ハイビジョン特集のOP

  • 2010.05.31 Monday
  • 03:11
 最近新しくなっている。今年に入ってからか
HIVISIONという英語の大きな文字に
てんとう虫、都市の夜景、スクランブル交差点?、公園と
変化して最後にハイビジョン特集と
青から紫のグラデーションをバックに表示されるもの。
NHKのBS-hiのハイビジョン特集の冒頭に流れる
ハイビジョン特集のタイトル表示なんだけど
今のはあまりすきじゃないなあ。
昔のニュースステーションに似ている気もする。
ふと今までどんなのがあったのかと考えてみた。

今の前のはぱっとしなかった。はっきり言って地味だった。
紺色のバックに玉みたいなのが浮いてるだけ。
ハイビジョン特集のフォントは好きだったけど
硬派にしすぎてしまったような感じだ。
それに比べれば今のはカラフルでいいかもしれない。
よく見かけたのは水色の海中に
気泡を出してるハイビジョン特集の文字が降ってくるバージョン。
海中気泡バージョンと呼ぶことにするけど
これは本当に多くの番組で見た記憶がある。
年毎にオープニングを変えているんだろうか。
今のを2010年版として
2009年版が紺色に玉のやつ。
2008年版は海水気泡版ってことかな。
2007年はどうだったかな。
どうも調べると2007年も海水気泡版のようだ。
それ以前も2005年と2006年が同じで
大星雲バージョンになっている。
この大星雲バージョンは個人的には一押し。

それ以前はもう年数は分からないけど
作品で言えば
アメリカトレッキング紀行の場合は
空を雲が流れて行くバージョン。これは2001年だっけな。
オセアニアトレッキング紀行やヨーロッパアルプストレッキング紀行は
シャボン玉が浮いててそこをHI-VISIONの文字が斜めに移動してるだけの
今からしたら安っぽいCGバージョン。
多分自分が知ってる限りの最古がこれじゃないかと。
ちなみにこの音楽は昔のNHKスペシャルを彷彿とさせるもの。
マルタの猫とかはアメリカトレッキングと
バックの色違いバージョンかな。後ろはプリズムっぽい
色合いだけどなんかの映像なのかな。
世界の山岳鉄道はからくり風のハイビジョンスペシャルの文字が
おどっているバージョン。
結構コミカルでこのバージョンもわりと好きかも。

こうして振り返るとこれまでいろんな
ハイビジョン特集を見ているなと実感出来る。
そして今再放送されるHV特集を見れば
それがどれくらい前の番組の再放送かわかるというもの。
先日のアメリカトレッキング紀行は
本当に古い作品だったということが分かる。
今再放送される旧作品はたいてい海水気泡版の
2007年から2008年が多いんではないだろうか。
個人的には2007年以降はある程度録画出来ているので
2006年以前の古い番組の再放送をのぞみたいところ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ウェブカメラと古いノートPCで防犯カメラ実験

  • 2010.05.31 Monday
  • 00:48
 先日書いたけど
自宅の映像を会社から見られたり
またそれを録画したり出来ないものかと検討中。
それでプランの1つとして
古い使ってないノートPCとウェブカメラと
Ustreamを使って出来ないものかと考えた。
UstreamじゃなくてもJustin.tvでもいいけど
こうしたネットのLIVE配信サービスを利用すれば
配信と録画を両方サーバー側がやってくれて
しかも無料ということでいいかなと。

早速準備してみた。
古いノートPCはVAIO SRX3。
2001年頃のPCでかなり古いモバイルPC。
CPUはモバイルセレロンの650MHz。
メモリは標準で128MBだったがアップグレードして
384MBになっている。
ブラウザはFirefox3.6を仕様。
Flashは最新にアップデートしている。
OSはWindowsXP SP3。これも最新にアップデートしてる。
それでまずはウェブカメラを接続。
使用したウェブカメラは
ロジクール 200万画素 ウェブカム C600
ロジクール 200万画素 ウェブカム C600
ウェブカメラとしてはかなり上級クラス。
ドライバはOS標準のもののみで付属ソフトは入れなかった。
続いてUstreamにアクセスして
アカウントを登録。
そしてパスワード設定などをして
パスワードを知らない人には非公開とする。
誰でも見られるようにすると危険だからね。
それでライブ開始で別ウィンドウを立てて
音声配信はチェックをはずす。
フレームレートは15にした。
高解像度にチェックは入れた。
画質はデフォルトの85のまま。
それで録画とブロードキャストの開始。

ライブ開始で配信用のウィンドウを立ち上げて
カメラを認識させた時点でCPU使用率が100%になった。
それ以降は録画やブロードキャスト開始しても変化なし。
他のPCで放送を確認しているけど
放送自体は時々コマ落ちが見られるけど
特に問題なく出来ているようだ。
一応負荷軽減のためにモニターの停止にしているが
画質や高画質設定やらフレームレートやら
いろいろいじってもCPU使用率100%は変わない。
カメラをブラウザのFlashで認識させてからは
ずっと100%だから。

放送と録画を停止してもCPU使用率は100%。
ウェブカメラを認識させてる配信ウィンドウを閉じると
ようやくCPU使用率が下がって普段通りに戻った。
その後いろいろ見てみたが
普通に他の人のUstreamの放送を見るのも
CPU使用率は100%になってまあ時々カクつく。
YouTubeも480Pの映像ですら重かったりするし
ニコニコ動画や生放送はほとんど見られない。
そんなところか。

一応ウェブカメラの配信と録画に関しては
ほぼ問題なく出来ている。
しかしCPU使用率100%の状態で
朝から晩まで起動していて問題ないのだろうか。
それが心配だ。
今回テストだから行ったけど
これを常用するならかなり無理があると思われる。
CPUのパワーが圧倒的に足りないわけなんだな。
このノートPCは売ってしまって
中古でもいいから
ネットブック程度でも買ったほうがいいのかもしれない。
ちょっとこの古いノートPCは古すぎたようだ。
また別の方法を考えることにしよう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

登山に行きたい

  • 2010.05.30 Sunday
  • 02:04
 5月になり新緑の季節。
そしてまもなく6月で梅雨の季節。
この梅雨があければ真夏が到来する。
それは夏山シーズンの幕開けでもある。
暑いのは好きじゃないけど山を考えると
暑いのは歓迎かもしれないな。
今年の夏はまあ泊まりは無理かもしれないが
2000mクラス以上の山へ行って
登山というものを思い出したいと思う。
そして来年以降に縦走とかしたいものだ。

ところで登山は久しぶりになるわけだが
装備のほうは大丈夫だろうか。
子どもの頃から山登りは小さなものはしてたが
本格的と言えるのか分からないが
登山と言うものを始めたのは大学に入ってから。
きっかけは登山サークルに入ったことだった。
これは元々希望していたもの。
大学では鈴鹿の山によく登ったものだ。
もちろん北アルプスにも行ったけど
自分の場合は夏山バイトで北アルプスに
行っていたので夏休み中はほとんど行けなかったんだが。

ともかく大学のサークルで登山のイロハを教わった。
最初装備で特に重視するものとして2つ。
それは靴とレインウェア。
この2つに関してはしっかりとお金をかけるべきと。
他の部分をケチッてもいいからこの2つだけは
安物は買ってはいけないと。
靴とレインウェアは予算2万円以上かけた記憶がある。
今はネットショッピング全盛の時代なわけだけど
靴だけはネットショッピングでは買わないで
登山店などのお店へ行き実際に履いてアドバイスを受けて
購入するべき。
自分の場合は軽さ、防水性、通気性を考慮して
ゴアテックス素材の靴を購入した。
レインウェアは言うまでもなくゴアテックスのものを。
他は安物でも苦労するだけ。でもこの2点は最悪死ぬ。
だからこれから登山を始める人も靴とレインウェアだけには
お金をかけないといけない。今の価格帯がどうなってるか知らないが
それぞれ2万円以上のものを。1万円以下のは論外。

登山装備って他に何があったかな。
ザックはまあ必要になるがこれはある。
85Lのザックはもう使うことはないんじゃないか。
あれにフルに荷物を入れて担ぐ体力はない気がする。
今後は40Lの中型ザックがメインになっていくだろう。
テント泊まりもしないだろう。泊まるなら小屋。
今年は日帰りだからその心配は必要がない。
どんな装備が必要なんだっけ。
まずは着替えか。靴下とか下着とかTシャツとか
あと下りて帰るときの着替え・・は車に積んどけばいいか。
レインウェアは忘れずに。通気性の高いゴアテックス性のものを。
靴は履いてるからOK。

ザックの中だが着替え、レインコートにあとは
非常食か。行動食も必要だろう。
非常食は昔はカロリーメイトを入れておいたけど
今もそうなんだろうか。
行動食は
(お徳用ボックス) ウイダーinゼリー エネルギーイン 180g×36個
(お徳用ボックス) ウイダーinゼリー
エネルギーイン 180g×36個
これだろうね。非常食にも使えるけどかさばるから
向かないかもね。あと行動食は飴か。
鈴鹿の登山に行ったときはこれくらいの装備だった気がする。
あとタオル、虫除けスプレー、そして一番大事な水。
水は予備も含めて500mlのペットボトル4本くらいを
ザックに入れておいた記憶があるな。
飲んでたのはポカリスエットかお茶が多いけど。
昼飯も忘れちゃいけない。

昔鈴鹿の山などでの軽登山の時は
昼飯はコンビニで買ったおにぎりだったかな。
先輩がガスでお湯沸してチキンラーメンを
食べていたのは羨ましかったものだ。
スノーピーク(snow peak) トレック900 SCS-008
スノーピーク(snow peak) トレック900 SCS-008
こういうコッヘルに
EPI(イーピーアイ) NEOストーブ S-1030
EPI(イーピーアイ) NEOストーブ S-1030
ガスとバーナーを入れておけば万全。
シェラカップでは小さすぎてラーメン作るのは
厳しいのでやっぱりガスとバーナーを一緒に収納出来る
上のようなコッヘルがあると便利じゃないかと。
まあ夏山は暑いからお湯沸かすことあまりないけど
雨が降ると寒くなって暖かいものが飲みたくなることが
よくあるからあると安心じゃないかと。
ここらへんの装備は今はあるから
自分の場合はあえて買う必要はないだろう。

あとは地図があったね。
槍ヶ岳・穂高岳 上高地 2010年版 (山と高原地図 37)
槍ヶ岳・穂高岳 上高地 2010年版 (山と高原地図 37)
こんな感じの登山地図ね。
登山地図じゃないと登山道が載ってないから。
今は電子地図とかあったりするけど
紙の地図は絶対に必要。
コンパスも基本装備だね。
SILVA(シルバ) シルバコンパスNo.3R  ECH141
SILVA(シルバ) シルバコンパスNo.3R ECH141
昔はこんなものだったけどあと今はGPSか。
地図付のハンディGPSなんて10万以上するけど
あんなの使ってる人いるんだろうか。
位置情報確認のGPSは携帯電話やスマートフォンで
十分じゃないだろうか。
まあ帰ってきてからの楽しみとして
GPSロガーはあると便利だと思う。
Wireless GPS Logger M-241
Wireless GPS Logger M-241
今の登山者にはGPSロガーは必須とも言えるかも。

カメラや双眼鏡などはそれぞれで。
防水タイプのがいいのは分かってるんだけど
高いから結局普通のになってしまうんだな。
双眼鏡は正直必要ないと思うけど
眺望のいいところへ行くならあってもいいかもね。
あと携帯電話か。
昔はそんなものなかったんだな。
当時はアマチュア無線が連絡手段だった。
今も持ってるし免許状は更新してるけど
あればいいかな・・という程度だろうか。
人数が増えたときなどは戦闘のサブリーダーと
最後尾のリーダーが連絡用にと
特定小電力の無線機を使ってることはあった。
トータル・アイ 特定小電力トランシーバー 2個セット T-150R ブラック 32612
トータル・アイ 特定小電力トランシーバー 2個セット
T-150R ブラック 32612
最近まで古いKENWOODのを持っていたけど
先日の片付けで処分してしまった。金属ごみ行き!。

他は何かあったかな。
あとはそうだ肝心な物を2つ忘れていた。
それはラジオとライト。これらは必須装備だ。
SONY FMラジオ SRF-M807
SONY FMラジオ SRF-M807
ラジオはAMが聞けてスピーカーがあるもの。
ヘッドフォンでしか聞けないものは駄目。
そしてライトだけど
両手が使えるようにヘッドライトを。
GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズプロフェッショナル HW-767H
GENTOS(ジェントス)
ヘッドウォーズプロフェッショナル HW-767H
昔は電球切れで大変なことがったが
今はLEDだからその心配はないかと。

こんなものかな。
トイレットペーパーとか簡易スコップとか
救急セットとかホイッスルとか
ガムテープとか新聞紙とか
あればいいと思うものはいろいろあるけど
そういうのは登山本とかで調べてください。
このエントリーをはてなブックマークに追加

UstreamとかJustin.tv

  • 2010.05.30 Sunday
  • 02:01
 Ustream、Justin.tv、あとニコニコ生放送。
StickcamもそうだしLivetubeってのもあったかな。
最近こうしたネットでの個人放送サービスが盛ん。
ニコニコ生放送はプレミアム会員限定だから
有料サービスだけどそれ以外は無料で利用することができる。

これらは個人が送った映像や音声を
サーバーで多人数に配信することが出来るわけだ。
昔はWindowsMediaエンコーダ9などを使って
自らサーバーを立てて公開とかあって
視聴者が増えるとミラーとなって
その配信を手伝うツールとかも出てきたりしていたけど
今はその配信システム自体をウェブサービスとして
無料で利用できてしまうんだから便利な世の中だ。
基本ウェブカメラがあれば
その映像や音声をサーバーに送り
配信用にエンコードして放送してくれるわけで
PC側にあまり負荷をかけずに
配信することも可能になったわけだ。
だからiPhoneやアンドロイドスマートフォンなどでも
放送ができたりするし
最近は無線LAN搭載デジカメでも
Ustream放送が出来るものもある。
CEREVO CAM live! (マットブラック)
CEREVO CAM live! (マットブラック)

個人が気軽に放送が出来る世の中になったわけだが
いったい何を個人が放送するのかと。
いろいろ見てみて非常に多いのはゲームプレイの放送。
著作権的にOKなのか分からないけれども
ゲームの実況配信は昨年くらいから大ブレイクしている。
あと多いのは雑談。特に視聴者からのコメントが多い
ニコニコ生放送は雑談放送が多い気がする。
あとまあよく見るのは生車載とかイベント参加とかの
モバイル系かな。スマートフォンを使ってる人もいれば
3G端末とノートPCを使ってる人もいる。

Ustreamなどは外国人が多く利用しているわけだが
日本のニコニコ生放送などにはない放送が多くて面白い。
まあいわゆる普段の生活をそのまま放送すると言うもの。
部屋にウェブカメラを置いて
夜の勉強中やらゲームをしてる状況など
ただただ部屋の様子をネットに流しているわけだ。
視聴者も1人だったり30人くらいついてるものもある。
あとペットの監視カメラみたいなものもある。
Ustreamの場合パスワードをかけたり出来るが
こうしてネットに公開してる人は
見てもらおうと考えているのかそれとも設定を
ミスしたのだろうか。
おそらく見てもらおうと考えている人ばかりのようで
外国人は日本人よりもその傾向が強いらしい。

生活をただ放送すること自体は面白いかもしれないが
見る方は退屈だしそもそもみんなが生活を放送し始めたら
視聴者は分散して視聴者0人の放送であふれることだろう。
ネットに公開しているのなら出来たら見てもらいたいと
おそらく思ってるだろうけどただの生活放送は
正直見たいとは思わなかったりする。時間の無駄とも言える。
ウェブカメラに向かってひたすら話しまくってる人は
見ている人を意識しているのでいいことだと思う。
そういう主張系の放送も外国人に多いきがするな。

当然自分でも放送してみたい・・とは思ったが
テストで放送してみて技術的に出きることが分かったので
それで満足してしまった。
そもそも人に見られたいから放送したいわけじゃなくて
放送出きる環境(ハードとソフト)を整えて設定して
放送することに興味があっただけなので
1度放送出来てしまったらそれで満足してしまった。
ただ面白いサービスなので何か有効にできないか
検討したりしている。
昨日書いたけどその1つが防犯・監視カメラ。

ウェブカメラを使ってUstreamで
映像を放送しかつ録画する。
放送にはパスワードをかけて他の人は
見られないようにする。
これをすれば会社から家の様子が分かったりする。
いわゆるネットワークカメラとして利用できる。
さらにUstream側で録画も出来る。
至れり尽くせりなわけだ。
ウェブカメラ次第だが画質も
そこらのネットワークカメラよりずっと良い。

ただ難点はパソコンを起動しておく必要があること。
デスクトップPCを使わないのに起動しておくのは
抵抗がある・・・のが普通だ。
自分の場合録画PCなどはよく起動しっぱなしになってるので
あまり言えないわけだけど
一般的にデスクトップPCは消費電力が大きいので
24時間つけっぱなしなんてのは厳しい。
そこで考えたのは使ってない古いノートPCの利用。
これなら消費電力は抑えられるんじゃないかと。
でもね・・古いからCPUパワーが足りるかどうか。
そこら辺は今後いろいろテストをしていくつもり。

今後気になるのはGoogleの行方。
YouTubeがこうしたLive放送に対応するのではないかと
そんな噂というか情報が錯綜したりしているけど
そこら辺どうなっているんだろうか。
参入するならさっさとサービス開始してもらいたいところ。
あとドコモケータイのiアプリなどからも
Ustは絶対無理だけど他のサービスの放送を
出来るようにならないものだろうか。
まあ出来たところで利用する人がどれほどいるのか
分からないけど技術的に出来るかどうか気になる。

土曜日はやろうと思ったけど
ノートPCの無線LANが使えなかったりで
全く利用しなかった。
まあ出してきているのでゆっくりと設定でも。
このエントリーをはてなブックマークに追加

防犯カメラとUstream

  • 2010.05.29 Saturday
  • 00:49
 今考えていることがあって
既存のハードに何も買わないで
防犯カメラを設置出来ないかということ。
パソコンにウェブカメラを設定して
それを録画すると言うプラン。
ネットワークカメラを買うというのも
考えられなくはないが
安物は論外としてそこそこ評価の高いカメラは
Panasonic ホームネットワークカメラ BL-C111
Panasonic ホームネットワークカメラ BL-C111
こんなところで2万円以上するわけだ。
しかもコレ以外にデータを保存する場合は
別途PCなどが必要になるわけだから
録画とネットワーク監視の両方の目的の場合は
古いノートPCとウェブカメラでいいんじゃないかと。

古いノートPCといってもWindows95とかは
さすがに無理だろう。
どれくらいの録画配信が可能かは分からないけど
VGA解像度程度ならば大丈夫だろう。
撮影するカメラの品質が画質に最も影響するので
安い1000円くらいのウェブカメラだとひどいことになりそう。
可能ならば
ロジクール ウェブカムプロ 9000 QCAM-200SX
ロジクール ウェブカムプロ 9000 QCAM-200SX
最強のウェブカメラのQcam Pro 9000がベストだけど
それはお財布との兼ね合いで決めればいいかと。
VGAで撮影するわけだから画素数はそれほど必要ないが
レンズやらその他の品質が重視されるため
ロジクール 130万画素 ウェブカム C500
ロジクール 130万画素 ウェブカム C500
ロジクールのC500クラスの画質は欲しいかな。
これならVGA30fpsでも問題ないだろう。
実際30fpsも必要ないけど他のメーカーのと比べると
画質が全然違うのでこれ以上は必要だと思う。
Skypeのビデオ電話でいろいろ調べての結論だ。
我が家の場合C600を使うことになりそう。
オーバースペックだけど。

古いノートPCだがUSB2.0に対応してない。
1.1までしか対応していないがVGA解像度のキャプチャなら
USB1.1でも問題はない。1600x1200のキャプチャなら
USB2.0が必要だがそもそも古いノートPCでは
カックカクでスペック不足になって無理だから。

さてとどうやって撮影して録画するか。
この手のソフトで一番有名なのは
LiveCapture2だろう。
それでは今までと同じ。
もちろんこれでも問題なく出来ることは
5年以上前に確認しているわけだけど
今はさらに便利な時代なのでそれを利用したいと思う。
それがタイトルにもあるUstream。

FMEなどを使ってローカルでエンコードして
高画質化するのが最近はやっているようだが
古いノートPCならそんなことをせず
全てUstream側で行ってしまえばいい。
放送にはパスワードをかけておけば
自分以外は見ることが出来ない。
録画も出来るし外出先から見ることが出来る。
iPhoneなら外からも見れるけど普通のケータイでは
見られないのはちょっと残念だけどね。
Ustreamは気付けばソフトバンク系になってしまったから
ドコモケータイに対応することは絶対ないだろうけど。
Ustreamを使えば非常に安価かつ簡単に
防犯カメラが出来てしまうような気がするんだけど
これって問題ないのかそれだけが気がかりだ。
でもOKならウェブからも見られるしデータはUst側で保存で
HDDにも負担かけないしいいことづく目なんだよな。
録画したデータはローカルにダウンロードすることも可能。

ということで古いノートPCとウェブカメラと
Ustreamで防犯カメラの構築をやってみようかな。
ノートPCは当然ネットワークに接続する必要がある。
Ustreamにアップロードするわけだから当然。
あとは前述の通りウェブカメラ。
このカメラの品質が画質に直接つながるわけだから
ノートPC付属のウェブカメラなんて論外。
出来るだけ明るく撮れるものがいいと思うけど
それだとロジクールのC500以上のものか
あとはこれとか・・。

Lifecam Cinemaは持っているけど最近出た
ちょっと安めのこのウェブカメラもオートフォーカス付で
今回の目的にはぴったりのカメラかもしれない。
C500かHD-5000か迷ったらこっちだろうか。
オートフォーカスがついてるってのは大きいからね。
B社やE社などのウェブカメラは画質がいまいちなので
やめたほうがいいと思う。量販店にはよく売ってるんだけどね。

週末あたりに実際試してテストを見てみることにしよう。
その前に防犯カメラ用のUstのアカウントもとらないと。
ただこの方法は屋内でかつPCが使える場所に限定されてしまう。
防犯という目的なら当然屋外撮影が基本になるはずだけど
その場合ウェブカメラを窓の外に出す必要がある。
つまり窓を少しあけておく必要があるわけで
これこそ防犯上よろしくないことじゃないかと。
窓から外を撮影してもいいけど
窓を綺麗にしておく必要がありそう。
あと太陽の向きによっては光が乱反射して
まともに撮影出来ない恐れがある。
夜間などもどうなるか分からない。
いろいろ試してみるしかないね。
とりあえず愛犬監視用なら問題かいか。

PS
CEREVO CAM live! (マットブラック)
CEREVO CAM live! (マットブラック)
このCEREVOっての最強じゃないか。
これ単体でUstで放送出来るって話じゃない。
しかも外部電源付。これ買うか・・。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ストレージ増強計画

  • 2010.05.29 Saturday
  • 00:47
 各PCや外付けのストレージを
今後も強化していきたい。
そのプランについて考えてみる。
というかPC関連のパーツで
今後はHDDくらいしか買うものがないんだな。
CPUやらマザーは当分買わない。
おそらく今年は買わないだろう。
ビデオカードも今年は買わないと思う。
可能性としてはメインPCのサウンド関連と
OSくらいであとはHDDということになるので
PCパーツはHDDの購入くらいしか
買う楽しみがないのが事実。

■メインPC
今年に入って一番強化したのは
このメインPCのストレージか。
デジカメデータ置き場を中心に強化して
今は余裕がある。
Wドライブを2TBにするという計画もあるが
そこに入れるはずのデータを
専用の2TBの外付けHDDに入れてしまったので
今は余裕があり問題はない。
ただ次にHDD交換するのはおそらくWドライブで
1TB→2TBになるのは間違いない。今年後半かな。

■ML115 G1
今年始めにZドライブを500GBから1.5TBに変更。
今はほぼ半分の700GBを使用中。
このPCを常時起動してファイルサーバーのように
使いたいわけだが夏にかけてはPCの起動は
可能な限りNASでさえ抑えたいので無理だろう。
HDDの増設や交換予定は当分なし。

■ゲームPC
今のHDD構成はどうなっていたかは
全く把握していない。
2台のHDDがあって120GBと320GBだったか。
ゲームPCはゲームにしか使っていないので
HDDのことはあまり考えていない。
ただこのPCは古いとはいえ
クワッドコアCPU(PhenomX4 9750)だし
動画エンコードなどで今後使うかもしれない。
その場合もう少し余裕は欲しいかなとは思ったりする。
でもやっぱり基本はゲームで必要はないかな。
まあ1TBくらい増設してもいいかもね。
例えばメインPCのWドライブを2TBにした場合
あまった1TBはゲームPCに載せるってのはいいプラン。

■4thPC
今年2月か3月にOSをWindows7にした際に
Cドライブを1TBに変更した。
録画用の1TBを含めHDD容量は多いんだけど
わりと容量不足になりやすいかもしれないのは
録画やエンコードによく使っているから。
Cドライブは1TBで変更なしだけど
録画用のGドライブは今1TBだけど2TBにしてもいいかもしれない。

■録画PC
基本的にハード構成を変更しないPCと言える。
昨年夏にCPUを変更したのが大規模なアップグレードだが
それ以外はほぼ変わらない。
HDD容量は最大で640GBと扱うデータが大きいわりには
たいしたことない。容量不足になる前に
エンコードしてデータを消去してしまう。
HDDを増量するとそのエンコードなどをおろそかに
してしまう恐れがあるので録画領域は500GBx2台で変更なし。
640GBはHDVキャプチャのHDDなんだけど
これがそのうちいっぱいになりそうで
HDD交換の必要が出てきそうだ。

内蔵HDDはこんなところだろう。
優先順位はどうだろうな。
メインPCWドライブ、4thPCのGドライブと
録画PCのGドライブが同じくらいの必要性かな。
早急に必要というわけではなく
将来的に必要というレベルでいますぐってわけでもない。
内蔵用の2TBのHDDは667GBプラッタの2TBが
安くなってからにしよう。

あとは外付け用。
紀行番組HDDだが今はVol.10。
順調に使っているけどまだまだ大丈夫。
7月末くらいまでは持つと思う。
視聴用紀行番組HDDは一番新しいHDDだけど
2TBのHDDということもありまだまだ余裕。
デジカメバックアップ系も今年一新して
当分は問題なし。
ぱっと見て今は外付け系は大丈夫じゃないかと思う。
次に必要になるのは夏に紀行番組Vol.11かな。

ストレージだがNAS系の大容量のものが欲しい。
これは多くのPCを使っているから余計に感じる。
大容量というのはずばり2TBクラスが欲しい。
自室内のLANは今年完全にギガビット化を終えた。
自室以外のネットワークの多くは無線LANで
11n化をほぼ終えている。
その各PCやらからアクセス出来るNASが必要かと思う。
可能ならウェブカメラによる録画サーバーも欲しい。
QNAP ターボNAS TS-110 白 TS-110
QNAP ターボNAS TS-110 白 TS-110
そういう使い方だとやっぱり
QnapのNASがいいんじゃないかと思う。
以前買おうと思ってやめたけど
やっぱり買えばよかったかなあ。
今後ゆっくり検討することにしよう。

ただNASを常時起動することに
これから暑い夏がやってくる時に
やっぱり抵抗はある。
それは以前のトラウマ。
真夏に冷房入れまくってブレーカー落ちて
玄箱の中のHDDが壊れた記憶。
今も玄箱はあるけど常に電源OFFで
使うときだけ電源ON。それはNASの利便性を
完全に失っている気がする。
このエントリーをはてなブックマークに追加

いりなか駅

  • 2010.05.28 Friday
  • 01:11
 愛知県名古屋市昭和区にいりなか駅がある。
地下鉄鶴舞線のいりなか駅なわけあが
昔この近くに1年ほど住んでいたことがある。
1995年くらいのことだったかな。
ふと夢でそのいりなかに初めて来たときのことが
出てきて夢なのかよく分からないけど
思い出してみた。それを書いてみよう。
ただ15年も前のことで記憶が曖昧なところがあるので
GoogleMapsのストリートビューの力を借りて
今の風景との比較で思い出してみたい。

いりなか駅を降りる場合
出口となる場所はいろいろあるけど
自分の場合はほぼ西側にの三洋堂の横から出ていた。
正面には国道153号がある。
三洋堂書店は愛知県をはじめ東海地方のいろんな場所にあるけど
ここは本店。初めて来たときはその大きさに驚いた。
最初来た時だが1Fは書籍や雑誌で
2Fは参考書などがあったかな。
3Fは手前が全部マンガ本で奥に小説があったと記憶してる。
当時結構漫画を読んでてここの在庫の多さには驚いたもの。
数年後来たときは2FにレンタルやCD店が入ったりして
本屋としては小さくなっていたのは残念だった。

三洋堂を過ぎると自転車置き場があった。
裏には南山系の学校があるようで変わった形の
建物とかが見えていたような気がする。
自転車置き場は今もあるようだが屋根がついてるみたいだね。
当時はそんなものなかったな。1度ここで自転車盗まれて
どっかに放置されて名古屋の吹上のほうまで
とりにいった記憶がある。
その先は吉野家。ここは何度かお世話になった。
自分の吉野家の原点はここじゃないだろうか。
それまではほとんど利用したことがなかったからね。
その隣はサンクス。ちょうど1995年頃に出来たと記憶してる。
初めて来たときはなくて
なんかの事務所みたいだったような気がする。
その先はパスタ屋と専門書店があった気がするが
今はどうなっているんだろうか。

駅を出て左手に行くと小さなスーパーがあった。
ここは何度か行ったことあるけど八百屋をベースにした
ほんと小さなスーパーだった。
今はさすがにないようでセブンイレブンになってるのね。
その先は雑居ビルがいくつかあってあまり覚えていないが
ゲームセンターがあったのを覚えている。
入って手前に乗り物系でリッジレーサーとかあって
奥に行くと階段を数段降りて行き
小さな筐体がおいてあったと記憶している。
当時はバーチャファイターとかブームだったからな。
その先に三洋堂の文具AV館ってのがあった。
1Fが文房具がたくさんあって2Fがレンタルコーナーだったか。
ここでレンタル会員になって利用していたのを覚えてる。
1Fはジグソーパズルの枠がたくさんあった気がする。

小さな脇道をはさんでその先は確かサークルKが出来たんだ。
このコンビニがいりなかに住んでいた時に
一番よく利用したコンビニだった。
しかしストリートビューを見ると今はもうない。
その先は何があったかな。薬局があったりゲームセンターがあった。
こっちのゲームセンターのほうはシューティング系が多くて
ガンバードとかよくプレイしていたような気がする。
その先は杁中交差点か。確かラフォックスがあったはずだが
もうないだろうな。
交差点をわたると古本屋が角にあった。
ここはよくお世話になったな。
先日の片付けで大規模に片付けしたけど
その際に処分した書籍は安城のがらんどうか
ここで買ったものばかりだったな。
その先にはZクラフトがあって靴をここで買ったな。
その先はココ壱があってまたよく利用していた。

まあ道路の西側はよく覚えている。
東側はというとあまりにも劇的に変わってしまって
当時の面影など全くなかったりする。
するが銀行があったのは覚えてる。
あとそのあたりにマグマートが出来たのも覚えている。
待望のゲームショップで御器所まで
買いに行かなくてもよくて喜んでいた。
そういえば御器所のお店へCMとかでよくやってたんだが
なんて名前だったかな。そうそうオタッキーだ。
南側の横断歩道渡った先にアニメショップがあって
よくポスターをザックに入れた人を見かけた気がする。
1度イベントかなんかで凄い行列を見た記憶があるな。
あの店はもうないんだな。ペーパームーンっていったね。
あの脇の道を行くと伝説のお店"山"があるわけだが
1度先輩に連れられて行って二度と行くまいと思ったものだ。
杁中近辺には美味しいパスタ屋さんがとても多かったんだけど
あそこだけは論外だと思っていた。ネタ的には面白いんだろうけど。
153号東側は今はブックオフがあるんだよな。
マグマートの跡地ではないはずだけど
ここにスルガ銀行があったんだっけなあ。

いりなか駅は確か東というか北東側に
バスターミナルがあったと記憶してる。
153号とはずれてそこに道が走っている。
ここの南にスーパーがあった。
ここはよく利用していたなあ。今もあるようで安心。
エステっていうのか。そんな名前だったかな。
夕方だったか夜だったか行くと安売りしてて
よく買い物したのを思い出す。

ストリートビューで見ているけど
マクドナルドなんてなかったな。
それよりバスターミナルがあった場所に
ビルが立ってるじゃないか。
サークルKはここに移転したのか。
そういえば初めていりなかに来たときは
前述のサンクスすらなくてコンビニといえば
ファミリーマートがあるだけだった。
そのファミリーマートは聖霊病院の近くに
あったような気がしたけどもうないんだな。
いや違うか。その先の滝川町の交差点付近だったかな。

ともかく15年で街は大きく変わったようだ。
そういえば今は八事本山方面にも地下鉄が開通してるし
全然違うんだなあ。
ということでいりなか駅周辺を振り返ってみた。
次は東岡崎駅か知立駅を振り返りたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

最近のデジカメ

  • 2010.05.28 Friday
  • 00:13
 あまり使っていないようでそこそこ日常は撮影中。
5月は前半は片付けに負われて
後半は仕事に負われて旅などの行楽へは
行くことが出来ていなかった。
そのため5月に撮影した写真は少ない。
そのことは感じており出来るだけ日常的に
写真をたくさん撮ろうと昼飯の写真をとったり
犬の散歩時の写真を撮ったり片付け後の
部屋の写真を撮ったりはしている。

既に5月も末。
今度はどうしていこうか。

■日常を撮影
日常的にデジカメを持ち歩くのは
夏が近づくほど困難になる。
それは薄着になるので
出来るだけ身につけるものを減らしたいから。
真冬ならコートなどのポケットに
忍ばせておけばいいんだけど真夏だと
それこそTシャツにGパンだと無理。
携帯電話は必ず持ち歩くので携帯電話の
カメラ機能に頼るしかないってことだろう。
だから携帯電話のカメラをもっと使いたい。
今のSH-03Aはカメラ機能は悪くはないんだけど
レスポンスが悪いのが難点だな。

■旅を撮影
最近行ったのはいつだったか。
今月は行っていない。
GWは予定はあったけど腰痛やその他理由で
キャンセルになってしまった。
4月は10日に京都、18日に明治村と行ってるから
それを考えると5月に行けなかったのも仕方ないか。
一応次は6月上旬に予定している。
行き先は未定だが奈良か山方面かどちらかになりそう。
どっちにしろ6月中旬以降に行けなかったほうへは
行くことになるとおもう。
多分今回奈良で6月下旬頃に山じゃないかと。

■車載動画
写真だけではなく動画も撮りたい。
それも車載動画をね。
今車載動画キットは物置に入っているので
車に乗せておかないと。
16GBのメモリが3枚になったので
かなり余裕をもって撮影出来るようになった。
ただし2月の姫路城へ行った際に撮って以来
全く撮影は行っていない。
京都はよく行くところだったから
明治村は近くだからということで撮影しなかった。
今度の多分奈良だけどどうするかな。
名阪国道なんて撮っても面白くないわけだが・・。
ただ撮影の間隔は忘れたくないので
通勤の往復でもいいから撮影して
装備をチェックしておこう。

■GPSロガー
木曜日の夜に動作を久しぶりに確認した。
これも姫路へ行ったとき以来使っていなかった。
しばらく持ち歩いてみようかな。
買い物とかで・・ってショッピングセンターの中などでは
使えないわけだが・・。
あとモバイルノートPCを買ったから
地図ソフト入れてもう1つのGPSはロガーじゃなくて
GPS端末として使えるから
簡易ナビみたいに出来ないものか。
持ってる地図ソフトって確かプロアトラスW2ってやつだが
これって何年前のものなんだろう。
ノートPCがブルートゥース対応だから
それに対応してGPSロガーとしても使えるのが欲しいな。

やっぱりこのM-241ってことになるか。

まあぼちぼち可能な限り毎日
デジカメ撮影していくことにしよう。
あと液晶が壊れたFX37は修理に出すことにしよう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

6月のPC録画予定をチェック

  • 2010.05.27 Thursday
  • 01:56
 紀行番組中心だけどそれ以外もある。
それはワールドカップ。
さっきテレビ雑誌を軽く見たけどその印象で。
6月だけど意外と録画したいと思うタイトルは多い。

■グレートサミッツ
前半は深夜にグレートサミッツの再放送がある。
いくつか録画したけど乱れがあったから
再び録画しなおそうかと思っている。
全部は必要ないけどね。

■新アフリカ紀行
NHK BS-hiの6月のテーマはアフリカだね。
南アフリカでワールドカップが行われるから
当然かもしれないけどアフリカ関連の番組は多い。
この新アフリカ紀行はプレミアム8の紀行で放送される。

■美技!肉体!世界超一流のパフォーマンス
どんな番組か分からないけど非常に気になるので
6月7〜10日までの全4回を全て録画したい。
サーカスとかの舞台裏なんだろうか。
最近こうした劇場エンタテインメント系を
録画する機会が増えてるんだな。

■ブロードウェイミュージカル
ということで劇場系エンタテインメントが
6月中旬に何回か放送される。
これらを全て録画したい。
今後は演劇とかオペラとかの録画も増やしたいところ。

■ユーラシア大陸・絶景ツアー
唐突に6月13日の午後に放送されるこの番組。
いったい何なんだろう。
タイトルからして紀行番組だから当然録画する。

■ハイビジョン特集 世界一周!地球に触れるエコ大紀行
エコ大紀行の総集編がようやく再放送される。
この番組の再放送が全くないし公式ページも消えたので
NHK的にこの番組はなかったことになるのかと思ってた。
久々に録画して見て懐かしむことにしよう。

■ハイビジョン特集 アフリカ縦断114日の旅
6月がアフリカの月なら当然予想された
このアフリカ縦断の旅の再放送。
結構再放送を待っていた人も多いだろうから
こまめに宣伝して見られなかった人に
見てもらえるようにしたい。

■ワールドカップ
6月は当然ワールドカップ。
これを録画するかどうかは迷うところ。
勝てばいいんだけど負けゲームなんて録画してもね。
前回大会はドイツだったか。2006年か・・。
全く録画は残してないな。

とこんなところで軽く見てみた。
5月は紀行番組の大当たり月だったけど
6月も引き続き結構たくさん放送されるので楽しみだ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

プレイ動画の録画のススメ

  • 2010.05.27 Thursday
  • 00:38
 バトルフィールド2142っていうオンラインFPSゲームを
ぼちぼちプレイしている。
このゲームはシングルプレイのストーリーモードはなく
オンラインのマルチプレイがメインになる。
自分以外のプレイヤーがいてこそ楽しめるのだが
発売から3年半以上経ち人が減ってしまっている。
昨年秋から急激に人が減って
BFBC2という同じバトルフィールドシリーズのゲームが
発売された後は終わってしまったかのように
サーバーから人が消えてしまったわけだが
最近また人が戻ってきているようだ。嬉しい限り。

このゲームをずっとプレイしているわけだが
2008年の夏からゲームプレイの録画を行っている。
きっかけは他人のプレイ動画を見せてもらったこと。
オンラインのチーム分けのクラン戦のようなイベントがあって
その動画を見せてもらったのがきっかけになるのかな。
ちょうど時を同じくして実況配信と言うものも知り
Peercastというソフトを使って
多人数にゲームの実況放送を行っている人の事を知った。
他人のプレイを見て感心しつつも自分でもやってみたいと感じ
2008年の夏から録画を開始した。

当初の録画はレコーダーを使ったもの。
ビデオカードにはTV出力という機能があって
それを使ってPCモニタに送る映像と同じものを
レコーダーに送って録画していた。
その後新たに買ったパソコンを利用して
自分でも配信が出来ないか試行錯誤して
2008年9月から12月まで3ヶ月ほど
Peercast配信を行った。
配信自体は出来たことで満足してしまって
周りが配信を終える人が多かったから
自分もやめたわけだがその後も同じ環境を利用して
ゲームのプレイ動画は録画していた。

2009年5月にオンラインイベントに参加した際
その動画をどうするか迷って
動画サイトで公開することにした。
録画したデータはそれまではイベントだったら
参加者にのみ配ったりはしていたけど
それ以上の公開はしていなかったけど
その時は誰でも見られるように公開してみた。
それなりに感想をもらえたので
その後継続的に動画は公開している。
http://zoome.jp/ryohkun/

さてゲームプレイ動画のススメということだが
最近はゲームスペックが上がってきているので
比較的容易に行えるようになってきていると思う。
ゲームをプレイするPCをゲームPCと呼ぶとして
このPC1台でゲームと録画も両方行うことを
1PC録画と呼んでいる。
1PCで全て済ませてしまうのでPCスペックは
それなりに高いものが要求される。
ただソフトを用意するだけでいいので簡単なのと
比較的画質が良いのが利点。ボイスチャットとか使う場合
音の扱いが面倒なことがあるのが難点か。
その場合サウンドカードを2枚使うと解決出来る場合がある。
アマレココとかfrapsとかが有名だろうか。

自分が行っているのは
ゲームPCとは別に録画用のPCを用意する
いわゆる2PC録画になる。
2PC録画の場合は用意するものが多い。
ゲームの実況配信などの場合は2PCのメリットは
非常に多いので2PCがいいと思うんだけど
ただ録画の場合は必ずしも2PCがいいわけではなく
自分の場合はゲームPCが古いということもあり
2PCで行っている。
2PCの場合ゲームPCは基本ゲームをするだけ。
ビデオカードからクローン出力をして
それを録画PC側でキャプチャをするということになる。
高画質でキャプチャをするほど録画PCのスペックは必要だが
VGA画質程度でいいんだったらPentium4くらいの
古いモデルでも録画だけなら可能。
自分の場合録画するPCはAthlon64 x2 4600となっている。
これで全く問題なし。
1280x720とかで録画するならぎりぎりくらいかと。

自分の場合はビデオカード(HD4850)から
コンポーネント出力-D端子変換で
録画PCのD端子キャプチャボードのPV4でキャプチャしている。
ただし今はこの方法は一般的ではない。
なぜなら今の多くのビデオカードは
HDTV出力(コンポーネント出力)を搭載していないから。
以前はこのHDTV出力を使ってS端子で出力し
S端子キャプチャすることで配信などをしている人が多かった。
画質は低いけど非常に安価でロースペックで可能なので
半数以上の人がこの環境だったと言える。
しかし今はHDTV出力はほぼ全滅に近い。
代わりにHDMI出力が搭載されている。

HDMI出力は基本的にHDTV出力と同じ。
PCモニタへDVI出力したのと同じものを
HDMIへクローン出力することが出来る。
これをHDMIキャプチャボードでキャプチャすればいい。
Blackmagic Design INTENSITY Pro
Blackmagic Design INTENSITY Pro
時代は既にHDMIキャプチャの時代で
多くのHDMIキャプチャボードが発売されつつある。
今年2010年にもさらに新たにHDMIキャプチャカードが
発売されていくんじゃないかと思う。
キャプチャソフトは何でもいいんだけど
自分の場合はPV4の付属ソフトで画面表示をして
それをWindowsMediaエンコーダ9で録画している。
WMEは元々Peercast配信に使うソフトで
Peercastの配信環境をそのまま引き継いで
録画を行っていることを示している。

音はゲームPCからの出力を2分配して
1つはスピーカーへもう1つは録画PCにLINE入力。
もし実況配信する場合は
録画PCのマイク入力とLINE入力をステレオミックスして
WMEで流したりすればOK。
とまあこんなところなわけだが
世の中にはこんな方法をとらずに
モニタをデジカメやウェブカメラで撮影して
それをゲームプレイ動画の録画としている人もいたり
まあどんなものであれプレイした様子を
動画として残しておくといろいろと反省出来たり
自己満足に浸ったりと出来て悪くはないと思う。
上達にも繋がると思うからね。

最近はクワッドコアCPUのゲームPCが多いので
1PCで録画する人が増えているらしい。
1PCなら気楽に出来るし是非試して欲しい。
そして録画したデータは可能なら
Zoomeのような動画サイトに公開してもらいたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< May 2010 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM