ハードディスクの故障そのまたその後

  • 2011.07.31 Sunday
  • 00:37
 先日メインPCのWドライブで使っている2TBのHDDがエラー。
いろいろ復旧を試みたけど状態はより悪化してあきらめて修理へ。
7月30日の午前中に修理に出した。
壊れたHDDはWD20EARSだった。

メインPCから2TBのHDDを取り外したので
今はメインPCのHDDは4台となっている。
Wドライブで利用していたデータは
多くは動画でこれらは視聴用の動画ということで
なくなったところで不便にはなるが
それほど困らないんだけど
それ以外のデジカメ関係やバックアップ関係は
なくなると困るのでバックアップHDDから
メインPCのGドライブにコピーして保存場所を変更。
結局Wドライブには2TB中1.5TBほどのデータがあったんだけど
30GBほどをGドライブに場所を確保して利用することにして
残りはなかったことにした。

今回修理に出したので1ヶ月くらい経てばHDDは交換となって
戻ってくるとは思うんだけど
戻ってきたらHDDをどうするか。
その前に現状をどうするか迷っている。
迷ってる暇あったら動こうということで
30日にハードディスクを購入した。
2TBのを買おうと思ったんだけど
6500円くらいしてて容量辺りの単価がどう考えても
2.5TBのほうが安かったので迷った結果2.5TBにした。
3TBだと9500円くらいでちょっと割高。
ということで2.5TBにした。
2TB超だとOSによっては影響があるらしいけど
全部Windows7だから問題なし。
今まさにフォーマット中だけど終わるの数時間後の予想。

さて今回買ってきた2.5TBのHDDだが
メインPCのWドライブとして利用する予定はない。
メインPCに関しては1台減らして利用することにしたい。
そもそもWドライブの利用頻度はあまり高くはなかったし
データの位置を調整すれば不要かなと。
以前はメインPCでも録画をしていたのでそのスペースが必要だったが
今は録画できないのでなくても問題なし。
メインPCに関してはずっとHDDは4台体制にするつもり。
ただメインPCのHDD構成は今後変更していく。
それに今回購入したHDDは大きな役割を果たすことになる。

今回買った2.5TBだがデジカメバックアップHDDとして利用。
全デジカメデータと全ビデオカメラデータを保存する予定。
3台ある今のバックアップHDDから変更することになる。
考えているのは1TB、1.5TB、1.5TBの3台のうち
1.5TBの1台を今回買った2.5TBに変更をする。
そしてその1.5TBをメインPCのFドライブとして利用。
メインPCのFドライブはデジカメ専用で今は1TBだが
これをメインPCのDドライブかGドライブで使用。
メインPCからはDかGで使ってる500GBを取り外す予定。
バックアップ用の3台のHDDのうち1TBのは秋になったら
3TBのメインバックアップHDDと交換する予定だから今回は交換せず。
メインPCはDドライブ500GBを取り外し1TBに変更する予定。

HDDだが今後も継続的に購入していく。
また修理から戻ってきたHDDについては
元々視聴用紀行番組のストレージがメインだったので
それに近い役割を与えていく予定。帰ってくるのは1ヶ月くらいは
かかるだろうから今はないものと考えていろいろやっていこう。

しかし2.5TBのフォーマットってデタラメ時間かかるのね。
開始したのは7月30日の15時56分(Twitterより確認)。
今これを書いてるのは23時20分だけどまだ終わってない。
さっき95%超えてたからもうすぐ終わりそうだが
予想以上に時間がかかっている。
いつもならクイックフォーマットで終わるところだけど
先日トラブルがあったので最初くらいはしっかりフォーマットして
チェックしておきたいから。
今見たら98%だった。このブロブをアップする24時には
終わってることだろう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

バックアップ環境

  • 2011.07.31 Sunday
  • 00:21
 6月中旬から7月にかけてデジカメの撮影ラッシュが続いていた。
それも29日で終了した。この1ヶ月半の間に撮影した容量は
約66GBにもなる。これだけ撮影しているのでHDDはやや切迫してきた。
その上でメインPCのWドライブの故障だ。ちょっと影響はあるかも。

メインPCのデジカメ保存先であるFドライブだが
昨年2010年の4月に500GBから1TBにアップグレードした。
あれからかなり経つけど残りは250GBだ。
交換した際には使用容量は500GB弱だったわけだから
この1年と3ヶ月の間に250GB程度使用したことになる。
D3100購入して以降は撮影容量は増えているので
約1年後にはFドライブはいっぱいになると予想される。
来年春までにはFドライブの容量増が必要だ。
とはいえこれはバックアップじゃないし
まだ当分持つから大丈夫と。

バックアップ環境だが1TBが1台に1.5TBを2台使用中。
ただ1.5TBのほうはHDVデータも保存しているので
デジカメデータの保存はどれも1TB分くらい確保してる状況だ。
ただデジカメ以外のバックアップデータも保存してることもあり
Fドライブよりも切迫した状況でアップグレードしたい。
3TBのメインバックアップノ購入も検討しており
秋の紅葉シーズンまでにはなんとかしたいと思っている。

新しくポータブルHDDを購入したわけだが
これにデジカメデータをどう保存するか早く決めないと。
Fドライブのデータは既に700GB近くに達しており足りない。
デジカメ写真(JPEGのみ)だけの容量は120GB。
これとデジ一眼のRAWデータを保存することを検討中。
動画は容量が大きいので無理だろう。
いずれ導入する3TBのメインバックアップに入れることにしよう。

リサイズデータを入れるUSBメモリを先日購入した。
今これを書いている時点でコピーしているところ。
USBメモリも3000円を切って買いやすくなった。
今までは3本の8GBのUSBメモリに分散していたデータを
1本に入れることが出来るようになったのは良かった。
これなら1本で持ち出すことが出来るバックアップストレージになる。

オンライン保存だがGoogleアカウントは2つあったが
1つは20GBの増量プランを解約した。
1つはそのまま維持している。
実は解約した方のアカウントはGoogle+に本名で登録。
Google+に登録することでウェブアルバムの無料で利用できるサイズが
2048ピクセルに増えるので保存してるデータは
これまでと全く何もかわりない。
今までは5ドル支払わないと維持出来なかったのだが
Google+に登録したことで無料で利用できるようになた。
Flickr Proへの登録は見送りとなった。

この1ヶ月半に撮影してきた大量の写真や動画のバックアップは
ほぼ終了している。
オンラインに保存している安心感はある。
ただ今回メインPCのWドライブのエラーによる読み取り不可の症状で
HDDの信頼性について不安に覚えるようになった。
以前はHDDとDVD-Rに保存していたのだが
今はHDDのみに保存している。DVD-Rでは容量が小さすぎる。
そろそろBD保存をしようか本気で検討中。
もう1万円弱まで下がってきているんだな。
そろそろ本気で考えてみよう。

ほかにもNASを含めてデジカメデータのバックアップ環境の
充実について考えて実行していくことにしよう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

USBメモリ

  • 2011.07.30 Saturday
  • 00:31
 以前検討していた大容量のUSBメモリを購入した。
購入したのは
このシリコンパワーの32GBのUSBメモリ。
購入したのはAmazonではないけどAmazonでも
3000円を切っているように今安くなっている。

シリコンパワーというメーカーは
格安メモリで有名で品質よりは安さのイメージだけど
品質が格段に劣るということはなく
国産メーカーにはかなわないけど
最近は安定してきておりまあ問題はないだろう。
32GBのUSBメモリは以前は4000円以上が当たり前だったが
気づけば3000円を切るまで安くなっていた。
32GBのSDHCがまだ4000円前後であることを考えると
USBメモリの価格の下落はかなり激しいようだ。
ともかく安くなったので購入したという状況。

この32GBのUSBメモリを何に使うかというと
バックアップ用だ。
バックアップのストレージは数多くあるけど
これは第1次持ち出し用のバックアップストレージとなる。
携帯電話や財布・免許証などとともにまず持ち出すレベルの
コンパクトなバックアップストレージということだ。
以前から検討していたんだけど
容量が8GBのものしか用意していなかったので
入れられるデータは限られていた。
今回は32GBに容量がアップしてデータは増えて
ようやく現実的になったと言える。

32GBになったことでリサイズデジカメデータを入れられる。
リサイズデータは全デジカメの静止画を
長辺1600にリサイズしたもの。
1600ピクセルあればL版印刷が十分可能なレベルで
容量を抑えて画質を保つぎりぎりのラインと言える。
リサイズデジカメデータに関しては過去ブログでも
何度も取り上げているので今回は割愛するけど
その利用目的は多岐にわたり非常に便利なのでオススメだ。
これまでのリサイズデータの容量は17GBほどになっている。
今まではUSBメモリをを利用して今は3本目だったが
これを1本にすることが出来るのが最大のメリット。
他に重要なバックアップデータが1GBほどなので
32GBの容量があれば今後の写真撮影による容量増を考えても
しばらくは使えるだろう。

もっとも32GBのUSBメモリに入るデータの多くは
既にオンラインに保存しているデータでもある。
リサイズデジカメデータはそのままPicasaウェブアルバムに保管。
他の重要データもDropboxやSugarSyncに保存してる。
他のデータも保存してるからむしろ保存してるデータ量は
オンラインのほうが多いくらいだが
手元に持っておくということが重要ということで
前から一括の保存を目指していた。ようやく現実となった。

さて今回の32GBのUSBメモリは
メインバックアップの大中小のうちの1つで小にあたるもの。
実はまだメインバックアップは構想段階でようやく動き出したものだが
容量別に大と中と小と考えていて
大は3TBの外付けHDDを考えている。
これは全デジカメ・全ビデオカメラを含む大量データを保存。
今はいろいろ分散してる重要データを一箇所に保存するもの。
3TBのHDDは安くなってきてるけど
重要なこのバックアップは当然ケースに入った上記のような
メーカー製の外付けHDDを利用する予定。
バルクなら9000円前後の3TBだが外付けHDDはまだ15000円以上。
これが1万円くらいになったら買おうと検討してる。
今年後半だろうか・・・ってもう既に後半か。
大中小の中だがこれは既に購入済のポータブルHDDだ。
先日2台セットで購入済みで1つは譲るのだが
1台は自分で利用する。それがこのバックアップだ。
容量は500GB。
入れるデータはまだ未定。全デジカメ写真データは確定してるけど
デジカメ動画を入れると500GBを超えてしまう。
どうするかはまだ検討中。実際まだ開封すらしておらず
データを入れるのは8月になったからの見込み。

このメインバックアップは今は分散しているバックアップを
1箇所に保存することでいざとなったら持ち出せるようにするもの。
3月の東日本大震災によりそうした体制も考えないとと思って考えたもの。
考えたのはもう1つありそれはオンライン保存だが
これも徐々に体制は整ってきており
今後さらなるバックアップの構築に頑張っていこう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ハードディスクのエラー:その後

  • 2011.07.30 Saturday
  • 00:01
 先日エラーが出たハードディスクだけど
とりあえずバックアップを行った。
そしてその後原因究明のためにPCから取り外した。
ひょっとしたらケーブルとか別の問題かと思って
チェックするつもりだったんだけど
外付けで繋いだら明らかにHDDの問題だったので
とりあえず放置していた。

これを書いているのは7月29日の夕方なのだが
さっきHDDをメインPCにつないだら・・
HDDは認識すれど読み込みが異常に遅い。
それどころかHDDをフォーマットしてくださいと出る始末。
チェックディスクかけたら不良クラスタが20KB。
その後繋いだらHDDを無事認識することが出来た。
今はメインPC内の別HDDにスペースを確保して
エラーのあるHDDのデータをコピーしている。
・・・が無理だった。読めないファイル続出でどうしようもない。

データの救出の方はもうあきらめることにした。
そもそもこのWドライブ自体がバックアップのバックアップで
重要なデータは複数ヶ所に保存してあるものばかりなので
失ったところで不便にはなるけど失うわけじゃないから。
どっちにしろもうこれ以上いじるのをやめて
修理に出すことにする。

今回購入したHDDはオンラインショップで購入したもの。
sofmap.comで3月上旬似購入をした。
CFDの3年保証があるのだがこれが調べてみると
いろいろと面倒な手続きが必要なようだ。
なによりWDのサイトに全然つながらずRMAができそうもない。
海外への送料も必要になってくるようだ。
いろいろ考えてお店のサポートを利用することに。
お店のほうだが店頭に持込と郵送と2パターンある。
近場だと名駅のソフマップで受付してくれるが
ちょっと遠い。駐車料金とか結構とられそうだ。
郵送の場合はリペアセンターまでの送料はこちらが負担だが
それ以降はHDDに問題があるので修理交換となり
その際の送料などの負担はないとのこと。
念のためリペアセンターに確認をして
必要なことをチェックしておいた。
ソフマップのサポートは0077から始まる番号で
これがひかり電話で利用できない。
仕方ないのでリペアセンターの050の番号にTELして
必要なものなどを聞いた。

さてもうこれ以上やることはないので
梱包をして発送をすることにする。
必要なのは
○ハードディスク
○ハードディスクが入っていた箱(保証書になる)
○納品書(コピー可)
○メモ(住所・名前・電話番号・症状)
これを西日本リペアセンターまで送ることになる。
発送方法の指定はなくなんでもいいとのこと。
何で送ろうか。重さは700グラムくらいかな。
定形外だと580円。ただこれだと届いたか分からないし不安。
追跡出来て手渡しされるものがいい。
はこBOONが580円。もっと安いのはレターパック500が500円。
レターパック500で送ることにしよう。

これを書いているのは金曜日の夜だが
土曜日の午前中に発送する予定。
TELで聞いたところお盆休みが入りそうなので
納期がかかりそうだがまあお金は最初の送料だけだろうから
気長に待つことにしよう。

さてメインPCのWドライブをどうするか。
HDDが戻ってくるまで待つか新たに買うか。
新たに買うことになりそうだ。
これを気にメインPCのHDD構成を変更することも考えたい。
ともかく早いところ修理に出す。それからだ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

アナログ放送の終了とDVDレコーダー

  • 2011.07.29 Friday
  • 00:02
 7月24日の正午をもって
地上アナログ放送とBSアナログ放送が終了。
その日の24時に停波となった。
震災の影響で一部ではまだ放送されてるようだが
来年春には完全に終了することになると。

完全デジタル化により大きく影響をうけるのはテレビだ。
実際テレビの売上が伸びてるのはアナログ放送終了のためだ。
これまで散々告知していたのにもかかわらず
何も準備をしてなかった人がいきなり見られなくなって
あわてているんだろう。正直そんなアホな人たちなんて
ほっておけばいいと思うんだが
ともかくアナログ放送しか見られないテレビの場合は
デジタル放送の対応のテレビに買い換えるか
あるいはデジタルチューナーを外付けする必要がる。
デジタルチューナーなんて5000円以下で買える。
イオンとかで安い時なら3480円で買うことが出来る。
ただ今は品薄のようだ。今まで何もしなかった人が
見られなくなったことであわたて書い急いでいるためのようだ。
Amazonもボッタクリ業者がボッタクリ価格になってるので
元の価格になってから買うべきだと思うが
そもそも今ようやく動くこと自体に問題があるとは思うんだが。
既にアナログしか見られないTVなんてずっと前から売ってないのに。

ともかくテレビは外付けチューナーをつければ
テレビとチューナーの双方の電源をONにする必要があるが
テレビ番組はこれまでとほぼ同じように見ることが出来る。
しかしレコーダーの場合は簡単ではない。
アナログ放送にしか対応してないレコーダーの場合は
内蔵チューナーでは録画が出来ず外部入力で
デジタルチューナーを利用しての録画になる。
この場合いくつも問題が出てくる。
▽予約録画を2回行う必要がある
レコーダー側で予約録画しても外部入力のチューナーの
チャンネルも合わせる必要がある
ずっと同じチャンネルしか録画しないのならそのままでいいけど
いろんなチャンネルの番組を録画する場合は
その時間にそのチャンネルに変更するように
デジタルチューナー側で番組の視聴予約をする必要がある。
レコーダーとチューナーとそれぞれ予約が必要で手間となる。
▽コピー制御がかかる
アナログ放送の場合はコピー制御がなかったけど
デジタル放送にはある。外部入力からとはいえデジタル放送を
録画した場合はその録画番組にはコピー制御が加わってる。
コピー制御が加わると再生するだけなら何も変わらないけど
DVDへライティングしようとすると影響を受けることになる。
デジタルチューナーのないレコーダーということは
結構前のモデルになるので多くはデジタル放送のDVD-Rへのダビングや
ダビング10には対応してないことが多い。
コピーワンスでムーブしか出来なかったり
DVD-RWやDVD-RAMを利用する必要が出てきたりする。
非常に使い勝手が悪くなる。
▽電子番組表が使えない
EPGでの録画予約が出来ないとレコーダーの魅力も半減だ。
毎週録画ならいいけど面倒なタイトル打ちをすることになったり
これもまた使い勝手が相当悪くなってしまう。

もしアナログレコーダーを利用するなら相当な覚悟が必要だ。
使い勝手を考えたら安いデジタルレコーダーに買い換えたほうが
はるかに快適だろうしそちらのほうがオススメだ。
安いレコーダーなら25000円くらいから買えるのだから。
BSデジタルだってアンテナがあればみられるからね。

僕の場合だがアナログレコーダーはかつて6台あった。
うち3台は処分済み。
残り3台はまだ家にある。
1台はリビングで利用している。
HDDレコーダーなのだがCATVの録画用として利用中。
残り2台は利用していない。1台はDVDプレイヤーみたいなもの。
もう1台は箱の中。
使ってない1台は防犯カメラのレコーダーとして使えないか検討中。
アナログレコーダーの再利用については検討してる段階だが
○スカパーやCATVの録画
自分も1台使ってるが外部チューナーの録画ならこれまで通り問題ない。
CATVやスカパーは元々外部チューナーなので
内蔵チューナーが使えなくなったところで何も問題はない。

○防犯カメラの録画端末
防犯カメラとしての利用は検討中だが悪くはない。
録画機構を内蔵したいわゆるビデオカメラは結構高いが
単に映像音声を出力するだけのカメラなら夜間対応モデルなども
いろいろそろっている。

○ゲームのプレイ動画の録画
以前利用していたのだがゲームプレイの録画には
レコーダーは最適だ。ただPS3やXBOX360の場合は
コンバーターが必要になるので難しい。
昔のゲーム機でプレイする時などは全く問題はない。
PCゲームも実は可能だが最近のビデオカードは
S端子出力に対応してないので難しいかもしれない。
HD4xxxやnvidiaでも9600GTとかなら対応してたんだが。

○ラジオの録音
ラジオの録音に映像録画装置が使われることは昔からよくあった。
長時間の番組などはカセットテープだと120分までしか録音出来ず
180分VHSテープの3倍モードを利用して9時間録音とかよくあった。
レコーダーの場合も長時間録音が可能でかつタイマー機能もついてる。
ラジオに予約視聴機能があれば容易に録音出来て快適だ。

といった感じで捨てるには惜しいアナログレコーダー。
捨てる前にもう1度検討してみても面白いかもしれない。

このエントリーをはてなブックマークに追加

3DS値下げ!

  • 2011.07.29 Friday
  • 00:01
 突如飛び込んできた大ニュース。
任天堂の3DSが1万円値下げされるんですって。
そりゃぶったまげましたわねー。

今年2月に発売になった3DSだけど
震災の影響もあったのかもしれないけど
売上のほうはかなり低調なようです。
原因ははっきりしていて主に2つ。
1つは価格!。
25000円はあまりにも高すぎます。
DSiLLだって18000円は高い。
ハードの価格の高さが足を引っ張っているのは
明らかでした。
もう1つはソフト不足。
新しいハードウェアの発売直後というのは
どのハードもソフトは不足するものなんですが
3DSはそれが顕著で特に肝心の任天堂からのソフトが
全然出てこないというありさまでした。

今回その価格とソフトのメスをいれるということで
価格は思い切って1万円ひいて15000円。
ソフトもマリオなどを投入するということらしいです。
8月11日から15000円で発売するということで
いきなり1万円の値下げは大きなインパクトで
ハードの売れ行きに大きな影響を与えそうです。

3DSというのは売れまくったDSの後継機ということで
無理せず価格を抑えてDSのの買い替え需要からスタートして
その後加速していけば良かったのに
いきなりボッタクリとも言える25000円を提示して
それでせっかくの買い替えを検討していたユーザーが
DSから離れて行ってしまったように感じます。
任天堂のこうしたハードを下げない戦略は
DSの後半からそうでDSは発売からかなりたっても
ほとんど値下げされずそれどころか大画面とか
いろいろ付加価値をつけては高値を維持するといった具合で
新規ユーザーが全然獲得できていませんでした。
そのツケが今やってきているのでしょう。
DSでやってることはWiiでも起こりうる問題です。
Wiiだって昔の任天堂なら9800円で売ってるくらいなのに
まだまだ2万円という価格をつけている。
多くのゲーマーはもうWiiから離れて行ってしまってる状況です。

今回の値下げは任天堂の反撃の第一歩にはなるでしょう。
ただちょっと遅すぎる気がします。
最初からこの価格だったらもっと勝負できていたのに。
今回の値下げはあまりにも唐突でユーザーの反発すら起きてます。
ゲーム20本を無料でプレゼントするというのは
新作ゲームならまだしも昔のゲームばかりで
1万円という価格差を考えると少なすぎるでしょう。
どうせたいしてまだ売れてないんだから
3DSソフト3本プレゼントくらいすればいいと思うんだけど・・。

・・・・・・
ともかく3DSが安くなったことで今後が面白くなりました。
DSは1台欲しいと思っていただけに15000円まで下がれば食指が伸びます。
年末にはVitaも発売されるし携帯ゲーム機も盛り上がることでしょう。
ただ国内ではこれでDS後継機との位置づけが明確になり
売れるとは思うんだけど世界ではわかりません。
世界で売るには結局はソフトの充実。価格だけじゃいけません。
ソフトが充実するためにはハードが売れなきゃいけないし
PSP Vitaが発売するまでどれだけ盛り上がれるか。
いやむしろライバルは他にあるのかもしれません。スマホとか。
日本のゲーム機として今後も頑張ってもらいたいものです。

最後にですけど
個人的には秋くらいに買いたいと思ってます。
上にも書いたけど前からDS欲しかったんだけど
DSiLLに2万とか18000円とか高すぎだろと思ってて
DSiなら9800円、DSiLLなら12000円くらいが
適価と思って値下げ待ってたんだけど
まさかそれより先に3DSが15000円まで下がってくれるとは。
ドラクエ9やりたかったんです。
8まではずっとプレイしてきたけど9は持ってないハードだったから。
これでやっとプレイ出来る。
あとWiiもついでに9800円に値下げしてくれると
DQ123やDQ10がプレイ出来るからお願いします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ハードディスクのトラブル発生

  • 2011.07.28 Thursday
  • 00:58
 7月27日の夕方というか帰ってきて
PCを起動した時にトラブルが発生した。
Windows7を起動したところ見たことのないエラーが。
そのエラーの内容はHDDが壊れたから交換してねという内容で
バックアップをするように促すものだった。
最近メインPCの起動に時間がかかっていたので
てっきりメインPCのCドライブがエラーを起こしたのかと思ったが
調べてみるとメインPCのWドライブがエラーを起こしていた。

WドライブだがSMART情報を見ると異常を示している。
リードエラーの値がその時点で30前後でその後1になってしまった。
とにかくHDDに異常が起きているのは間違いないようで
ガジェットでハードディスク情報を表示しているんだけど
Wドライブが表示されなくなってしまったりしており
異常が起きているのは間違いないようだった。
繰り返しWindows7から警告が表示されるので
邪魔なので非表示にしてしまったが
とにかく対策を講じる必要が出てきた。

ハードディスクのエラーだが
基本はバックアップを行いそしてHDDをチェックする。
購入時期や保証の有無を調べる。

今回のWドライブは重要度で言えばメインPCでは高くなく
2TBの容量はあるものの他のドライブのバックアップや
多くは既に外付けHDDに保存して視聴用として保存したあった
紀行番組なのでなくなってもすぐに困ることはない。
とりあえず保存しているデータのバックアップを行う。
基本的にWドライブのデータそのものがバックアップなので
新たにバックアップをする必要はないのだが
もとに戻す際に面倒なので何があったか記録するためにも
一応バックアップを行っている。ただ容量2TBのHDDの
バックアップになり今はHDDが余っていないのでちょっと苦労してる。

購入時期だがおそらく今年の3月8日の購入のHDDだ。
WD20EARSだ。まだ4ヶ月半しか経っていないHDDで驚いた。
問題は購入した店舗でネットショップのsofmap.comだ。
近くのお店なら店頭に持ち込んで修理依頼して終了なのだが
ネットショップだとこういう時に厄介な問題となる。
保証は当然だが余裕である。だから急ぐ必要はない。

今これを書いている28日の1時前の時点では
まだデータのバックアップを行っている段階だ。
正直2TBのHDDのバックアップは容易ではない。
1.4TBほど使用していたんだけどこれを一括バックアップ出来る
ストレージはない。
不要データなどを整理して1TBほどにしたけど
それでも容量はかなり大きい。
交換用として2TBを容易するか否か検討している。
2TBのHDDは今は6000円を切っているので購入しやすい。
せっかくなので3TBにアップグレードしたりすることも検討しつつ
バックアップについて考えているところだ。

バックアップとともにPCの調査も行うことになる。
今回HDDのエラーだと決めつけて動いていたんだけど
Twitterのリプライでそれ以外の可能性も指摘された。
そもそもHDD自体の読み込みは問題なく出来る。
それなのにリードエラーレートが1というのは不可解だ。
ということはそれ以外が原因の可能性もあるということだ。
例えばケーブルだ。SATAケーブルや電源ケーブルが
原因の可能性もある。いや電源、マザーボード自体が
問題なのかもしれない。
そのためにはまずバックアップを行いその後
ハードディスクをPCから取り外してチェックする。
外付け状態にしてチェックして問題なければ
ケーブル含めたPC側に原因があるということだ。
それについては週末にかけてチェックしていくつもり。
一応バックアップがあまり進んでいないので
週末にゆっくり行うことも考えておきたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

電子書籍

  • 2011.07.28 Thursday
  • 00:25
 電子書籍は元年だ元年だと騒がれたのは
去年だったか。今年になってもブームは続いているようだが
これといって普及してるという実感は全くない。
それは僕が利用してないだけなのかあるいは
まだまだ全然普及してないからなのだろうか。

電子書籍はハードウェアとコンテンツが必要だ。
ハードだがスマートフォンの普及で少しずつ普及しつつある。
パソコンだって立派なハードになる。
こうした専用端末だって出ている。
本屋で見たことがあるけど面白い端末だった。
デザインは昔SONYが出していたPalm端末に似てる。
でも決定的に違うのは画面でこれは電子ペーパーというもので
非常に自然に見ることが出来る。
圧倒的に消費電力が少ないみたいだし魅力的な端末だった。
そしてもう1つ触ったことがあるのが
キンドルだ。これは実は周りに持ってる人が多い。
多いといっても4人だけど。
そして4人に共通するのは日本以外の生活が長いこと。
つまり英語が堪能。2人は日本人ですらないけど。
Kindleは189ドルだったかで売られてる。
円高の今なら15000円くらいだろうか。
端末の安さも魅力的な端末だ。ただ日本語コンテンツが
ほとんどないのが致命的なんだけど。

電子書籍はとにかくコンテンツ。
ハードがあってもコンテンツがないとただの箱。
電子書籍のメリットはと考えると
○場所をとらない
持ち運びも保管も容易になる。
大量の本があるとその保管場所の確保が大変になると
いざ読みたくても探すのが大変だが電子書籍ならその心配はない。
○購入が簡単
いつでもどこでも好きな時に買ってすぐ読める。
わざわざ本屋へ足を運んだりネットショップで買っても
到着まで待つ必要がない。
読みたい時に買えるのは大きなメリットだ。
○新作の価格は多少安い
新作の価格は多くが電子書籍のほうが安く買うことが出来る。
それほど差はないけど大量に買う人にとってはメリットだろう。

当然だがデメリットもある。
▽価格が高い
個人的にだが本を読む場合は新品を買うのは小説なら1割。
残りは3割は古本屋で100円のを買う。残りは貸してもらったり
図書館を利用する。ハードのコストもかかるがコンテンツ代も
圧倒的に割高になる。
▽読みづらい
電子メーパーは読みやすくなっているとはいえ紙にはかなわない。
風呂場などで読むのも困難だろう。
読むスタイルを限定されてしまうのは難点だ。
▽コンテンツが少ない
電子書籍化されてる割合なんて1%に満たないんじゃないか。
それほど圧倒的にコンテンツ不足。

といった感じでハードがそろってきてもコンテンツにはまだ問題がある。
特に日本のコンテンツに関しては物足りない
昨今は自炊がブームだという。
こうしたScanSnapと裁断機の組み合わせを持ってる人は
驚くほど多い。
こうしたハードが売れまくっている現状、自炊がブームになってる現状こそ
電子書籍のコンテンツに問題があるということだ。
それはコンテンツ量が圧倒的に少ないことが1つ。
もう1つは価格が高いこと。
スキャナも裁断機もかなり高いのにこれだけのものを購入し
さらに手間と時間をかけてでも自炊するのは
これにかけるコストより電子書籍のコストが上回ってるからだろう。
古本屋で本を買いそれを裁断してスキャンする。
その環境がある人がうらやましく思う。

海外の電子書籍はどうなのか分からないけど
オンラインでゲームを売ってるSteamを見るとわかるが
古いものはどんどん値下げ。定価で売られてるのは新作のみで
年に何度かは大規模なセールを行う。
90%OFFとかも行う。そうして販売を出来ることこそが
データのみをうるお店の利点だろう。
電子書籍も新作は1000円とかでいいけど
ある程度たったら800円になり500円になって
1年後売れなくなったら200円とかセールで100円とかにすれば
1冊も売れないよりも利益は入るし
のちのち作者にとっては名前を売るチャンスにもなるのに。
今のAppleストアのアプリがそんな感じだなあ。
いずれ1巻は無料で2巻いこうは100円で最終巻のみ500円とか
そんな書籍が出てくるかもしれない。でもそれも1つの売り方だ。
それを価格破壊だといって非難するのか
あるいは市場原理に則った販売スタイルだと思うかで
今後生き残れるか決まってくるのだろう。

僕の場合だがiPad2を購入して以降
電子書籍に興味を持ちはじめている。
雑誌とかなら電子書籍でもありかなとか思ってる。
最近はi文庫HDを購入して古い著作権切れの作品は
多く読めるようになった。これは便利かもしれない。
あまり読書量は多いので自炊セットを購入してまでは
電子書籍を利用する意味はないと思うけど
今後利用は増えていくことだろう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

Google+

  • 2011.07.27 Wednesday
  • 00:05
 ちょっと前に登録してみたもののいまいち盛り上がりにかける。
みんな様子見感が強くてこのままじゃ確実に衰退していきそうだ。
盛り上がりにかける理由はいくつかある。
○ユーザーが少ない
招待制だからなのか分からないがユーザーがまだまだ少ない。
まだベータ中だから仕方ないこともかもしれないけど
Twitterと比べると圧倒的に少なくて利用しづらい。
○何をすればいいのか分からない
そもそもGoogle+で何をするという話だ。
最初は興味本位であれこれしていたけど
結局出来ることは限られてしまっている。
○実名制へシフトしつつある
Facebookは日本ではあまり利用者が少ない。
正直一般に広がることはないだろう。
その最大の理由は実名制だ。
Google+が実名制かどうかまだはっきりしてないが
実名じゃないといけないことになったら
少なくとも日本じゃ普及しないだろう。

登録してみたものの正直魅力に乏しいGoogle+。
実は3アカウント登録しているんだけど
そのうちメインのアカウントをGoogle+から削除した。
メインアカウントはGmail、カレンダー、Picasaウェブアルバムと
非常に多く利用している。
もしGoogle+に何かあり巻き添いで削除されたりしたら
それこそ大変なのでGoogle+の利用はやめることにした。
Google+に関連付けることでのメリットは
Picasaウェブアルバムの写真が2048ピクセル四方まで
無料でアップロード出来ることだが
メインアカウントは今後も年額5ドル支払い20GBを増量し
それを維持していくことにした。

Googleが運営するSNSであるGoogle+には期待が大きい。
しかし今のままだと埋もれてしまうこともなりそうだ。
Facebookを追いかけても世界規模で言えば
もう追いつくことは難しいんじゃないだろうか。
僕はそもそもSNSってものを登録はすれども
あまり利用したことがないんだけどこれは何をするものなのか。
国によっては国民の半数以上が登録していると聞くけど
そのメリットは大きいんだろうか。
むしろ面倒なことが広がりそうな感じがするんだけどな。

とりあえず最初に紹介してもらったアカウントは
今後も続けていく。
ただ何をすればいいのか今のところわからないから
様子見で行く予定。
これはTwitterとも連携させていきたい。
とはい今後もメインはTwitterであり
Google+はまだ先行き不透明なことに変わりなさそうだ。
一番分からないのが+1なんだが
Facebookのいいね!もそうだがこれって何の意味があるんだろう。
だいたい訃報のニュースにいいね!ボタンなんてつけて
それはさすがに良識が疑われる。
"いいね!"をつけるなら"やだね!"ボタンも欲しい。
Google+なら-1ボタンとかね。

そうそう3つのアカウントのうちもう1つだが
これは実は本名で登録している。
このアカウントはこのまま利用してく。
もちろんプロフィールは非公開で検索されないようにしてるが
Google+がいずれ一般に広まったら利用していくことにしよう。
まあGoogleには期待してるんだから
日本で本当に普及させたければ
Twitterのようにブレイクするためには
Facebookのように失敗しないためには
実名制は捨てないと。
このエントリーをはてなブックマークに追加

テレビとリアルタイム

  • 2011.07.27 Wednesday
  • 00:02
 紀行番組などを見るけどこれはほとんどが録画。
放送日の放送時間中に見る必要はないので
録画してエンコードしてそのうちに見ると。
テレビはあまりみないけど実際テレビで見る番組は
ニュースと天気予報、あとスポーツニュースが多い。
これらに共通するのは生放送であるということ。
今日の今の情報を放送しているわけだから
特集などのコーナーは別にしても録画して見るのには
不向きと言える。

先日27時間テレビが放送していた。
バラエティが面白いかとかいろいろあるけど
27時間生放送というのは面白い試みだと思う。
なによりリアルタイムであることを強く感じるから。
24時間テレビもそうだがリアルタイムで進行してる番組は
なんとなく同じ時間を共有しているという一体感を感じる。
特に深夜など周りの活動が停止している時間帯は
それを強く感じる。
学生の頃テスト勉強をして午前3時まで起きてて
それで3時になるとラジオでおはようございますと
聞こえるとなんか別の世界に来たような気がするが
一方でこの時間にも働いている人がいると思うと
なんか勇気をもらったものだ。

ネットの普及によりリアルタイムがより重視されてる。
このブログなんてリアルタイム性のかけらもないけど
Twitterなどは明らかにリアルタイムなコンテンツといえる。
YouTubeは違うけどUstreamやニコニコ生放送は
リアルタイムなサービスだ。
リアルタイムの魅力って結構大きくて
番組自体が多少あれでも生放送ってだけで
満足度が高まったりする。個人的にだけどね。

24時間テレビでマラソンが始まったとき
正直なんで走るのかとか思ったものだが
24時間走り続ける模様が流れることで
視聴者はよりリアルタイムを感じて番組に共感できるのだろう。
マラソンで感動を与えるというのは1つかもしれないが
それよりも視聴者を逃さない戦略の1つなのかもしれない。

今インターネットはテレビを取り込もうとしてるが
テレビがこの先に生き残るためにはネットをとり込み
そしてリアルタイム性を重視していくべきじゃないかと。
昔ならFAX募集だけどちょっと前にはそれがメールになり
今はTwitterでリアルタイムに意見が飛んで来る時代。
生放送だから出来ることだ。もっと生放送を増やして欲しい。
どうせ番組制作費が減っているならなおさらだ。

生放送してる番組はニュースやスポーツ番組やらあるが
それ以外の番組で生放送はどうなんだろうか。
以前NHKのドラマで生放送があった。
昔はそれが当たり前だったのだが
最近それを行ったことが凄かった。確かママさんバレーのドラマだ。
見ている方も緊張感があり面白かった。
まあそれ以上の発展がなかったのは残念だったが
即興ドラマのように視聴者の選択でドラマのストーリーが
リアルタイムに変化しそれをリアルタイムで進行してく
ドラマとかあれば面白いと思うんだけどなあ。
スジナシ生放送とかも面白そうだなあ。
バラエティだって生放送のほうがいいのに。

まあ生放送だからといって演出やヤラセがないとは限らない。
そもそも生放送がオープンだとは限らないからね。
演出やヤラセに関しては結果的に面白ければありだと思う。
それを含めてバラエティだから。
視聴者にそれを気付かれずかつ生放送で出来たら
それは楽しいことだろうなあ。
別に27時間中継で終了ぎりぎりで帰ってきても
結果それで見てる人が満足出来ればOKだと思う。
リアルタイムだとその調整が難しいだろうけど
生だからこそ満足度は高くなる傾向がある。
鉄腕ダッシュとかで昔やってた缶蹴りやら100人刑事を
もし生放送でやったら
最近よくやってる逃走中を生放送でやったらどうなるんだろう。
そこに演出が入っても視聴者に気付かれなければかまわない。
それで面白い番組を誰か作ってくれないものかな。
ただこういう生放送の場合放送時間が読めないのが弱点で
すぐ終わってしまうこともあれば凄く時間がかかることもある。
それは逆に言えばネット向きなのかもしれない。
放送時間という枠から外れたときリアルタイムは進化するのかな。

テレビの未来はないような論調が目立つ昨今だけど
1人の視聴者として期待はしている。
何か面白いことが起きそうな気がするんだけどな。
このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< July 2011 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM