TS録画におけるドロップ

  • 2010.01.31 Sunday
  • 21:03
 ドロップが多発することはないけど
時々ある。
今は2台のPCで録画してるんだけど
よく調べてみるとドロップは
ほぼ同じ時間に起きているようだ。

具体的にさっき起きたらしいドロップは
4thPCで劇的ビフォーアフターを
録画PCで世界の果てまでいってQを録画。
録画PCではBSの欧州鉄道の旅も録画してて
そのドロップを調べると
BSの欧州鉄道の旅はドロップなし。
イッテQとビフォーアフターは
20時11分にドロップが起きている。
時間は51秒と56秒とほぼ同じ時間。
ドロップ量は片方が120くらいで
もう1つが160だったか。
この時間に地上デジタルにおいて
ドロップが起きたのだろう。

さて原因が分からない。
PCのCPU使用率が100%になったりすると
ドロップが発生することがあるが
あれはただ録画アプリも固まって
録画出来ないだけで受信に問題があるわけではない。
別のPCでほぼ同じ時間にドロップが発生し
同じPCでも別チューナーでは起きてないことを
考慮すれば原因はパソコンにあるのではなく
電波信号にあると考えられる。

当初電磁波やらノイズやらがドロップの原因だと
そう思っていたんだけどBSでは起きてないことを見ると
もっと別の理由かもしれない。
地上デジタルはCATVのパススルーを利用してるんだけど
その時にCATVの伝送経路やCATV側で
何か起きたのだろうか。
それとも自宅内の伝送経路だろうか。
ブースターを入れてるので
電圧に変化があって瞬停のように
ほんの僅かの間チューナーがダウンしたのか。
原因が分からないなあ。

ドロップが発生したといってもほんの一瞬。
映像で見ると若干乱れる程度で支障はない。
ただエンコードする際に多少問題がある。
これまでfaad.exeのみでAACからWAVへの
音声変換をしていたんだけど
ドロップの起きた動画はfaad.exeでは
ドロップした箇所で変換がストップしてしまう。
そこで最近はwinampも併用している。
winampの変換を利用するとドロップ箇所があっても
そのまま変換してくれる。
ドロップ箇所が多いと音ズレの原因にもあるが
こうしたわずかなドロップなら問題はない。

ドロップは避けたいところだけど
完全に避けるにはいろいろと高価な対策が必要なようで
電磁波の影響を受けにくくするとか
UPSを入れるとかアンテナを大型化するとか
まあいろいろあるけど自分の場合は現状維持でいくつもり。
エンコード時の影響を乗り越えられないなら
対策をとるけど現時点ではそれほど問題でもないので
いいかな。

とはいえドロップはないほうがいいので
今後ドロップが起きませんように。
このエントリーをはてなブックマークに追加

BFBC2ベータ

  • 2010.01.31 Sunday
  • 00:30
 4gamerのベータキーに当選して
ぼちぼちプレイしている。
選べるマップは1つ。Rashモードというのは
正直よくわかんなかったけど
ようやく分かってきた。

攻め側と守り側でプレイする。
攻め側は全部の拠点を爆破すれば勝ちなのかな。
その辺ルールがまだよく分かってない。
最初スタートするのは丘の上で
パラシュートで降下して
街中のAとBを爆破する。
すると新たに奥にAとBが現れそれを壊す。
さらに奥にAとBが現れそれを壊すと終わりだったかな。
攻め側だけど分隊ないと厳しい。
丘の上が絶好のスナイパースポットになってて
味方の半数がスナイパーになってたら
勝利は絶望に近いかもしれない。
ただ最初のAとBを破壊さえすれば
味方も敵を倒すために前線をあげるので
そうなればスナイパー芋も少なくなるだろう。
攻め側は兎にも角にも分隊行動。
分隊が充実するとゲームとして面白いし
また勝利につながりやすいと思う。
そうそう序盤で相手に兵器を奪われまくると終わる。

守り側は街中で敵の来襲に備えるわけだが
丘の上のスナイパーが多いこと。
パスンパスン飛びまくってくる。
それに敵兵器がやってくる。
味方にある程度工兵がいる必要があるだろう。
窪地のBはスナイパー地獄で守りづらいので
さっさと敵に渡してAを守る方が
都合がいいような気がするがどうなんだろう。

ゲームを一通りといってもまだわずかだが
プレイしてみた感じでは
楽しみたいなら分隊に入れってことだろう。
分隊に入らないとリスポーンポイントが少ないし
連携が取りづらい。特に攻め側は分隊が充実すると
楽しいので分隊には入るべきだろう。
隊長とかの概念があるのかは分からない。
生きてる隊員なら誰からでも沸けるようだ。
最近のFPSはこうなのかな。

兵器系はほとんど乗ってないからわからない。
まあ慣れてないから操作しづらいってのが印象かな。
なんかヘリとかもあった気がするけど
まだ乗ったことはない。これからだろうね。
32人という人数だが妥当かな。
もっと多いとどうなるか分からないけど
少ないと攻め側が厳しそうな気もする。
PCとXBOX360と比べてみて
圧倒的にマウスとキーボードが操作しやすいね。

現在は1280x1024のミドル設定でプレイ中。
HIGHにしたら1度戦闘機が飛んできたところで
急にカクカクになったのでミドルにしてる。
CPUはPhenom X4 9750(2.4GHz)で
ビデオカードはATI RADEON HD4850 512MB。
結構微妙なスペックだと思うけど
まあ特に問題なくプレイ出来ている。
解像度をフルHDとかにすると
厳しくなるのだろう。
当初発表されていた必須と推奨スペックがあるが
あれから受ける印象よりは軽いように感じる。

さて結論としてこのゲームを買うかどうか。
発売日は3月11日か。
バトルフィールド:バッドカンパニー2
バトルフィールド:バッドカンパニー2
今の時点では90%以上の確率で
PC版を買うだろうね。
コンシューマー版を買うことは絶対にない。
買わないという選択肢はわずかだけどあるかも。
でもやっぱり買うね。間違いない。
どこで買うかってのが一番の問題かもね。
Steamで買えるようになるならそっちで買いたいかな。
このエントリーをはてなブックマークに追加

家庭内LAN一部ギガビット化

  • 2010.01.30 Saturday
  • 13:29
 家庭内LANのうち
自分の部屋にギガビット対応のHUBを導入。
BUFFALO Giga対応 5ポート スイッチングハブ LSW3-GT-5EP/WH
BUFFALO Giga対応 5ポート スイッチングハブ
LSW3-GT-5EP/WH
このバッファローの5ポートのを購入した。
これまでバッファローの8ポートのを
自分の部屋で使っていたわけだが
これにこのギガビット5ポートを追加した形。

8ポートハブの下に5ポートギガハブを追加し
そこに4台にPCを接続。
メインPC、4thPC、録画PC、ML115 G1と
動画を扱うことが非常に多いこれらのPCで
LANでのファイル転送の時間を短縮するのが目的。
購入前は8ポートギガハブと迷ったけど
安かったこっちのほうにした。
全ての機器のギガビットLAN化は先送りってことで。

また従来自分の部屋で使えるネットワーク機器の上限は
7ポートだったわけだが10ポートに増えた。
これでPS3も常時LANケーブルを接続することが出きる。
現在自室内でつながってるのは
メインPC、4thPC、録画PC、ML115 G1がギガハブに・・
ゲームPC、XBOX360、PS3、RD-H1が
従来のハブにつながっている状況。
空きポートが2つあるのは心強い。
ノートPCとかで使うときもそのまま使うことが出きる。

そういえば年末年始に無線LANを一新した。
11n対応の最新無線ルータを導入。
それまで1Fのリビングでの電波が安定してなかったけど
ばっちり電波が飛ぶようになり安定した。
NEC AtermWR8150N PA-WR8150N
NEC AtermWR8150N PA-WR8150N
NECの無線ルータは初めてだったけど
さすがNECといったところかな。
リビングでは昨年末に買ったノートPCの
CR500とWiiを接続している。
今後無線LANが安定しているのなら
無線イーサネットコンバータを1Fに置いて
ひかり電話の親機を置けたらと考えてる。
またLinkPlayerやテレビもネットワークに
つなげられたらなと。

最近はAV機器がネットワークに対応しつつある。
ポータブル機器は無線LANだけど
据え置きのレコーダやテレビなどは
LAN端子搭載。
ただパソコンとTVは別の場所にあることが多く
テレビ付近にLANケーブルを敷くのは
結構困難だったりする。我が家もそう。
そういう時に有線LANを無線化してくれる
無線イーサネットコンバータが役立つんじゃないかなと。
BUFFALO LAN端子用無線子機 メディアコンバータ WLI-TX4-G
BUFFALO LAN端子用無線子機 メディアコンバータ
WLI-TX4-G
ただね・・どの製品も設定につまづきやすいのかと。
その中でこれは比較的評価が良いようだがどうなのかな。
いずれそう遠くのないうちに
無線コンバータは買うつもり。

ネットワーク全体の話になってしまったが
ギガビット化の効果だが
実際さっきファイル転送をしてみた。
4thPCからメインPCへのファイル転送で
平均で23.4MB/sだった。
事前に計測していた100Mbps時のデータは
11.2MB/sだったのでほぼ倍増ってところかな。
11.2MB/sは90Mbps近いから100Mbpsなら
まあ良いところなんだろうけど
23.4MB/sは187Mbps。この数値はどうなんだろう。
1Gbpsの理論値には程遠いなあ。
ジャンボフレームの設定をすれば
もう少し伸びるのかな。
とはいえこれまでの転送時間が半減したわけだから
導入した甲斐はあったというものだ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

HDDの整理続き

  • 2010.01.30 Saturday
  • 00:34
 ハードディスクの整理中。
前回書いたけどなんか違ってた気がする。
HDDの紹介なんてするつもりなかったんだが。

普段HDDは3種類に分けている。
内蔵HDD、ケース入り外付けHDDに
バルクHDDの3種類。
外付けHDDは内蔵以外の2種類を呼んでいる。
ケースに入った外付けHDDはあまり多くなく
1TB以上のものは1つしか無い。
ほとんどはケースに入っていないもの。

バルクHDDは
センチュリー 裸族のアパート アルミ製3.5HDD5段スタッカー CRAP-BK5
センチュリー 裸族のアパート
アルミ製3.5HDD5段スタッカー CRAP-BK5
この裸族のアパートに収納している。
今はこれが4台あるかな。
既に全て埋まっていて
HDDが3台余ってるので
近々5台目を買うことになりそう。

PCとの接続は
基本はUSB-SATA変換ケーブルを使う。
タイムリー GROOVY HDDをUSB SATA接続2.5/3.5/5.25
タイムリー GROOVY HDDをUSB
SATA接続2.5/3.5/5.25"ドライブ専用 UD-505SA
これでUSB2.0経由でPCと接続出来て
データのコピーなどを行う。
これが基本だけど最近はeSATAも使ってる。
最近のマザーボードはeSATA端子がついてるので
SATA-eSATAケーブルを使って
接続してデータをコピーしたりしている。
USB2.0とeSATAだと圧倒的にeSATAのほうが速く
双方のHDDにもよるが3倍から6倍くらいの速度さがある。
大容量のデータ移動などはUSBでは時間が
かかりすぎてしまう。

最近多いのは
バルクHDD間のデータ移動。
HDDの整理ということでバラバラになったデータを
ある程度整理したいわけだが
バルクHDD間のデータ移動の手段は通常はない。
現在普段使ってるのは
内蔵HDDとバルクHDD間のデータ移動手段だから。
結局はPCのケースを開けて
内部のSATA端子に2台のHDDを繋ぐか
1台を内部、1台を外部eSATAで繋ぐかしかない。
内部のSATA端子はほとんど余ってないので
後者の場合が多いかと。

データコピー専用のHDDがあれば
どれほど楽だろうか。
そして整理がかなりはかどりそうだ。
ただ開けっ放しのケースとかだと管理が大変だし
電源の問題もあるしケーブルの問題もあるし
なんか都合の良いものはないものかな。
AtomはSATA端子が2つしかないから論外だな。
既存のPCでeSATAを充実させて行くのが
一番かなと。

今回金曜日の夜にHDD-HDD間のデータ移動したけど
その際は4thPCを利用して内部にHDD1台繋ぎ
eSATAに1台繋いで300GB弱のデータを移動した。
USB2.0で300GBなんて移動したら
とんでもない時間がかかるけどeSATAなら
結構速く終わった気がする。ずっと放置してたから
いつ終わったかよく分かってないけど。
ただ2時間はかかっていない。

今度もデータ整理は続けていくつもり。
HDDのデータ整理をすることで
どこに何のデータが入ってるということを
頭の中に入力出来るので
いろいろと役立つからね。
あのファイルはあそこにあるって
調べなくてもすぐわかるから。
まあデータ整理って結構楽しかったりもするから。
このエントリーをはてなブックマークに追加

子供の頃から気になっている宿

  • 2010.01.29 Friday
  • 23:57
 子供の頃のこと・・
今もそうだけど地図を見るのが大好きだった。
地図だけではなく宿の本とかもよく見ていた。
宿代は抑えて出来るだけ多くの観光をしようという
そういう主義だったので宿は国民宿舎が多かった。
国民宿舎のガイド本が我が家にあって
暇な時はずっとそれを見ていた気がする。

その本はもう読みまくって
載ってる国民宿舎の名前を全部暗記したり
そんな無駄なことをしていたんだけど
1つだけ非常に怖い記憶のある宿がある。
ただそこへ行ったことがあるというわけではなく
その本において自分個人的に恐怖をいだいてるだけで
もちろんその宿には何の問題もないことは
あらかじめ書いておく。

長野県の南信州に御嶽山という山がある。
この山・・だけど子供の頃は恐怖の対象だった。
なんとなく畏怖を通り越して恐怖をいだいていた。
そして御嶽の近くに2つの国民宿舎があった。
1つはおんたけ荘だったかな。
ここは御嶽山の山麓にある宿でまあ問題ないのだが
もう1件ある。ねざめホテルと言う宿。
御嶽山に抱く恐怖だけど何故かこの宿への
恐怖にもつながってしまった。
確かこの宿の紹介ページに
御嶽山のことが書いてあったから。
"ねざめ"という聞き慣れ無い名前が
目覚め→悪魔の目覚めのような連想を
抱いていたのかもしれない。
もちろん今は寝覚の床の存在をしってるので
全く問題はないんだけどね。

子供の頃はそんな漠然とした恐怖を感じていた
この宿へ今行ってみたいと感じている。
場所は19号を南木曽からさらに奥に入った
上松町あたりか。そういえばこの辺りは
木曽駒ヶ岳近くの麦草岳へ登った際に
行ったことがあるな。
寝覚の床自体も特急しなのからは見たことあるが
実際間近で見ていないので行ってみたい。
ただしなのには何で乗ったんだろうな。
松本駅で降りた記憶はあるんだけど。

http://w2.avis.ne.jp/~nezame-h/index.htm
ねざめホテルはHPがあるようだ。
子供の頃抱いていた恐怖なんて
微塵も感じさせないいい感じのホテル。
この恐怖をいだいていたのは小学校低学年の頃で
その後学校などから真冬になると
雪を被った御嶽が見えることを知ってからは
むしろ親しみを感じる山へと変わっていった。
木曽路は普段は妻籠までしかいかないけど
この時期は厳しいけど春過ぎたら
ドライブがてら足を伸ばしてみたい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

HDDの整理

  • 2010.01.29 Friday
  • 02:31
 ハードディスクの整理中。
昨年からHDDを頻繁に買っていたら
あるだけHDDを使ってしまって
消費量が半端なくなってしまった。
その分DVD-Rを使わなくなったことは
良かったんだけど最近は必要以上に
HDDを使いすぎているような気がする。
多分来月あたり1.5TBのHDDを買うと思うが
このHDDは5月頃までは持たせたい。
今のペースで使えば3月に無くなりそう。
そんな状況。
まあなんとかしなくちゃいけないんだな。

■デジカメバックアップ
年末年始の頃だったか
デジカメのバックアップ体制を大きく見直した。
1年前に比べるとHDDの消費量が激増してるのだが
それは昨年3月にTZ7を買ったことが大きい。
そのため従来のバックアップHDDは
あっという間に一杯になり
昨年春すぎに大容量化したんだけど
それでも足りなくなってしまった。
デジカメ関連のバックアップは
HDVデータの保存も行っておリ
これも結構な容量を消費してしまう。
テープ1本11GBで1年で10本以上使ってるからね。
現在のデジカメ関連バックアップは
メインが1TBと1.5TBの2台。
コレ以外にも従来使っていたものなど
デジカメバックアップにかかわるHDDは
10台を超える状況。ちょっと過剰過ぎるかもね。

■750GBのHDD
デジカメバックアップ用に640GBと750GBを使ってて
そのうち750GBのほうはバックアップ用途からはずれて
フリーとして使うことにした。
年末からずっと放置していたけど
このままだとデジカメバックアップに使いそうなので
中のデータを削除して使い道を検討。
決まったのはドラマデータ。
この春からドラマを録画しエンコードすることにした。
それは海外へ駐在することになった家族へ送るため。
そのバックアップとしてこの750GBのHDDを
利用することにした。
今まさに転送中で夕方の再放送を録画したガリレオと
BS-hiで集中再放送されたハゲタカを保存してる。
コレ以外でも龍馬伝や坂の上の雲なども保存する予定。
また4月からは地上波民放の普通のドラマも
録画してエンコードし保存していくことになりそう。
解像度は全部704x396にしてやや圧縮率高めの
MP4にしてるのはネットワーク転送する場合のことを
考慮して容量を減らしているから。

■紀行番組HDD
一番多いデータは紀行番組のデータ。
HDDは今8台目。ただし番号は9。
それは2番と3番を1台に統合してるから。
1番も統合したものなんだけど番号付けする前だったから
普通に1番。
どれも容量が大きくて
640GBx2台、1TBx3台、1.5TBx3台となっている。
年末年始だけで500GB近くの容量になってしまって
年末に用意した9番は年明け早々に使うことになった。
昔はDVD-Rにも焼いていたけど
今はDVDの枚数がとんでもないことになってしまうので
DVD-Rにには焼いていない。
HDDが飛んだら大変なことになるんだけど
そのために重要な紀行番組に関しては
選別して別途保存している。それが1.5TBのHDD。

■紀行番組以外の動画データ用HDD
紀行番組に比べると圧倒的に少ないけど
最近は紀行番組以外も増えている。
前述のドラマもそうかな。
その中でかなり容量を食っているのが
映画データと音楽LIVEデータ。
昔はこの映画と音楽LIVEのDVDをレンタルして
PCでエンコードしてライブラリにしていた。
見たい映画や音楽をいつでもすぐに見られるのが
理想でお気に入りの映画ライブラリを作ろうとしていた。
DVDだけではなくテレビ番組を録画してというのも
続けていたけどアナログ放送は画質が悪かったので
主にソースはDVDだった。
BSデジタルをSD画質で録画出来るようになってからは
多少テレビソースが増えていった。
そして今はレンタルDVDよりもTVが主流。
それはSDよりHDを重視しているから。
BSデジタルや地上デジタルで映画や音楽LIVEが
放送されると録画してHD画質で残している。
これが2時間とかの番組なので結構容量を食う。
こないだ録画したゴッドファーザーシリーズは
1つが5〜6GBくらいはあったような気がする。
MP4にエンコードしてもこれでTSのまま残すなんてことは
考えられないけど一部はありうる。それは5.1chの番組。
少ないけど紅白は一昨年も昨年もTSのまま残している。
強制的に2chに変換してもいいけど
いつか5.1chに変換出来るソフトが出たら
それを使ってエンコードしたいからそれまで
TSのままで保存しておくつもり。
映画と音楽LIVEだが1.5TBが2台くらいになってる。
既にどちらもいっぱいなので
2月くらいに1.5TBを買おうかと思っている。
もしWOWOWとかと契約したら大変なことになりそう。

■その他の動画HDD
インターネット動画用のHDDがある。
具体的に言えばYouTubeやニコニコ動画から
DLしたMP4やそこから変換されたMP3を
保存しているHDD。
またややアンダーグラウンドだが
アプロダにアップされたネタ映像なども
DLして保存してる。
さらにPCゲームのプレイ動画を録画してるけど
その保存もここにしているし
自分以外の放送を録画したものも保存している。
PCゲームの録画データって結構大きかったりする。
1日500MBだとして1年続ければ200GB近く。
それが数年続けば増え続けるわけだ。
最近はPCゲームをあまりプレイしてないので
全然増えてないけど
よく録画していた2008年、2009年だけで
約300GBにもなっている。
でもこうした記録は後から見るのが楽しいので
このまま残しておきたい。
インターネットでDLした動画は
容量的にはたいしたことはないけど
数が増えるととんでもないことになるかな。
FLVやMP4は5000ファイルくらいになってるかも。

■音楽HDD
音楽データは数は多いけど容量的にはたいしたことない。
全部250GBのHDDに余裕で入ってしまうから。
やはり動画データ以外は余裕なんだねえ。
いろんなところに入ってるけど
ほとんどメインPCのHDDの中かな。
バックアップは一応してるけど
ここ1年新しくほとんど音楽を買ってないから
全然増えないんだな。

なんのことを書いていたんだっけな。
HDDだけど昨年から容量の小さな古いHDDを
大きなHDDに統合するようにしている。
320GB以下のHDDは出来るだけ使わないようにと。
ただ処分するわけではなく
データを入れて保存しておく。
メインPCの内蔵HDDもその大容量化を進めてて
アクティブなHDDを減らして容量は増やしたい。
500GBが6台あるなら1.5TBを2台にするってこと。
さすがに500GBクラスはまだ使ってるけど
いずれはデジカメやHDVデータなどを山ほど詰め込んで
物置とかに置いておこうかなと。

よくブログとかで他人のHDDの使用状況を
調べてみたりしてる。
録画した番組をエンコードせずTSのまま
残す人もいるようだけどいったいどうしてるんだろう。
1ヶ月に1台HDDを買うペースにはなるだろうね。
それらのHDDに何が入っているのか
リスト化する必要があるし
使うときに負担にならないように
整理しておく必要がある。
HDDが増えるほどその扱いに困るわけだが
あまり困ってる人を知らない。
いくらHDDに保存してもそれを使わなければ
保存する意味がないと思うんだけど
他の人はどうしているんだろう。

将来的に10PBとかのストレージが出来れば
全てのデータをそれ1台に保存なんてことが出来るだろうね。
それが理想。
そういう日が来るまでHDDを保存していかないと。
このエントリーをはてなブックマークに追加

TSからDVD PC編

  • 2010.01.29 Friday
  • 00:29
 前回のレコーダー編からの続き。
我が家では地デジレコーダーがないので
すっかり時代遅れになっていたけど
調べてみて現状が少しわかった。
まあ順当に進化しているとともに
コピー制御の縛りもつづいていると実感。
今回はパソコンでの録画とそこから
DVDレコーダーで再生出来るDVDを作ること。

その前にCPRMのDVD-VRってのは
どうやらPCで解除することが出来るらしい。
レコーダからDVD-RWなどにダビングし
PCでCPRM解除してDVD-Rへ焼くという
面倒な方法をしている人もいるようだ。
もし地デジレコーダーを使って
それで録画した番組を送ることになっても
こんな面倒な方法はとらない。
CPRMついててOK。そのまま送ることだろう。
PCで解除出来るっていっても
相当な手間になることは間違いないから。

PC録画環境については
このブログでも何度か書いているが
録画PCでPT1、4thPCでPT2を使用し
録画している。
それ以外にHDUS、DY-UD200、friioなどがあり
視聴用などに使っている。
これらの製品は調べれば分かるけど
コピー制限がかからない。
録画したファイルはMPEG2-TSファイル。
このTSファイルを元にMP4にエンコードして
現在残している。

海外へネットワークを介して
録画した番組を送ろうと検討しているけど
その場合は640x360のMP4にするつもり。
1時間のドラマを200MB程度まで抑えこむつもり。
ネットワーク転送する以上ファイル容量は
可能な限り抑えたいから。
まあそれに関しては何の問題もないし
これまで準備してきた。

しかしDVDプレイヤーで再生出来る
DVDビデオ形式に変換するというのは想定外。
TSでHD画質で録画したデータを
SD画質のしかも圧縮効率の悪いMPEG2の
DVDビデオにしなきゃならんのかってことだ。
でもDVDで見ると言われれば仕方がない。
あまり気が乗らないけど
DVDビデオを作ろうかと思う。

TSからDVDビデオにするには
まあDVDオーサリングソフトを利用すれば
全く問題なく行うことが出来る・・が
そこにはエンコードが関わってくるので
それなりの時間がかかる。
MP4への変換に比べればSDだしそんなに
かからないと思う。
以前はDVD MovieWiter3を使ってたけど
あれどこいったかな。
確かDL版を1980円で買ったんだった。
TS扱えるならあれでいいかもね。
映像は問題無いと思うが音声がどうかなと。
まだ時間があるからのんびりと考えていこう。

ただ個人的にはMP4をオススメするんだが。
このエントリーをはてなブックマークに追加

TSからDVD レコーダ編

  • 2010.01.28 Thursday
  • 23:39
 MPEG2-TSファイルで録画を始めたのは
ハイビジョンでの保存と言うものを求めていたからで
DVDビデオにすることなんか全く考えておらず
PCデータにエンコードしていた。
そのデータをDVDに焼くことはまああった。

海外へ駐在することになった家族のために
日本のTV番組などを海外へ送る方法を模索中。
基本はネットを介したデータ転送を利用して
海外ではPCデータとしてパソコンを通して
見てもらうつもりなのだが
それは厳しいかもしれない。
話をしてるとPCでは嫌なようでテレビで見たいとか。
もちろんPS3で再生することは可能な
ファイルにエンコードするつもりだけど
どうも望んでいるのはDVDらしい。
PCデータをDVDに焼いたものではなく
DVDプレイヤーで見ることが出来るDVDビデオ。

PS3は持っていくけど
日本で使ってる東芝のレコーダーも持っていくようだ。
地デジに対応してない地アナWチューナーのレコーダ。
DVDプレイヤーとしても使えるので
これで見たいらしい。
これはちょっと困ったことになっている。
ドラマなどを録画してDVDに焼く必要があるわけだが
地デジ移行を控えて我が家ではほぼDVDレコーダーは
引退状態となっている。というかレコーダーがない。
いずれレコーダーを買うけど
当然ブルーレイレコーダーということになる。
さてどうしようかな・・と。

現在売られてる地デジ対応のDVD/BDレコーダーってのは
地デジで録画したものをDVDビデオには出来るのか。
ダビング10でCPRMのついたDVDには出来るのかな。
既にHDの時代でSDのDVDビデオとして残すということを
最近は全く考慮したことがなかったので
よく分からない。
録画がTSだったらHDからSDへの変換が必要なはず。
つまりDVDへのダビングには実時間程度の
時間が必要ってことなのだろうか。
録画時にTSじゃなくDVDへのダビングを見越して
MPEG2で録画することは出来るのだろうか。
CPRM対応メディアを使うことはまあ問題ない。

調べてみるとDVDビデオ形式ではなくて
DVD-VR形式ってのになるようだ。
DVD-RAMやDVD-RWでそういえば昔あったな。
今はダビング10でDVD-RでもDVD-VRが
扱えるようになったんだ。この辺り知らなかった。
また各レコーダーには録画モードとして
VR録画がありこれが従来のSPやLPといった
画質モードを踏襲しているようだ。
DVD1枚に2時間残したいならSP、
4時間ならLPといった具合だろう。
またこの場合は別途設定が必要な場合もあるが
基本的に高速ダビングが可能らしい。
地デジやBSデジタルの放送でも
従来のレコーダーのようには扱えるようで安心。
CPRMになるけどね。

BDに対応している必要も無いので
安く買える
TOSHIBA VARDIA 地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載ハイビジョンレコーダー HDD320GB RD-E304K
TOSHIBA VARDIA  HDD320GB RD-E304K
この辺りでもいいのかな。
320GBって今使ってるのが80GBとかだし
250GBですら広いと感じるくらいだから。
でもどうせならBDモデルを買った方が
リビングで使う場合には都合がいいかもね。
その辺は今後検討していこう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

海外へのファイル転送

  • 2010.01.28 Thursday
  • 20:28
 現時点で最有力なのは
ファイル宅配サービスを利用する方法。
日本や海外を含めて多くのサービスがある。
ファイルをそのサーバーへアップロードし
その受け取り先をメールで受信側へ。
受信側はメールのURLとパスワードで
ファイルをダウンロードするしくみ。
期限は5日前後が多いだろうか。
長期間保存して貰う必要はないので
5日間ってのは妥当なところだろう。

具体的にファイル転送サービスとしては
データ便とFileQを利用しようかと思ってる。
両方共既に登録済みで
データ便が300MB、FileQで600MBまで
送ることが出来る。
これは1度の最大の容量で
複数ファイルの場合は何度か分ければOK。
事実上最大のファイル容量が
300MBだったり600MBだったりするわけだ。
とはいえ600MBを使うのかといえば
そうではない。
容量が大きくなると転送時間に相当時間を
費やすことになるので
可能な限りデータ容量は抑えたい。

基本はこのファイル転送サービスを
利用することになるけど
他にも考えていることはある。
先日書いたけど
BUFFALO ネットワーク対応HDD LinkStation 1.0TB LS-CH1.0TL
BUFFALO ネットワーク対応HDD
LinkStation 1.0TB LS-CH1.0TL
LinkStationのWebアクセス機能を
利用する方法。
日本側、海外側のどちらに
この機器を置いてもOKだけど
どっちがいいんだろうね。
アップロードとダウンロードだと
アップロードのほうが遅いから
日本側に置いて海外からアクセスしてもらって
DLするほうがいいのだろうか。
海外の回線次第だろうけど。
1TBの外付けHDDが1万円弱なので
これだけの機能のついた
ネットワークHDDが買えるのはいいね。
必要に応じてこの方法も導入を検討していく予定。

あとは基本はP2Pのファイル転送。
具体的にはSkypeのデータ転送を利用する。
Skypeは元々P2Pのファイル転送ソフトを
作ってた人たちが作ったらしいので
ファイル転送はお得意。
お互いがオンラインならばこの方法が一番楽。
ただし時差があったりお互いの都合もあるので
この方法が毎回可能かといえばNO。
ファイル転送速度を含めいろいろテストが必要になりそう。

といったところだろうか。
ファイル宅配サービスとSkypeは
最初から行う予定。
ウェブアクセスなどは状況を見てから。
FTPサーバーなどを立てるプランは消滅した。
ところで海外にデータを送るならば
もう1つ方法がある。それは郵送。
ファイル転送じゃないけど
郵送でデータを送ることも一応検討してみる。
案外DVDに焼いてSAL便とかで送るのが
一番都合が良いのかもしれない。
うーん・・TSファイルからDVDビデオって
どうやるんだろう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

テレビでスポーツ観戦

  • 2010.01.28 Thursday
  • 00:51
 平日はブログを2本書くのは難しいので
まあ出来る範囲内で書いていくことにしよう。
結構1日2本以上のペースで来てたけど
さすがに厳しいからね。

もう1月も終わるけど来月2月からは
プロ野球のキャンプがスタートする。
シーズン終了してプロ野球もオフシーズンで
あまり報道もされてこなかったけど
いよいよシーズン開幕へ向けて始動。
ドラゴンズファンとしては
沖縄北谷や読谷からのレポートが気になるところ。
ニュースなどの報道はもちろんのこと
現地在住の人のレポートも楽しみにしてる。

またオリンピックが開幕する。
2月13日〜28日だったかな。
カナダ・バンクーバーでの冬季五輪だ。
日本からかなりの数の選手団が行くようで
その活躍を楽しみにしている。
金メダル1号は誰だろう・・。
ってトリノは荒川静香だけだったな。
今回はメダルよりも競技そのものを楽しもうかな。

プロ野球キャンプ情報やオリンピックだけど
当然録画してチェックして行くことにする。
ドラゴンズ番組は毎週録画してるけど
2月は夕方のニュースも録画する予定。
場合によっては夜のスポーツニュースもチェック。
ただ他球団の話題は正直どうでもいいので
ドラゴンズのニュースのみの
ローカル番組を中心にチェックするかな。
オリンピックは先日買ったTV雑誌にいろいろ出てたが
主にNHKのBS1で放送されるようだ。
あとは地上波か。BSデジタルのHV放送はないのか。
NHK BS1はSD放送なのが残念だけど
可能な限りマイナーな競技まで録画することにしよう。

2月が楽しみだ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< January 2010 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM