きゃりーぱみゅぱみゅ つけまつける

  • 2012.01.31 Tuesday
  • 00:31
 29日の日曜日の午後。
凄く久しぶりに日曜日らしい過ごし方をしていた。
テレビで紀行番組を見て夕方はラジオを聞いてと
まるで学生の頃のような日曜日の過ごし方だった。
そんな過ごし方が懐かしく感じられるほどだった。
そんな中で聞いていたラジオで流れていたのがこの曲だ。

きゃりーぱみゅぱみゅのつけまつける。
ZIP HOT100の第2位だった。
正直最近ラジオは聞かないしネットの動画サイトも見ないし
音楽番組も見ないので最近の曲を全く知らなかったんだが
最初聞いた時の印象は・・・あれこれPerfume?だった。
ただ声がPerfumeと違う感じだ。
でも曲調はPerfumeそのもので調べてみたら
中田ヤスタカさんがプロデュースした曲らしい。

その後YouTubeで検索してPVを見たら
これがまた面白くて中毒性のあるPVではまってしまった。

今はネット時代。曲を知ってからPVを見るまでもすぐだが
その後はiTunesを起動してiTMSで購入をした。200円なり。

きゃりーぱみゅぱみゅではこのつけまつけるしか買ってないけど
アルバムが出ているようでちょっと気になるな。
なんか怖いジャケットだけど試聴して気に入ったら
買ってもいいかもしれないな。

最近は新しい音楽を買ってなかったけど
こういう出会いから音楽を買うんだなあ。
やっぱりラジオ聞こう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ネットオークション取引と課題

  • 2012.01.31 Tuesday
  • 00:30
 今回ネットオークションに出品され落札されたけど
いくつかの課題が出てきた。
10年以上ネットオークションを利用していて
これまで何度も直面した課題だったり
あるいは今まで気にはなってたけど放置してて
今回質問で改めて問われた課題など。
いろいろと考えてみたい。

■発送方法
ネットオークションにおいて送料を負担するのはたいてい落札者だ。
送料無料のものは別として通常は落札者負担になる。
しかし送料は発送方法により大きく異なり
例えばメール便なら160円とかだが
クロネコだt配送地域によっては1000円近い場合もある。
この差は届くまでの日数や補償、受け渡し方法などの違いになる。
落札者として送料負担は出来るだけ軽減したい。
だから多くの落札者は安い発送方法を選択する。
まあそれはいいんだけど
ある程度の価格のものはそれなりの配送方法で送るべきかと思う。
でもそうじゃない人もいるわけだ。

今回はこっちから連絡する前に落札者から連絡が入っており
発送方法を指定してきていた。
発送方法の選択権は送料を負担する落札者にある。
だから対応できる範囲内では対応するのだが
今回は1万円は超えないけどそれなりの価格で落札されたもので
安い発送方法を依頼してきたことに戸惑ってしまった。

その場合だが断ることはないが注意書きが必要だ。
その内容はもし配送時にトラブルがあっても
一切責任は負えませんよというもの。
要するにその発送方法を選んで何かあっても選んだ
落札者あなたの責任なので文句は言ってこないでねというのを
遠まわしに書いたもの。
個人的に過去配送事故等のトラブルはない。
ただ+200円ほどで最上級の発送方法になるわけだし
全体的に見たらたいしたことない気がするけどどうなんだろう。

もっとも出品者と落札者では意識の違いはあるだろう。
落札する人はいろんなオークションからそのオークションを選び
100円単位で入札して落札したもの。だから100円に対しても意識が違う。
細かな競り合いで落札したものなのだから
送料にも安さを求めてもまあそれは仕方のないことなのだろう

■ネットショップと保証書
ネットショップで購入した場合は保証書に何も記入されていない。
書いてくれるところもあるけど大手は全く書かれない。
書く手間を省くためとか返品された時に商品価値を損なわないためとか
言われているけど対応はネットショップによってまちまちで
販売店シールを添付するところもあれば何もないところもある。
Amazonは何も無い。納品書&領収書が購入証明になるとか
そんなことが書かれている。

こうしたネットショップで購入したものをオークションで売る時
保証がどうなるのか正直分からない。
領収書を添付するわけにもいかないので
未記入の保証書のみとなる。購入証明となるものはない。
お店のシールがある場合もあるが日付など書かれていない場合が多い。

今回保証期限はいつまで有効ですかと質問が来た。
結局質問に気づいて返答する前に落札されてしまったのだが
さてなんて答えれば良かったのだろうか。
保証書だが譲渡したところで保証書の効力がなくなるわけじゃない。
だから本来お店がしっかり記入してくれていれば保証書は有効だ。
でもネットショップの場合はシールや納品書で済まされる。
その場合保証書の扱いはどうなるんだろうか。

厳密には保証書の記入がない場合は
購入を証明する書類が求められるだろう。
今回オークションで売却したものに領収書は添付しない。
つまり購入日などを証明出来ないので保証書は有効ではなく
保証は受けられないことになる。
ただその辺りはメーカーとの交渉次第では変わる。
例えばそれが昨年12月発売のものだとしたら
保証書がなくても購入日は12月以降だということが分かる。
以前あったけど購入日の証明が出来ない場合は
発売日が保証のスタート日になるようなことを見たことがあるが
それらはメーカーによって対応が違うかもしれない。

厳密にはと書いたのは訳がある。
今回知ったのだがネットオークションでは
あえて保証書が未記入のものを求める人が多いということ。
それは何故かといえば日付を自由に決められるため。
お店によっては販売店シールで対応する場合がある。
結構そうしたケースが多いのだがこの場合は
そのシールはどの保証書にも使えるわけだ。
例えば2011年1月1日に買った1年保証のものがある。
保証書未記入で1月20日に壊れてしまったと。
この場合は本来なら保証期限切れなのだが
例えば2011年10月1日の販売店シールがあれば
それを利用してしまえば保証期間内として見られるわけだ。
10年とか20年前の1年保証を今使うのは無理があるが
数年なら融通がきくとみることが出来る。

あらためて質問に戻る。
今回の質問者がただ保証期間を問いたかったのなら
今年3月末までということになるだろう。
それは領収書がないので発売日が保証開始になるから。
でも保証書の記入の有無を問う質問も過去あった。
あの時は全く意図を理解していなかったけど
未記入保証書を求めてる人もいるというのも事実だろう。
まあもし質問に答えていたとしたらどうしてたかな。

・・・・・
今回直面した課題は以上の通りだが
他にも考えられる課題あるいは過去の問題を考えてみたい。

■メールアドレス
今はネットオークションでメールアドレスは必要としてない。
自分でも教えないし相手にも問わない。
ただ昔は取引ナビがないのでメールアドレスが必要だった。
以前といってもかなり前のことだが
取引に際してプロバイダメールアドレスの提示を条件としていた。
商品の情報のところに取引の条件として書いていた。
昔は詐欺などが多かったので身分保障の拠り所として
プロバイダメールアドレスを利用していたから。
ただほんの一部だが反発があったのは事実。
あの頃は少し意地になっていた部分もあったなと少し反省。

■発送先を間違える
以前1度だけあったこと。
あの時は1週間に15点ほど出品していたので
終了日の翌日は発送作業が大変だった。
どれがどこに送るかは宛名ラベル印刷を利用してたけど
その時に間違えてしまった。
郵便局から帰ってきて気づいて大ピンチ。
幸い郵便局にまだ荷物があり変更することが出来た。
もし行ってしまってたらどうしてたかなと考えると冷や汗が。
1000円くらいのものだったので返金で対応するかとか
とりあえず間違えて送ったところに本来のものを送る時に
宛名ラベルと切手付きの封筒を同封して
送ってもらおうかとかいろいろなパターンを考えたりした。
今は少ないからそんなことはないが何度も確認する。

■付属品の有無
出品時に付属品はしっかりとチェックするけど
漏れてしまうこともある。
あるいは発送時に確認したらなかったとか。
出品後落札前に付属品の不足を確認したら
商品の情報で説明をする。
入札がなければ場合によっては1度取り消しして
修正した後に再出品をすることが多い。
ただ落札されて梱包時に発覚した場合は対応が難しい。
商品において致命的な付属品がない場合は気づくが
例えばデジカメにおける映像ケーブルなどは全く利用せず気づかない。
マザーボードなどは付属品が多くてSATAケーブルが1本なかったりとか
そんなこともないこともない。
届いてからクレームになるのが一番問題なので
まずは状況を説明する。
そして落札者に選択肢を提示することだろう。
マザーボードでSATAがケーブルが1本なかった場合。
1.別途新品のSATAケーブルをつける
2.オークション取り消しをする。
3.場合によっては減額する。
僕が落札者だとしても同等品をつけてくれれば問題はないが
あとからのクレームになるのが嫌なので早めに対処をする。

■連絡なし
今はほとんどないけど昔よくあったのが落札後連絡なし。
取引評価がなかったりマイナスの人には
あらかじめ警戒して対応するから実害はないんだけど
昔はそうした嫌がらせのような落札が結構あった。
落札されればメールアドレスの情報は相手に届く。
オークションで使ってるメールアドレスは今も利用してるが
スパムメールは1ヶ月に1600通ほど来ている。
迷惑メールフィルタが防いでくれてるが
過去のそうした人の中にメールアドレス収集目的の人が
きっといたからだろう。
最近は連絡なしということはなくなったが
先日は連絡が遅いことがあった。
評価を見たら返信がないことでの悪い評価もあったが
一方で問題なく取引をしてる評価のほうがずっと多かった。
夜に落札されて返信が来たのは翌々日の朝だった。
36時間後くらいに返信が来てその後はスムーズに取引出来た。
出品者の中には落札後24時間以内に返信がなければ
落札者を取り消すという人もいる。案外多いかも。
僕自身も以前は商品の情報に24時間以内返信してくださる方のみ
入札してくださいと書いていた。今は面倒だから書かないけど
人相手の取引なので待たせないのはマナーだとは思うんだが
逆にそれを強要するのもどうかなとか思ったりする。
人それぞれ都合というものがある。
入札時は暇だったけど商品の終了日は旅行してたりとか
そういう場合もあるだろう。
その場合は入札前に質問欄からもし落札したら
連絡が遅れますけどよろしいでしょうか?のようなことを
知らせておくべきだろう。
ただそれを強要は出来ないんだなあ。難しい。

理想と現実というものがあるから難しい。
今回は無事問題なく取引できそうだ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

3番目のPC

  • 2012.01.31 Tuesday
  • 00:29
 メインPCでこのブログを書いている。
録画PCでは録画したりエンコードをしている。
もう1台デスクトップPCがある。
3番目のPCだけど名前は4thPC。
元々は2008年夏に余ったパーツで作ったPCで
その後全面刷新を2度ほど経て今の形になっている。

4thPCは最初からこれといった使用目的がなかった。
Linuxを入れたりWindows7RCを入れたり
動画配信PCだったり録画やエンコードをしたりと
様々な利用をしていた。今はゲームPCに近い形だ。
スペックも常にメインPCより上の状態で
何でも出来るPCを目指していたような感じがある。
特に目的はないけどなんでもできる万能マシン。

昨年年末と今月中旬にアップグレードを行い
CPU、マザーボード、メモリ、OS、電源が新しくなった。
いずれビデオカードもアップグレードする予定で
HDDが安くなったらHDDも増設することになるだろう。
さらに最初にSSDを導入するとしたらこの4thPCになる。
メインPCは安定を重要視しており
あまり頻繁な変更は行いたくないのでとりあえず4thPCからと
そんな感じになっているわけだ。

今これを書いているのは土曜日の夜。
4thPCは録画PCの支援でエンコード準備に入っている。
1月31日でWOWOWを解約するため
今の録画PCは追い込みで大量録画中。
録画もエンコードも土日は非常に多い状態で
それらを支援処理するために9番組を4thPCで担当中。
CMカットなどをしてエンコードを4thPCで行うが
CPUパワーは録画PCも4thPCもそれほど変わらない。
録画PCのCore i7 2600Kに対して
4thPCはCore i5 2500だから。
昨年末にアップグレードしてからエンコードも快適になった。

2月に入ったらエンコード支援の機会もなくなるだろう。
4thPCはPCゲームくらいしか利用することがなくなるので
これまでやろうとしてきたことをいろいろ進めたい。
その1つがHDVカメラからキャプチャしたTSファイルのMP4化だ。
容量を圧縮しつつ利用しやすいMP4ファイルに変換して
さらに可能ならオンラインアルバムにバックアップしたい。
既に一部データは4thPCにコピーしており
来月になってから開始する予定だ。

4thPCの次なるアップグレードだが
SSDとビデオカードになるだろう。
ビデオカードは560TiやHD6950を検討してたが
モデルチェンジの時期なので待つことにした。
次のHD7850あたりが候補になっている。
もし前モデルが大幅に安くなるならそれらを検討してもいいだろう。
SSDだがビデオカードの導入が少し先になったことやら
導入は以外と早いかもしれない。
予算は15000円ということで120GBか128GBモデルになるだろう。
ただ導入のタイミングは難しい。
こないだOSを変更する際には導入しなかった。
あの時点ではビデオカードを近々導入するだろうと思って
SSDは後回しだったのだがその後ビデオカードは先延ばしになったので
SSDの導入が先になりそうなのだが
クローン作成ソフトで簡単とはいえ
録画やエンコードやPCゲームは一時的にストップするので
タイミングを見て2月中くらいに導入をするつもりだ。
まあそう言ってすぐ導入してたなんてこともあるかもしれないけど。

2009年頃はデスクトップPCは
メインPC、サーバーPC、ゲームPC、4thPC、録画PCの
5台あったわけだが
セカンドPCとゲームPCは2011年になくなり
今は3台体制となっている。
厳密に言えばサーバーPCはまだ生きており
最近ちょっと自宅サーバーとして動かそうかとなってるが
デスクトップPCは減らしていく傾向にあるのは事実。
今年はUltrabookを購入したいと思っているわけで
その後はメインPCのサポートとしてもUltrabookを
サブPCとして利用するつもりだ。
そうなった時もしもPCゲームをプレイせず
録画とエンコードも録画PC1台でOKだったら
4thPCは現役引退させてPCは2台体制になる見込みだ。
ただ実際は4thPCがメインPCになり引退するのは
今のメインPCになるだろうけどね。

SSDいつ導入しようかな。
HDD安くならないかな。
アップグレードしたいな。
そうそうそれで思い出したが
4thPCは元は自作PC熱を満たすためのPCだった。
それが原点だ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

GF2を購入して4ヶ月

  • 2012.01.30 Monday
  • 01:02
 Panasonicのミラーレス一眼のDMC-GF2を購入して4ヶ月。
購入したのは昨年の9月末のことだったな。
元々ミラーレスを買う予定など全くなかったんだけど
9月下旬に九州へ行った時に主力コンデジTZ7の液晶が壊れてしまった。
それでコンデジを買い換えるということで検討していた中で
出てきたのがこのGF2だった。
当初はTZ7の後継ということでSONYのHX9Vなどが候補だった。
動画に強いコンデジで高倍率ズームのモデルだったが
日に日にミラーレスに惹かれていき結局GF2を購入した。

買ったのは
このGF2のWズームキットモデル。
14mmF2.5と14-42mmの2本のレンズがついている。
通常Wズームというと標準ズームと望遠ズームの2本が多いが
これはミラーレスということでやや特殊な形態だった。
しかしこの14mmF2.5が良かった。
35mm換算で28mmのF2.5のレンズはこれ1本で十分。
お散歩時などに首からさげてパチリパチリと
スナップショット撮影にちょうど良い感じ。
レンズも気にならないのでやや大きいコンデジとしても
利用することが出来て大満足だった。
もちろん14mmF2.5だけで撮れる写真は限られるけど
ほんと楽しく撮ることが出来るレンズだ。今も当然主力。
このGF2+14mmF2.5のおかげで昨年秋から冬にかけては
大量の写真を撮影することが出来た。

14-42mmの標準ズームも駄目ってことはない。
コンパクトとは言えないものの広角からの3倍ズームで使いやすい。
そして手ブレ補正がよくきく。Panasonicのレンズは
全体的に手ブレ補正機能が強力だ。
ただ大きいので僕はあまり使ってないけど。
新しいレンズは去年秋に購入した。
45-200mmのレンズだ。
100-300mmのレンズが欲しかったけどあれは高かった。
このレンズもネットショップでは3万円以上するものだが
実はネットオークションでは未使用や新品に近いものが
2万円前後で購入できる。
これはG2やG3のWズームのキットレンズのためで
箱に入ってないキットレンズのばら売りで
安く買うことが出来た。
このレンズも非常に手ブレ補正が強力で
秋の紅葉撮影には役だった。

GF2の画質はどうだったのか。
正直コンデジとは比較にならない。
PC上で等倍で撮影した写真を見るとその差は歴然。
細かいところまで解像しておりクリアだ。
高画素のコンデジは等倍で見ると滲んだようになってるが
それがなくて一眼と同じような画質になっている。
コンデジなみのコンパクトさで一眼クォリティの
写真が撮影できるというのは確かだった。
またこのGF2は動画も優れている。
AVCHDの1080iの動画を撮影することが出来る。
GH2の1080p動画にはかなわないけど
非常に解像感の高い動画を撮影できる。
当然音声はステレオだ。

購入して4ヶ月経って改めて思うのは
購入してよかったなということだ。
昨年9月末に購入して以降ミラーレスは勢いを増している。
今のデジカメのトレンドは間違いなくミラーレスカメラで
それを所有しているという優越感も得られる。
コンパクトで動画も写真もそつなく撮れるコンデジもいいけど
カメラ本来の味わいが得られるミラーレスカメラはオススメだ。
その中で他社に先んじてミラーレスを開発した
オリンパスとPanasonicは一歩リードしており
価格も他社に比べて安くなっているので
購入しようとしてる人は検討してもらいたい。

正直GF2の購入前はフォーサーズに対して偏見があった。
デジ一眼はAPS-Cの素子が普通なのに何故小さいサイズなのか。
画質が大きく劣りコンデジレベルじゃないのかとか。
でも実際に使ってみたら全然違った。
確かに画質はAPS-Cには劣るかもしれないけど
コンデジとは明らかにレベルの違う高画質だ。
コンパクトなミラーレスにはAPS-Cより合ってるのかもしれない。
フォーサーズはマイクロフォーサーズを得て
ようやく完成形に近づいているのだろう。

それにしてもレンズが欲しい。
本体を買うとレンズが欲しい病に陥ってしまう。
次はどんなレンズがいいかな。
望遠レンズは昨年買ったから次は何がいいかな。
標準レンズの弱点はコンパクトではないこと。
コンパクトで3倍ズームならとそんな要望に答えたのが
この3倍電動ズーム。これがあればコンパクトな状態で
3倍ズームが使えるわけだがちょっと高い。
3万円オーバーはきついな。頑張ってコストダウンをして
2万円弱くらいで買えるようになれば買うんだけど。
しかし他のレンズも魅力的だな。
これがレンズ沼ってやつだなあ。
気を付けないと抜け出せない・・・いや既に手遅れ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

事故・渋滞孤立対策

  • 2012.01.30 Monday
  • 01:01
 この時期は突然の大雪で動けなくなった車が続出して
例えスタッドレスやチェーンを履いていても
前後が閉じられて身動きできなくなることがある。
よく大雪で自動車何百台が孤立とかニュースになってるけど
さっきもそんなニュースがかけめぐっていた。
そんな中からニコ生で放送してる人がいて見てたが
午後から6時間閉じ込められていたようだ。
ちょうど放送中に動き出して無事脱出できたようだが
その人はチェーンをあり動けたけど
はるか前方や後方が動けない車が事故など起こして
どちらも行けなくなってしまったので閉じ込められてしまったとか。

車を運転していてそういう閉じ込められるリスクは確かにある。
特に山道などでも例えば土砂崩れなどで孤立することなんてよくあるし
そういった理由以外でも山間部で故障などで動けなくなることもある。
そうした様々な場合に備えて対策を取る必要があるだろう。
出ないと最悪死んでしまう。

孤立した場合問題になるのはトイレと食事だ。
真冬の山間部なら夜に冷え込み対策も必要だし
連絡手段の確保、照明、ガソリン確保なども必要になる。
ただまずはトイレと食事だろう。
トイレだが山奥なら逆に都合がいい。山の中で用を足せばいい。
まあ小なら問題ないが大の場合は多少勇気が必要だし
あとトイレットペーパーは必要だろう。
簡易トイレはどうだろうなあ。あっても使わないんじゃないかな。
食事だが水と食料だ。ただ冬場なら常備しておくのはいいけど
夏だとこれは難しい。何故なら暑さで傷んでしまうから。
こうした保存用の水を確保しておく必要があるかな。
少なくとも2Lの水1本は欲しい。
食べ物は非常食のようなものではなく
飴などを常備しておくのがいいんじゃないだろうか。
そして何よりも山間部などを通る時はそういうことを想定して
お茶や食べ物などを多めに積んでいくように
心がけておく必要があるだろう。

夜間になると照明源としてライトが必要だ。
車の場合は夜間にチェーンをつける時などにも
ライトは必ず必要になるので最低でも2本は常備しておきたい。
ないと命に関わる。
こうした常備ライトは単3の通常の乾電池だと
長期保存で電池切れになってたり液漏れで
使えなくなってしまうことあるのでリチウム電池タイプがいい。
CR123Aタイプは僕は常備しているけど
単3や単4電池使用のライトでもOKだが
その場合は長期保存向きの
単3リチウム電池がいい。
このライトと組み合わせればかなり長時間使える。
非常用ライトだけではなく防災用途としても魅力的だ。

その他だとこの時期だと暖を取るためにホッカイロなどが
あると便利だろう。あと雪などで濡れてしまった場合を考慮して
乾いたタオルがあるといいかな。
出来れば毛布があるのが理想だ。
通信手段だが携帯電話はやはり必須だろうが
今の人なら誰でも持ってるだろうから問題ないか。
ただ充電切れ対策として車載充電器は常備させておく必要があるだろう。
こんなところか。

自分の場合どうだろうか。
まず水と食料だが普段は全く積んでいない。
もちろんコンビニ寄って買うことはあるけど
移動時の遭難とかを想定しているわけじゃなくただ飲みたいから。
せめて500mlの非常用ペットボトル1本は最低でも常備したい。
食料も全くない。飴もガムもない。
何かしら準備する必要がありそうだ。
ライト系は全く問題なし。
水と食料に関しては命に関わることだから検討しないといけない。
ホッカイロはない。毛布もない。毛布は昔あったんだけど
数年前に車乗り換えた時に捨ててしまった。
通信手段は携帯電話も充電器もある。
今全然使ってないIS01を非常用携帯として車載しておこうかな。
あとアマチュア無線の古いハンディ機も1台常備しとくかな。

とりあえずあまり対策が出来ていないことが分かったので
いざというときに困らないように対策を今後取っていきたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ホームサーバー

  • 2012.01.30 Monday
  • 01:00
 NASの導入を検討しているけど
その前に自宅サーバーを立てようかなと検討してる。
数年前に買って今は凍結状態にあるPCが1台あり
それを利用したいと考えている。

HPのML115G1というPCで2008年の初夏の頃に購入した。
12800円くらいだったかな。
CPUはAthlon64 3500+だったと思う。
その後アップグレードを施した。
CPUをAthlon64 x2 4600+に交換。
メモリを1GBx2枚の2GBにして
ビデオカードはGeForceの8600GTくらいがついているはず。
HDDは初期の80GB以外に2台増設した。
多分250GBと1.5TBだったと思う。
サウンドカードも増設した。
2010年くらいまでは利用してたけど
2011年に完全に現役引退状態となった。
OSはWindowsXP Pro 32bitを利用してる。

ML115 G1はいわゆる格安鯖と呼ばれるPCだ。
今も1万円台で売られているものがあるが
デスクトップPCのベースとして購入する人も多いいようだ。
僕が買ったML115 G1はかなりサーバーよりだったけど
2011年に12000円くらいで売られてたものは
もっと高性能でサウンド機能などもあり
最新のビデオカードも増設できたりと性能はかなり高い。
本体よりOSのほうが高くつくことが多いので
UbuntuなどのLinuxを利用してる人も多そうだ。

新たに購入するというプランもある。
今のは最初からデュアルコアで性能が高い。
ただ余ったPCをサーバー化するから意味があるのであって
新たに買うんなら話は別になってしまうからまあいいや。
OSは今はXP使ってるけどこれをどうするか。
デュアルブートでUbuntuを入れるという方法もある。
またWindowsのサーバー用のOSを買うという手もある
これなら6000円くらいで買うことが出来る。
ホームセーバーとして機能は当然充実している。
他のPCからリモートで管理することが出来て
外部からもアクセスできるように出来る。
DLNAサーバーとしても利用できる。
他のPCのバックアップ先としても利用できる。

気になるのはこのPCがサーバーとして動かせるだけの
スペックがあるかということだ。
CPUのAthlon64 x2 4600+はそうとう昔のCPUだ。
2.4GHzでTDPは65W。
Core2DuoだとE6400相当。
どうなんだろうな。大丈夫のような気もする。
メディアサーバーとして利用した時に
トランスコーディングを行うと厳しそうだが
エンコードなしなら大丈夫だろう。多分。
どっちにしろML115 G1をこれ以上アップグレードするのは無理。
絶対無理じゃないが新しいPC1台買えるくらいのコストがかかる。
今ある環境で自宅サーバーは作っていきたい。

ハードウェアとベースとなる部分はあり
OSはどうするかは決めてないけどWHS2011を買うとして
実際利用することを考えると足りないのがHDD容量だ。
ただ簡単に増設することができない。
ML115 G1はSATA端子が4つしかない。
今はその4つとも全て利用している。
SATA増設カードを利用するかあるいは
既存のHDDの増設が必要になる。
増設カードはあればいいけどHDDをむやみに増やすのは避けたい。
電源容量の都合もあるし常時起動のサーバーとしては
起動するHDDは少ないほうがいい。
OSの80GBは据え置きとするなら250GBと1.5TBのHDDを
アップグレードするのが望ましい。2.5TB以上は導入したい。

とりあえずこれをかきながら起動して
暫定的ながら準備を始めているところだ。
ただホームサーバーとして利用するには
今のところはストレージが弱すぎる。
HDDはもう少し先に価格が下がってから
交換をしていくことになるので
急激に立ち上げるのではなくゆっくりと動かしていきたい。
しかしXPは久しぶりだ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ネットオークション出品

  • 2012.01.29 Sunday
  • 00:04
 久々ってことでもないけど出品した。
昨年の初夏から夏にかけて出品をして
その後ずっと利用してなかったけど
昨年12月から今年1月にかけて利用して
それ以来だから2週間ほどのブランクなので
たいしたことはない。

ネットオークションの場合は出品が続けばいいけど
ある程度間が開いてしまうと次の出品がなかなか出来ない。
出品も落札された後の対応も結構面倒な作業なので
どうしてもそれらを考えて躊躇してしまう。
今回は前回からそれほど間が開いてなかったので
わりとすぐに出品できたけど
出来れば継続的に毎週1品ずつでもいいから出していきたい。

出品するものはあるのかということだがこれが意外とある。
PC関連だけでもその気になれば今すぐ10点は集められる。
使ってないマザーボードだけでも5台あるし
いろんなジャンルから集めれば数は揃う。
ただ労力に見合うかどうかを考えると微妙だ。
それはいくらで落札されるかということだ。
5000円で落札されるものが1個なのと
500円で落札されるもの10個では労力が全然違う。
出品は高値で落札されるものから優先的に出している。
だから今残ってるのはあまり高値で落札されないものだ。
今回は年末年始に新しく購入したことで出てきたものなので
比較的高値で落札されるので価値が下がる前にと出品したが
それ以外となるとなかなか腰が重くなってしまう。

昔は大量に出品していた時期がある。
あの頃は手間を惜しまず例え1点100円にしかならなくても
出品をしていた。大学時代の書籍関連とか
読まなくなった漫画とか売ったのは覚えている。
日曜日に終了したオークションが10点以上なんてことは
よくあり住所リストなどを印刷してミスのないようにと
対応していたのは覚えている。
落札金額が2000円を超えるものはほとんどなかったな。
そうして小銭を稼いでまた新たに買ったりしていた。
あの頃はPCには全くお金をかけておらず
ずっと古くて重いPCだったのは懐かしい記憶だ。

今はあることはあるけど1枚100円とかじゃ売る気はない。
むしろ埋めるゴミで捨てたほうが楽だと考える。
出品が少ないからこそ出品が手間に感じており
単価の低いものは売らずに捨ててしまう。

出品の流れだがまずは出品するものを決める。
そして写真を撮影する。そしてPCに写真を取り込む。
出品前には落札相場を調べるわけだ。
そして本体の最終チェックを行う。
出品する時は写真をリサイズしアップロードする。
相場を元に価格を決めてまた重さを計り送料が決まる。
出品したらしばらくは放置。
そして落札されてからは取引ナビで応対する。
相手の名前や住所を聞き出し支払い方法、発送方法も決める。
そして梱包。入金後は発送だ。
手間に感じるのは出品前の相場チェック、写真撮影、重さチェックと
落札後の相手の連絡待ちと梱包だろうか。
発送作業自体は会社帰りによるだけだからそれほどでもない。

人と人との取引なので取引相手への心象は重要だ。
丁寧語で文面を書くなんてことは当たり前だが
まず最初のメールでこっちの名前や住所を提示する。
落札者は取引に不安を感じていて
発送先である個人情報を提供する上で出品者の情報も知りたい。
あとから提示する人もいるけど結局教えるなら早いほうが
心象的にはずっと良い。
待たせないことも重要だ。またこまめな返信も必要。
もし事情があり待たせてしまったらお詫びを。
特に落札された後の数時間は1時間以内に返信出来るようにしたい。
だから落札日(の夜)は暇な日を選ぶことが重要になる。

こんなこと書いてるとネットオークションは面倒で大変で
とてもじゃないけどやってられないのかと思うかもしれないが
そんなことはない。
一番のメリットはお金だろう。
中古買取ショップなどで売るよりも高値で売れる。
買う方も安く買うことが出来る。
中古ショップの場合はお店のマージンが大きいので
送料などを考えても特にネットオークションの魅力は大きい。
まあ500円で買取って600円で売るような超良心的な中古店があれば
別だけど実際は100円買取1000円で売るお店が大半だから。
ま・・ヤフー税こと落札手数料がかかるけどね。

次の出品は2月中旬になる見込みだ。もっと早いかもしれない。
既に準備済みで今度のはちょっとでかいので早く処分したいな。
このエントリーをはてなブックマークに追加

BDドライブ

  • 2012.01.29 Sunday
  • 00:03
 2年くらい前から購入を検討していたけど
これといった使い道がないので買って来なかったけど
そろそろ安くなったことだし買おうかなと。

購入の同期はデジカメデータのバックアップだ。
HDDだけに保存しておく状態に不安を感じており
昔はDVD-Rにも保存していたけど
今あるデジカメデータをDVD-Rに保存すると
凄まじい数になるのでその負担を減らすためにも
BD-Rを利用しようかなと思っている。
またLTHでないBD-Rなら長期保存に向いているかと。

今はBDドライブだけど買うなら
これだろう。1万円弱で買うことが出来る。
ドライブはパイオニア製だ。
デジカメバックアップ目的で利用する場合は
出来ればメディアは2層50GBがいい。
1層25GBだと枚数がかさむことになるから。
保存目的なのでLTHは除く。いろいろあるけど超硬は
DVD-Rで高い評価があっただけにきになる所。
50GBが20枚で4500円ということは1TBで4500円なら
まあそんなところじゃないだろうか。
HDD価格が高騰した今ならむしろ安いほど。
あわせて15000円の出費になるわけだがさてどうするか。
まあいいんじゃないかなと思うが
BDドライブの他の利用目的はないものだろうか。

■ブルーレイディスク視聴
BDドライブだが視聴ソフトが付属しているので
利用すればパソコンをBDプレイヤーとして利用できる。
もちろんDVDプレイヤーとしても利用できる。
ただPS3があるしリビングにはSHARPのBDプレイヤーがあり
PCでBDの視聴には利用しないだろう。
そもそもプレイヤー環境があってもセルBDは買わないし
レンタルも今のところは利用しないからな。あまり魅力ではない。

■BDディスク作成
デジカメ動画やあるいはTV録画から
BDのディスクを作成することが出来るだろう。
前述のドライブならPowerProducerがバンドルされてるから
BDオーサリングしてBDディスクを作成できる。
せっかくのハイビジョンコンテンツを配布する時は
画質を落としてDVDで配布するよりは魅力的なのだが
そもそもBDプレイヤーが普及してないので
見られないってことが多いのがネックだな。
もう少しプレイヤーが普及してればいいんだが。
でもこれは個人的にキラーだったりする。

■BDリッピング+エンコード
レンタルDVDからエンコードして
iPod touch用のmp4を作ろうと思ったことは昨年あったが
SD画質じゃ正直もう物足りなくなってしまった
それがWOWOW加入した理由だけど
WOWOWの映画は年間何本って契約が決まってるようで
同じような番組が繰り返し放送されてる状態で
一通り録画してしまったら月5本くらいしか
録画するものが無くなってしまってやめてしまった。
でもBDなら・・・。
ただBDってリッピング出来るんだろうか。
出来そうだけどシェアウェアが必要とか。
4thPCのエンコードパワーが余ってるからそれがいかせたら。

今一番見たいHD画質の映画はタイタニックなんだな。
WOWOWでやってくれれば即加入するのに。
昔NHKのBS-hiで放送したらしいけど2006年じゃ
HDで録画出来なかったからな。
またやってくれないものか。
このエントリーをはてなブックマークに追加

音楽プレイヤー

  • 2012.01.29 Sunday
  • 00:01
 一時期iPod touchで音楽を聞こうとしていたけど
まだヘッドフォンを購入していないのでなかなか進んでない。
既に曲は入っているから耳掛けタイプのヘッドフォンが欲しい。
音にはそれほどこだわらないから安いのでOKということで
700円そこそこで買えるものだから
何を迷っているんだという感じだけどね。
イヤホンは苦手で特にカナルイヤホンは音は好きだが
耳栓感覚が苦手。ヘッドフォンはベッドいろいろ干渉する。
横になって寝ながら使うにはネックバンドタイプか
この耳掛けタイプになる。
ネックバンドタイプはBTのを持ってるが
やや重いので耳への圧力が大きいのでやっぱり耳掛けが一番。

僕が普段よく聞くためにピックアップしたフォルダがある。
ZenというMP3プレイヤーに入ってる曲だがそれが約700MB。
MP3データは45GBほどあるけどよく聞くのは700MB。
この700MBのデータはクラウドにもアップロードしてあり
それで聞くことが出来る。
それ以外の曲はほとんど聞かない。
あえて音楽プレイヤーに入れて聞くこともないのだが
ただ岡村孝子さんの曲だけは別でこれはiPod touchに入れている。
これが約1.5GBほど。まあたいしたことはない。
今聞いてる音楽はあわせて2.2GBほどになる。

iPod touchではなく音楽専用のプレイヤーを買おうかなとか
思っているんだけど容量はそれほど必要はない。
iPod touchの液晶は大きすぎるので寝る前に使うには
大きくて邪魔だったり液晶がまぶしすぎたりする。
Zenというプレイヤーはメモリ2GBでちょうどいいんだが
画面がないので曲選びが不便。
iPod touchは音楽プレイヤーというより
アプリを利用したり動画を見るのに使うべきかなと思ってて
音楽プレイヤーを別途購入を検討してる。
条件は容量が2GB以上。そして液晶画面があること。
だからiPodシャッフルは駄目なんだな。

しかし調べてみると音楽プレイヤーはかつては
いろんなメーカーから出ていたのだが今では
Appleが半数以上を閉めて残りがSONYといった状況で
他のメーカーは駆逐されてしまったようだ。
日本メーカーだとかつてはPanasonicや東芝も出していた。
Appleだと
nanoになるだろうけどタッチ操作だと
操作する時に画面が見えなくなってしまう。
その分コンパクトに大きな画面になってるんだろうけど
お店で1度試してみないといかんな。
8GB以上というのも自分には容量が大きすぎるかも。
ソニーだと
この辺りだろうけど2GBにしては高いかな。
スピーカーもいらないからな。
というかモデルが2010年って古いなと思ったら新製品間近なのか。
新しいのが2月に出るようだけどこれも1万超えだから
ちょっと予算オーバーだな。
使い勝手は一番良さそうなだけにちょっと高性能過ぎるかも。

他に見ていて
これくらいかな。4GBモデルもあるが価格差少ないから8GBで。
もっとも8GBも必要ないんだけど。
コンパクトさはいいけど画面が小さすぎるかもしれない。
となると
これかな。microSDHC拡張出来るよだがその必要はない。
動画も見れるらしいがそれもいらない。
MP3さえ再生できれば大丈夫。
バッテリーの持ちがMP330の倍なのは気に入った。
これを筆頭候補でこれと耳掛けイヤホンを注文しようかな。

音楽を聞きたいという気持ちがあるうちに
音楽を聞く習慣をつけたい。
でないとまた音楽を聞かなくなってしまうから。
今もこれを書いている深夜1時過ぎは無音だ。
何も音楽を流していない。当然テレビもつけていない。
この無音であることに最近は慣れてしまった。
学生の頃は大人になったら聴力が悪くなるぞと
散々言われるくらいにヘッドフォン使いまくってたのに
今はどうしたことやら。
このエントリーをはてなブックマークに追加

次の写真管理を求めて

  • 2012.01.28 Saturday
  • 00:12
 ここ数年で写真の管理体制は充実した。
2005年頃までは写真はDVD-Rと外付けHDD1台に保存してた。
その後容量が増えたことでDVD-Rが消えてHDDが増えていき
また2010年からはオンライン保存を始めた。
その後はオンライン共有も行うようになった。
データを保存してアップロードしたりバックアップしたりという
流れも確立した。これによりデータを失うリスクは
大幅に下がってと言えるだろう。
だからこれで満足せず次の写真管理を考えていきたい。

■NAS
2012年には導入をしたいと思っているNAS。
NASについては近々まとめて書くつもりだけど
現時点で2通りのNASを必要としている。
1つはデジカメ・動画関連。もう1つは録画番組関連。
これらを1台で賄うか2台用意するかはまだ決めてない。
ただデジカメだけでも1TBは必要となるだろう。

デジカメ用のバックアップとしてのNASだけど
Fドライブのデジカメオリジナルを保存するのではなく
CドライブのMyPicturesのデータを保存することになる。
理由はMyPicturesに保存した段階では今はバックアップしてないから。
Picasa3で写真を取り込み保存する場所がMyPictures。
保存してもSDHCカードのデータは削除せず利用する。
カードのデータを消す時はFドライブのデジカメドライブに保存する。
その時に複数の外付けHDDにバックアップするわけだが
ついでにFドライブだけでなくMyPicturesのデータも削除する。

今はメモリカードの価格が下がりカードの容量が増えている。
32GBのカードなどカードの容量が足りなくなることがない。
そのためずっとパソコンに取り込まず撮影することが多いが
それだとブログなどで利用できないしカードが破損したら
全部を失うリスクもある。
そこで定期的にPicasa3で取り込みをしているわけだ。
ただその取り込み時にバックアップを行うと手間がかかるのえ
取り込みだけしか行わない。
この時の手間のかかるバックアップをNASならば行えるというわけだ。
Picasa3での取り込み保存→NASバックアップを行いたい。

■Flickr Pro
Picasaウェブアルバムだが先日Google+へ登録をした。
これにより2048ピクセルまでの写真は無料でアップロード出来るようになった。
次はオリジナル写真データのオンライン保存だ。
写真と動画を含めると1.2TBくらいもある。
これらのオンライン保存は難しいが可能なら行いたい。
Flickr Proなら年間25ドルで利用できる。
Picasaアルバムの費用がかからなくなるので導入を検討中。

Flickrは管理ソフトがないのでそれがネックだったけど
調べてみたらFlickr Syncというアプリがあることを知る。
弱点もあるけどそこそこ便利そうなソフトだ。
ほかにも調べてみたらいろいろ出ている。
それほど管理ソフトの件は支障にならないってことか。
実際使ってる人の感想などを決めて導入するなら
春頃にと考えている。

■ブルーレイとSSD
今のデジカメデータの保存先はHDDとオンライン。
オンラインストレージもHDDだろうから100%HDDに依存している。
もちろん多重バックアップしているから1台が壊れても
データを失うことにはならないんだけど同じメディアなのが気になる。
そこで他のフォーマットでも保存しておきたい。

ブルーレイドライブは安くなってきた。
1万円を切って普通に買うことができる。
BD-Rも割と安く買うことが出来るようになった。
1枚25GBなので1TBで40枚も必要だけど
DVD-Rだとさらにその6倍くらいになるから
2層でも50GBだから20枚か。まあそれならなんとかなるか。

バックアップ用のストレージとしてSSDも検討してる。
2010年からUSBメモリへのリサイズ写真の保存をしてるが
32GB超えそうなのでSSDへとアップグレードしたい。
転送速度がかなり遅いので64GBのSSDあたりを
保存先として考えている。

■SNS
フォトSNSを本格的に活用して
人物じゃない建物や花などの写真は積極的に公開していきたい。
写真をとっても見てもらわないことには自分しか見ないことになる。
自分で抱え込んでいてもなにも楽しくないので
昨年やっていこうと思ったけどなかなか進まなかったが
今年はいろいろと公開していくつもりだ。
どういう形にするかはまだ決めかねている。
フォト蔵、ZorgなどあるしOCNユーザーなので
OCNフォトフレンドでもいいかな。
3月までには使い始めたい。

費用がかかる部分は置いておいて
今できる所から1つ1つ行なっていきたい。
あと今回書かなかったが過去のフィルム写真のデジタル化は
春以降一気に進めて共有も広げていくつもりだ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< January 2012 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM