MSXを思い出す

  • 2010.10.31 Sunday
  • 01:09
 書きかけの記事が消えるとショックだな。
とりあえず気をとりなおしてもう1度書くことにしよう。

MSXについて。
自分はファミコン世代にあたると思うんだけど
ファミコンは持っていなかった。
そこそこプレイしていたんだけどそれらは全て友達の家。
自宅にはMSXというパソコンがありました。
これはテレビにつなげるパーソナルコンピュータ。
事実上のゲーム機。

■ライズアウト
初めて購入したMSXソフトはこのライズアウト。
当時有名だったロードランナーに非常に似ていたゲーム。
でも似ているのは見た目だけど実際のプレイは
結構違っていた楽しむことが出来た。
ロードランナーは横に穴を掘って攻略するんだけど
このゲームは水平に銃を撃って壁を崩して攻略する。
ステージは20面あったはず。
ただクリアするだけならそれほど難しくはなかったが
ステージ内には金塊があってそれらも集めることになる。
別に集めなくてもクリア出来るけど全て集めてクリアすると
クリア後にパスワードがもらえる。これがあれば後日
そのステージをクリアした時点からスタートできるわけだ。
記憶によれば20面のうち18面はパスワードゲットしたけど
2つくらいは無理だったような・・・。もう忘れてしまった。

■コナミミュージック
MSXと言えばコナミと言われるほど
MSXにおけるコナミの存在感というか影響力というか
ゲームの売上はずば抜けていたと思う。
コナミがソフトを出していたからこそMSXは
ここまで売れたんじゃないかと思えるほどだ。
コナミはソフトの出来も良かったけど音楽が素晴らしかった。
今はそれらの音楽は記憶にしまわれていて
聞くと昔を思い出す。

■魔城伝説
このゲームも夢中になってプレイした。
縦スクロールのシューティングゲームだけど操作するのは人。
魔法とか使って進めていくわけだけど
キングスナイトとは違う。もっと普通のノーマルな
シューティングゲームと言えるだろうか。
このゲームだけどぎふ中部未来博という博覧会が昔あって
そこでプレイすることが出来て当時ソフトをやりこんでたから
余裕で高得点を出して何か商品をもらった記憶がある。
周りはファミコン少年ばかりでキーボードで
ゲームをプレイするということに慣れてなかっただよう。

■魔城伝説2
魔城伝説の2作目はアクションRPGだった。
悪魔城ドラキュラのような横視点でのアクションゲームで
ステージを進めていきながらエリアを広げていく。
1度行った場所でも新たなアイテムがあれば先にすすめることができたり
まあ普通のRPGぽかった。
このゲームで生まれて初めてマッピングをしたのを覚えてる。
苦労してマッピングしたのにMSXのゲーム雑誌に
マップが全て載っていてあれーって思った記憶が。

■夢大陸アドベンチャー
マイベストMSXソフトはこの夢大陸アドベンチャー。
けっきょく南極大冒険の続編らしいけど前作からは
はるかにパワーアップしてゲーム自体が充実している。
アイテムがたくさんありお店もありホント充実してた。
音楽もとても素晴らしかった。もう夢中になってプレイしたな。
ゲームはぺんぎん王国の王子だったかが
病に倒れた王女を救うためゴールデンアップルを取りに行く話。
前半12の後半12で合計24ステージだった。
途中ワープゾーンなどもあってその気になったら飛ばし飛ばしで
進めていくことが出来るけどそれだとアイテムがゲット出来ず
特に隠しアイテムはゲーム攻略を有利に進める上で重要なので
まあそこそこじっくり行かないと。
でも6面からは9面に必ずワープしてたな。
この間は隠しアイテムなかったから大丈夫だった。
このゲームもマッピングをした覚えがある。
そういえばこのゲームで裏技を見つけた記憶があるんだが
どうだったかな。
確か後半の18か21くらいのステージだったかで
穴に落ちて何かしたら何かあった記憶があるけど
昔過ぎて忘れてしまった。
サンタクロースに2度入れるんだっけな。いやワープしちゃったか。
1度あって同じことを試そうと何度かしてもう1度あったけど
ステージ後半というかかなり終盤だったから
なかなか検証ができなかった記憶がある。
※追記※この情報は夢大陸アドベンチャーのWikiに載ってるじゃないか。
ステージ21だったか。あれはバグなのか?

■コナミアンティークスMSXコレクション
プレイステーションとセガサターンで
MSXのゲーム集が発売されている。
PSでVol.1から3まで発売されその後サターンで
この3作全て収録されたソフトが出ている。
サターン版は当初プレミアついてたけど
今はサターン自体現役である人がほとんどいないためか
たいして高くは取引されていないようだ。
PS版はVol.1とVol.2がゲームアーカイブスで
各600円でダウンロード購入することが出来る。オススメだ。
Vol.3は何故か売られていないので早急にお願いしたい。
あとここに収録されなかったソフトもたくさんあり
特にMSX2のは全く収録されなかったので
またいずれ出してもらいたい。

■その他
ほかにもいろんなソフトがあった。
個人的に好きなメーカーだったのは
CASIOとSONYだろうか。
CASIOは初期から中期のMSXで存在感ある
ハードメーカーでありソフトも結構出していた。
CASIOは他のメーカーに比べて安くコンパクトだった。
だから人気はあったと記憶してる。
伊賀忍法帖とか好きだったな。移植ゲームも
あったような気がするな。
そういえばパチンコゲームがこの前出てきた。UFOだっけ。
SONYは松下とともにMSXとMSX2を支えた企業だった。
好きなゲームはペイロードと魔法使いウィズ。
WIZは良作のゲームでわりと有名だったような記憶がある。
ペイロードはトラックで荷物を運ぶゲームと記憶してる。
ずっと欲しかったけど買えなくて
お店でプレイしていたなあ。

■シビコ
愛知県岡崎市にある岡崎シビコ。
ここの3Fだったかに昔パソコンコーナーがあった。
その一角がMSXのコーナーだった。
子供の頃よくここに来てゲームをプレイしたり
ソフトを購入したのを覚えている。
そういえばここにあったエレクトーン教室に
通っていたんだな。
ここは西三河の中でもMSXがかなり充実したお店で
他にもFM-7やX1とかPC88とかゲームがあって
充実したパソコンショップだったように記憶している。
エスカレーターから上がったところにテレビがあって
そこでいつもレイドックのDEMOが流されていて
MSX2欲しいなと思ったものだ。後にTAKERUの端末も
置かれて1度買った記憶があるなあ。
今はどうなってるんだっけな。
MSXが衰退して消えた後もシビコには何度か行ったが
楽器屋さんになってたような記憶があるんだが・・。
それすら15年以上前のことだから今はどうしてるのか。
そもそもシビコってまだあるんだよな。
岡崎康生は昔はいろいろお店があって行ってたけど
今はデパートが消えてジャスコも消えて
図書館は出来たらしいけど今後が気になる。
また今度行ってみよう。

マリオが25周年らしいけど
MSXもそれくらいなんだよな。
ああ思い出せば懐かしい。またMSXをプレイしよう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

Twitterを続けるために

  • 2010.10.31 Sunday
  • 01:06
 2008年の春にスタートしたTwitter。
当初はなかなか続けられなかったけど
専用クライアントを入れたりしてぼちぼち。
2009年になってクライアントを常駐させて
フォロー数も徐々に増えて行く。
今年2010年になってさらにフォロー数を増やし
クライアントも使いやすいのに変更をして
さらに携帯電話でも利用出来るようにした。
そして今に至っているわけだ。

今自分はTwitterを利用してる人と言えるだろう。
1日のツイート数は10程度から80くらいまで。
平均すると30〜40くらいだろうか。
決して多くはないが少なくもない。
ただ今は欠かせないものという認識がある。
しかし利用を始めてしばらくは毎日利用してた人でも
その後更新がぱったり止まってしまった人も多い。
実際割合からすればかなりいるんじゃないだろうか。
それこそ半数以上。
Twitter管理サイトなどで
1ヶ月以上ツイートがないフォロワーとか検索できるが
調べれば案外いる。1日1回程度の人もいる。

以前は自分も1日1回ツイートする程度の時期もあった。
そういう時はクライアントを常駐しておらず
他の人のTLを見るというわけでもなく
ただ時々発信したいとか言いたい情報などがある時に
一方的に書き込むだけだった。
結局Twitterの使い方ってことなんだな。

そもそもTwitterは楽しいのか否か。
それは人それぞれだ。ブログを書くのが楽しいかというのと同じ。
Twitterはミニブログと呼ばれているが
それは1つの視点ではあるとは思うんだけど
どちらかというと発信者側の視点かな。
個人的に今年に入ってTwitterを積極的に使ってみて
ツイッターの魅力とはリアルタイム性だと気づいた。
BBSの実況板に近い雰囲気はある。
リアルタイム性をより感じたのは
自宅以外で携帯電話などで利用するようになったとき。
24時間利用するわけではないが
あいた時間などは出来る限り利用すれば
新たな世界が見えてくる。そこに流れる文字は
今まさに誰かが書き込んだもの。
ブログのように以前書かれたものを見るわけではなく
そこはほんの数秒前とか数分前の情報だったりするから。
そのためにはフォロー数はある程度多くないといけないけどね。

自分の場合今のフォロー数は350前後。フォロワーも同じ。
タイムラインの9割は1割のユーザーで占められてるといっても
過言じゃないほどヘビーユーザーとライトユーザーの差を
感じている。その辺りはリストを使うことで
カバーできることをちょっと前に知った。
ヘビーユーザーは疲れて辞める人がいるようだが
ライトユーザーの場合はいつの間にか・・といったところか。
自分のように毎日ブログを描き続けているような人は
Twitterも毎日利用してる場合が多いようだ。
逆にブログを書かない人はそういう習慣がないから
Twitterの利用も続かないと言えるかもしれない。
必ずしも全てじゃないけどそういう傾向はあるだろう。

Twitterを続けるために・・。
これは本人次第なんだけど
1つは発信する喜びを感じること。
さらにリプライ等のコミュニケーションを利用すること。
そして出来る限り利用頻度を高めること。
PCにクライアントを常駐させるのは当然。
出来れば自宅外でも携帯電話やスマートフォンで
チェックできる体制を作ること。
スカイプやIRCのように誰がログインして見てるかとか
そういうことは分からないのだが
見たい時に見て書きたい時に書けばいいじゃないか。
何を書けばいいのか分からないなら・・
"今何を書けばいいのか分からない"とツイートすればいい。
やることないなら"やることない"ってツイートすればいい。
それがつぶやきなんだから。
飯食ってる、テレビ見てる、音楽聞いてる、ゲームしてる・・
ただの今の状態を書くだけでも全く構わない。
それがTwitterだから。深くというか重く考える必要なんて
ないわけだからね。

とまとめようと思ったけどやっぱり違う。
結局利用するからには楽しみたい。
となるとやはり同じ趣味を持った人をフォローすべきだ。
自分の場合は約半数がドラゴンズ関連。
優勝した時なんかタイムラインがどらほーだらけになった。
その祭り気分を味わえるのもいい。
別にギシギシいた輪があるわけじゃない。
なんとなーくの輪でただ見ているだけでもいい。
でもどうせなら喜びや楽しさは共有したい。
某アニメがスタートすると凄いタイムラインになるが
まあそのアニメ関連のフォローはしてないはずだが
それでも凄いことになるからそういう輪の中だと
それは面白いことになるだろうなと思う。
どうせ利用するなら楽しもう。それもTwitter。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ネットオークション

  • 2010.10.30 Saturday
  • 02:54
 少しだけ出品した。
まずは3点。その後さらに追加していく予定。

最近オークションで気をつけているのは
終了した後の対応。
この前はすっかり忘れてて
22時に終了したのにこっちから連絡したのは
26時ころと間抜けなことをしてしまった。
いつを終了日にするかも迷うところ。
土日なら暇だろうと設定していたら
土日はゲームのサーバーに人が集まるため
ゲームが予想以上に過熱して熱中してしまい
オークションのことを忘れてしまったんだ。
だから土日は終了日じゃないほうがいいかもしれない。

終了日は重要で夜は取引ナビにかじりついて
連絡を擦る必要があるし梱包や宛名書きもある。
発送はいつになるか分からないけど
すぐ対応してくれる人にはすぐに対応したい。
翌日は確実に発送できる日でなければならない。
最近は昔に比べてみんな対応が速いので
翌日か翌々日には発送を終えてしまう。
だからこそ終了日の翌日と翌々日は
発送できる日でなければならない。
これで考えられる最悪の終了日は金曜日。
金曜日の夜はいろいろと忙しい。
そして土日は休みで出かけることが多い。
故に金曜日終了だけは絶対に避けたい。
木曜日も対応が遅い人がいたら翌週に持ち越しに
なって取引が長引くだろうからこれも避けたい。

出品日は正直いつでもいいんだけど
理想的な終了日はいつだろうか。
個人的には土曜日か水曜日と考えている。
土曜日なら対応が遅れても問題ない。
ネットバンクやかんたん決済を利用すれば
日曜日でも支払いは可能。その場合でも
クロネコなどなら夕方に発送してこれる。
まあ日曜日に旅する日はさすがに疲れて厳しいが
土曜日というのは悪くはない選択。
水曜日というのはまあ無難な日ということで
実はこの水曜日終了が多い。
これは出品者における落札後の対応からの
終了日の考察なわけだけど
落札者側から見たものではないから
例えば落札金額が高い日とかは
あるのかもしれない。
それはいつなんだろうな。
出品者として避けてしまう木曜日や金曜日は
実は落札者にとっては土日が受け取りやすいという理由で
人気なのかもしれない。その辺りは分からないが
平日の帰宅が深夜の人にとっては
確かに考えられなくもない。

今回出品したけどこれは感覚を取り戻すため。
実は10月分の無料出品を利用して
かなり高めの価格設定で出品している。
ようするに落札されたら儲け物と考えてるわけだ。
やや中古価格が高めのものを選択して出品をした。
出品の価格は落札される価格を想定してのもの。
その落札価格の中でもわりと上のほうを見ている。
だから相場から見たらボッタクリとは言えない。
でもそれはオークションではないよね。
出品者から見てこれくらいの価格で落札されると
嬉しいんだけどなという価格を初期価格にして
出品している。
落札されなかった場合は同じ価格で再度出品するが
その際に即決価格をつける。
スタート価格で即決とするわけだ。
これは案外落札者の心理をうまく利用してると
自画自賛しているわけだが
前回この方法で全部落札されてしまった。
大量に出品されて安いものにはこの手段は
全く通用せずただ埋もれるだけだが
数が少なくある程度人気がある場合は有効かも。

続けて出品していくことが重要なので
週末になったらもういくつか出品する予定。
それらはたいして高く売れそうもないので
まあ無難に安い初期価格をつけてオークションらしく
出品をする予定。
土曜日に出品して土曜日落札がいいかと思ったけど
6日は出かけることが濃厚なので
6日終了の方がいいかな。だとすると日曜日出品か。
10月の無料分がまだあるはずだからそれを利用したい。
プレミアム会員なんて意味ないとずっと思ってて
年末にかけての出品が終わったら
プレミアム会員は解約するつもりだ。
ネット銀行も解約してもいいかもしれない。
まあそれはおいおい考えていくことにしたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブーム沈静化

  • 2010.10.30 Saturday
  • 02:53
 いろんなブームが沈静化しつつある。
11月は質素に過ごそうと思っている。
そのためにブームの沈静化はいいことだけど
ちょっと物足りないしブログのネタにもならない。
さて困ったものだなあ。

今年はどんなブームがあっただろうか。
ブームというのは個人的なマイブームのこと。
ある事柄に集中的に興味を持って調べたり
最終的には物欲に繋がって購入して収まったり
あるいは使用することで収まったりと様々。
例えばマイク熱が高まったときはマイクを2本買って
ブームは沈静化に向かった。
デジカメ熱の場合はデジカメを買うわけじゃなく
旅とかで撮影することで収まるわけだ。

■PCパーツ
一昨年、昨年とブームの主役だったのは
PCパーツ関連なんだけど今年は
正直全然盛り上がらなかった。
PCパーツも全く買っていない。
買ったのは2月にWindows7を買ったくらい。
あれはWindows7RCが使用期限を迎えたので
それで購入したものでほとんど何も変わってない。
ただハードディスクだけは定期的に買っている。
まあこれはPC録画関連だから。

■PC録画
既に日常的でブームと言えるものはない。
PC録画環境は昨年まで時点で整ってしまった。
PT2を購入して2台体制で録画が出来るので
これでほとんど十分友言える。

■ライト懐中電灯
今年春にやってきたライトブーム。
前から欲しかったLEDランタンをようやく購入した。
このランタンは今は物置の照明として使っている。
庭でバーベキューとかすることがあれば
そのために役立ってくれると思うが
その場合は150Wハロゲンライトx2があるから
多分使わないかな。
電源がない山とかでこそ役立つとは思うんだけど・・。
もう1つは
このヘッドライト。
ヘッドライトは昔買った8LEDのものと
普通のクリプトン球のしか持っていなかったので
いずれ買おうかと思っていた。
山とか夜に役立ってくれそうだけど・・そんな場面あるかな。
手元作業用とかにはこのヘッドライトは向かないかも。
なんていったって明るすぎる。LOWモードなら大丈夫か。
他にもいくつかライトは買ってるかな。
昨年秋に止まっていたライトブームが復活したけど
この2つを買ったことで満足したから
当分はやってこないだろう。余程画期的なライトが出ない限り。

■ICレコーダー
今年予想外いブームになりやがて日常化したのが
このICレコーダーだろう。ある意味今年最大のブームだった。
PCMレコーダーとか買って音録ブームとかは
いつか来るかもしれないとは思っていたけど
ICレコーダーで日常的にお散歩で録音をしたり
ボイスブログを利用したりすることになるとは思わなかった。
マイクを2つ購入したけどあれも結局は
ICレコーダー専用として今は使っている。
今も机の上にこのマイクが置いてある。
PC用ではなくICレコーダーに接続されている。

■デジカメ
毎年ブームの中心にいるのがこのデジカメだけど
今年は5月にレンズを買ったわけだから
当然ブームはあった。ただはっきりしない。
ある意味今もデジカメブームで
ずーっと昨年から継続しているような感じがある。
撮影したいという気持ちはずっとあるけど
そのための旅にはなかなか行けないってのが
ブームを継続的なものにしている要因かもしれない。

■iPod touch
今年はやはりこれだろう。
9月の発表があり即予約したけどAmazonで放置され
その後いらないかも・・と思ったものの
やっぱり欲しいと思って結局店頭で購入した。
今では欠かせない。既に生活の一部でありこれがないと困る。
アプリは既に4000円分ほど購入した。
当初はこんな利用しないと思っていたんだけどな。

■ゲーム
これはiPod touchのゲームのこと。
今年ゲームはほとんどプレイしていないけど
ことiPod touchのゲームに関して言えば
かなりプレイしていることになる。
暇つぶしといいながらかなりプレイしてて
1日5時間くらいプレイしていた日もあった。
今は落ち着いてきているけど
それでもプレイしてしまう魅力があるんだな。

今のマイブームはなんだろう。
やっぱりデジカメブームだろうな。
紅葉シーズン・・デジカメ持って旅したい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

PC関連徒然2010・10月末

  • 2010.10.29 Friday
  • 00:12
 最近PCパーツ関連の興味を失ってるから
PCカテゴリで書く事はPC周辺機器であることが
多い気がするんだな。一時期はPC関連ばかり書いてて
自作PCやPCパーツとかカテゴリを分けようと
思っていたほどだが分けなくて良かった。
ということでPC関連。

■Google IME
Google IMEを使っていてこれまで
ここ半年くらいか不便に思っていることがあった。
それはアルファベットを入力後に
変換が半角英数になってしまうというもの。
ただのバグだと思ってて不便だから直ってくれないかと
思っていたわけだがふとしたきっかけで
設定を見たらどうやら仕様だったようだ。
日本語入力時アルファベットを入力したい場合は
Shiftキーを使うわけだがこれで文字入力をすると
半角英数モードになってしまう。
これは実はGoogle IMEの設定で
自動英数変換を有効にするってのにチェックが
入っていたからだった。
あとその後日本語に戻すのにわざわざ言語バーから
操作していたんだけどひらがなキーで戻ることが分かった。
欠陥だと思っていたのが仕様で
かつより高等なタイピングのためのものだったとは・・。
とりあえず設定のチェックははずしておくけど
ひらがなキーですぐ戻せるのなら英数入力が多い時は
役立つかもしれないな。

■Twitterクライアント
PCではSaezuriを使用中。
いつのまにかハッシュタグの入力補助機能がついていた。
このクライアントは非常に使いやすくて見やすいので
気に入っているんだけどハッシュタグ関連だけが
全く考えられていないので自分も使うことがなく
まあそれでもいいと思っていたんだけど
気づいたら実装されていた。ありがたいことです。

■Twitterハッシュタグ
ここからはハッシュタグの話。
自分はハッシュタグを基本的につけないでやってきてたけど
やはり付けたほうがいいのだろうか。
Yahooのニュースとかで最近Twitterでの評判で
特定のハッシュタグへのリンクをしていることがある。
例えばセリーグCSファイナルで中日が勝った時は
#dragonsのリンクを貼っていた。
これでドラゴンズ関係のツイートを確認出来る。
ハッシュタグは基本ユーザーが勝手に決められるが
せっかくだから全世界共通のタグを使いたいものだ。
自分は使うことはありえないけど巨人のタグは
#giantsではないということだ。検索すればわかるが
今はMLBのサンフランシスコジャイアンツのツイートばかり。
そりゃワールドシリーズに出てるからね。
あとgiants.comを持ってるNFLのニューヨークジャイアンツも
ツイートは多いだろう。
実は10月のいつだったかわすれたけど
#dragonsでやたら英語ツイートが多い日があった。
その日はオーストラリアのラグビーリーグのドラゴンズが
優勝したらしくてそのツイートが多かったみたい。
巨人ファンは#giantsjpを使ってるのかな。
ただこれはサンフランシスコジャイアンツの
日本語ツイート用と考えている人もいるようで難しいね。

■USBサブモニタ
サムスンのU70を先日買ったけど・・邪魔かも。
今までサブモニタがあればTwitterやSkypeを
独立表示出来て便利だと思っていたがそうでもなかった。
今はワイドモニタが主流で画面の隅にメッセンジャー系の
クライアントがあってもあまり気にはならない。
むしろ横の余ったスペースの有効利用とも言えるわけでだ。
USBサブモニタ自体は便利だけど
モニタがワイド全盛の今は既に衰退してしまっているが
それはある意味納得出来る当然のことかもしれない。
今後はノートPCでの利用を考えてみよう。
画面の狭いノートPCでこそサブモニタは生きるから。

■ウェブカメラ
ウェブカメラを購入してSkypeのビデオ電話を利用し始めたのは
今年からだったんだな。

今はコレを使っているんだけど最近PCじゃなくて
PS3でも出来ることを知りいろいろ検討している。
これに付属してるカメラのPlaystation Eyeは
PS3のビデオチャットに利用出来るようだ。
しかも画質は相当いいようで何よりフレームレートが高くて
なめらかでいい感じらしい。
とりあえずMOVEでも買ってみようかな。
単品でも売ってるからそれでもいいか。

そういえばUSBマイク欲しいと思ってた時期もあったが
今はどうでもいいな。
あれ18000円くらいしたから買わなくてよかったということか。
このエントリーをはてなブックマークに追加

デジカメバックアップ

  • 2010.10.29 Friday
  • 00:10
 デジカメのバックアップを全くしてない人がいて驚いた。
というか会社の同僚なんだけどPCが壊れたと泣きついてきて
それでバックアップはあるのか聞いたらないと。
ということでデジカメのバックアップについて。

■DVD-Rへライティング
容量が小さいなら低コストで保存することが可能。
DVD-Rは4.7GBほど保存出来るんだけど
可能なら4GB以下にしておくのが望ましいかと。
なぜってギリギリまでデータを入れたデータは
読めなくなることがあるから。
DVD-Rの品質も重要で国産メディアがベストだけど
台湾産の国産メーカー製でも最近は大丈夫じゃないかと。
DVD-Rへのバックアップのネックは
DVD-R1枚分のデータがなかなかたまらないと
バックアップの頻度が落ちてしまうこと。
1年で1GBしか撮影しない人には効率が悪い。
逆に多すぎる人もDVD-Rだらけになって不便。
また最近のハイビジョンデジカメ動画の場合は
DVD-Rじゃ容量的に厳しい場合が多い。

■外付けハードディスクへバックアップ
バックアップの超基本。
デジカメデータのバックアップといえば
基本的にこの外付けHDDへのデータコピーのことを言う。
ノートPCなど内蔵HDD容量が少ないPCで
よくHDDの容量をあけるためにデジカメデータを
外付けHDDにコピーしたあと消してしまう人がいるけど
それはバックアップではない。
バックアップというからには
内蔵HDDにデータがあり外付けHDDにデータがあるという
この2箇所にデータがある状態で初めて成り立つ。
どうしても内蔵HDDのデータを消して容量を確保したいなら
前述のDVD-Rと併用したり
外付けHDDを2台にバックアップを取ったりと
データが最低2箇所以上に存在するようにすべき。

■USBメモリへバックアップ
あまり撮影データが多くない人なら
USBメモリをバックアップ先に使うのも悪くはないと思う。
ただ小さくてなくしやすいのでそれは注意する必要がある。
年間で4GB程度しかとらないなら2010年用に1本用意するとか
そんな感じの保存でも面白いかもしれない。
もちろん内蔵HDDに保存した上での話。

■SDHCカードにデータを残す
最近はパソコンがないけどデジカメを使ってる人がいる。
今カメラといったらほとんどがデジカメで
お年寄りなどパソコンを持ってない人も多い。
そういう人の場合パソコンを使ったバックアップは出来ない。
どうしてるかというと基本プリントをする。
その上でフォトCDを注文する。これにJPEGデータが保存される。
さらにそれだけじゃ不安なのでSDカードを残す。
要するにカードを使い回しせず使いきりにする。
最近イオンなどで1GBのSDカード3枚セットとかで
売られていたりするのを見たことがあるけど
それらはまさに使いきり用。
1GBx3枚でも1500円以下で購入できるし
動画を撮影しなければ1GBで1000万画素でも200枚撮れる。
昔の24枚撮りとか36枚撮りから考えると大変な枚数で
これで十分と言えるだろう。
こういうのはそういうケースで使うものだろう。

■NAS
今では1万円そこそこで1TBクラスのNASが買える。
NASは複数PCを使ってる家には便利な機器。
ネットワークに接続するのが条件だが
各PCからアクセスすることが出来る。
メディアサーバー機能があればゲーム機からだって
利用することが出来る。
ギガビット対応のNASだとUSB2.0並に快適で
高性能タイプのNASだとUSB2.0よりも
ずっと速い転送速度でデータコピーが出来る。
弱点は常時接続が基本ということ。
24時間NASを起動していないとそのありがたさを感じられない。
デジカメのデータのためだけに
このNASを常時起動しておくのはもったいないきもする。
メディアサーバーとかで音楽や動画を
共有する人ならばその魅力を満喫できるだろう。

■オンラインアルバムの利用
無料で利用出来るオンラインアルバムはいくつかあるが
容量が少ないのが難点だったりする。
まあ写真の枚数が少ないのならそれでもいいけど
本格的にバックアップに使いたいのならば
それなりに容量が必要だ。
個人的にオススメの有料プランは2つ。
1つはflickr PRO。
世界一有名なオンラインアルバムのflickrのPRO版。
年額24.95ドル。2年契約だと47.99ドルになる。
超円高の今ならば2年で4000円といったところだろうか。
これで月額1GBアップロードすることが出来る。
容量制限はない。通常は月額10MBなので圧倒的。
将来的に全てのデジカメデータを置くと考えるなら
かなり魅力だろう。長く続けるほど容量的な魅力につながるわけだ。
もう1つは自分も使っているけどGoogleの
Picasaウェブアルバム。これは通常1GBの容量だが
年額5ドルで20GB増量することが出来る。
これはGoogleドキュメントやGmailとの共用。
今なら年400円そこそこで最初からある1GB含めて
21GBのオンラインスペースを使えるわけだ。
年額20ドルで80GBのコースもある。
Picasaウェブアルバムの場合は写真管理ソフトの
Picasa3から簡単にアップロードすることが出来る。
オリジナルのままアップロード出来るけど
リサイズするように設定することも出来る。
自分の場合は長辺1600でリサイズしてアップロードしてる。
これで容量をかなり抑えることが出来ている。
長辺1600ということは昔のデジカメでいう200万画素程度。
このクラスの画質があればL版の写真印刷には
十分な解像度と言えるから問題ないだろう。

ってことでこんな感じでバックアップできます。
自分の場合はDVD-Rへの保存は昔してたけど今はしておらず
今は外付けHDDx3台にNASに一部
2アカウント分のPicasaウェブアルバムに保存してます。
動画はYouTubeにも少しアップしてます。
バックアップは大切。
このエントリーをはてなブックマークに追加

古いハードディスク

  • 2010.10.28 Thursday
  • 00:30
 中規模の片付けをしたわけだが
普段はパソコンの影に隠れて見えない本棚の下の2段には
パソコン関係のものが入っている。
今回の片付けでそれが表に出てきたわけだ。
一番下の段はギガビットのスイッチングHUBがある。
まさにこれ。Amazonの購入履歴によれば
今年1月末に購入したもの。
自室のPCはそれまでは100Mbps対応の8ポートハブを
使っていたんだけど大量のファイル転送するPC向けで
ギガビットタイプのを導入したわけだ。
今年4月の片付けの際には新たに
8ポートタイプのを買った。履歴によれば4月中旬のことだ。
これにより従来ネットワークに繋げていなかったり
無線LANで接続していたゲーム機等を含めて
自室の完全なギガビットLAN化が完了した。
そのハブがこの本棚の1段目にある。
他のガラクタは古いゲームソフト。
赤いパッケージのEA BESTがある。BFベトナムとBF1942だ。
ただどちらもプレイした記憶がない。
多分BF2142の購入後に買ったものだと思う。
あと英語キーボードとフロッピーディスクがある。

今回の本題となるのは下から2段目。
ここは古いハードディスクが眠っている。
使っていないDVDドライブも2台ある。
そんなに古くないDVDマルチドライブが2台あるけど
よくよく考えると何故これを使ってないんだろうな。
その答えはおそらくIDEドライブだから。
録画PCはDVDドライブが搭載されておらず
IDE端子はあいてるけどこれはあえて使ってない。
録画PCは起動時間が長いので可能な限り
消費電力を減らそうとDVDドライブは排除したんだった。
どちらも2007年以降に買ったものだと思うから
わりと新しいほうだとは思うけどもったいないな。

さて残りは全てハードディスクドライブ。
古いものは11台あり全てIDE接続となっている。
容量は160GB、250GB、320GB、500GBといったところ。
これらのいくつかは今年4月までは使っていたけど
強制的に現役を引退させた。
元々はデジカメバックアップだったり
動画データが入っていたりいろいろ。
昔のテレビ番組の録画データ等は
ここにしかないデータもあるがそれほど重要性は
高くないのでバックアップなどはとっていない。
これらのHDDは不要なHDDではなく大切に
残していくHDDとなっている。
その割に雑に置いてある感じがしないでもないが・・。

このIDE接続の11台以外に隣に5台ある。
裸族のアパートにのせてある5台のHDDは
全てSATA接続で容量も1TBクラスばかり。
これらは紀行番組のデータ。
今は紀行番組用のHDDは10台目。
そのうち5台がこの本棚2段目にあり
3段目にも裸族のアパートがありここに3台入っている。
残りはPC横のアルミラックにある。
本棚の上ということで不安定と思われるかもしれないが
普段はぎりぎりにPCが置いてあるのでそれで
ほぼ固定されているようなもの。だから大丈夫。

紀行番組のHDDだけどここにあるのは比較的古いもの。
古いといってもPC録画をスタートしたのが2005年からなので
その頃のものからとなっている。
昔はPCにチューナーがなかったので
HDDレコーダーで録画したPCにLAN転送して
それをエンコードしていた。
今は全てPCで行っているので楽になったし
ハイビジョン画質で綺麗になった。
これらの紀行番組はいずれ1つの大容量のNASに入れたい。
最近3TBのHDDが出るというニュースを目にした。
このNASはHDDx2台のものだが
3TBx4台収納できれば12TBになる。
10TBクラスのNASがあれば
これまで録画した全ての紀行番組を
1つのストレージとして保存できて
共有することでテレビや他のPCで見ることが出来る。
そういうメディアサーバーを作るのが理想。
メディアサーバーは紀行番組などの動画用と
デジカメやビデオカメラデータのプライベート用とか
分けて2つ用意したいと思っている。
それが実現するのがいつか分からないけど
それまでデータをしっかり保存していくことが大切だ。

今回本棚2段目にある古いハードディスクは
将来的に大規模NASが出来たら全てデータを移して
その後は封印する。捨てるかは分からない。
もしものためのバックアップとして永久保存するかもしれない。
実は元々紀行番組も160GBとか250GBのIDE接続の
HDDにデータが入っていたんだけどSATA接続の1TBクラスのに
すべてをまとめて移した。
古いHDDの中でもデジカメデータなどは
最新のHDDで多重バックアップしているから問題ないけど
動画などはいずれまとめる必要がありそうだ。
それまではここで保存しておこう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

エアコン取り付けに伴なう片付けの記録

  • 2010.10.28 Thursday
  • 00:03
 10月25日〜27日にかけて中規模の片付けを行った。
27日にエアコン取り付けに伴なう作業スペースの確保が
主な目的だけどそのついでにといろいろと片付けも行った。
片付け自体は27日で終わりだが
その後オークション出品する予定など全体的に見れば
片付けはもうしばらく続く見込み。

今回は4thPCと録画PCが置いてある場所が
作業スペースになるのでどける必要があった。
この辺りは今年4月の大規模片付けでいじっている。
4thPCに関しては先日調子が悪かったので
ケースを開けたりしてHDDの修復作業を行ったので
その際にも動かしている。
そう考えると開かずの部屋を開けるようなものはなく
半年前の片付けの際に動かしたところなので
ほぼ把握していて問題はなかった。

作業スペースを作るということで
アルミラックの棚を別の場所を移動したわけだが
ローラーがついているアルミラックはこういう時に
非常に便利で役立った。
あと電源系統の把握で今回の片付けで
ばらばらになっていたものを統一出来たりして
その辺りはうまくいったと思う。

ケーブル類はとにかく多い。
PC関連のケーブルにテレビチューナーのケーブル。
さらにLANケーブルやらいろいろある。
PC関連だってUSBやサウンドにディスプレイと
様々なケーブルがあり本当に裏側は大変な状態だ。
テレビがありゲーム機が4台収納されており
それらのケーブル類もあるし当然全ての電源ケーブルもある。
これらは把握はしていても整理するのは容易ではない。
1つを動かすと1つが狂いそれが大変なことになるから。

とりあえず片付けは落ち着いているけど
4月の片付けの際にも思ったがまだまだ物が多いかもしれない。
例えばアルミラックのキーボード。
PCのキーボードではなく音楽のキーボード。
これは1992年くらいに買ったもので一応今も使えるけど
色あせてしまってて邪魔でどうしようかなと。
スタンドは錆びてしまってて既に捨ててしまった。
他にも捨てていいだろうと思うものもいくつかある。
ひょっとしたらいつか使うかもしれないと思って
捨てられていないけどもうそれで10年以上経っているのなら
それはいらないものと判断すべきだろう。

テレビ台のローボードだが
これはもう足がボロボロだ。
テレビの重さで潰れてしまっている。
今回無理に転がしたけどもう使えないかな。
これは相当昔のものだと思う。
1990年以前だろうか。便利なんだけどね。
そろそろ考えないと。
しかしAmazonは何でも買えるのね。
アルミラックはホームセンターで買うのが定番だが
送料無料なら配送してもらうってのも悪くないか。

ということで次の片付けはいつになることやら。
とりあえず汚さないようにこまめに掃除機をかけたり
埃をとったりしてメンテナンスに心がけよう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

岡村孝子さん

  • 2010.10.27 Wednesday
  • 00:09
 時々やたら聞きたくなる。
自分にとって岡村さんの曲は音楽の原点であり
ずっとそばに居続けてくれる曲でもあるかな。
時々聞きたくなるってのは
集中的にすべての曲を聞きたくなるってことで
いくつかのお気に入りの曲などは
ごくごく日常で流れている。
岡村孝子さんの曲を聞くようになったのは
1989年か1990年だったか。だからもう20年前か。
中古CDでソレイユを買ったのが最初だということは
はっきり覚えているんだけど
そもそも何故岡村孝子さんのCDを買おうと思ったのか
それが大事なのに思い出せないな。
多分ラジオかなんかで聞いていたのだろう。
当時は超ラジオ好きでテレビは全く見てなくて
ラジオばかり聞いていたから間違いなく
ラジオで流れてて曲を知ってCDへという流れだろう。
定番は"夢をあきらめないで"だろうけど確か違う。
"あなたと生きた季節"でもない。
おそらく"クリスマスの夜"じゃないかと思う。
その後1990年にKISSを買ったのは覚えてる。
実は出ること知らなくて友達に薦められて買ったんだ。
ソレイユは買ったものの岡村さんのファンとまでは
いっていなくていろんなCDの中の1枚だったけど
KISSを買ってからは特別な歌手となっていった。

その後は毎年くらいの頻度で発売されるCDを
楽しみにして購入したのを覚えている。
知ったのが小学生の高学年でCD買ったのが中学生で
高校生、大学生とCDを買い続けたんだっけな。
そしていつしかCDが出なくなってしまった。
ブランクを経て数年前に再びCDが出て嬉しかったな。
結局CDが出てない時もCD自体は聴き続けていたから
あまり活動されてない事自体は意識していなかったけど
やっぱり新作はいいね。

昔のことを思い出すならよくラジオを聞いてて
イギリスやらフランスやらでCDの制作をしたとか
コニファーフォレストだったかそんなところで
コンサートしたとか記憶あるんだけど
コンサートは行ったことがないんだな。
ビデオやテレビでは見たことがあるんだけど
実際にコンサートへは行ってない。
1度くらいは行ってみようと思ったが
既にその頃はあまり活動されていなかった。
ラジオはいくつか録音してこないだ昔の
サンデーピクニックを聞いたけどやっぱりいいね。

今回何故岡村さんについて書いたかというと
音楽を聞きたくなったけどふとポータブルプレイヤーに
岡村さんの曲があまり入っていないことに気付いたから。
PCの中にはもってるアルバム全てMP3で取り込んでて
それで問題はないんだけどポータブルプレイヤーには
転送していない。
持ってるプレイヤーが2GBのもので
入ってるのは選抜した音楽データの600MBほど。
岡村さんの曲も少し入ってるけど
すべてを聞くにはPCかCDじゃないと出来ない。
いっそ専用のプレイヤーでも準備しようか検討中。
そんなに高ビットレートで保存してるわけじゃないから
2GBもあれば大半の曲は収録できるはず。
前512MBのプレイヤーで試したら全部は無理だった。
しかしアルバム単位だとかなり重複しそうだな。

PC内にデータはあるからこれをいろんな機器で
聞くことが出来るよう共有したりして
いつでも聞ける状態にしておこう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

録画PCの故障・・そして復旧

  • 2010.10.27 Wednesday
  • 00:08
 ちょっと前に4thPCの故障と復旧があったが
今回は録画PCに不具合が発生した。
おかしくなったのは10月25日の夜。
20時からBSデジタルで2本の番組を録画してるのだが
20時半頃チェックしたら止まっていた。
これはどういうことだろうと調べたら
どうもBSデジタルのチューナーが認識してないような感じだった。

録画PCはPT1を使用しており
地上デジタルx2とBSデジタルx2で録画してる。
予約録画ソフトはEpgTimer_Bonを使っており
録画はEpgDataCap_Bonで行われる。
このEpgDataCap_BonをBSデジタルチューナーで
起動するとチューナーの初期化が出来ていないと
エラーを吐いてしまうようだった。さて困った。

とりあえず考えられるのは何か。
ハードウェアの故障の可能性はゼロではないが
いろいろ調べたらBSデジタルチューナーは1個は生きている。
2つ同時なら分かるが片方だけってのもおかしな話だ。
チューナーの初期化うんぬんは
同じBSデジタルチューナーを3つ開いたときに
3つ目のEpgDataCap_Bonでも表示される。
つまりチューナー分配がソフトウェアレベルで
うまく出来ていないのが原因じゃないかと考えた。
じゃあどうすればいいのかなと。

再起動した。これで直ることも多いから。
でも直らなかった。その後いろいろチェックして
ドライバとSDKをアップグレードすることにした。
バージョンがいくつになってるか把握してなかったが
おそらく2008年12月の時点でのものを使っていて
2009年に出たバージョンのは使ってないだろうから
それを使ってみた。そして再起動。
すると・・・直ってる。

考えられるのはドライバの不具合。
SDKの不具合などかな。多分ソフトウェアで
チューナーの制御がうまく出来ていなかったのかな。
EpgTimer_Bon等の予約ソフトウェア関連も
再インストールをしようかと考えていたけどやめた。
案外2度の再起動で不具合が解消したというのも
考えられなくもないんだがまあ直ってよかった。

ところで今回の出来事からバックアップ機が欲しくなった。
そもそもバックアップ機が必要かといったら必要ない。
PT1が今回壊れていたら修理に出していただろう。
ただその期間の録画はどうするか。
それは4thPCがある。4thPCで録画をカバーすればいいわけだ。
そう4thPCは本来録画のためのPCじゃなくて
録画PCのバックアップ機だったんだな。
最近はなんか勘違いをして容赦なく録画をしていたけど
バックアップ機は既にあるといえるかも。
ただPT2が既に販売終了して入手が困難なことは
懸念されることだろう。
これがもっと安く1万円以下で売っているならば
予備用として購入してもいいんだけど今の価格じゃ厳しい。

シミューレーションしてみよう。
録画PCが2週間使えなくなったとする。
こうなった時どうするか。
ゲームPCを一時的にBSデジタル録画用のPCとして
使うことになるだろう。
ゲームPCは4コアだしfriioBSが使えるから
これでBSデジタルの録画を少し担当させる。
残りは4thPCに任せることになるだろう。
案外大丈夫かもしれないな。地上デジタルは土日のみきついが
HDUSを取り出してきてゲームPCに取り付けておけばいいか。
一応メインPCでDY-UD200も使えるしなんとかなるかな。
PT2がもう1枚あれば十分なんだけどなんとかならないものか。

とりあえず無事復旧したからOKとしよう。
今後エンコードは行わなくてもいざという時に録画が出来る
PCの導入も検討していくことにしよう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< October 2010 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM