回は変わらないけど
変わらない良さもある。
○世界夢列車に乗って
この番組も気づけばもう何年か続いている番組だ。
憧れの対象となる列車での旅番組だ。
ただ普通の人が乗れないとかそういうのではなく
いつか乗ってみたいなという感じの
鉄道番組といったところかな。
○欧州鉄道の旅
この番組が始まったのはいつだろう。
紀行番組としてはBSデジタルの
初期の頃から放送してるんじゃないだろうか。
再放送が多いので今からでも十分に楽しめる。
この番組はのんびりしててとてもいい。
番組を見るというよりも流すのに合うかな。
BGVにぴったりだと思う。
○プレミアム8
平日夜に放送中。紀行番組は水曜日。
90分前後で放送中。
以前のハイビジョン特集みたいな感じ。
わりと骨太な企画が多いから楽しめる。
放送時間は以前のように2時間がいいんだけどな。

■エンコード
TSファイルのままでは容量が大きいので
エンコードして圧縮したい。
今はH264でのエンコードが主流となっている。
エンコード方法は人ぞれぞれなんだけど
自分の場合を記しておく。全てフリーソフト利用。
まずDgindexでd2vとac3に分ける。
BSデジタルの音声はAC3なので直接WAVには変換出来ない。
まずAC3を分離してAC3ファイルをfaadを使って
wavファイルに変換する。
ただAC3ファイルが破損してたり5.1chや2ヶ国語音声が
まじってたりするとうまく変換出来ないことがある。
wavはその後音整というソフトを使って音ズレを補正する。
最後にAviUtlでd2vと補正済みのwavを読み込み
エンコードする。
x264.exeとNeroAACを使う方法だがこれに関しては
http://zoome.wikiwiki.jp/?Encode
こちらのWikiを見ると分かりやすいはず。
自分の場合はこうやってエンコードをしている。

■ブースター
地上デジタルもBSデジタルも
分配するとどんどん減衰するから
ブースターが必要になってくる。

こういうのがないとドロップが増えてしまう。
地上デジタルもBSデジタルも別途ブースターを
使っているんだけど
出来ればもう少し性能の良い
地上/BSデジタル混用の

こういったのを買えばいいと思う。
ちなみに我が家の場合は
BSデジタルのブースターを使ってる。
地上デジタルのほうだけどCATV経由なので
CATVでブースターを利用している。
混合出来ないから仕方ない。

自分の場合は
PC録画しているタイトルの8割くらいが
BSデジタルの番組で地上デジタルは2割ほど。
PT2は入手が年内は簡単ではなさそうだけど
BSデジタルが利用できるってのはかなりいいと思う。
でも手に入れられなくてどうしても年内に
BSデジタルのTS録画環境が欲しいならば
やはりfriioしかないのかな。
一時は入手困難だったのにPT1が発売されてからは
見向きもされなくなり今では簡単に入手できる。
白も黒も送料込み19800円で購入することが出来る。
白のほうは1万円以下で選択肢がいくつかあるから
選ぶ価値はないと思うけど黒のほうは
PT1とPT2以外では貴重なBSデジタルのTS録画機器で
選択肢の1つに入れてもいいかもね。
ただ19800円あれば割高なネットショップで
PT2が買えてしまいそうな感じだけどね。

思えばPC録画を利用し始めたのは2005年から。
2007年11月にPV4を購入してHD録画が可能になり
2008年11月にfriioとPT1を購入してTS録画が可能になり
今に至ってるわけだがまだあまり長くもないんだな。
この1年で録画してエンコードして保存している番組は
6〜7TBほど。それ以前のほうが番組数は多いけど
容量では上回っているのはやはり高画質だからかな。
もっと早くこうした環境が整っていれば
昔の番組も高画質に保存出来ていたのにと思いつつ
昨年購入出来ていたからこの1年いろいろ録画出来たと
現状を満足すべきだろうか。そして今後も・・。
このエントリーをはてなブックマークに追加

デジカメ徒然

  • 2009.11.28 Saturday
  • 00:10
 デジカメについて。
先日書いたけど写真をプリントに出すことにした。
写真は最初200枚以上になってしまって
それをさらに写ってる人分プリントすると
500枚以上ととんでもないことになるので
選別しまくって120枚ほどに減らした。
どうでもいい風景や食事の写真はカットした。
おそらくプリント数は250枚ほどになると思う。
写真の選択は終わったけど今は
どこの業者に頼むか検討中。
いや正確に言えば検討はさっき終わったところ。

昨年、一昨年とこれまでは
http://www.e-dpe.jp/index.html
このお店を利用することが多かった。
キャンペーンで11円/枚くらいで利用できて
各種手数料も無料だった。
しかしそのキャンペーンは今年春で終わったようだ。
写真の品質も特に悪くはなく満足していたけど
以前のキャンペーンが終わったとあっては
明らかにサービスダウンに感じてしまう。
ついでに他にどんなところか気になっていたので
いろいろ探してみた。
今まで利用していない店舗を利用して
その画質やらも見てみたくなったわけだ。
それで一番安いところはどうだろうと思ったけど
どうも評判がよろしくない。
利用者が多そうなところで
http://www.n-pri.jp/
このサイトを利用してみることにした。
インターネットプリントというのか。実店舗がないんだな。
フジカラー高級プリントならe-dpeと同じだから
kodak高級プリントを利用してみることにする。
今これを書きながらアップロード中。
Firefoxからだとアプリ版では出来ないみたいだが
ブラウザ版でも十分じゃないかな。

Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AFSDX35 1.8G
Nikon AF-S DX NIKKOR
35mm f/1.8G AFSDX35 1.8G
注文していたレンズが到着した。
D40に装着したけど非常にいい感じでぴったり。
単焦点のレンズというのは初めてだけど
使ってみたら非常に使いやすくて
楽しかった。
そしてこれまでオートで撮影していたけど
このレンズをつけてから絞り優先モードで
撮影することにした。
F1.8っていいね。狭い室内でもボケがいい感じ。
外でも使いたくなってきたな。
ということで撮影意欲が沸きまくりで買って良かった・・
いやもっと早く買えば良かったなと思っている。
Kenko 52S PRO1D プロテクター(W)ワイド 252512
レンズプロテクターも同時購入。
標準レンズは最初プロテクターをつけてなくて
傷だらけってことはないけど
若干薄い傷があるようなそんな感じだから
レンズを買うときにはプロテクターも一緒に買うと
決めていた。
Amazonで買うときに一緒にどうですか?って
進めてくれたのを何のためらいもなく選んだけど
あれでサイズがあってなかったりしたら大変だった。
さすがにそんなのは進めないだろうけど
サイズを全く確認しなかったからちょっとだけ不安があった。

デジカメに関してだけど
いつかもっと上級のデジタル一眼や
動画を撮影出来るモデルとかを買いたいとか思うけど
それより今このデジカメとレンズで
いろいろ撮ってみたいという思いのほうが強かったりする。
そう・・カメラを買うお金があれば旅に行きたいな。
このエントリーをはてなブックマークに追加

地上アナログレコーダー

  • 2009.11.27 Friday
  • 00:42
 2台使っていたRD-H1のうち1台を
リビングで使うことにした。
以前から考えていたけど面倒で何もしてなかったが
いよいよレコーダを取り外したので
いつでも取り付けられる状態。
リビングでは別のレコーダーが毎日録画をしており
切り替えのタイミング中に録画が始まったら
非常に困るので事前に予約録画タイトルのチェックとか
しておかなければならない。

RD-H1は2004年と2005年に1台ずつ購入した。
ネット専売だったが大人気で当初は入手困難だった。
そんな中で購入することが出来た。
HDDレコーダでDVDドライブはついていなかったが
LAN端子がついておりPCでフリーソフトを使えば
PCにデータを転送することが出来た。
そのためRD-H1で録画してPCに転送して
PCでDivXなどでエンコードしたりして使っていた。
後にHDD容量が250GBから400GBに増量した
RD-H2が発売している。
数年前に販売は終了している。

ところで2011年の7月に地上アナログ放送が終了する。
これによりアナログチューナー内蔵のテレビで
番組が見られなくなるといろいろ問題になっていて
安価なチューナーが発売されつつあり
人気を集めている。
チューナーは5000円以下で既に発売されており
これをテレビに外部入力すれば
地デジを既存のアナログTVでも見ることが出来る。
利用するときにテレビとチューナーと
両方の電源を入れるのは面倒だけど
チューナーの電源はずっとONでもOKだと思うし
チューナーにテレビの電源のON OFF機能があれば
これまでのテレビと同じような感覚で利用できるだろう。
だからこれ自体はたいして問題ではないと思う。

問題なのはテレビではなくてレコーダーじゃないかな。
テレビは外部チューナーを利用すれば
特に問題なく乗り換えることが出来る。
しかしレコーダーは別問題。
2007年くらいまでに発売されたレコーダーは
アナログチューナー内蔵モデルとなっている。
自分が使ってるRD-H1も同様。
これらは2011年7月の地デジ全面移行の後は
内蔵チューナーでの録画が出来なくなってしまう。
外部接続のチューナーなら録画出来るけど
これって非常に不便だったりする。
というのも外部入力チューナーだと
EPG電子番組表は使えない。
チューナーとレコーダーと双方で予約録画を
行う必要がある。
Wチューナーモデルなんかは無意味。
リアルタイムのダビングを行うようなそんな状態になる。

これだけでも使い勝手は壊滅的に悪く感じるのだが
もしDVD-Rにダビングしようとか考えているのなら
ことはさらに深刻。
これまでアナログチューナーで録画した番組には
ダビング10などのコピーガードはかかっていなかった。
しかし外部から地デジを録画した場合はCPRMだったかの
コピー制御信号が加わってしまう。
これにより自由にDVDへダビング出来なくなる。
古いモデルならそれすら対応していないので
一切DVDにはダビングできなくなってしまう。
RD-H1のようなDVDのないHDDレコーダの場合
データは一切取り出すことが出来なくなってしまう。

ただこういうのを使えば信号は消えるようだ。
そうすればこれまで通りDVD-Rダビングして残せる。
しかしEPGが使えないため
タイトルなどはリモコンで手打ちしないといけない。
そこまでして既存のレコーダを使い続ける価値が
あるんだろうか。

ともかく
地デジへの全面的な以降を2011年7月に控えて
テレビの問題は騒ぐほどのことではない。

こういった5000円以下のチューナーを
買えばいいんだから。
しかしレコーダーの場合こうしたチューナーを買っても
これまでのような電子番組表を使った
簡単な予約録画はまず出来ない。
チューナーのEPGを使って視聴予約を行い
レコーダー側も同じ時間に録画予約を行い
それでようやく録画をすることが出来る。
万が一チューナーの録画を忘れていたら
録画時間にチューナーの合わせてあるチャンネルの番組が
録画されてしまうことになる。

チューナーとレコーダーの双方において
予約を行うことは面倒なんだけど
実は今リビングではそれを行っている。
というのもリビングにはCATVチューナーがあり
リビングのレコーダーはこのCATVの放送を
録画するために利用しているから。
はっきり言えば母が韓国ドラマを見るために
使っているといっても過言ではない。
CATVでは韓国ドラマがたくさん放送されており
それらをチェックしてチューナー側と
レコーダー側で予約をしている。
CATVの場合は専門チャンネルなので
ナイターや特番などで時間が変更になることがない。
ドラマ枠が決まっており
何曜日の何時から54分間放送するとの情報があれば
毎週予約で固定することが出来る。
ドラマが終わったとしての翌週からは別のドラマが
放送されるわけで変更するのは
レコーダーの番組タイトル名だけでOK。
突発的に番組を録画するのは不便なんだけど
毎週何時放送とか平日15時放送とか決まっていれば
たいして苦労することはないだろう。
実際CATVとレコーダの予約設定は
4月に変更してからは一切いじっていない。
最近ではタイトル変更すら面倒になって変更していないが
特に支障はないようだ。
ただし番組の予約数が多くて1週間に20本くらい録画しており
80GBのHDDではすぐに埋まってしまうのが難点。
そこでRD-H1の250GBのHDDの出番がやってきたというわけだ。

これまでこうしたCATVやスカパーを使っていた人なら
アナログチューナー内蔵のレコーダーを使っていても
地デジ全面移行後も問題なく利用することが出来るだろう。
地上波をバリバリ録画するような人は
地デジチューナー内蔵のレコーダーがオススメだ。
もっとも多くの人は併用していくことになるんだろうね。
自分もそんな併用派の1人。
ただね・・・・
問題はあるんだけどね。
というのもRD-H1は2台あるしほかにも
アナログチューナーのレコーダーはあるんだよね。
テレビとレコーダーとそれぞれに
地デジチューナーを買うなんてお金かかりすぎる。
それにそれぞれで予約録画するなんて面倒すぎる。
結局アナログチューナー内蔵レコーダーは
使わなくなるものが出てくるのは確実。
我が家の場合RD-H1が1台とパイオニアの710Hが
出番がなくなりそう。
そうしたレコーダーは何に使えばいいんだろうね。

不要になったアナログレコーダだけど
実は2008年の春から夏にかけて
RD-H1をほとんど使わなくなったときに
いろいろ試しました。
その中の1つはゲームのプレイ動画の録画。
最近はネット上にゲーム動画があふれる。
実況音声を入れたければ
audio-technica マルチポータブルミキサー AT-PMX5P
audio-technica
マルチポータブルミキサー AT-PMX5P
こうしたミキサーを使えばOK。
レコーダーを使うことで録画が簡単に出来る。
ゲーム動画にはコピーガードは入らないので
DVD-RWなどを経由してPCで取り込み
必要に応じて編集やエンコードをして
動画サイトにUPすればOK。
PCのキャプチャボードを使うのが主流だけど
映像分配したら暗くなるのが気に入らなかったり
テレビとPCが近くになかったり
いまさらアナログキャプチャボードなんて
買いたくなかったり
何よりパソコンのスペックで無理だったりと
出来ないことは多いのでレコーダはオススメかも。
実際RD-H1でゲームの録画は3ヶ月くらいしたかな。
でも結局リアルタイムでゲーム実況をしたくなり
新たにPCを導入して放送できるようにしたけど
それがなければレコーダのままでも良かったかなと。
今は放送しておらずただ録画しているだけ。
PCのMMORPGなど一期一会だから
レコーダーでずっと録画しておくのがいいかもね。
ビデオカードにHDTV出力(S端子)があれば
ゲームに負担を与えることなくクローン出力が行えて
簡単に録画は行うことが出来るからね。

最後はゲーム録画のススメになってしまったけど
アナログチューナー内蔵レコーダーも
捨てないで用途を考えれば案外使えるよってこと。
それ以前に地デジ以降はテレビ以上に
その存在価値が問われることになるよってこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加

デジカメの画質とかレンズとかいろいろ

  • 2009.11.26 Thursday
  • 00:57
デジカメの画質について最近思うことがあります。
現在主力として使っているPanasonicのTZ7がありますが
このTZ7の静止画画質に大いに不満があります。
正直言って綺麗じゃないということ。

先月に祖母がなくなり親戚と会う機会が多く
そのたびにデジカメで撮影していたのですが
室内でいろいろ撮影していて
今回それらをオンラインプリントに出す際にチェックして
TZ7が他のデジカメと比較して
画質がよろしくないということに気づいた・・というより
あらためて実感したという状態です。

他のデジカメとはニコンのP80、PanaのFX37と
あとはニコンのD40でしょうか。
この中でTZ7の画質が一番悪かったです。
D40が一番画質が良かったのは言うまでもありません。
P80は予想以上に綺麗で驚きました。
FX37はコンデジとしては平均的な画質でしょう。
TZ7はノイズが多いようなブレも多いような
そんな感じでしょうか。
外で撮影するとどれも綺麗なんですけど
室内だとこの辺りが気になります。

TZ7は25mmからのかなりワイドなレンズを積んでいて
ノイズ除去なども最新なので綺麗だと思っていたんですが
同じ画角で比較するとレンズの暗さが致命的で
そのため増感しすぎなのかもしれません。
25mmでF3.3ということは30mmだと
F4くらいになるってことなんでしょうか。
D40は別格としてもP80とFX37は28mmで
F2.8ということでTZ7に比べてレンズが明るく
そのためノイズが少なくなってブレも少なく
綺麗に撮れていたと言うことなんでしょうか。

TZ7は春に購入して以来
ほとんど動画撮影に利用していて
今回動画も撮るけど静止画もということで
あまりカメラをもてない状況で
TZ7の1台のみで撮影するために
写真も撮ったわけですけどこの画質だと
ちょっと厳しいです。屋外ならOKなんですけどね。
風景や建物の外観などを旅などで撮影することが多く
今回のように室内で人物中心に撮ることが
ほとんどなかったため気づかなかっただけかもしれません。
こうして比較するとレンズの明るさというのは
きわめて重要だということに気づきました。

今回のことをきっかけにデジカメを買ったり売ったり
そんな予定はありません。
TZ7はこれまで通りメインは動画で行きます。
車載動画の撮影は今後も続けてそれをメインにします。
メインデジカメはFX37として
スナップショットはこのFX37で撮影する予定です。
画質を重視する場合は
静止画はD40、動画はHDVカメラでいく予定です。
12月にある法事のときはこの2台体制にすることにします。
ただD40の標準レンズもちと暗いのが気になります。
デジカメ本体を買う予定はないのですがレンズは・・・。
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM  ニコン用 50mm F1.4 EX DG HSM NA
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
ニコン用 50mm F1.4 EX DG HSM NA
これ欲しいけど・・カメラ本体よりも高いな。
シグマ 30mm F1.4 EX DC デジタル専用 HSM ニコン用
シグマ 30mm F1.4 EX DC
デジタル専用 HSM ニコン用
これもいいんだけど価格差があまりないな。

なんてこんな感じでブログを書いていたんですけど
買ってしまいました。
買ったのはもっと安いレンズです。
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AFSDX35 1.8G
Nikon AF-S DX NIKKOR
35mm f/1.8G AFSDX35 1.8G
これを買いました。
24日の夜に注文したので
到着するのは26日以降でしょう。
一応このブログは26日付ですけど
書いてるのは
23日くらいからぼちぼちなので
ブランクが若干あったりしますが
到着したらまた書くつもりです。
室内ではレンズの明るさが重要になるのかな。
このエントリーをはてなブックマークに追加

HDD構成の変更とビデオカード

  • 2009.11.25 Wednesday
  • 01:10
 最近PCの話題が続いている気がします。
夏から秋にかけての出費が多くて倹約ということだったけど
コンビニを制限したら予想以上に節約できていて
そのためPC関連の出費に関してはちょっと緩んできてます
ということでちょくちょく出費してます。

今一番いじっているのはゲームPC。
これは以前使っていたゲームPCとは別ものです。
以前はeMachinesのJ6448をベースに
CPU交換や電源交換しビデオカード増設したりして
これをゲームPCとして使っていたんですけど不良により
購入時の状態に戻して10月末に修理へ出しました。
その後取り外したパーツと今年2月までメインPCとして
利用していたパーツと組み合わせてゲームPCを構築。
新ゲームPCとして利用し始めたんですけど
CPUやビデオカードなど根幹となるパーツは
元ゲームPCからの流用でほぼ以前と同じスペックでした。
あまったPCパーツとしては今年夏まで使っていた
元4thPCのパーツ群がありこれらはオークションで
売却する予定だったんですけどこれを中止。
ゲームPCを延命するためこの元4thPCのパーツで
新ゲームPCを作ってみることにしました。

この新ゲームPCに関しては23日の記事で書いてます。
組み立ては順調でしたがどうもこのPCの調子が悪いんです。
いろいろ考えて可能性があるのはHDDかメモリ。
メモリに関しては23日の夜にテストを行い
特に問題はありませんでした。
ということでHDDかIDE関連が問題のような気がします。
調子が悪いというのはアプリケーションの立ち上がりが遅かったり
データの読みこみが遅かったり
いろんな操作にひっかかりを感じるというものです。
一応HDDとIDE関連を疑っています。
この新ゲームPCですけどIDEでDVDドライブとHDDを
利用しているんですがIDEを全廃して
全てSATAに変更しようと考えています。
今はそのためのHDDの準備中。DVDドライブは既に買いました。
今後交換作業などをしていくつもりです。

HDD構成の変更ということでしたけど
変更するのはメインPCのデジカメドライブです。
メインPCには5台のHDDを取り付けており
そのうちの1台がデジカメデータ置き場です。
このドライブは320GBなんですが残量20GB。
これを500GBのHDDに変更しようと思ってます。
そのため500GBのHDDを用意するため
外付けとして利用していたバルクの500GBのHDDのデータを
同じジャンルの他のHDDと合流させて統一。
それでうまれた500GBのHDDをメインPCと接続し
今はデジカメデータをコピーしています。
コピーが終わったらケースを開けて
320GBのHDDと交換することになります。
このあまった320GBのHDDですけど
前述の新ゲームPCのHDDとして利用します。
ゲームPCではゲームのインストールくらいしか
HDDを利用しないため100GBもあれば十分です。
今はそのためあまっていたIDEの120GBを使ってるんですが
これが遅いか不良があるんじゃないかなと考えて
SATAの320GBに交換する予定です。

これとは別に先日1TBのHDDを買いました。
このHDDは今のところ用途未定です。
本当はメインPCの中の動画データ置き場の
500GBのHDDを1TBに変更しようと思ってたんですが
ここは外付けへの一時的な置き場に過ぎず
必要ないということで却下になりました。
今HDDの容量不足があるのは録画PCの
HDVキャプチャ用のHDDでしょうかね。
この640GBを1TBにするかもしれません。
またデジカメ関連のバックアップHDDが
640GBと750GBなので640GBのほうのを
1TBに変更するというプランも考えています。
あまった640GBのほうはメインPCの320GBと
交換してもいいかな。ただそれならば
メインPCのデジカメHDDを500GBじゃなくて
640GBに増やしたほうが後々のことを考えると
有効なような気がするし迷うところです。

HDD以外にはビデオカード。
ゲームをしない場合はビデオカードは不要なのかと。
その辺りははっきりしませんけど
ただ5000円以下でHD4670の1GBが売られてたので
ついつい買ってしまいました。
ただS端子がついてないのでゲームPCでは使えません。
HDTV出力でゲームの録画が出来ないからです。
このビデオカードを使う候補は
メインPC、録画PC、4thPCの3台。
メインPCはG43オンボードで動画再生支援がないので
一番有効といえるでしょう。
録画PCは今GeForce8600GTを取り付けてます。
ただね・・いらないです。TS録画とエンコードだけなので
ビデオカードはいりません。P45チップセットなので
ビデオ出力のために取り付けてるだけなんです。
8600GTより省電力にしたいのでHD4670は
その目的ではありかもしれません。
4thPCは今は780Gオンボードです。
オンボードビデオとしては最高に優れています。
ただこのPCにそこそこのビデオカードを取り付ければ
3Dゲームすら出来るようになります。CPUが強力ですから。
だからつけようかと待っているんです。
でもゲームをしないのなら省電力のためには不要。
最近新ゲームPCを強化していることを考えると
このPCにはつけないほうがいいかと思います。
メインPCが良さそうだなあ。
ただ電源大丈夫か心配。
確か550Wの電源なんだけどHDD5台積んでるからな。
CPUはE5200なので省電力だけど1度試してみようかな。

こんな感じでHDDの構成を考えたり
ビデオカードを衝動買いしてどう使おうか考えたり
相変わらず無駄なことばかりいてます。
出費が続くなあ。これらの出費を抑えてノートPCを買えば
幸せになれるような気がするんだけど。ネットブックは
画面小さすぎて駄目だけどね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

PCゲームの未来

  • 2009.11.24 Tuesday
  • 00:55
 最近PCゲームの勢いが落ちているようです。
もともと日本においては家庭用ゲーム機の勢力が大きく
PCゲームはマイナーな存在でしたが
海外・・特に北米においては
ゲームといえばPCゲームで家庭用ゲームよりも
大きな市場でソフトもとんでもなく売れていた・・と
以前なんか見たことがあります。

しかし最近なんかおかしいようです。
どこの会社もPCゲームを縮小しているようで
明らかに家庭用ゲーム機を重視しつつあります。
それは家庭用ゲーム機のスペックが向上して
一方でPCゲーマーでハイエンドPCの所有者が
減少したということでしょうか。
ともかくXBOX360が登場してからは
明らかにPCゲームよりも勢いがありそうです。

ゲームメーカーも家庭用ゲーム版を重視して
PCゲーム版をリリースしなかったり
軽視したりする傾向が多く見られて
先日発売したCall of Duty:MW2なんかは
PCゲーマーから大ブーイングだったと聞きます。
コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2
コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2
売り上げもXBOX360版とPS3版が大半で
PC版はわずかなもの。
これでは家庭用ゲーム版を
重視するのは仕方がないことなのでしょうかね。

実際PCゲームは売れていないみたいです。
この原因は何なんででしょうか。

■家庭用ゲーム機重視
PCを持ってる人でも家庭用ゲーム機が
優遇されるならそっちを買ってしまうでしょう。
今まではPC版のほうが安かったんですけど
最近はそんなことなくてライセンス料分だけ
家庭用ゲーム機のほうが高いはずなのに
同じ価格のゲームソフトもあるようです。
PCゲームの売り上げが落ちているだけに
メーカーがより家庭用ゲーム機を重視して
家庭用ゲーム機プレイヤーの仕様にあわせて
ソフトを開発することで
よりPCゲーマーにはつらいところでしょうね。

■海賊版の横行
具体的にどれほどの海賊版が出てるのか
わかりませんが家庭用ゲーム機に比べれば
相当打撃は大きいのでしょう。
ただ最近はマルチプレイ重視のゲームが多く
それらはデータをコピーされたところで無意味で
重要なのはそのアカウントのような気もするけど
どうなんだろう。

■ロースペックPCの広がり
これは逆のような気もしますが
ネットブックが売れていることからも
PCの利用の中にゲームは考慮されておらず
インターネットとメール程度の利用で
十分という人が増えているようです。
ただ低スペックPCの性能向上もあるから
一概には言えない気もする。

■無料ゲームの全盛
無料ゲーム天国です。
アイテム課金のゲームがほんと増えてます。
低年齢層にはかなりの人気のようです。
彼らは以前はPCゲームを買うそうだったのかも。
それが今や無料ゲームで遊ぶわけだから大変です。
無料ゲームというのは
1割の課金プレイヤーが残り9割の無料プレイヤーを
養っていると聞きます。
つまり売り上げの10倍の規模だけ
人を集めてるってことで他のゲームはつらいね。

こんなところかな。
他にもありそうだけど
PCゲームは売れるソフトと
売れないソフトの2極化がかなり激しそうです。
まあそれは家庭用ゲーム機でも同じでしょうけど。
結局プロモーションをするほど売れるようで
大きな会社の大きなタイトルが1人勝ちってことなのかな。
PCゲームのテレビCMなんて見たことないけど
ネットサイトでは山ほどCMバナーがあるから
やっぱり金かけてるんだよね。

今後メーカーはどうするのかなと言えば
PCゲームはダウンロード販売に向かうみたいです。
代表例がSteamですね。
Steamの1人勝ちのような気がするけど
他にもDirect2Driveとかあるみたいです。
大きなメーカーは本来独自にそうしたサーバをたてたり
ダウンロード販売を進めたかったようですけど
あまり余裕は内容でSteamなどに委託することが増えて
最大規模のSteamが1人勝ちしそうな感じがします。

PCゲームも家庭用ゲームもプレイしますが
どちらも縮小せず今後も続いて欲しいと思ってます。
PCゲームのために1台PCを組んだんだから。
それについては前日の記事を参考に。
Steamだけどソフト2本ほど買いました。
フロントライン:フュエル・オブ・ウォー 完全日本語版
フロントライン:フュエル・オブ・ウォー 完全日本語版
このfrontlinesですけど
Steamで買ったので英語版です。
7ドルちょっとでした。
日本円だと今の700円以下。
もう1本はシリアスサムHD。
これはダウンロード専用でPCとPS3、XBOX360で
リリースされる予定でまた出ていない。
25日発売だっけな。
安いしなんとなく面白そうなのでポチっとしてみた。
これは17ドルくらいだったかな。
今円高だから海外ゲームを買うのはいい時期かもね。
L4D2だって約50ドルだから4500円くらいか。
自分はそのうちキャンペーンで安くなったときを狙うつもり。
こんな感じでPCゲームはずっとプレイしていきます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ゲームPCの再セットアップ

  • 2009.11.23 Monday
  • 00:44
 ゲームPCの再セットアップを行った。
ゲームPCは8月末までに使っていたPCが壊れて
その後復帰したものの調子が悪く10月にまた故障。
10月末に修理に出した。
修理に出す前に購入時の状態に戻した後
残ったパーツとあまってたパーツとで
暫定的にゲームPCを復活させた。
それを今回再度セットアップを行った。
基本は前回同様あまったパーツを利用したものだが
当初売却を予定していたより上級のパーツを
ゲームPCとして利用することにしたため
マザーボード、CPU、メモリの交換という
わりと大規模な変更になった。
当然OSの再インストールを伴うもの。

作業は11月21日の夜から行った。
ハードウェアの変更はわりと簡単で
マザーボードにCPUとメモリを取り付けて
その後既存のPCを停止させて
CPUとメモリとマザーボードを交換。
ビデオカードやサウンドカードなども
取り外す必要はあるけどたいした手間でもなく
15分ほどで終了した。
ただしインストールを行うHDDのチェックを
別のPCで行ったため少しそれに時間を費やした。
それが終わったのが3時過ぎなのだが
その後WindowsXPのインストールへと突入。
これが時間がかかる作業で寝るに寝れなくなったので
4時頃再起動のタイミングを見計らって
強制終了させてその日の作業を終えた。

11月22日は昼から作業再開。
OSのインストールの残りを終えて
その後ドライバのインストール。
毎回ひっかかるところがあって
それはマザボのドライバCD-ROMからの
ドライバインストール中に再起動がかかると
CD-ROM優先起動になってて
CD-ROMのブート機能でドライバ作成モードになってしまう。
CD-ROMをその際取り外してHDD起動すればいいんだけど
以前この原因がわからずかなりの時間を費やしてしまった。
今回はまたこれね・・ってことで問題はなかったわけだが
ブートディスクエラーガ出てしまって???。
これはBIOSのHDDの起動順で
システムHDDが2番目になってて1番目がデータHDDで
この順番を正しく変更してやることで無事解決。
ビデオカードやサウンドーカードのドライバは
あらかじめDLしてあったので問題なくインストール。
ドライバ関連のインストールは1時間程度かかってかな。

その後は必要なアプリケーションやゲームのインストール。
圧縮解凍ソフトや仮想ディスクソフト、Skypeなど。
SteamやBF2142、Civ4などのゲーム等もインストール。
Steamは楽でいいんだけどBF2142のインストールは面倒。
BF2142のDVDからインストールした後は
1.25パッチを入れてその後EAダウンロードマネージャから
ノーザンストラークをインストール。
そして再び同じ1.25パッチを入れて
1.40、1.40-1.50差分パッチを入れて終了。
起動してビデオやサウンドの設定をして1度サーバーに入り
その設定をあわせて終わり。

ここまで終えてPCの確認を行った。
このゲームPCは
CPUはPhenom X4 9750。
マザーボードはM2A-VM HDMI。
メモリはUMAX 1GBx2枚で2GB。
ビデオカードは玄人志向のGeForce8600GT。
サウンドカードはSoundBlasterAudigy。
マイクもスピーカーもOK。
ビデオカードのHDTVのクローン出力もOK。
しかしCPUの省電力が働いていないな・・・。
といういことでAMDのサイトから
CPUドライバをDLしてインストール。
再起動で無事に省電力で1200MHzになってるのを確認。

さてAthlon64 x2 3800+から
Phenom X4 9750になったわけだが
全く実感はない。
早くなったといえど2.4GHz。
メインPCのE5200だって2.5GHzでるし
録画PCは2.83GHz。4thPCは3.2GHz。
これまでの2.2GHzが遅すぎたってことだな。
他のPCは普通にメモリ4GBあるけど
これは2GBだしクワッドなのに
低スペックって感じがするのはなんだかな。
とりあえずベンチマークまわしてみようと思うけど
前の時のベンチマークデータがないから無意味ぽいな。
他のPCと比べたら・・悲惨なことなりそうだしね。

それでこれをアップする前の段階
11月23日の0時半過ぎの時点でだけど
クワッドコアでパフォーマンスは高いと思う。
以前の環境ではカクカクで全くプレイできなかったゲームも
この環境なら特に問題なく快適にプレイできる。
しかし一方で問題もある。
それは引っかかる感じが出ているということ。
この新ゲームPCとほぼ同じ環境を
以前4thPCとして使っていたんだけど
このときも引っかかる感じがあった。
マザーボードとCPUの問題ではないと思う。
考えられるのはメモリかHDD。
どちらの可能性もある。
メモリはテストをしたり
他のPCと交換したりして具合を確かめるつもり。
HDDはまあこれが一番可能性が高いんだけど
古いHDDをかき集めて来たものだから
正直厳しい。500GBのHDDを買うのもどうかなと。
今後ゆっくりと検証し快適にしていきたい。
そうそう修理していた元ゲームPCのJ6448は
修理が終わったようでお店からTELがあった。
今日取りに行くつもりでまたブログで報告するつもり。
このエントリーをはてなブックマークに追加

1980年代懐古

  • 2009.11.22 Sunday
  • 00:19
 カテゴリを音楽にしたのはきっかけが音楽だから。
最近1980年代の音楽を聴く機会が多くてそれで
1980年代懐古主義じゃないけど懐かしくいろいろと
思い出しています。
30過ぎのおっさんにとって1980年代はまあ子供ですが
それなりにいろいろと記憶に残っています。

■ゲーム
これはついこの前書いたことなんだけど
僕にとっては1980年代のゲームは
間違いなくMSXですね。
MSXゲーマーとしてはわりとヘビーで
かなりプレイしていました。
ただこれに関してはつい先日書いたばかりなので
そちらを参照。

■ラジオ
子供の頃から本当にラジオをよく聞いてました。
これは今にも通じるんですけど
AMラジオとFMラジオは
同じくらいの比率で見ていました。
宿題とかやりながら普通にラジオを聞いてて
ラジオがほんと日常にありました。
テレビは見なかったな。
AMとFMはわりと明確に分けていて
AMはトークを楽しむため。
FMは流れる音楽を聞いたり録音するため。
だからFMはランキング番組が多かったな。
FM三重の日曜日夕方の番組がフルコーラスかけてくれて
よく聞いてたな。確か今CBCラジオに出てる
さゆりんがやってた番組。
今も声変わらないからすごいなあ。

■漫画
子供の頃はコロコロコミックスを見てた。
その後は月刊少年ジャンプだったかな。
コロコロコミックスは
おぼっちゃまくんとかゲームセンターあらしとか
高橋名人物語とかあったのを覚えてる。
月刊少年ジャンプは何があったかな。
かっとび一飛、イレブン、わたるがピュンなど見てて
これらはその後見なくなって
大学の時だったかにまだ漫画が続いてて
びっくりした記憶があるな。

■アニメ
正直テレビはあまり見てなかったから
アニメもあまり見てなかった。
夕方の再放送関係はよく見てたけどね。
藤子不二雄関連が多かったような気がする。
水曜日19時にもアニメやってたよな。
あられちゃんだっけな。
ガンダムは見てないんだな。

■テレビ番組
平日はあまりテレビは見なかったけど
週末はそこそこ見ていた気がする。
土曜日20時だけど僕は全員集合派だった。
時々ひょうきん族も見てたけどほんとたまにだったな。
あとは記憶に残ってるテレビ番組はないな。

■博覧会
1981年のポートピア、1987年のあおい博と
1988年のぎふ中部未来博。
あと1989年のデザイン博は行ったな。
ポートピアは子供過ぎて記憶にほとんどないけど
ドロップ缶みたいな形のビルかホテルが
あったのをわずかに覚えてる。
1994年に神戸へ自転車で行ったときに
ポートピアランドに渡っていろいろと記憶を
確かめたのを覚えてる。
有馬温泉に泊ったらしいけどその記憶は全くない。
葵博は今のこども美術館のあたいであったはず。
行ったけどコロコロコミックスのゲーム大会に
出たことしか覚えてないな。
あと岡崎城のところにHSSTがあったよな。
あれってどこいったんだっけな。
未来博は友達と行った。あの頃は岐阜市内には
多くの市電が走ってたけどこの博覧会のために
いくつか廃止されたんだよな。
ここもあまり記憶ないけど
PanasonicかのブースでMSXのゲーム大会で
なんか賞品をもらったと記憶してる。
魔城伝説をプレイしたけどこの当時やりこんでたから。
デザイン博は家族で行って友達と行って遠足でと
3回行ったはず。トヨタ館とか凄い待ち時間だったと
記憶してる。
デザイン博はやっぱりFM DEPOだよな。
それとNHKのゆうべのひとときの
サテライトスタジオ。ゆうべのリスナーだったな。
思えば1980年代は博覧会ブームだった。
学校とかでつくば万博やら奈良のシルクロード博とか
行ったって人がいたな。

■音楽
僕が音楽を仕入れたのはラジオから。
ラジオをたくさん聞いていたから
1980年代の前半は子供過ぎて覚えてないけど
後半の音楽はかなり聞いてると思う。
1980年代は音楽がもっと身近にあって
みんなの共通の話題だった気がする。
今も音楽はあるけど幅広い年代に歌われるような
そんな曲はほとんど見られなくなってしまった気がする。
なんでだろう・・それは別の問題だから
またそのうちブログで考えるとして
いろんな曲を聞いてたな。

My Revolutionはほんと超名曲。
これは後の世代でも聞いていたから
自分の中では学生時代全般の思い出の曲といえるかな。

このプリプリのダイヤモンドは
小学校の時の修学旅行時のバスの中で
みんなで歌ったのを今も覚えているな。
京都奈良から帰ってくる途中・・多分名阪国道で。

このJINGI愛してももらいますは
この頃の個人的なNo.1ソングだったな。

その後はやはり南野陽子だろう。
この曲もラジオから。
というか全てラジオからなんだけど
ラジオで聞いた場面まで覚えてるのはこの曲。
好きなアイドルは誰?と聞かれると
1位が南野陽子で2位が中山美穂って答えてたな。

音楽部分が大きくなってしまったけど
記憶というか思い出と音楽は
かなり密接な関係があると思う。
当時の風景を思い出すと当時の音楽も・・
いや当時の音楽を聞くと
当時の風景が思い出されるわけで
ああ・・懐かしいな。
数年後今を思い返す時があったとして
そこに音楽はあるんだろうか。
・・・ニコニコ動画の曲とかになってしまったり・・。
このエントリーをはてなブックマークに追加

自作PC関連徒然

  • 2009.11.21 Saturday
  • 00:06
 PCパーツ関連について。
今年はPC関連のアップグレードが
多かったです。
1月にPhenomX4 9750を購入。
これは4thPC用で使っていました。
2月にはメインPCのアップグレード。
マザー、メモリ、CPUはE5200で
2006年9月以来のメインPCのアップグレードでした。
7月に入って4thPCのメモリ、マザボを
新たに購入しました。
さらに録画PCのCPUをQ9550へと
アップグレードしました。
9月には4thPCのCPUを
PhenomII 955BEへとアップグレード。
CPUは4個購入するなどPCパーツの
購入頻度の非常に多い1年だったといえます。

今年を総括するのはまだ早いわけで
今後のアップグレードなどを含めた
PCパーツの購入検討などをしてみようかなと。
とはいえ今年これだけ買ったわけだから
年内は控えなくちゃいけないでしょうね。
一応方向性は決まっているので
それにしたがってアップグレードしていくことに
なると思いますけど。

■Core i5、Core i7
新しいCPUが10月頃発売されました。
自分が買うとしたらCore i7 860になるでしょう。
ただこのCPUを買うということは
P55チップセットのマザーボードと
DDR3のメモリも含めてそろえることになり
相当の出費となってしまいます。
アップグレードではなくて
新規にPCを購入するわけですから
相当の出費となります。これはかなり厳しい。
来年買うとしたらゲームPCとしてでしょうか。
Intel Boxed Core i7 i7-860 2.80GHz 8M LGA1156 BX80605I7860
Intel Boxed Core i7 i7-860
2.80GHz 8M LGA1156 BX80605I7860

■メインPCのCPUとビデオカード
高性能CPUを必要とする状況は限られてます。
ゲームも動画エンコードもしないのなら
不要かと思うけど1つ必要なものが。
それは動画視聴です。
YouTubeやニコニコ動画が1080Pに対応しました。
さすがに1080Pは高画質なんですけど
当然CPU使用率も高くなります。
現状では1080Pはぎりぎり再生出来ますが
ほんとぎりぎりのところです。
E5200からアップグレードするか検討中です。
E5200からE6300くらいだと微妙なんですよね。
E8400とかでもいいけどちょっと高め。
FlashがGPUの動画再生支援に対応する予定らしいので
CPUではんくGPUを強化してもいいかもしれません。
メインPCをアップグレードした際に
ビデオカードは本当は別途購入する予定でした。
HD4670でほぼ決まってたんですけど
今はオンボードのG43のままです。
G43って再生支援ないんです。
あれから半年以上経ってるけど
今メインPCにビデオカードをつけるとしても
やはりRadeon HD4670になるかな。
SAPPHIRE ビデオカードSAPPHIRE HD4670 512M GDDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA 11138-13-20R
SAPPHIRE ビデオカード
SAPPHIRE HD4670 512M GDDR3
PCI-E HDMI/DVI-I/VGA 11138-13-20R

■ゲームPCの行方
現在のゲームPCですけど
これまでのゲームPCとスペックは全く同じです。
基本となる部分は
今年2月まで使っていたメインPCがベースですが
元ゲームPCからいろいろとパーツを持ってきたので
スペック上はほぼ同じになっています。
当然問題なく動いているわけです。
ところで元4thPCとして使っていた
CPUやメモリ、マザーボードなどがあります。
これらは秋までの大量出費に伴う倹約活動により
オークションで売却する予定だったんですが
予想以上に他の部分で倹約できたことで
売却をやめることにしました。
これでゲームPCをアップグレードしてみようかと
最近は考えています。
Socket939からAM2+へと基本がアップします。
一からインストールしなおすのが
非常に面倒なんだけどまあ12月入ったくらいから
徐々に進めていくつもりです。
ビデオカードは9600GTあたり安く買えたら
ケースも安く買えれば買ってもいいかもしれません。
今ゲームPCとして使ってるケースは
元メインPCのなんですが
Pentium3時代からつかってて既に8年目。
いい加減これは使い続けたくないんです。
フロントUSBだってUSB2.0に対応してないしね。

と書きたいこと書いてみましたが
PC関連に出費が多いとデジカメ関連への
出費が抑えられてしまって
今年春にTZ7を買うことが出来たけど
本命だったレンズは買えずじまいでした。
デジカメ用に考えていた予算を
ことごとくPC関連の出費したのが原因です。
AVCHD対応でメモリ記録タイプの
HDビデオカメラも欲しいところだし
さてさてどうしようかな。
このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
<< November 2009 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM