GENTOSのLEDライトの2011年モデル

  • 2011.03.31 Thursday
  • 03:17
 最近ライトの販売サイトをチェックしていなかったのだが
いつの間にか発売していた。前から発売するというのは知ってたけど
最近は大震災や計画停電の影響でネットショップのライトは
軒並み全滅で何も売られていないので
サイトをチェックすることを怠っていた。

GENTOSの2011年モデルはいくつか出てるけど
個人的に気になっているのは2つ。
SG-305とSG-309の後継モデルだ。
SG-305の後継モデルは
このSG-325。調べたら地震関連で品薄なので
1人1個の限定だったけど販売していたのでとりあえず注文してみた。
3500円以上じゃないと送料無料にならないので

このSG-355Bを一緒に頼んでみた。
これはSG-305のブラックモデルだが自転車用のアタッチメントが
付属しているモデル。ライトのスペックはSG-305と同じだけど
最近自転車に乗ろうと考えてて折りたたみ自転車を物置から出して
整備しているからちょうど自転車用ライトが欲しかったので良かった。
もちろん本命はSG-325。
スペックは100ルーメンから150ルーメンへアップしている。
LEDチップが最新のものになっているようだ。
ランタイム10時間などは同じだが1つ気になるのは
照射角度が8〜18度になってること。前のは8〜30度だった。
つまりワイド側が減っていること。
もともとSG-305はかなりワイドに照らすことが出来て
それがお散歩用のライトとしては最強だったのだが
これがややスポットよりになってしまったのは残念だ。
とはいえ使ってみないと分からない。
届いたら明るさと照射角度を中心にレビューしたい。

もう1つ気になるライトのSG-309の後継である
SG-329は
ネットショップを探してみたけどどこも売られてない。
どちらかというとこっちのほうが本当に欲しいモデル。
前のSG-309は常時携帯している。
常に持ち歩いているといっても過言じゃない。
身につけてないのは風呂に入るときと寝る時。
寝る時は当然枕元に置いてある。常にポケットに入っている。
そのライトだがずっと使っていることもありバックアップが欲しかった。
ちょっと前にSG-309をもう1個買おうと思っててて
そうこうしてるうちに地震がありライトが店頭から消えてしまった。
ちょうどその頃後継機種のSG-329の存在を知ったので
SG-329を買うことにした。多分時期をずらして2個買うと思う。

今はネットショップはもちろん
どの電器店へ行っても懐中電灯コーナーはガラガラ。
先日行ってみたら5980円のCR123電池x2本仕様のライトが
1個だけ残っていただけで残りは全て売り切れていた。
この状態はいつまで続くのだろうか。
地震や津波による被災された方だけじゃなくて
首都圏における計画停電でのライトの需要が高まっているので
当分はこの状況が続くんじゃないかと思っている。
またそういう地域じゃない人も防災意識が高まり
懐中電灯を買ってるようなので需要はしばらく・・
おそらくは秋くらいまでは続くんじゃないかなと予想。
メーカーもその辺り考慮して増産をしているようなので
入荷は今後も継続的に行われるだろうから
こまめにチェックしておこう。
GENTOSの新製品はランタンやヘッドライトもあるけど
これらこそ防災用なのでとりあえずランタンはもう1個欲しいけど
見送ることにする。
このエントリーをはてなブックマークに追加

新録画PCのその後

  • 2011.03.31 Thursday
  • 00:04
 新録画PCは現在安定して動いている。
録画環境やエンコード環境については
別の記事で書いているけどちょっと難航したが
今は安定して以前の環境に近付いている。
よくよく考えてみると
OSは変わったものの基本的に前の録画PCとは
それほど大きく変わっていないのではないだろうか。
録画環境も結局前とほとんど同じ。
エンコード環境もほぼ同じになっている。
変ったのはCPUが強化されたことくらいで
何らかわらぬ録画PCが戻ってきたというところ。
正直ここまで何も変わらないとお金をかけた意味があるのかと
ちょっと疑問を感じていたりする。
総額でいくらかけただろうか。多分6万円弱。
うーん・・・。

もう少し考えてみるけど本当にあまり変わってない。
CPUやマザーボード、メモリはアップグレードしたけど
普通に使う限りそれを実感することがあまりない。
何故かというとエンコードは基本的に夜開始する。
そして自宅に帰ってきた夕方に終わっているかどうかをチェックする。
0時にスタートして18時に確認するとして18時間あるわけで
余程の大量エンコードをしたとしてもほとんどの場合終わっている。
今回CPU速度はアップして多分時間は半分になる。
0時にエンコード開始してこれまで14時くらいに終わってたおが
朝7時に終わっていたとしても昼間はそのPCを使わないから
早く終わることへのメリットがない。
土日で特に多い日や年末年始などならメリットはあるけど
それ以外で今まで夕方に終わってないことは
ほとんどなかったから実感が出来ないわけだ。

HDDはちょっとだけ容量アップ。
Cドライブが250GBから500GBになり
あとFドライブが500GBから1TBになった。
まあFドライブの容量アップは録画領域なのでメリットは大きい。
とはいえ今回のアップグレードの全体から見たら小さなものだ。
OSはVistaから7に変更した。アップグレードじゃなく新規なので
Vistaはどこかで使うことが出来る。
Windows7だが既に使ってるので目新しさはない。
むしろ4thPCと同じで区別しづらくなってしまった。
64bit化はいまいちメリットを感じ無い。
むしろアプリケーションの利用で不便が多そうなんだけど。

こんなんで新規PC1台分くらいのお金をかけたわりには
メリットを感じていないという寂しい状況だったりする。
例えばモニタが17インチから21.5インチのフルHDになったりすれば
それは利用する上で非常に大きく実感しやすいメリットになる。
4thPCのPT2を1枚から2枚にしたときもメリットをかなり感じた。
録画制限をほとんど感じずバンバン録画できるようになったから。

今考えているのは危険な考えだが
果たして新録画PCの導入は正しかったのだろうかと。
今までの環境でも問題なかったんじゃないかなと。
確かにエンコード速度は求めていたけど
それが実感出来ないとね。
ただ後悔はしていないと思う。
満足もある程度している。
ただそれをより実感したいけど実感出来ない
ジレンマみたいなのを感じているというのかな。
新しい車を買ったけど1ヶ月後の休みまで乗れないような
そんな持て余しまくっているような妙なストレスがある。
これは継続して使うことで実感はしてくるんだろうけどね。

ところでこれまで使っていた録画PCの
パーツ類はどうしようかと。
取り外したのはCPU、マザーボード、メモリに
CドライブのHDDとOSということになる。
CドライブのHDDは250GBで古いので
現役引退の方向で考えている。
データを蓄えるにも250GBじゃちょっと厳しいからね。
まあ何かデータを入れて永久保存にするかもしれない。
残りだが・・・他のPCで使うかどうかということだ。
使うならそのまま移植することになる。
OSも使えるから使えばいい。
使わない場合は売ることになるかな。
CPU、マザー、メモリをセットで売れば2万円以上にはなる。
最終的にどれくらいになるか分からないけど25000円は超えないか。
売るならまあ問題ないんだけど使う場合はどうなるかな。
売らずに使うならメインPCかゲームPCでということになる。
メインPCはPentiumのE5200でOSはXP。
クワッドCPUである必要はないんだよな。
E5200を選んだのは起動頻度が高いことを考慮した省電力。
動画再生能力は十分高い。まあ今よりもサクサク動くだろうけど
さてどうしてものか。
ゲームPCならメリットは大きい。
ただゲームPCは近い将来廃止しようと思っており
そのアップグレードは慎重になる。
4thPCをゲームPC化する構想もある。
まあやがて陳腐化していくことを考えると
早いところ売却して現金化して次の世代のを
購入するのが一番だと思っている。
だからおそらく売却することになるだろう。

売却は4月出品で考えている。
GWにもう1度大規模な片付けをしようと思ってて
それまでには売却を終えておきたいから。
どういうスタイルで売るのかも考える必要がある。
バラで売るかセットで売るか
またこういう場合はCPUやメモリは
マザーボードから取り外したほうがいいのか
あるいは取り付けたままがいいのか。
オークションを見るとセットなら取り付けたままで
良さそうだからそのままで出品する方向で考えよう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

原因不明のドロップ

  • 2011.03.31 Thursday
  • 00:03
 原因不明のドロップが3月30日の水曜日の夜に発生。
発生したのはBS-hiの20時から放送しているプレミアム8の
グレートサミッツの南米アコンカグア編と
22時からBSフジで放送した欧州鉄道の旅97回。
BS-hiのほうは20時28分〜29分と21時24分〜26分に発生。
BSフジのほうは22時23分〜25分と27分〜28分に発生。
小さなノイズがでたり画面全体がブロックノイズになったりと
症状はさまざまなだけど断絶ってわけじゃなくて
なんらかのノイズが混じっているとかそんな感じだろうか。

さてこの原因を考えているけどさっぱり分からない。
1つ1つ検証していく。
■受信環境
BSデジタルでドロップが起きるのは
そんなに珍しいことではない。
大雨の時は比較的簡単にブロックノイズが発生する。
ドロップを引き起こす大雨は1年に数回発生するけど
今回は雨など全く降っていないのでこれは関係ないだろう。
当然雷などもない。

■アンテナケーブル
アンテナからのケーブル網に問題が起きたのか。
それも考えたんだけど同じ時間帯にBS-TBSの番組を録画しており
こっちにはドロップが発生していないことから考えづらい。
もちろんそのチャンネルだけノイズが混入したことは
考えられないこともないんだけど可能性は低い。

■チューナー
録画PCのPT1は2つのBSデジタルチューナーがあるんだけど
その一方に問題が発生したことも考えられる。
試しに2つのチューナーで録画したけど10分程度の録画では
全くドロップは発生しなかった。
そもそも途中でドロップが発生するということとどう関連するのか。
可能性はあるけど分からない。

■ハードディスク
HDDが原因でドロップが起きることもまれにある。
書き込みエラーかなんかで書き込めない時はドロップになるが
同じ時間に同じHDDに別の番組が録画できていたことを考えると
HDDがエラーという可能性は考えにくい。

■アプリケーション
アプリケーションのなんらかの不具合の可能性はある。
ただドロップした時に何が起きたのかそれを検証するのは難しい。
可能性としては高いんだけどだとしたらどうしようもない。

■送信元
アメダスとか見るとちょうど関東では雷雨になっているところが
多いようだ。電波を出すところからドロップが発生していれば
受信の際にもドロップは発生する・・がもしそれが事実なら
大騒ぎになっていると思うんだが誰も騒いでないところを見ると
それはないようだ。

今後だがとりあえずしばらくは放置して録画を続ける。
また同じ番組を別のPCで録画してみるつもり。
こっちにもドロップが出ていたら共通する問題ということで
アンテナケーブルや受信環境を疑うことになるだろう。
もし録画PCだけドロップしていたらチューナーやアプリ等
PC内の問題ということになるはずだ。
まあまだ録画PCが新しい環境になってすぐなので
トラブルが出るのは想定内なので今のうちに調査をして
解決させたいと思っている。
このエントリーをはてなブックマークに追加

新録画PCのエンコード環境準備

  • 2011.03.30 Wednesday
  • 01:30
 録画環境は別に書いてるけど
エンコードについてのメモを記しておこう。

今回新録画PCでは
Quick Sync Videoを利用するため
こうしたソフトを利用するつもりなんだが
通常のエンコードに関してはこれまで通り
フリーの環境で構築しようと考えている。
というか今までと同じアプリケーションを利用したい。
ということで準備をしてみた。

エンコードはAviUtlを使ってx264でエンコードする。
AviUtlは最新版を利用。
DGIndex.exeもこれまで通り利用。
wav化にはWinampを利用。
音ズレ修正に音整。
エンコードはx264なので
拡張x264出力GUIやmp4Plugin、NeoDigitalAudioを使用。
それに必要なランタイムをインストールしておく。
以前使っていた環境より最新のを利用したけど
基本的に今まで使っていたものと代わりないので問題ない。
64bitになるのでどこかで問題が起きるかなと持っていたが
特に問題はなかった。

まず録画。そしてtsファイルを準備する。
必要に応じてTsSplitterで分離しておく。
CBCや中京TVの番組で一部音声が番組やCMで切り替わり
うまくエンコード出来ないものがあるので
音声チャンネルで分割してやるとうまくいくから。
DGIndex.exeでtsファイルを読みプロジェクトを保存。
d2vファイルとaacファイルが出来る。
オリジナルのtsファイルはもちろん残して置かなければならない。
aacファイルをWinampで読ませてwavに変換する。
プレイリストにのせて右クリックの送るから
フォーマットコンバータを選択をして行うわけだが
最初はMP3への変換になっているから
WAVエンコーダv1.02aを選択して
フォーマット変換にチェックしフォーマットの選択で
48000kHz16ビットステレオを選ぶ。
あと上のほうで古いファイル名とパスを利用するにチェック。
これは保存場所だから好みの問題だが・・。
拡張子は最初大文字のWAVになってるからwavに変えたりして
これで完了。OKで変換。
変換したwavファイルだがDGIndexで分離した際に
音ズレ情報がファイル名にDELAYで表示されてるわけだが
これを音整で修正する。
ただこの音整は2GB以上のファイルは変換出来ないようで
まあだいたい3時間ちょっとの音声ファイルが2GB超えるので
3時間以上の番組はこの方法は使えない。
最後にAviUtlでd2vとwavを読み込みエンコードする。

AviUtlだがまずはシステムの設定で
最大画像サイズや最大フレーム数を変更する必要がある。
リサイズ設定の解像度リストもこの時作っておくと便利だ。
1920x1080,1440x810,1280x720,1024x576,960x540など
追加している。
あと一番下のロード時に映像と音の長さ〜の項目もチェックしておく。
システムの設定はAviUtlを再起動しないと有効にならない。
あと個人的に設定しているのは
設定のインターレースの解除を自動にしている。
そして音声の最大化256も行っている。
ほかのノイズ除去やらのフィルタは自分の場合は一切利用しない。
さてエンコードだが
CMカット等をしてプロジェクトを保存し
プラグイン出力の拡張x264出力から設定をする。
この設定はひとそれぞれ。
ただ今まではスレッド数を4にしていたんだけど
Core i7 2600Kで4にしても8にしてもCPU使用率が20〜30%で低いまま。
調べたところ0にすれば自動設定されるようなので0にした。
あとは再生機器を増やすためにコマンドに--level 4.2を追加したりして
エンコードを実行。

これらのアプリケーションや設定などは
これまでのWindows7 HomePremium 32bitでの設定と
ほとんど変わらないもの。
録画アプリなどは64bit対応版を選んでいたんだけど
エンコードに関しては今までとかわりないものを利用している。
設定なども新しくなって多少変ったのもあるけど
基本的に同じで設定しやすかった。
ふと思ったんだがスレッド数を4ではなく0にするのは
これまでの4コアCPUでも有効なのだろうか。
PhenomII955BEはCPU使用率は50〜70%といったところだ。
Core i7 2600Kでスレッド数0にしたところ
CPU使用率は90%前後になっていた。
この辺り今後いろいろ調整をしていこうかと思っている。

さて肝心のエンコード速度だが
Q9550との比較はデータがないので出来ないが
PhenomII955BEとの比較ならさっき行った。
関口知宏のドイツ鉄道の旅の1回と2回をパッチエンコード。
設定をまだ煮詰めてないのでその辺りが多少違うが
新録画PCで31分、4thPCで65分だった。
4thPCと旧録画PC(Q9550)では約1.3〜1.5倍かかっていたので
今回の場合は多分80分ちょっとはかかっていたと思う。
現時点でだがエンコード処理能力は
旧録画PCを100とすると
4thPCが140で新録画PCが280といったところか。
つまり2.8倍?
ただし旧録画PCや4thPCではCPU使用率が50〜70%で
新録画PCではCPU使用率が90%前後なので
処理能力に関してはもっと接近しているだろう。
とはいえ現状でエンコード環境が大幅に改善したのは間違いなく
導入して良かったなあとしみじみ思う。
このエントリーをはてなブックマークに追加

PC録画環境

  • 2011.03.30 Wednesday
  • 01:30
新録画PCへのアップグレードだけど
ハードウェア関係は別で書いたしまたそのうち書くけど
録画環境の構築に関してメモとして書いて残しておく。 

とりあえずスペックやら。
CPUはCore i7 2600K。
マザーボードはギガバイトのH67A-UD3H-B3。
メモリは2GBx2枚のデュアルチャンネル。
ビデオカードはなし。オンボードで利用。
PCIスロットにはアースソフトのPT1。
OSはWindows7 Pro 64bit。
OSのインストールまでは順調に終わった。

さてその後から。
○PT1ドライバのインストール
64bit環境でのインストール方法を探して
それを元に設定を行った。
まずランタイムのインストール。
VC+の2005、2008、2010のランタイムをインストール。 
.netのFlameworks4.0もインストール。 
ICカードリーダーの64ビットドライバをインストール。 
そしてアースソフトのサイトから 
PT1-Windows-Driver-200.exe 
PT-Windows-SDK-201.exe 
ドライバとSDKをダウンロードしそれぞれインストールをする。 
このインストールを行ってもデバイスマネージャには 
マルチメディアなんたらで!が出たままになっている。 
その後ここからツールをダウンロードする。
そしてツールに書いてあるようにインストールを行い
問題なくPT1を認識することが出来た。

○EpgDataCap_Bonのインストール(失敗)
まずBonDriverをダウンロードする。これをDLした。
その後EpgDataCap_Bonをダウンロードするわけだが
最新版がいいんだろうと10.28版をダウンロード。
あとはReadmeにあるように設定をしていく。
まずチャンネル設定をしてEPG取得設定をして
EpgTimer_Bonでチューナー設定などをして完了。
EPG自体取得して番組表が見れたので
試しに予約録画をしてみた。
しかしスクランブルがかかったままだった。
ICカード自体が有効になっていないのかと思ったが
Muiti2Decでは利用できる。
その後いろいろ設定やら変えてみたけどうまくいかなかった。

ところでPT1やPT2などの予約録画アプリは
主に2つあり1つはTvRockでこれを利用している人が
多分圧倒的に多いんじゃないだろうか。
そして録画自体TvTestで行いこれで視聴もするのが
一般的なパターンだろう。
でも自分の場合は視聴はこのPCではしないので
録画に専念させたい。またEpgTimer_Bonに慣れて
愛着もあったのでこれを利用することにした。

○EpgDataCap_Bonを再びインストール
BonDriverはそのままにEpgDataCap_Bonの
バージョンを下げてみることにした。
バージョン10以降で問題があるのかと思って
バージョン9の最新のこれをダウンロードした。
そして設定。
やることは同じなんだけどチャンネル設定をして
EPG取得設定をして予約アプリのチューナー設定。
その後録画したらスクランブルの問題は解決していた。
予約録画や番組表取得も問題ない。
そういえばバージョン10シリーズはデフォルトで
録画や番組表取得後スリープになるようになっていたが
バージョン9シリーズは何もしないになってるから安心。
番組表自体もリストビューワーに慣れてしまってるので
このほうが見やすいのでこれで問題ないからこれでいこう。

ということで録画環境は一応準備出来た。
予約録画も火曜日の朝方放送した
関口知宏さんのドイツ紀行が問題なく録画されていた。
今後は予約録画を増やしこれまで通り常用していきたい。

あと今後安定してきたら4thPCからPT2を1枚移すか
あるいは新たにPT2やPX-W3PEを
購入して取り付けるかもしれない。
それは1ヶ月以上先になるだろう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

計画停電

  • 2011.03.29 Tuesday
  • 00:52
 首都圏では大規模な計画停電が行われている。
もちろんかなりの規模の節電も行わている。
これにより工場が稼動していなかったり鉄道の運行本数が
減ってしまったりしているようだ。
この電力不足は冬まで続くと言われている。
原発の問題がまだ解決していない以上次に進むのは難しいのだろう。
まあ実際解決するのにどれくらい時間がかかるのか分からないけど
早急な回復を祈っている。作業員の方々は頑張ってもらいたい。
原発が安定して危険性が排除されたら次は電力の供給の充実を
図ることになるのだろうけど東京電力はどうするんだろうか。

福島の第1、第2の原発はもう駄目として
他の発電所でなんとかするしかないのだろう。
そのためには停止している原子炉を動かすというのも
選択肢の1つなんだけどおそらく反対する人がいるんだろう。
計画停電は家庭にも大きなダメージを与えるけど
それ以上に企業へのダメージが大きいようだ。
企業へのダメージは雇用へのダメージに繋がり
それは家庭へもダメージとなる。
地震や津波の被害がなくても停電による被害で
産業が停滞してしまったらどうしようもないわけで
動く原発なら多少の批判は無視しても稼働すべきだろう。
まあ批判してる人は原発の地元の人か
あるいは蚊帳の外の人・・平和で安定した電力を享受してる人で
停電によるダメージを分かってる人はなにより
電力の重要性を分かっていて安定的な供給を求めているんだろう。

九州電力での原発再開出来なければ
計画停電もありうるとかいうニュースが流れていたけど
被災していないのに停電するなんてバカげている。
そういう反対する人はいざ計画停電をして
生活が苦しくなったらまた声を上げるのだろう。
とにかく電力は大切で被災地を日本全国で支えるためにも
計画停電なんてしていては行けない。
原子力でも使えるものは使って電力を安定させて
日本を復興させなければ・・。

ところで話は大きく変わるんだけど
揚水発電というのがあって
これは深夜の電力消費量の少ない時間帯に
ダムの下流から上流に電力を使って水を吸い上げて
昼間の電力消費量の多い時間に水を流して電力を得るというもの。
ダム自体が大きなバッテリーの役割をしているものなんだが
同じようなことを家庭でも出来ないものかな。
例えばノートPCの場合はバッテリー駆動出来るわけだけど
電力消費量の多い時間帯はバッテリーモードで動くとか
大規模なバッテリーは難しいけど小さなバッテリーと
ピーク時間帯にそのバッテリーを使うことで
ピークを大きく押し下げることが出来るんじゃないだろうか。
またそれに太陽光発電が加わって夏の暑い時間帯の発電に
プラスすれば最大電力量は今よりもずっと抑えられるんじゃないかと。
またスマートグリッドもこれを機会に
日本で大規模に実施してはどうだろうか。

発電量のアップとなるといろいろと問題がある。
今の日本は火力発電と原子力発電が中心になっている。
今後化石燃料が枯渇して価格上昇したり
二酸化炭素排出量を減らすためにも原子力が主となるのは
資源の少ない日本においてはやむを得ないことだ。
ただむやみに増設するのではなく
使用料を抑えたり効率的に利用する仕組みも整えるべき
災い転じて福となすの精神で世界にリードする
電力技術を高めていってもらいたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

新録画PC・始動

  • 2011.03.29 Tuesday
  • 00:51
 新録画PCだが3月27日に重要パーツである
CPUとマザーボードを購入した。
これで必要なパーツがほぼそろい始動間近。
近々パーツを組み立てOSをインストールして
新録画PCが始動することになる。

このPCは元々今年2月に作成するつもりだった。
しかしインテルのチップセット不具合で
マザーボードが買えなくなってしまいお預けに。
その後録画が減ったことで熱が冷めて
3月の上旬頃はもういいかなとか思ったりもしたけど
最近になりまた熱が高まってきて
またマザーボードが供給されるようになったので
今回購入をした。

今回購入したのは
CPUは
このCore i7 2600Kだ。
当初は2600にするつもりだったのは
2600と2600Kの違いがOCの有無だけだと思っていたから。
しかしその後内蔵ビデオがHD2000とHD3000で異なっており
HD3000のほうが2倍近くのポテンシャルを秘めているので
2600Kに変更した。
マザーボードは
このギガバイトのマザーボード。当然B3ステップで不具合修正版。
H67マザーボードは比較的安いモデルが多くて
1万得前後に多くが集まっていたんだけど
その中でこれを選んだのはDV端子が搭載されていたこと。
それにPCIスロットが充実していたことだろうか。
本当はこのマザーボードじゃなくて
このASRockのにしようと思っていた。こっちのほうが6000円安くて
PCIスロットも2つある。
ただiLinkやeSATA端子がないことが問題に。
eSATAはそれほど問題じゃないんだけどiLinkは
HDVキャプチャでどうしても必要になるので欲しかった。
後付でも良かったんだけどだいたいそのカードが2000円。
この2つで本当にお店の中で1時間ほど迷って
最終的に出した結論がギガバイトのマザーだった。
理由は大は小を兼ねるというか迷ったときは
高いものを買ったほうが後悔しないんじゃないかと思ったから。
6000円は節約を心がけることでなんとかしようと。

さてこれで主要パーツはそろったわけだけど
新録画PCは新規に組むのではなくアップグレードするという方針に変更。
録画PCをメインPCにしてというプランは白紙になった。
元々メインPCはPentium E5200でスペック不足はない。
メインPCは動画閲覧くらいが重い処理でゲームとかエンコードはせず
それを考えると現状のままでいいかなと思っている。
旧録画PCのパーツは現時点の考えでは売却したい。
CPU、マザーボード、メモリの全てを売るかは分からないけど
CPUに関しては売却をするつもり。
つまりケースや電源やキーボード、マウスは流用するということだ。
マウスとキーボードは去年購入したものなので問題はない。
ケースや電源はいずれアップグレードしようと思う。

アップグレードの作業スケジュールだけど
土日を避ける必要があり月曜日がのぞましい。
これを書いているのは日曜日の夜なので
まだ何もしてないけどアップする月曜日の24時過ぎの時点では
既に組み立てが終わりOSのインストールをしてるかもしれない。
その順序だが
録画PCの電源をOFFしてケーブル類を取り外す。
ケースをあけてネジをはずして内部ケーブルを全部外す。
電源、SATA、フロント端子などケーブルは多いと思う。
PT1とビデオカードを取り外しそれに続きマザーボードをケースから外す。
そしてケース内清掃。
HDDは今は250GB、500GBx2、1.5TBが搭載されてるが
250GBのCドライブは取り外す。
500GBは1台をCドライブとして利用する。
もう1台はメインPCのWドライブで使ってた1TBか
新たに買った2TBを追加することにしよう。

その後は新録画PCの準備になる。
マザーボードにCPUを取り付けファンも取り付ける。
そしてケースに取り付け。メモリを取り付ける。
PT1を取り付ける。
ケーブル類の接続になる。
HDDの載せ替えもこの時に一緒に行おう。
ハードの載せ替えはこれでほぼ完了になるわけだが
その後に1つ問題がある。
それは録画PCにはDVDドライブがないこと。
インストール時だけ用意する必要がありそうだ。
OSのインストールは多分問題なく終わる。
その後のドライバのインストールも7だからすぐ終わる。
アプリケーションのインストールだけど
必要なのは録画とエンコードに関するものだけなので
これも予め準備しておけば問題ないだろう。
ただ新録画PCのOSは64bit。この点がちょっと不安。
まあ大丈夫だろうとは思うけどね。

あとまだ買っていないんだけど新録画PCでは
ハードエンコードのためにソフトを購入する予定。
これを買うことも忘れないようにしよう。
ただ買うのはPCが安定して動くことを確認後だから
来月になるだろう。
あとはICカードリーダーは
これを使ってるけど64bitに対応してるので問題なし。
サウンドは既存の録画PC同様に
スピーカー等は取り付けない方針でいいかな。

とりあえずDVDドライブを準備すること。
これは多分家にあるので大丈夫だとは思う。
場所が取り出しづらいところにあって
4thPCがOFFになってからじゃないと無理だな。
HDDに関しては現在のCドライブの250GBに関しては
もしトラブル発生時にすぐ戻せるようにと
そのままにしておきたい。
録画領域はEとFで500GBずつあるんだけど
EがBSデジタル、Fが地上デジタルで分けているため
常にEが埋まりやすい状態になっている。
このためEドライブの500GBをCドライブとして
Eドライブには容量の大きなHDDを用意したい。
ただ2TBは大きすぎる。1TBで十分だと思うから
メインPCのWドライブのを利用しようかなと。
こんなところだろう。

録画PCはCore2Quad Q9550で
新録画PCはCore i7 2600K。
検索してみるとエンコード時間はだいたい半分になりそうです。
同じ4コアCPUですがクロックが高かったりHTもあったりで
ここまでの効果が得られればと期待しています。
そうそうQuick Sync VideoはiPod touch用の動画作成に
利用したいと考えています。
こんな感じで期待しているわけですが
いよいよ現実味を怯えてきてわくわくモードです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

原発

  • 2011.03.28 Monday
  • 00:09
 福島の原発事故で大問題になっているわけですが
さて原発をどうするかってのは大きな問題です。
それぞれ意見の違いはあるようで自分もまだはっきりしません。
資源の少ない日本においては原子力発電は必要で
プルサーマルとかも含めて有効だと言われてきました。
もちろんそれは確かなんですがいざ事故が起きると
その考えを見直したくなります。
ただ見直すとしてもどう見直すのか分かりません。

日本は脱原発すべきという考えには現時点では
賛成出来ません。福島の大事故を考慮しても必要だと思います。
放射能汚染で子供の未来が危ういと言えますが
もし脱原発したら別の点で子供の未来が危うるくなるから。
火力発電に依存すれば二酸化炭素濃度が高くなります。
半減期で薄らいでいく放射能とは違い二酸化炭素濃度は
そう簡単には減ることはありません。
温暖化で気候が変動し食糧危機になったらい海水面上昇で
陸地が減ったりすることは未来の子供への大きなリスクです。
また化石燃料のない日本においてそうした発電をすることは
財政的な負担が多くて国債などの発行は
未来の子供への借金とも言えて大きな負担です。

現代社会において電気がいかに必要かを
今回の事故で思い知らされました。
電気が失われると産業が停滞します。
ただでさえ地震で大ダメージの日本においては
致命的とも言える大ダメージです。
このダメージから立ち直るためにも電気は必要で
それには原子力エネルギーも必要なわけです。
だから今停止している原発を夏に向けて
再稼働することには賛成です。
計画停電は個人においてのダメージよりも
企業へのダメージが多くそれは最終的には
致命的なダメージで個人に襲いかかることになります。
ただ1日3時間停電するってレベルじゃなく
それこそ給料半分になるとか年金3分の1になるとか
そういうレベルで停電の反動がやってくるということです。

日本から今回の災害から立ち直るために
電力不足は起こしてはならないと思います。
九州電力が夏に計画停電の可能性とか言ってますけど
九州は半導体企業とか多くてそんなことしたら
どこも日本に工場を作らなくなり日本は終わります。
安定した電気が産業を呼びこみ世界にリードする
技術で日本を支えることが出来るわけです。
だから計画停電なんて論外で
もしするなら住宅地を全面停電にするくらいじゃないと。

あと今回の件で節電の限界というのも感じました。
東京電力管内は相当な節電をしているはずですが
節電でようやく1割電力使用量が減る程度。
半分くらいに減るかなとか思っていたけど節電じゃ駄目なんですね。
本気でやるなら無電じゃないといけないと。
でも今の日本で無電な暮らしは難しいです。
ただそうした暮らしをした人なら原発反対とかいうことに
重みは感じます。自分の犠牲があってこそですから。

個人的には電気は大事で電気のない生活は考えられません。
原発のリスクなんかより電気のない不便のほうが
はるかに困るわけです。
電気のないリスクは日本が先進国であることを捨てることを
意味するわけでその辺りどうなるか考える必要があると思います。

とりあえず今は福島の原発問題が解決することが第一でしょう。
解決後日本人はどういう選択を取るのか興味があります。
脱原発となると火力発電が主になるので
コストは高くなり電気代も相当高くなることでしょう。
それに化石燃料は有限で将来的には代替エネルギーを
開発しなければなりません。
太陽光発電は正直発電力が少なすぎるし昼間しか発電出来ないし
電力安定には向いていないので厳しいです。
風力発電も安定した電力供給とは行きません。

ただ原発以外の環境技術を開発することは日本にとっては
大きなメリットもあるので今後に期待してます。
地熱発電、潮汐発電など大規模に展開すれば
相当な電力は得られるんじゃないでしょうか。
もちろんコストはかかるけど遠い未来のために今から開発を。
このエントリーをはてなブックマークに追加

4月からの紀行番組

  • 2011.03.28 Monday
  • 00:07
 4月からNHKの衛星放送が大きく変わる。
平日の夜に関してはBS2の流れになるので
プレミアム8やハイビジョンスペシャルのような
90分を超える紀行番組はあまり放送されなくなりそうだ。
ただ昼間に関してはそうでもなくて
思っていたよりも紀行番組は今後も放送されそう。
まあ新作は少なくなるのは仕方が無いかもしれない。

本格的に新生BSがスタートするのは4月4日から。
BS1に関してはニュースとスポーツで
それ以外がBSプレミアムということになる。
■月曜日
プレミアム8のワイルドライフが
1時間の番組で残るようだ。90分から短縮されるのは
ちょっと残念だけどまあいいか。
22時からは映画のようだ。
■火曜日
火曜日は紀行番組が放送される日のようで
30分番組が2つ続いたあと
旅のチカラという1時間番組は著名人が
世界を旅する番組のようだ。これは録画しよう。
21時からのコズミックフロントは
以前HV特集で放送されていたけどその系統なのかな。
月末の火曜日は違う番組だが科学系なので
その系統の番組を放送する枠なのかもしれない。
22時は映画。
■水曜日
20時からは前ニュースになっていた
ビートたけしの新番組がスタートするようだ。
21時からは日曜日から移動してきた世界ふれあい街歩き。
水曜日の21時になるのね。
22時からはまた映画。
■木曜日
木曜日は音楽の日のようで
以前4回くらいで放送されたAmazing Voiceがレギュラーに。
20時からのJ-POPの番組も以前BS-hiで似たようなのが放送されてたから
その系統なんだろう。ただ放送時間は1時間。
22時からはようやく映画じゃなくなり
ドキュメンタリーっぽいらいじんぐ産って番組が放送。
ちょっと面白そうだ。
■金曜日
金曜日も紀行番組っぽいのが並ぶ。
猫のしっぽカエルの手はベニシアさんのやつかな。
新日本風土記は以前HV特集で放送していたけど
あれがレビュー化したのだろうか。
BS歴史館はHV特集の歴史関係を1時間にまとめたんだろうか。
まあ1時間番組ってのが気になるけど貴重な枠だ。
22時からは海外ドラマ枠。
GLEEとデスパレートな妻たち6が放送。
■土曜日
グレートネイチャーは言うまでもなく紀行番組。
20時半からは音楽・演劇関係かな。
22時からはハイビジョン特集。
夜は3本とも90分の放送でこれはいい感じだ。
■日曜日
紀行番組はない。
大河ドラマに続けて新ドラマの新選組血風録が放送。
このドラマは楽しみにしてるので録画することにしよう。
以前BS2で放送してたBS日本のうたはここに来たのか。
21時からは韓国ドラマ。22時からは映画。

パッと見した感じでは紀行番組は意外と多いかなと。
BS2も比較的紀行番組が多かったから。
1時間番組が増えるのがちょっと気になるところ。
昔の紀行番組のハイビジョンスペシャルは2時間だった。
120分の放送が大量に放送されていてゆとりが感じられたが
その後110分になり90分になりと減り続けている。
ハイビジョンスペシャルは土曜日90分が残るけど
1枠だけというのも気になるところではある。
プレミアム8の紀行に関しては土曜日のグレートネイチャーが
代わりになるとしても他の曜日でも放送されていたものが
なくなってしまうのがちょっと厳しいかなと。
とはいえ紀行番組は恵まれてると思う。

海外ドラマだってBS2は昔は平日夜に
2本ずつ放送していたこともあった。
それが激減となるわけで海外ドラマ好きとしては厳しい。
あとドキュメンタリー系が少なく感じたんだけど
これはBS1である程度放送されるのだろうか。
しかし実際のラインナップを見ると全然ない。
BS1は平日はニュースが中心で夜はスポーツが中心。
土日はほとんどスポーツでニュースはあまり放送されない。
メジャーリーグは前から放送してたから分かるけど
いつの間にかイングランドのプレミアリーグも
放送するようになっていたんだな。

録画と視聴のスタイルなんだけど
録画に関してはこれまで通りで行くつもり。
おそらく4月には録画PCも新しくなるので
エンコード速度は相当速くなると思われる。
一方で録画数はやや減なので朝には終わるだろう。
BS1に関しては録画したいとは思わないけど
見たいと思う番組は多い。
BS1を流せる環境が欲しいかなとは思う。
今BSデジタルを流せるのはゲームPCと4thPC。
ゲームPCの起動頻度を増やすってのはどうかと思うし
どうしたものかな。まあこの辺はじっくり考えていこう。
使ってないBSデジタルチューナーを利用するってのは悪くないか。

なにはともあれBS1のハイビジョン化と
新生BSプレミアムは楽しみだ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

処分やら購入見直しやら・・

  • 2011.03.27 Sunday
  • 00:02
 冷静に考えて物がありすぎという結論に達して
元を減らしていく必要性を感じている。
大規模な片付けで処分は進んでいるけど
今後新たにいろいろ購入したら無意味なので
その辺りは慎重にしようと思う。
また大震災を目の当たりにして
物よりも大切なものがあるんじゃないかと感じてる。
例えば10万円の使い道も物じゃなくて
例えば海外旅行へ行くとかそっちのほうが思い出になり
得られるものも大きいのではないかと。
今までは物至上主義みたいなものが自分の中にはあったけど
それを見直すいい契機になっている。

ということで今後片付けをするもの、購入を見直す物など
いろいろと考えてみたいと思う。

□処分検討・■購入検討
□YAMAHAキーボード
何度も捨てようと思ったけど捨ててこなかったけど
結局あっても全く使っていないから捨てることにした。
相当汚れているので売却とかではなく処分にする予定。
ただ時間があればハードオフに持っていくことも考えている。
高くても500円程度だけど処分費が掛からないから
そっちでもいいかな。出来ればこれも今月中に。

□HDDレコーダー
250GBのHDD搭載のレコーダー。DVDドライブはない。
2004年から2005年にかけて2台購入したものだが
当然地上アナログチューナーのみなので
あと4ヶ月ほどで使えなくなる。
当初はこのまま何かしらの録画に使おうと思ってたけど
これは処分をすることにした。
オークションサイトを見ると4000円前後で取引されてるので
出来れば3月中に出品をしたいと考えている。
もう1台はアナログ終了後に考える予定。
リビングで使っておりCATVでの録画は可能なので
それで利用し続けるかもしれない。

□pogoplug
すぐ手を出して買ったものの全然使っていない。
これは・・・自分には合わないものだったのかもしれない。
まあそんなに高いものじゃなかったので処分とういわけじゃなく
使える範囲で使い続けることになると思うけど
結局期待して買っても自分のライフスタイルに合わないと
どうしようもないんだな。
残念な商品ってわけじゃなく自分に合ってないというところ。
もちろん今後使い続ければ合うようになるかもしれない。

■新録画PC
今年2月頃に購入をする予定だったけど
Intelのチップセット不具合で予定が狂ってしまった。
OSとメモリは既に購入済みだが今月に入り購入熱が冷めてしまった。
見送りも検討していたんだけどここに来て熱がちょっと復活。
店頭にマザーボードも並んできているので買うなら今かなと。
とりあえず年度末のセールはチェックしている。
ただ全面新規の購入は見送る方針。
既存の録画PCのアップデートにとどめるつもりで
ケースや電源は既存のものを流用する。
パーツ類はメインPCに流用するつもりだけど
ひょっとしたら売却するかもしれない。
なぜならCore2QuadのQ9550は現在非常に高く取引されてるから。

■iPad2
凄く欲しかったけど待ちぼうけくらったら
欲しいと思っていた気持ちがかなり薄らいでしまった。
元々欲しかったけど使い道がはっきりしていなくて
買ったとしても持て余してしまうんじゃないかと懸念していたけど
それなら必要ないかと思いつつある。
新録画PCの購入のほうを優先させようと考えているから
iPad2は見送りで3に期待といったところ。

■コンパクトデジカメ
SONYのHX9Vが欲しいと思っているけど検討中。
ただTZ7があるからそれほどすぐに必要ってこともないのも事実。
使う機会あるかなあ。問題はそれなんだよなあ。
予算の都合もあるし上記でも少し書いた録画PCの機材を売るなら
購入してもいいかなと考えている。

■デジ一眼
これも難しいけど見送りかなと。
D5000シリーズの後継はいつ出るのかなとか思ってる。
D3100より上でD7000より下のちょうど間のが出てから
いろいろと考えたい。まあレンズやらスピードライトなどそろって
本体が足ひっぱってるけどその辺りはなんとか頑張ろう。

■液晶モニタ
今一番購入を迷っているのがこの液晶モニタ。
ゲームPC・ML115 G1で併用している17インチの液晶を
アップグレードしたいと思っている。
21.5か23インチのフルHD液晶を購入検討していて
23インチを買ったらメインPCと取り替えてメインPCの
21.5インチのフルHD液晶をゲームPCやML115 G1用で使うと。
迷っているのはいくつかの理由がある。
1つは置き場所。机の上に2台横に並べて置けるかどうか。
置くことは可能なんだけどその時にスピーカーをどうするか。
ちなみに今は机の上に2台、横のアルミラックに1台の
3台のモニタを利用している。
もう1つの理由は液晶テレビの存在。
19インチの液晶テレビをもらって置き場所を探している。
一応場所は作ったけどこうしてPCに向かってると真後ろになり
簡単には見ることが出来ない。
この液晶テレビはアナログのPC入力も可能なので
例えば17インチの液晶の代わりに利用できないかとかも考えてる。
解像度は1440x900のようだ。

こんな感じでいろいろ迷っている土曜日の夜。
このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< March 2011 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM