ゲームをしない夜・さらばBF2142

  • 2011.06.30 Thursday
  • 00:31
 ゲームカテゴリにするのは適当ではないと思うんだが
ゲームカテゴリにしてみた。

最近夜の時間を持て余している気がする。
それは何故かと考えてみたらゲームをプレイしないから。
例えば2008年頃と比較してみる。
このころは毎日のようにゲームをプレイしていた。
21時にはインして24時いや25時、遅い時は26時頃まで
ひたすらゲームをプレイしていた。
ほぼ1日も休まず毎日プレイしていたような気がする。
今からしたらとんでもないことだが実際ゲームのプレイ時間は
1500時間は超えているはずだ。

そこまで夢中になっていたゲームはBF2142。
バトルフィールド2142で2006年に購入したゲームだ。
オンラインFPSゲームでオンラインがほぼ必須といえるゲーム。
それまではFPSはプレイしたことがあってもローカルばかりで
シングルプレイで楽しむ主義だったけど
BF2142のDEMOをプレイして一気にはまり
それから製品版をひたすらプレイしていた。
1日3時間は最低でもプレイしていた気がする。
長い時は5時間、土日などは10時間くらいプレイしてたこともある。
それがほぼ毎日続いていたんだからとんでもない時間を
ゲームに費やしたということになる。
過去これほどまでに同じゲームに没頭したことはなかった。

これ以外にも夢中になっていたゲームはあった。
オンラインではプレイしていないのだがRTSゲームで
2003年頃にコサックスに夢中になって気づいたら朝で
仕事中に居眠りしそうになって大変だった記憶とかある。
RTSの恐ろしさを知った時だった。
その後もCiv4やAOE3とかプレイしている。
Civ4は今でもグラフィックのレベルが高くて
十分に楽しめるゲームだと思う。

2009年頃からBF2142のサーバーに人が集まらなくなり
2010年にBFBC2がでた頃にはついにサーバーが動かなくなってしまった。
その後集まったりつまらなかったりしてたけど
2011年にはついに人はいなくなってしまった。
今は週末に運がいいと集まる程度だ。
BF2142の衰退と同じくして僕もゲームをプレイしなくなってきた。
はっきり言ってBF2142がおもしろすぎて
他のゲームじゃ満足できなくなってしまったから。
ゲームで得られる満足感がBF2142の水準になってしまい
その結果その水準のゲームが無いからゲームをやらなくなってしまった。
時々Civ4とかRTSはやるけど
オンラインFPSの魅力とは違った種類のゲームで
あの頃のような興奮は味わうことはもう出来ないのだろう。

本当に熱かった。2008年頃がピークだっただろうか。
本気でプレイしてたからこそ勝ったら嬉しかったし
負けたら悔しかった。でもそれが楽しかったんだなあ。
あの一緒にプレイしていた仲間がいたからこそ楽しめたゲームなんだ。
残念ながらもうかつてのようなプレイをすることは無理だろう。
なにより自分自身がかつてのようなゲームプレイを出来る自信がない。
残念なことだがこれは事実だ。

そうそうBF2142のプレイ動画だが2008年9月からは録画している。
配信を始めたことがきっかけだがその後配信を終えても
2010年までは録画をしていた。
Zoomeのほうに今もアップロードしている。
削除してしまおうと思ったけど今でもあしあとを見ると
訪問者はいるようなので残しておくことにする。
まあこんなゲームがあったんだということを見て知ってくれれば。
プレイしていた人は思い出してくれれば・・。

なんかBF2142の回想記事になってしまったので
タイトルにさらばBF2142ってのも付けてみた。
本当はこんなことを書きたかったわけじゃなくて
ゲームをしなくなって今は夜時間が十分にあると。
このJUGEMの記事を1日2本にしたのも時間的余裕が出来たから。
今は以前よりもやりたかったことが出来ていて充実してる。
ただし満足感はあまり得られていないな。
でもこうした生活に既に慣れつつある。
時代の流れだな。
このエントリーをはてなブックマークに追加

いいね!

  • 2011.06.30 Thursday
  • 00:29
 最近ネットによく見かけるのが"いいね!"とか
ツイートするとかそんな感じのもの。
よく見たらこのJUGEMブログにも付いてるじゃないか。
JUGEMの場合はTwitterとmixiとfacebookのがついてる。
どれも短縮URLを利用して記事をコメント付きで
紹介するものなのかな。
あるいは単にブックマーク的な役割もあるのかもしれない。
最近はこうしたソーシャルサービスが増えている。

Twitterは普段利用しているのでそのツイートボタンに関しては
よく利用している。
記事タイトルと短縮URLを引用して
自分のコメントをちょっとつけて紹介する。
こういう個人のブログでは利用しないけど
ニュースサイトで気になるニュースを見かけたときに
よく利用している。
人によってはブログ投稿した際の
Twitterへの宣伝みたいな目的で流す人もいるようだ。

mixiチェックはよく分からないけど
ソーシャルブックマークに近いようなもののようだ。
mixi自体人とのつながりが重視されるようで
そのチェックをフレンドに知らせることで
それにたいしていいね!をもらったりコメントを受けたりするようだ。
まさにソーシャルな感じがある。

facebookのいいね!は正直よく分からない。
多分mixiチェックと同じようなものだろう。
むしろfacebookのほうが元祖なのだろうけど
facebook自体ほとんど利用してないのでよくわかってない。
あちこちにfacebookのいいね!ボタンがあるんだけど
これをクリックすることで何か広がるものがあるんだろうか。

こうしたソーシャルサービスだが複数利用するのは
不便だから1つにしたいところだ。
僕の場合はコメント系はTwitterで統一しており
またブックマークははてなブックマークを利用している。
はてなブックマーク自体がTwitterに対応しているため
ブックマークしたことはTwitterを通して
フォロワーには知らされることになる。
まあ自分の興味のブックマークなので
別に知らされなくてもいいんだけど。

facebookやmixiの場合は自分の興味あることを
メモ代わりでブックマークするわけじゃなくて
むしろそれを周りに知らせることに意味があるように感じる。
例えばガンダムDVD発売やガンダムフィギュア発売を
いいね!することでガンダム好きなのを周りにアピールしたいと
そんな自己アピールのようなものがあるのだろう。
それは人と人とのつながりがより重視される
ソーシャル系サービスで多く見られることだろう。
逆に言えば興味あるけどそれをいいね!すると
他人に嫌われそうだと感じたらスルーするような
そんな周りの顔を伺うようなこともしないといけないのだろう。

facebookだけどいいね!を調べていろいろ試してみたら
どうやら考えていたものと違っていた。
いいね!というのはただの個人ブックマーク。
このいいね!は自分用のメモくらいにしか役立たない。
それはクリックした人の話。設置した側はそのいいね!の数により
注目度のようなものを数値化することが出来る。
いいね!が多いほど注目を浴びてるサイトということで
そのサイトのほうにメリットが大きいもののようだ。
いくらいいね!をしてもfacebookの近況には出てこない。
フレンドにも当然知らされない。
知らせたい場合はシェアをするらしい。
だからいいね!しまくってもフレンドには何も分からない。
またフレンドだけじゃなく誰がそのサイトをいいね!したかも
分からないようだ。
いいね!した同士でコミュニケーションがとれると思ってたが
シェアしない限りはそれっきりってことだ。
なんでこれが人気なんだろう。簡単さ故なのかな。

僕はネットにおいては
ブログ、Twitterを主に利用している。
ブログではわりと長文で思ってることや興味あることを書いている。
Twitterは日常や興味あることをつぶやいている。
これらは他人に見てもらうことをはっきりしているけど
リアルの自分を知ってる人向けではないので
そのあたり世間体とかは何も気にしていない。
会社への不満をつぶやくこともあるけど
同僚や上司が見てない・・あるいはリアルの自分とは
結びつけていないことが前提となっている。
ネット上の自分とリアルの自分は完全に隔離しておいてる。
ただ付き合いとかでリアルをネットに持ち込んでる人との
やりとりが必要になることもありその際はそれ専用のアカウントを用意し
それでやり取りしている。
Twitterアカウントやブログもそれ専用のは存在してるけど
ほとんど更新してないのでひょっとしたら
ネットに疎い人とかネットで自己表現しない人と
認識されてるのかもしれない。

最近増えてるのは実名でのネットサービスだ。
facebookなどは基本匿名を禁じているようだ。
もっとも日本人の半数以上は匿名で参加してるだろうけど。
実名で登録することにメリットはある。
それは最近すごく感じている。
迷いがいろいろ交錯している状況だ。
人付き合いが嫌いなわけじゃないけど
大人数での人付き合いは好きではない。
学生時代の同級生と4人くらいであって話すのはいいが
クラス会のような感じで一堂に会するようなのは苦手。
それぞれで個別に少人数で会うならいい。
大人数というのが好きじゃない。
そもそも大人数であったところで全員と話せるわけじゃない。
全員と話がしたいわけでもない。
大人数だと自分が興味ない人もたくさん出てくる。
個別にじっくり話せるのなら興味ない人にも興味をもつ。
でもじっくり話せないのならずっと興味は持てない。
難しいんだけどとにかく大人数で会うのが苦手ってこと。
大人数の中にいるのも苦手かもしれない。
facebookなどはものすごい大人数な世界なわけで
実名だとそこに否応なしに放り出される感じがある。
実名アカウントを取りたいけど
それで得られるメリットよりもデメリットのほうが大きく
今のところは見送りってところだろうか。

何故こんな記事を書こうとしたのかというと
facebookのいいね!とはなんじゃそりゃ?と思ってたことと
もう1つGoogleが+1とかいうサービスを開始したこと。
僕はとりあえずこうしたソーシャルブックマーク系は
はてなブックマークをメインで使っていくことにする。
正直複数のソーシャルを利用するのは面倒で中途半端になりがち。
これまで通りブログ、Twitter、はてなブックマークで
やっていきたい。
ただ・・写真関係は今後何か広げていくかもしれない。
このエントリーをはてなブックマークに追加

iPod touchとiPad2

  • 2011.06.29 Wednesday
  • 00:31
 6月も終わり。今月の初めにiPad2を購入したんだった。
まだ購入から1ヶ月も経ってないけどすっかり生活に馴染んでる。
iPod touchとの役割分担も明確になってきた。

■iPod touch
iPad2の購入後は基本的に外でのみ利用している。
故に自宅無線LANで利用する頻度は激減している。
ほぼDWR-PGにつないで外でつないでいることになる。
使ってるアプリなどはあまり変わらず
Twitterとfoursquareがメインかな。
カメラもメモ代わりで積極的に使ってるし
スケジュール管理のさいすけも利用している。
メールやブラウザも利用している。
ただゲームはほとんどプレイしなくなった。
今年に入ってからあまりプレイしてないけど
今はDLやインストールすらしなくなっている。
そもそも外でゲームをすることはなく
家の中でいじってるなかでゲームをしていたけど
自宅であまり利用してないのでゲーム頻度もほぼなくなった。

今は動画プレイヤーや音楽プレイヤーとしての利用も模索してる。
車の中ではラジオが多いけど会社での昼休みとかに
音楽を聞くのも悪くないかなと。
とりあえずMP3プレイヤーに入れてるよく聞く曲600MBほどを
iPod touchに転送してもいいだろう。
動画の方はまあいつ見るのかということもあり分からないけどね。

■iPad2
iPad2はわりと使っている。
外では全く使わないけど家の中では主流で
ipad2があるためパソコンを起動しないこともある。
メインPCを起動するとその排熱で部屋が暑くなるため
iPad2で済ませることが出来ればメインPCは起動しない。
ただ実際そう簡単には行かなくて
このブログを書くのも含めて文字入力関係は
やはりデスクトップPCが便利かなと。
最近はゲームの利用が増えている。
逆に動画視聴は全然増える気配がないかな。
Gmailはipad2だと便利なので今では
PCよりもiPad2で見ることが増えている。

ここからはジャンルごとに考えてみる。

■スケジュール管理
スケジュール管理はGoogleカレンダーを利用しており
パソコンからスケジュール入力を行っている。
未来のスケジュールだけではなく何をした、何を買ったとか
そういう情報を含めて事後入力も行っている。
そうしたデータは主にiPod touchのさいすけで閲覧してる。
今のところiPad2での閲覧環境が標準のカレンダーのみだが
大画面だとこの標準のカレンダーでも悪くはない。
今後スケジュール閲覧アプリをiPad2で用意しようかとか
そのあたりは検討する必要があるだろう。
さいすけを1200円でまた買うのはなあ・・。

■ゲーム
最近購入してる有料アプリの半数以上はゲームだ。
セールで評価が高い115円程度のゲームを適当に購入。
ただね・・プレイしてない。積みゲーを増やしてるような感じだ。
これはipad2での話でipod touchではゲームは
今は全然プレイしてない。そもそもゲームは自宅でプレイするもので
今は自宅ではipod touchをほとんど利用してないから。
去年の10月、11月頃のiPod touchが今のiPad2のようで
いろいろセールのゲームをDLしてプレイしていたことを思い出す。
多分3ヶ月以内にこれも終わりそうだけど。

■Eye-fi
今月半ばに購入したEye-fiカードだけど
最初設定したりしてその後は全然利用していない。
日常的にEye-fiを使おうとは元々思っていなかったため
使う機会がないというのが現状だろうか。
購入してしばらくテストをしてちょうどそのタイミングで
D3100を購入してEye-fiよりも興味がそっちへ行ってしまったと
そのほうが大きいかもしれない。
今のシミュレーションでは旅などへ行った際に利用する予定。
D3100では通常は16GBや8GBのカードで撮影する。
Twitterやブログにアップしたいと思ったときに
その写真をEye-fiで撮影する。つまりカードを入れ替える。
そしてダイレクトモードでiPod touchに転送。
撮影しおわたらiPod touchの無線LANはポータブルWi-fiに変更し
Twitterなりに投稿すると。

利用する状況としては山などの観光地。
あとナゴヤドームのプロ野球観戦でも役立ちそう。
Eye-fiカードをいれたときはJPEGサイズを小さくしたりと
設定しなおしたほうが楽なのかな。
まだD3100ではテストしてないから今後テストをしよう。
予定を考えるとしばらくは利用する状況はなさそうだ。

■フォトビューアー
iPod touchも可能だけど画面が小さいので
フォトビューアーとしてはiPad2でと考えている。
既にPicasaウェブアルバム閲覧アプリのBest Albumで
かなり思うように閲覧環境は得ている。
Picasaのほうはこれで問題なさそうだ。
FlickrのほうはProアカウントを取得するかどうかで変わる。
これはまたデジカメカテゴリで検討していくけど
Proになるなら7月になってからだろう。
既にipad2用のFlickr閲覧アプリは購入済み。
フリックスタッカーとかそんな名前だったかな。

■動画視聴
動画データを端末に入れて見るというスタイルは
どうも僕には合わないような気がする。
そもそもPCで見られるのならPCで見てしまうから。
iPod touchやipad2で見る動画はオンラインサイトの
動画が多いかなと。
YouTubeは決して早くはないけど快適に動画が見られる。
ただ付属アプリだと検索順が変えられないのかやや不便。
ニコニコ動画はどうなんだろう。
せっかく前記事でプレミアム会員になったことだし
iPad2で利用出来れば最強なんだが。

■ラジオ
radikoやその他ネットラジオを聞きたいとは思ってるが
あまり聞く機会はない。
お気に入りのラジオがまだないから。
それよりも視聴環境だろうか。
あまりヘッドフォンとか利用しないんだけど
さすがに付属スピーカーじゃ厳しい。
iPod touchの利用って点でも言えるんだけど
自宅では音楽プレイヤーとして使ってみようかなと。
そのため充電も出来るスピーカーが欲しい。
このあたりが有力候補だがもう少しじっくり検討したい。

なんだかんだいってiPod touchもiPad2もお気に入り。
買って良かったと思っている。
Appleあまり好きじゃなかったはずで
iPodがでた頃はかなりのアンチアップルだったのに・・。
このエントリーをはてなブックマークに追加

車載動画熱再び

  • 2011.06.29 Wednesday
  • 00:30
 1本前の記事で知らない道を走ることについて書いた。
愛知県内の特に豊橋や春日井の道を走ってないことに気づき
どんな道だったか車載動画をずっと見てたら熱が高まってしまった。
日本中の国道をいろんな人が車載動画撮影して
し尽くしてしまっているわけだけど
画質が悪かったり傾いてたり天気悪かったり
アップロード者が消してしまっていたりと
クォリティには結構な差を感じてしまう。
消えてしまってるのは論外だが。
補完する意味でも自分で撮影してアップロード出来ないかとか
考えてしまっている自分がいる。

車載動画が広まってきたのは3年か4年前だろうか。
この3年で動画撮影環境は大きく進化したといっていい。
5年前でも高画質撮影環境はあったのだが高価だった。
今は高画質な人は超高画質になり一方でコンデジの動画撮影が
VGAから720Pになり1080Pと進化していて
今は安いコンデジでもハイビジョン動画を撮影できる時代になった。
敷居が猛烈に下がっていて編集するパソコンもずっと進化して
画質に関して言えば3年前のトップクラスの画質を
誰もが簡単に撮影できる時代になっていると言える。

車載動画だが最終的にアップロードする動画の解像度は
ハイビジョンである必要はないと思う。
どこの動画サイトでもそうだがハイビジョン動画は
容量が大きいので重い。長い車載動画にとって
重い動画というのは致命的だ。
解像感のある動画ならVGA程度で構わない。
今はワイドなので640x360あたりがベストだろう。
いろいろ見てるけど画質だけじゃなく編集のレベルも
全体的に高いものが多くてびっくりだ。
エンコードクォリティも高い。ノウハウの蓄積も大きいのかも。

視聴と撮影ということで視聴環境のためには
ニコニコ動画のプレミアム会員になる必要がありそうだ。
古い動画ほど閲覧が難しくなっているから。
90日の1680円プランでいいだろう。
ウェブマネーの残金が足りないから明日にでも2000円ほど
買ってきて登録しておこう。
あと以前よく見てたんだけど動画をダウンロードして
ポータブル端末で寝る前に映像を見ていた。
今なら別にDLしなくてもiPod touchやiPad2で
直接見ることができるけどDLに時間がかかるかもしれないから
DLして転送してみるという方法も検討してみよう。
一応プレミアム会員だとiPod touchやiPad2で
どんな感じで見ることができるか試してみる。
快適ならそのまま見ればいいか。

撮影だがあえて新しいハードを買う予定も費用もないので
今の環境で撮影することになるだろう。
TZ7での撮影が基本になりそうだ。
既に撮影環境はあるんだけどミニ三脚が壊れてしまってるから
980円のでいいから代替のを買ってこないと。
撮影機材はDMC-TZ7。AVCHD LiteのLモード。
SHモードは17Mbpsだがこれは容量が大きすぎる。
Lモードは9Mbpsである程度の画質があるため
最終的に640x360で完成とするなら問題ない。
これで16GBの4時間撮影出来る。
TZ7は外部電源が特殊で
通常のAC電源以外に
このマルチ変換アダプターが必要で
やや割高になるが既に持ってるので問題はない。
バッテリーだとだいたい70分が連続撮影の限界だから
あまり現実的じゃない。
もう1つHDVカメラで撮影する方法もあるんだけど
1回の撮影が60分に制限されテープ交換が必要になることや
やや重めでしっかりとして固定が必要になることなどから
あまり利用してない。画質や編集の面では有利だから
利用したいとは思ってるけど2008年に乗鞍で撮影したくらいしか
車載動画では利用してない。

今回だが視聴は問題ない。これを書きつつ
既にニコニコのプレミアムの登録は完了してしまった。
ぼちぼち見ていくことにしよう。
撮影や編集の方は問題だがとりあえず1本完成させたい。
そのためにも撮影しに良く必要があるわけだ。
新たにハードは買わない。これは絶対。
現状の環境で行うことにする。
まず撮影してデータをPCに蓄積する。
それを編集するわけだが凝った編集はせず
再生速度調整やら音楽をつけてタイトルを付ける程度。
場所はまたそのうち考えることにしよう。
秋には紅葉の街道を撮影したい。それはまだ先の話だ。
せっかく今盛り上がってきたんだから
この熱を維持してその勢いで撮影へと繋げたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

知らない道を走りたい

  • 2011.06.28 Tuesday
  • 00:07
 普段通勤で自動車を利用している。
往復の道中は知った道だ。
僕は知らない道があると走りたくなる性格だ。
だから会社の帰りなどはこれまでに何度も
知らない道を走ってきた。
その結果ほぼ主要な道は走り尽くしてしまった。
さすがに生活道路や団地内の道などは走らないが
国道や県道や主要な市道などは走っていると思う。
そうした走行経験は事故渋滞などの際には
迂回路をすぐに選択できるので便利なのだが
どの道も知った道と言える。

知っている道は自宅に近いほど多くなってくる。
自宅から10キロ圏内くらいはほぼ100%主要な道は
走りきっているといえるだろう。
適当にぶらぶら散歩のように走ってることが多いから
自宅に近いほど細かい道まで走っている。
20キロ圏内になると知らない道も増えてくる。
これは行動範囲が自宅から全方位ではなく
偏りがあるためだ。
職場方面はいろんな道を走っているため知ってる道ばかりだ。
あと山方面も意外とよく走っている。
元々山方面は道が限られているためかなり遠くまで
主要は道は走ってしまっている。
自宅から30キロ圏内になるとかなり知らない道が多くなる。

愛知県内で考えてみる。
名古屋と西三河とその間はかなり走っている。
山間部も奥三河を含めて結構走っている。
知多半島もひと通りは主要な道は走っているだろう。
じゃあ知らない道はどこに多いかというと
東三河と尾張だ。
エリアごとに考えてみる。

■豊橋
豊橋は車で行くことがない街だ。
過去5回くらい行っているけど全て鉄道だ。
過去といっても全て学生時代のことで
社会人になってからは1度も行ってない。
愛知県第二の都市だというのに。

■渥美半島
相当行ってない。昔行ったことがあるけど
そもそも自分で車を運転して行ったことってあったかな。
自転車なら学生時代に行っているんだけどな。
同じ愛知県内でも伊良湖岬は遠い。
それは高速道路や有料道路がないことが大きい。
ただ今年は行こうと思っている。

■新城・設楽
東三河で自分で運転して行ってるのは新城だ。
何度かある。しかも特に目的があったわけじゃない。
国道301号をなんとなくドライブで走ってたどり着いた先が
新城だったから。
同じような感覚で山間部はわりと走っており
設楽や東栄、作手などはよく通る。

■蒲郡
蒲郡は東三河だがわりと行っている。
三河湾は最近は行ってないが以前は毎年のように
ドライブで行っていた。その際によく通っていた。
国道247号をドライブして帰りは23号バイパスって感じで。
三河湾スカイラインはお気に入りだった。
今は無料だけど展望台が利用できなくなったのは残念。

■知多半島
知多半島は尾張なのか。ナンバーは名古屋のようだが。
わりとよく行く。昔より今のほうがいくかもしれない。
セントレアが出来たことで道路が充実したことが大きい。
先までは遠いようでそれほど時間かからない。
南知多道路の存在が大きいがこの道はほとんど通らない。
やっぱり247号だろうな。

■尾張西部
広い範囲だが田園地帯が広がるあたり。
南は弥富から北は稲沢とか祖父江とか。
このあたりは通らない。
ただし155号だけは別。この道はよく通る。
これ以外の道を全然通らない。
あともう少し東よりで県道65号は通ったことはある。
ただ頻繁に通る場所でもなく知識はあまりない。

■一宮
行ったことあるけど高速ICとその周辺のみ。
あまり連続して走ったことはないので
他の市町村とのつながりがあまり分からない。
22号は走ったことがあるかな。
結構大きな街だけどその印象があまりないのは
郊外ばかり走っているからだろうか。

■尾張北部
イメージは県営名古屋空港。
それでしか行ったことがない。
実はこのあたり親戚が何件か住んでるんだけど
鉄道でしかアクセスしたことがない。
名鉄犬山線が走ってるがその沿線では位置関係が分かるが
道路での位置関係はさっぱりだったりする。
このあたりの155号は走ったことないし
41号もセントレアが出来る前に空港周辺を
走ったくらいで小牧IC以北へは行ったことがない。

■尾張北東部
春日井、尾張旭、瀬戸あたりか。
瀬戸は行動範囲内でよく行く。
ただしそこから先へは足を延ばすことがない。
尾張旭は守山区と同一視してしまうが違うんだよな。
春日井は完全なる空白地帯。
鉄道以外で行ったことがない。
19号は通ったことはあるはずだが自分の運転じゃなかった。
僕にとっての19号は多治見から東とナゴヤドーム近辺と
熱田神宮近辺のイメージで春日井は抜けている。
どうしても通ることがないから。

■尾張東部
このあたりは庭。

■名古屋
三河方面の東部、南東部、南部は分かる。
大曽根方面もナゴヤドームへ行くから分かる。
南部も247号19号から西はさっぱりだ。
中川区、中村区あたりは車で走ることがない。
西区、北区は時々走るけどあまり詳しくはない。
分かるのはどこかというと
昭和区、瑞穂区、天白区、緑区あたりだろうか。
このあたりは細い道まで結構走ってる。

その付近を走ってるかどうかだが
目的地がそこにあるかということも重要だが
それ以上にその付近の主要道を通るかどうかが大きい。
近くに高速道路が走っていたらそっちを走るため
あまり通らないし自宅と目的地の間にもならない場所は
目的地にならない限り通らないわけだ。
例えば名古屋の人が長野や岐阜へ行くのに使う道として
国道41号や19号がある。
この道を頻繁に使えば尾張北部や北東部の
小牧や春日井などは用事がなくても頻繁に通ることだろう。
高速道路でも同じで静岡へ行く際に
高速道路を使ってしまうので
豊橋を通ることがないと。
高速道路網が充実してきた最近はその傾向が強くて
例えば23号の飛島付近は昔はよく通ったけど
伊勢湾岸が開通してからは全く通らなくなってしまった。

知らない道を走ることでみえてくるものは多い。
その街の雰囲気は車で走ってみるといろいろと見えてくる。
愛知県内ですら知らない道がたくさんあるし
昔走って記憶の彼方となってる道も多い。
近場のいつもの道だけではなくたまには
遠出をして愛知県内の道はひと通り走りたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

4月スタートのドラマ

  • 2011.06.28 Tuesday
  • 00:05
 続々と最終回を迎えている。
あまり最近見ていないけど録画しててあとから見たりと
以前よりは見るようになったドラマだけどどうだったかな。

■遺留捜査
最初から最後までほぼ放送当日に見たのは
このドラマだけ。
前クールで放送してた相棒を終盤毎週見ていたので
その続きで見た感じがあるけど面白かった。
刑事ドラマとしては純粋に事件に向かってて
悪く無いと思う。まあリアリティはあまりなかったけどね。
特に分析関係は科捜研同様ドラマ仕立てで
若干無理を感じた。
でも僕はこういうドラマ好きだな。

■JIN
1stのほうをようやくやっと見終えたところ。
2ndのほうは今後見ていくつもりなのだが
既に放送は終わって周りはかなり夢中に見てたようなので
面白かったのか分からないが結構期待している。
最近は時代ものが人気らしいがその先鋒にあるのが
このJINじゃないだろうか。
ただここまで人気なのは何が魅力なんだろう。
たしかに面白いとは思うんだがまあ見ないと分からないな。

■江
大河ドラマの江だけど4月スタートのドラマじゃないけど
今も放送日かその翌日に見ているドラマだ。
最初の頃は録画はすれど見ていなかったのだが
途中から見始めてその後追いついてリアルタイムで
見るようになった。歴史物はやっぱり面白いかな。
過去の大河ドラマもみたくなってきたけど
新選組以降は録画してるはずなんだがな。
この前も功名が辻の録画DVDとかあったし
見ようと思えば見られるはずだが。

■マルモのおきて
マルモ体操ってのが人気らしい・・が
全く見たことないドラマだからさっぱり分からない。
ということで見た。犬がしゃべるのね。
そしてマルモ体操面白い。
録画はレコーダーのほうにはしてるから見てみるかな。

■犬を飼うということ
名前からして悲しいストーリーになりそうだから見てない。
犬を飼っているから余計にそれを感じてしまう。
でも録画はしている。いつか見ることにしよう。

■ハンチョウ
このドラマは多分好きな感じのドラマだとは思うんだけど
シリーズ物で以前のを見ていないから。
実は7月スタートのドラマを見ると
シリーズ物が多くてどれも見てない。
警察ドラマはシリーズ物が非常に多いんだけど
基本的に1クール完結だから見てなくても問題ないとはいえ
やっぱり最初から見たいと思ってしまって見てない。
ハンチョウって録画してるんだよね・・・今までの。
ただもう外付けHDDでしかもちょっと前のだから
そのHDD自体奥においてあって
気軽に見られないのが残念かも。

こんなところかな。
7月スタートのドラマだが
シリーズものが多そうだということ。
警察ドラマのシリーズものは相棒、科捜研とか好きだが
4月ドラマのBOSSもそうだが前のを見てないと
見る気がしない。ハンチョウのような実力派系だと
みようかなと思うけどBOSSのような
トレンディドラマをひきずってる感じのだとそうはいかない。
録画してるんだから前のを見ればいいんだけどな。

ドラマだが結構録画してるんだけど見てないドラマが8割くらい。
以前は全く見てなかったけど今後見るかなってのを
残していた。それらはHDDに保存されている。
こういう過去のドラマを見る環境を作りたいかなと。
以前はDivXで残していたからドラマはDivXが多いかなと。
見るとしたらパソコンでということになりそう。
ドラマのHDDは750GBのとか1TBとかが多くて
結構ばらばらに散らばっているのが弱点なんだな。
中のリストは作ってあるからどのHDDにあるかは
すぐに分かるんだけど。
あとIDEのHDDのもあるかもしれないな。
こういうHDDを読み取る環境を充実させないと。
今は基本1個しかないからそれがいけないかも。

海外ドラマは最近ご無沙汰だな。
24のラストシーズンが終わって寂しくなってしまった。
今度スーパードラマchかでやるイベントってドラマは気になってる。
チェックしてみよう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

山旅

  • 2011.06.27 Monday
  • 00:36
 先日の梅雨明けしたかのような猛暑ですっかり夏モード。
夏の行楽は海と山で分かれるわけだが僕は断然山派。
山への旅したい気分が猛烈に高まっている。
行きたい場所とかは数日前にブログで書いた気がするが
重複しても構わないから行きたい気分を多少でも
紛らわせるためかいていこう。

■上高地
やはり今行きたいNo.1は上高地だろう。
普及には数日かかるとはいえ思っていたよりも早く
復旧できそうで7月下旬から8月とかなら問題なさそうだ。
上高地の魅力は3000m級の山々を間近に見ることが出来ること。
標高1500mとそこそこ高所だけどそれよりも
周りの山々が間近に迫っていてその山の雰囲気が素晴らしい。
別に夏に拘る必要はないんだけど
行けるとしたら8月か9月、10月上旬までかな。

■乗鞍高原
乗鞍へ行くなら間違いなく秋になる。
正直夏は避暑にはいいけど若干物足りなさを感じる。
でも秋は紅葉が加わり素晴らしい風景だ。
あの魅力があるから毎年行っているんだあ。
でも行くとしたら秋だから夏には行けないなあ。

■立山
室堂も気軽に行ける高所で魅力的なんだけど
さすがに昨年の夏に行ってるしETC上限1000円も
なくなってしまったので今年はないね。
2010年の前は2007年だった。その前はいつだったんだろう。
1度秋に行ってみたいという気持ちはある。
また富山側じゃなく長野側からのアプローチもしてみたいな。

やっぱり上高地・乗鞍と立山が自分の中での
行きたい場所になるけどこれは繰り返して行っているから。
今まであまり行ってない場所にも行きたいと考えてる。
どこがあるんだろう。

■八ヶ岳
よく高原で出てくるのが八ヶ岳。
1度も行ったことがない。
中央道で諏訪より東側になり時間がかかる。
関東からのアクセスがいいようであっちからの人が
メインのようだけど1度は行ってみたいな。
野辺山とかあの辺り全体が高所で涼しんだろうな。

■軽井沢
日本の避暑地といえばやはり軽井沢が代表的かなと。
これも八ヶ岳同様に関東からのアクセスが良い場所。
一度行こうと考えたことがあったんだけど遠そうだと。
長野の善光寺ですら相当遠かったのだがそれよりもさらに先で
日帰りで旅する場所としてはちょっと厳しいかなと思う。
ETC上限1000円の頃に行くべきだったかな。

■御嶽山
ひょっとしたら今年行くのは御嶽山かもしれない。
そんな話も出ている。
御嶽山は意外と近い。
高速も中津川までであとは19号なので
ETC上限1000円もあまり関係ない。
ただ距離は近いけど高速を使わない分
時間はかかりそうだ。
御嶽山もそうだがその近郊の開田高原なども魅力的。

■富士山
最近富士山は混雑しているらしい。行ってみたいが
上まで登る体力があるかどうか不安だ。多分ない気がする。
3776mだからな。槍ヶ岳とかよりはるかに上だからな。
富士山周辺を観光したみたいという気持ちはある。
箱根は2009年に旅をいたのだが久しぶりだが非常に楽しめた。
富士山近辺は最近は全く行ってない。
昔河口湖とか行った記憶があるけどそうとう昔だからな。

■白山
登山ではなく観光での白山というのはどうなんだろう。
秋の紅葉シーズンはスーパー林道の紅葉は知ってるけど
夏とかは上高地や室堂のような散策コースはあるんだろうか。

■茶臼山
愛知県最高峰の茶臼山だがここ数年は
行きたいと思っているけど全然行けていない。
その気になればいつでも行けるんだけど
どれくらいの時間がかかるんだろう。
稲武までは時間は読めるけどそこから先が分からないな。
結構稲武付近も山奥だからな。
足助からなら30分で帰れるけど稲武は想像以上に遠いし
茶臼山はそこからさらに距離があるから2時間半くらいかな。
地図でも買って検討してみよう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

D3100のファーストレビュー

  • 2011.06.27 Monday
  • 00:36
 週末までぼちぼち使ってみてのレビューでも書いてみる。
本格的なレビューにはまだ使用した期間が短すぎるから
いずれ書くつもりだけどちょっと使ってみて感じたことなど書いてみる。

■大きさ
見た目はD40とあまり変わらない感じ。
軽くて使いやすいと思う。
店頭でD700とか持ったらあまりにでかくてびっくりしたが
あの大きさはちょっと厳しい。
たしかに本格派なんだろうけどD300でも大きめ。
個人的にはD40やD3100のコンパクトさがお気に入り。

■画質
画質はD40とそれほど変わらないような気がする。
しかし明るい場所で撮影した写真を拡大すると
よく解像していることが分かる。
600万画素と1400万画素の違いは強く感じる。
ただ暗めの場所だとすぐに増感してISO3200とかに
なってしまうのでこの場合解像感はかなり失われる。
それでもD40よりは画質は上だと思うんけど
D40も600万画素にしては十分高画質なのであまり差はないかな。

■オートフォーカス
これは雲泥の差。D40は遅すぎた。
これだけでも買い換えた甲斐があるというものだ。
AFが早くなった分レスポンスも早く感じる。
撮りたい写真をさくさく撮ることが出来るようになったかな。
動画のAFは別。

■ガイド機能
ガイド機能だけど便利そうだがいらないかな。
初心者向けの機能と言えるんだろうか。
さがすのに時間がかかってしまうし余計とは言わないが
僕は多分使わないであろう機能だ。

■動画
動画は思っていたよりも簡単に撮ることが出来る。
そして画質もよくて便利だ。動画なんて必要ないと言ってたが
実際に買ったら積極的に使っている。
10分という制限は別に気にならない。
そもそもデジカメ動画でも10分も撮影することはない。
その前に区切ってしまうから。
ただオートフォーカスは駄目。遅すぎる。
でも明るいレンズを使えばボケのある動画が撮影出来るし
なかなか面白そうだ。

■バッテリー
写真280枚くらいと動画トータル22分くらいを
撮影したところでバッテリーが赤ランプになった。
その時は動画撮影モードだったのだが
その後静止画モードにしたら警告の赤ではなくなったが
残り少なかったようだ。
正直280枚程度でバッテリー切れになるのは困る。
でも動画撮影を含めればこんなものだろうか。
TZ7においてもバッテリーは1時間10分程度。
静止画撮影と考えても動画のバッテリー消耗は多めと分かる。
静止画のみだったら8GBのカードで取れる300枚は余裕だろうし
16GBの600枚も行けるかもしれない。

D40の後継としては非常に満足している。
また動画が案外使えることがわかって楽しめていると言える。
デジ一眼で動画なんて邪道だと思っていたけどこれはこれで
楽しめるものだ。

これらを踏まえてだが
日帰り旅の際は予備バッテリーは必要になるだろう。
撮影枚数や動画撮影の頻度にもよるだろうけど
予備バッテリーがないと不安だ。
既に購入してあるこのEN-EL14を持っていくことになる。
もう1個は予備は必要ないだろうがいずれ互換バッテリーが
安価になったら1個買ってもいいかもしれない。
旅の際に持っていくカードだが
最初16GBのSDHCカードを入れて撮影して
足りなくなったら予備として持っていく8GBを使いたい。
動画に関しては可能なかぎりはTZ7で撮影することにする。
32GBを買うほどではないだろう。
価格が下がっている32GBのカードだが
購入するのは4000円を切ってからになるだろう。

次に本格的に使うのはいつになるだろうか。
しばらくは日常的に撮影していくことになるだろう。
撮影目的の旅をしたいな。でもしばらくは無理だろうけど。
このエントリーをはてなブックマークに追加

オンラインアルバム再考中

  • 2011.06.26 Sunday
  • 01:02
 今迷っている。
何を迷っているかというとFlickr Proの契約をするかどうか。
Flickrで全写真のオンラインバックアップを行うかどうか迷っている。
今はPicasaウェブアルバムでオンライン保存している。
ただこれはオリジナルデータではなくリサイズデータなんだ。
オリジナルデータをアップロードするとなると
やはりFlickrということになる。

今はPicasaウェブアルバムを利用している。
2アカウント利用していてメインPCと4thPCで利用中。
それぞれ管理方法が別の形でデジカメ写真を管理しているが
元の写真は全て同じ。メインPCのほうは動画も含むけどね。
オンラインへのアップロードだがメインPCのほうは
オリジナルデータをアップロードする際に
長辺1600でリサイズしてアップロードしている。
Picasaのアップロード設定でそれを選択できる。
一方で4thPCのほうは予めPCのほうでリサイズ超簡単PROという
アプリを利用してリサイズした上で保存しており
アップロードはそのデータのままアップロードしてる。
どちらも長辺1600でのリサイズという点では共通だ。

リサイズすることで画質は落ちてしまう。
でも容量は非常に大きく圧縮することが出来る。
一般的にコンパクトデジカメで撮影した写真というのは
解像度が明らかに水増しされており無駄に解像度が大きく
また1枚あたりの容量も大きくなっている。
リサイズを行うことで画質をほぼ保ったままで容量を大きく減らせる。
感覚的には画質は90%維持で容量を10分の1に減らせる場合もある。
長辺1600は200万画素に相当する解像度だけど
非常に解像感の高い高品質のリサイズ画像に仕上がっている。
もちろんリサイズの設定によるけどね。
ただしコンデジには有効なこのリサイズだけど
デジタル一眼レフカメラの場合はそうでもない。
デジ一眼の場合は1400万画素でも解像感は十分高い。
同じ画素数のコンデジと比べると雲泥の差だ。
画質ポテンシャルという架空の数値で考えてみる。
僕の主観で値を決めているんだがそれで言うと
コンデジの1400万画素を画質ポテンシャルを1000とする。
長辺リサイズにより900まで画質が落ちたがこれは差は僅か。
デジ一眼の1400万画素のポテンシャルは8000くらいか。
リサイズにより1500くらいまで落ちてしまう。
コンデジの場合はリサイズの影響は少ないけど
デジ一眼は大きくなってしまう。

いくらオンラインバックアップは安全とはいえ
そこに保存してあるデータがリサイズデータでは頼りない。
特にデジ一眼での撮影写真に関してはその傾向が強い。
先日D3100を購入して今後よりデジ一眼比率は高くなるだろう。
それを考えるとオンラインにもオリジナルデータのまま
保存したいと考えている。
その場合はFlickr Proの利用が必須となってくる。
Picasaでは手持ちの写真全部を保存するとなると
年間何百ドルとかかってしまうから。

Picasaウェブアルバムが年間25ドルで無制限になれば
すぐにアップデートするんだろうけど残念ながらそうではない。
写真管理をPicasa3で行っているため
Picasaウェブアルバムの利便性は極めて高い。
全面的にFlickrへ移行するつもりはないのだが
今2アカウントを利用してるPicasaウェブアルバムのうち
1つのアカウントを7月末で1年になるので契約完了して更新せず
その後Flickr Proへと移行しようかなとか考えている。
5ドル減って25ドル増えるわけだから年間20ドルのアップ。
円高なので1600円ほどだ。
これでオリジナルのデータを全てオンラインにバックアップ出来るなら
安いものだろう。

デジカメデータのバックアップは今はHDDに行っている。
複数のHDDで保存しているがHDDというところに不安は感じている。
時々DVD-Rにもバックアップしているが最近は容量が大きく
DVD-Rでも枚数が増えてしまってなかなか厳しいところだ。
だからほぼHDDのみとなってしまっている。
デジカメデータは5箇所くらいのHDDに保存しているとはいえ
災害時や電磁的な問題が起きたときなどは不安だ。
HDD以外の保存先も模索していかないといけない。
例えばポータブルSSD。
あるいはブルーレイドライブ等。
以前MOにバックアップしようかとか検討したこともあったが
今ならブルーレイだろうか。

ウェブに保存した際のメリットはバックアップ面だけではない。
最近はiPad2やiPod touchを利用しているわけだが
データ共有して閲覧出来るというメリットがある。
Picasaのデータはブラウザからも見ることができるけど
iPad2の場合はBest Albumというアプリを入れており
これがまた便利で複数アカウントに対応して非常に写真閲覧が便利だ。
iPad2は16GBなので写真全てを端末内に保存するのは無理だが
こうしたオンラインアルバムを利用すれば保存せずとも
写真を閲覧することが出来るしアップロードやダウンロードだって出来る。
Flickrも同じことが出来る。既にはやまってアプリを購入してしまった。
FlickStackrというアプリはFlickrの代表的なビューアーアプリだ。
これを利用することでFlickrへアップロードした写真閲覧は
かなり便利になることだろう。
ただし・・・オリジナルデータを保存した場合は
この閲覧する際にデメリットが生じてしまう。
オリジナルデータは容量が大きく解像度も大きいので重いんだ。
だから大量の写真を見るのには不向きだったりする。
ましてオンラインからのダウンロードになるわけだから
帯域がネックになりレスポンスが非常に悪くなってしまう。
リサイズ画像ならペラペラページをめくる感覚で写真を閲覧出来るが
オリジナル画像だと1枚ずつロードが発生して待たされることになる。
1枚5MBか500KBかの差は非常に大きい。
これがあるからリサイズのアップロードも必要だと感じている。

オンラインではないがリサイズ画像はUSBメモリに保存している。
リサイズデータを作ろうと思ったのは
USBメモリにデータを保存するためでもあったのだが
もう1つはビューアー用だったりする。
フォトビューアーはテレビやゲーム機にもついている。
しかし性能の問題なのかレスポンスは極めて悪い。
高解像度写真などは1枚を表示するのにも待たされることになる。
これがリサイズ写真ならサクサクと表示することが出来る。
ビューアーとして見るならオリジナルにこだわらず
リサイズしたもののほうがずっとずっと快適だということだ。
例え高性能PCにおいてもその差は大きいと思う。
バックアップ面ではオリジナルが有利なのだが
ビューアー面ではリサイズが有利というところに
またジレンマがあるわけだが。

しばらくは調査期間としていろいろ調べてみるつもりだ。
Flickr Proの利用者のブログなどを拝見し
その利用状況や利便性などを見てみたい。
例えば仮にアップロードは出来てもダウンロードに
莫大な時間や手間がかかるのならバックアップにならない。
よくある海外の動画サイトなどはアップロードは無料で出来るが
ダウンロードはとんでもない帯域制限があり
高速ダウンロードは20ドルとかあるわけで
トータルで見て実用的かどうかは使った人じゃないと分からない。
Picasaに関してはダウンロードは決して早いわけじゃない。
15GBほどアップロードしてるが全部DLするのに
どれくらい時間がかかることやら。
このエントリーをはてなブックマークに追加

クーポン

  • 2011.06.26 Sunday
  • 01:02
 最近はクーポンサイトであふれてる。
いろいろと問題もあるようだけど広まっているようだ。
今後どうなっていくんだろうか。

僕はいわゆる総合クーポンサイトには登録してない。
今は各クーポンサイトが販促のためにお金を投資して
お買い得なクーポンが多くあるのかもしれないけど
どうせそういうのは限定でかつ1度しか利用できないので
あまりメリットは感じない。
登録しようかなと思ったこともあるけど
その販促で使われてるiTunesカードやAmazonギフト券は
あくまで販促であって今後は利用できないことを考えると
あえて登録することもないかなと思ってやめてしまった。

クーポンサイトは利用してないからあまりどんなものか
よく分かっていないので調べてみた。
まずは会員登録をする。住所や名前はもちろん、誕生日やら
割と細かいところまで聞いてくるようだ。だから登録しないのだが。
クーポンだが購入するという形になるようだ。
これまでのクーポンというとオマケでついていて
それを提示すると200円引きになるとかそんなイメージだったが
クーポンサイトの場合は値引き券の発行ではなく
商品引換券を割安で発行するという形になるようだ。
つまり決済はクーポンサイトで行うと。
そしてお店でそれを渡しサービスを受けると。
クーポンを1度発行したら返金は出来ない。
それに有効期限も存在する。だからいくらお得だからといって
購入しても利用しなければただの紙屑になってしまうということだ。

そもそもクーポンサイトは何故ここまで広がってるんだろうか。
それはおそらくクーポンサイトが儲かるからだろう。
儲からなければ参入企業は増えることはない。
利益率が高いので多くの企業が群がってきているんだろう。
何故利益率が高いかというと多くの場合は
クーポンの発行で手数料50%ほどサイトが徴収するから。
3000円のものを1500円で売るというクーポンをだした場合
お店は750円でサイトが750円を得るという形になる。
割引率50%でただでさえ利益が減ってなくなってるかもしれないのに
その上でお店は50%をクーポンサイトに支払う必要がある。
そもそもこれでお店にメリットがあるんだろうかと思うが
そのあたりはクーポンサイトの担当者が言葉巧みに
お店を説得して回っているんだろう。

お店のメリットとしては広告費の削減が挙げられる。
お店としてはお客さんに来てもらう必要がある。
そのために広告をうつわけだけどその費用はばかにならない。
クーポンには一定の広告効果があるだろうから
クーポン発行により赤字になったとしても
それは広告費として考えればお得だということじゃないかと。
あとクーポンは発行したら返金出来ないし有効期限がある。
利用しない人の分はお店は負担にならない。
クーポンサイトがクーポン利用率が70%だといえば
30%分はお店の負担にならず純粋な利益になるということだ。
そんな感じでお店を説得するのだろうけど
僕の主観ではクーポンは広告費にはならない。
むしろ逆広告につながりかねないと思う。
リピーターになることなどまずないだろう。
むしろこれまで通り地域雑誌やフリーペーパーに
広告を載せたほうが効果は多いと思う。
もう1つのクーポン利用率だがおそらく100%近いだろう。
よほど有効期限が短い場合をのぞけば利用はするし
利用できないなら譲渡やらすることになる。
クーポンサイトの規約とかでは譲渡等は出来ないことに
なってるとは思うが利用時にお店が確認することはなく
譲渡し放題だろうから。もしクーポン利用で本人確認などあったら
お店の評判は地に落ちる。

クーポンをそもそも発行するお店というのは
人気店や繁盛店ではないということだ。
お客さんが多くていつも混雑しているのに
クーポンを発行するメリットはない。
そういうお店は新規の客はクチコミで広まるものだ。
下手な広告よりクチコミのほうがよほど効果は大きい。
そしてそのクチコミはネットなどよりも
実際の人間関係で広まっていく。
だからクチコミを広めてもらうためには
丁寧な接客やおいしい料理などサービスの向上が一番。
リピーターを増やしたかったらクーポンサイトを利用せず
お客さんに会計時に直接割引券を渡せばいい。
次回利用出来る割引券やデザート券など
いろんなお店が今付けてるけどあれこそリピーターに効果がある。
スタンプカードも有効だろう。
デジタル時代だがアナログの紙こそ効果があるというものだ。

とまあ書いてみたんだけど実際のところは分からない。
クーポンを発行したお店というのは幸せになってるんだろうか。
どうしてもニュースではネガティブな場面ばかり報じられる。
クーポンをサイトが発行しすぎて提供できなくなったハンバーガー屋や
例のおせち料理とか割引率を高く見せるために
クーポン用の割高定価を設定したお店とかよくあるもの。
そういうところではなく一般的にクーポンにより
お店は幸せになったのかということ。
そりゃごく一部はあるだろう。そういうところは
クーポンサイトの宣伝に使われる。
お店として客足が増えて利益が出ているかということだ。
いくら客足が増えても利益がでなければ意味はない。
利益が出てないとクーポンサイト担当者は
長期的に見れば利益に繋がるとかアホなことを言うだろうが
クーポンが大量に発行されてる今は
過去のお店は忘れ去られていくだけでクーポンを出し続けないと
お店は消えていくだけ。
永遠にクーポンサイトに搾取されて赤字続きで
気づけばつぶれてしまったお店とかないのだろうか。
もしクーポンがなければ売上はそこそこだけど
十分に生活できる利益は出ていたというのに・・とかね。
そもそも50%もクーポンサイトが手数料とってたら
やってられないと思うんだが・・。せいぜい10%だろうに。

クーポンの利用について書くつもりが
クーポンサイトの批判になってしまった。
別に僕はお店をやっているわけじゃないんだけど
現状はあまりにお店にとって不利な状況だ。
もちろんお店側もクーポンサイトを利用しなければいい。
1度でも登録をすればクーポンサイトがお店に提示する
クーポン利用者としてみなされてしまう。
既に利用してなくても1000万人の会員!とか提示する
1人にカウントされてる。
その数字をお店が見て売上増を夢見ることだろう。
でも実際アクティブユーザーは10万人しかいないかもしれないのに。
こういうサイトの場合は会員数ではなく
アクティブ会員数を載せるべきだろう。
半年や1年利用がない場合はアクティブではない。
サイトが利用者の継続的な利用のためにさまざまなキャンペーンを
行えばいい。半年に1度Amazonギフト券80%引きとかね。
そうすればその際にはサイトにアクセスするだろうし
それがきっかけでクーポンを利用するかもしれない。
そういう努力をクーポンサイトが継続的に行うならば
クーポンサイトは今後も維持されていくかなと思う。

書きたかったことと方向性が変わってしまったが
今利用してるクーポンはというと
○マクドナルド
iPod touchでマクドナルドのアプリが登場した。
それを登録して利用している。
少しだけだが安くなるのはいい感じだ。
昔は携帯電話で利用してたけどデータ通信を行わなくなり
それで利用してなかったがまたこうして利用出来るようになりよかった。

○カルワザクーポン
サークルKサンクスの端末で発行するもの。
6月29日までiTunesカードが安く買える。
3000円のが2600円で買えるんだったかな。

こんな感じで値引き券としてクーポンを利用してる。
ホームページにテーマパークやロープウェイ等の
値引き券があったりするところも多い。
僕にとってのクーポンはやはり値引き券であり
クーポンを買うという概念はまだ受け入れらない。
同じ安くなるなら値引き券でいいじゃない。
それだとクーポン使用率が低くなによりクーポンサイトにとって
手数料収入がほとんど得られないわけだが
利用者にとっては同じ価格でなおかつ
利用しなくてもお金はかからずメリットは大きい。
結局現状のクーポンサイトって
お店の利益を削りお客に負担を強いて
それで得られた利益をがっぽりいただいてるわけだな。
やっぱりクーポンサイトいらない。
このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
<< June 2011 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM