モバイルネットワーク

  • 2012.03.31 Saturday
  • 00:47
 Galaxy noteが発表になった。
やや横長なスタイルやハイスペックと
スタイラスなペンの利用と惹かれるものがある。
電話を利用するには使いづらそうだけど
データ通信の利用には便利そうだ。

スマートフォンは基本はデータ通信のための端末だと思う。
一応携帯電話のように扱われているけど
電話を利用するなら従来の携帯電話のほうが便利だ。
スマートフォンはデータ通信を利用して
ブラウザでネットを見たりメールチェックしたり
Twitterでツイートしたり地図を見たりという
通話ではなく通信でこそ生きるものだろう。
だからというわけじゃないけど
僕は通話と通信は別端末を利用している。
携帯電話とスマートフォンと2台持ちだが
スマートフォンは定額データプランで通話は出来ない。

携帯電話での通話はこの先も今と同じスタイルで
スマートフォンではなく携帯電話で行う予定だ。
契約も今のドコモの通話プランを継続していく。
一方でデータ通信だが今年秋に2年契約が終わる。
1年半前と比べて環境はかなり変わってきた。
秋に今の契約は打ち切り、解約するのは間違いないけど
その後どうするかを決める必要がある。
別に秋に解約をするだけで今から移行してもかまわない。
利用してるのは定額データスタンダードバリューで
使わなければ1000円で維持出来るプランだから。
今の5985円+525円よりもずっと安く出来るなら
今から乗り換えてもいいかなと。

いろんなパターンを考えてみる。
■Wimax
Wimaxは必要だろうか。
1年契約なら月額は3880円。
今よりかなり安くなるけど問題は
スマートフォン以外にルーターを持ち歩く必要があること。
速度も速いし複数の端末で利用できるのはいいことだけど
日常生活ではデータ通信はスマートフォン1台しか利用しない。
ノートPCもタブレットも外に持ち出すことはめったにない。
今のドコモの定額データ回線は
元々ポータブルWi-fiルーターとして契約したもので
昨年夏まではiPod touchを利用していたんだけど
Galaxy Sを購入してその定額データSIMをスマホに入れて利用してみたら
端末が1台で済むことが非常に快適だったので
それからは数回しかポータブルWi-fiルーターは使ってない。
モバイルルーターを使うのは旅行の時くらいかな。
ノートPCでルーター経由でドコモ回線を利用するとたしかに遅いので
Wimaxなどの高速回線が欲しくなることはあるけど
スマートフォンで使う分にはドコモ回線でも十分じゃないだろうか。
Wimaxは価格面も速度面も魅力的なんだけど
ポータブルWi-fiルーターで利用するというスタイルが
スマートフォン1台に慣れた今となっては厳しいかなと。
auのWimax搭載スマートフォンはその点1台で済むから
かなり気になるところ。

■LTE
正直ドコモはもっとLTE普及を早めてもらいたい。
ドコモのLTEエリアがWimaxくらい広ければ
何もWimaxと迷うことはないんだけど今のLTEエリアは
僕の日常的な行動エリアは全くの圏外だ。
せめて年末にはWimaxエリア位広くなればいいけど
今のWimaxエリアに追いつくのは2年後くらいか。
それではとてもじゃないけど遅すぎるんだなあ。
ドコモは危機感をもってエリア拡大ペースを早めて欲しい。
最近LTE対応端末が増えてきてるけど
このエリアじゃ普及も進まない。
でも次に買うなら将来性を考えてLTEモデルがいいかな。
新しくスマートフォンを買うとなると
どうしても2年契約になるので
2年後のことも考えて購入するわけだが
今ならやっぱりLTE搭載モデルがいいかなと。
でも2年後にどこまで普及しているのか未知数なんだけど。

■IIJmio
最近話題になっているのはIIJmioの高速モバイル/D。
128kbpsのプランとSIM3枚のファミリープランとある。
どっちが魅力かというとファミリープランだろう。
2980円でSIMカード3枚もらえて1GBまで高速通信利用できて
1GB超えても128kbps通信が利用できる。
今は定額データの通信料はWi-fiを使わない設定だと
1ヶ月に800MBから1.2GBほどになるんだけど
自宅Wi-fiを使うと一気に減って250GBほどに収まる。
大容量のデータ通信の多くはアプリのダウンロードや
写真の自動アップロードなので
意識することなく節約はできる。
普通の利用で1GBを超えることはないので魅力的なプランだ。
SIMカード3枚というのもスマートフォンを多く持つ人には
向いている。まあファミリープランってことで
一家で使うものなんだろうけど。
128kbpsのプランも945円と安く持てるのは魅力的。
128kbpsプランとファミリープランとどちらもでいいけど
初期費用は3150円かかる。これがある意味縛りだろう。
2年契約などの契約期間の縛りがない分
初期費用として徴収するってことだろう。

今の定額データプランを凍結してとりあえず秋まで
このファミリーシェアを利用することも検討した。
しかし不安が1つ、問題が1つ・・・いや2つある。
不安の方はサービスの質が維持されるかどうか。
b-mobileは利用者が増えて速度が落ちて
かなり使いづらくなったと聞く。
ドコモのMVNOである以上条件は同じなので
同じ事が起きないとも言えない。
問題のほうはセルフスタンバイとテザリングだ。
セルフスタンバイ問題は最近知ったのだけど
ドコモのスマートフォンでMVNOのSIMカードを使うと
通信は問題なく出来ても圏外扱いになり
AndroidOSのセルフスタンバイのプロセスの使用が
非常に大きくなりバッテリーを消耗してしまうもの。
スマートフォンによってはアンテナピクトという
アンテナで受信できてるかの表示すら出ない場合もあるとか。
テザリングはドコモの公式テザリングが利用できないこと。
ドコモのスマートフォンだとテザリングはSPモードに限られる。
MVNOのSIMカードだとテザリングは利用できない。

■今のドコモ定額データプラン
今は定額データプランだけど不満はある。
上限の5985円かかること。定額フラットじゃないからね。
それに定額データスタンダードバリューなので
VoIPが使えない。フラットやスタンダード2なら
利用できるんだけどそのプランが出来る前だった。
モペラUも解約してデータ通信を一切行わなければ
1000円ほどで維持出来ると聞く。
これで2年契約の終了まで1000円で維持して
解約すれば安く済ませることが出来る。
もちろん別途なんらかの定額データ契約が必要だが
それが5500円以下なら今より安く済ませることが出来る。

■OCNモバイルエントリーD、ぷららモバイル
最近安いドコモのMVNOサービスが増えている。
月額2500円前後の定額データサービスだが非常に安い。
しかし2年契約が必要になる。
ドコモの定額データよりは安いけど
2年間使う予定はないから難しいかな。
これもMVNOでIIJmioと同じく
セルフスタンバイ問題やテザリング問題を
抱えていることになるから
ポータブルWi-fiルーターで利用するならいいけど
スマートフォンだと悩みの種になりそうだ。

今MNPで他のキャリアへ移るプランもあり
それを含めてもう少しじっくり検討したい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

日常の娯楽、PCとネットへの依存

  • 2012.03.31 Saturday
  • 00:04
 片付けをしていてふと感じたことは
昔と今とでは娯楽が全然違うということ。
年齢も重ねて趣味嗜好が変わったこともあるけど
それ以上に時代の流れを強く感じる。
今の娯楽にはパソコンとインターネットが中心にある。
でも昔の娯楽の中心はテレビだった。
今と昔を比べるとその辺りがはっきりしそうだ。
僕は昔も今もテレビをみることは少ないけど
昔と今とでは明らかに家での娯楽は変わってきてるな。

昔はメインの娯楽だったけど今はというものをあげてみよう。
■ゲーム
昔と今と比べて圧倒的に費やす時間が減ったのはゲームだ。
今もゲームはプレイすることはあるけどパソコンのほうが多い。
昔は本当に相当な時間をゲームに費やしていた。
小学生くらいから大学くらいまでゲームが娯楽のメインだった。
生活において家庭用ゲーム機のプレイ時間が
明らかに減ったと感じたのはPS2が出て移行になる。
パソコンとインターネットの普及とまさに重なる。
ゲームに費やす時間はPCとネットに変わってしまった。

■漫画
昔はコミック本をたくさん持っていた。
本格的に買い始めたのは高校になったから。
それまでは欲しくても買うお金なかったからね。
大学に入ってバイトするようになって一気に増えた。
大学生の頃が1000冊以上と相当な数になっていた。
暇な時など漫画を出して読んでいたなあ。
LOVE (TOURNAMENT1) (少年サンデーコミックス) モンキーターン (1) (少年サンデーコミックス)じゃじゃ馬グルーミン★UP! (1) (小学館文庫) 俺たちのフィールド (1) (少年サンデーコミックス)
このあたりが好きだったなあ。
サンデーを買っていた影響が強い。
漫画は2001年から2005年に大量に処分して
先日の片付けで残っていたのを全て処分したので今はもう全くない。
電子書籍で昔の漫画が出てくるならまた買って読みたいけど
本は置き場所ないから難しいな。

■雑誌
昔はわりとたくさん雑誌を買っていた。
今はネットという非常に速報性の高い情報源があるが
昔はそれがなかったので雑誌がその情報源だった。
ゲーム雑誌、漫画雑誌、FM雑誌、登山雑誌に
車雑誌、MONO系雑誌、地域雑誌とかこんな感じで買っていた。
ゲーム雑誌なんかは多い時で月に10冊くらい買ってたこともある。
今買ってるのは
特選街、デジタルTVガイドを毎月1冊買っていて
あとは時々週刊アスキーを買うくらいだな。
雑誌を読むのに費やす時間なんて今はほとんどないけど
昔はかなり買ってたから相当費やしていたんだな。
日曜日の午後に雑誌見ながらラジオ聞くとかよくあった。

■ラジオ
昔はとにかくラジオばかり聞いていた。
ただラジオを聞くという行為は
それだけではなく何かをしながら聞いていたことが多い。
例えば勉強しながらラジオを聞いたり
雑誌を読みながらだったり。
昔聞いていたラジオはAM7にFM3くらいの割合だった。
でも2000年くらいからFMの割合が一気に増えてしまった。
理由はテレビやパソコンなどがノイズ源になり
AMラジオがまともに聞けなくなってしまったから。
それでFMに流れたけど次第に聞かなくなり今に至る。
今はradikoがあるからAMもノイズレスで聞けるんだけど
なかなか聞くことがないな。
ラジオを聞くという習慣がなくなってしまったのが理由だろう。
あと夜にやってるラジオは若者向けが多くて
僕には合わないと感じるのも理由だろうか。
でも学生時代はラジオで育ったといっても過言じゃないほど
ラジオは聞きまくっていた。
今はネット時代なんだからインターネットで
世界のどこかのラジオを聞いてみたいという感じはあるな。
昔アマチュア無線で遠くの局をワッチしてたのと
同じような感覚がネットラジオにあるかな。
専用端末でも買おうかな。
そうそうラジオで思い出したけど
初めて聞いた午前3時のラジオの記憶は今もある。
ラジオを聞きながらテスト勉強をしていて
気づけば午前3時。ラジオからおはようございますと
聞こえてきた時はかなり焦ったなあ。
午前3時になるとトラックの運ちゃん向けの番組になって
なんか別世界に来てしまったような感覚になった。
今は午前3時なんて深夜でもないからな。
2007年頃なんてPCゲームやって気づいたら
午前6時だったことがあったりして深夜の価値が
なんか落ちてしまっている。

■音楽
音楽を聞く時間も昔に比べて明らかに減っている。
昔はラジオを聞いてたけど同じくらい音楽も聞いていた。
CDウォークマンやCDラジカセで
CDをひたすら聞いていた気がする。
CD以前のカセットの頃から聞いていて
小学生の頃に夜に宿題をしながらヘッドフォンで聞いていて
ずっとヘッドフォンしてるものだから
耳が悪くなるよと散々言われたけど
大人になっても難聴にはならなくて良かった。
一番よく聞いたCDは

岡村孝子さんのKISSだろう。
初めて新品で買ったCDでもある。
ちなみに初めて買ったCDは中古で岡村孝子さんのソレイユだ。
KISSを買ったのは中学生の頃で
その頃はマンションの6Fに住んでいて
このCDを聞きながら夜景を見ていたな。

■テレビ
テレビは昔も今もあまり見ないんだけど
共通するのはニュースと天気予報だけは別。
今も昔もニュースと天気予報はよく見るかな。
昔は特に天気予報に対するこだわりが強くて
将来は気象庁で働きたいと思っていたほどだ。
実際大学まではその流れだったんだけど
どこで道間違えたんだろうか。
いろいろ目移りしてしまったのがいかんかったな。
今も天気とか気象は好きなんだけど
そういう方面に進めば良かったかとやや後悔はある。
テレビだけどゲームでテレビを使うことが多くて
テレビ番組はあまり見ていない。
ただ金土日の夜のバラエティ番組はよく見ていた気がする。
ウリナリとかよく見てた。
先日片付けでウリナリの録画テープがたくさん出てきて
今後VHSのデジタル化の作業で見ることになるだろう。
ポケビブラビとかドーバー海峡とかマッターホルンとか。
ウリナリは今のイッテQに通じるものが多いなあ。

今のパソコンとネットの生活は嫌じゃないけど
昔のような生活をまたしてみたいとも思っている。
パソコンとネットは時間を使いすぎるんだなあ。
無駄に見てて気づいたら3時間。
メリハリがなくなるのは自分のせいか。
ノートPCなら切り替えがしやすいかもしれないな。
机の上をもっと広くしてものを最小限にして
パソコンとネット以外の勉強やらも出来るようにしたいね。
勉強するようになればまたラジオも聞くようになる。
学習意欲はあるんだ。目標見つけて頑張りたいという気持ちは強い。
机の上にあるキーボードとマウスは邪魔だ。
このあたりのセットを買ってみようかな。

今の生活は強くパソコンとインターネットに依存している。
これを少しでも和らげていきたい気持ちが今は強い。
だからこうして昔はどうしてたかという記事を書いたわけだ。
まあそれをパソコンでネットのブログにアップするのは
やや矛盾してる気もしないでもないけど
1日のPCやネットの利用は制限すべきだと思う。
でないと僕自身が進歩出来ないから。
PCレスな生活は無理だけどその方向を向いて
PCに費やす時間を減らす努力を今後していきたい。
そのためにキーボードとマウスを買うのは矛盾してるっぽいけど
でも机の上の場所を確保することは一歩だろう。
図書館行って本を借りて読むようにして
PCを使わない時間を徐々に増やしていかないとなあ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

アナログチューナー内蔵機器

  • 2012.03.31 Saturday
  • 00:03
 片付けでいろいろ移動させたりテレビを捨てたり
とにかくひたすら片付けてある程度片付いた。
今これを書いている自分の部屋だがテレビは1台。
19型の1400x900のコンパクトなTVなんだけど
しばらくはこのテレビでやっていく予定。
地デジはこのTVで見ることが出来る。
BSはこの記事書いているメインPCで見られる。

テレビの下にはテレビに繋げられる機器が
たくさん置いてある。
ローボードの上にテレビがあるんだけど
テレビの下に4台の機器がある。
DVDレコーダー、VHSデッキに
DVD+HDDレコーダー、HDDレコーダーの4台。
4台ともデジタルチューナーは搭載していない
アナログチューナーモデルで
昨年5月に地デジが終わりお役御免になった。

この4台だがどうするか今考えている。
■VHSデッキ
VHSデッキは納戸にも1台眠っている。
もう録画で使うことはないんだけど
VHSテープ30本ほどをPCデータ化する必要がある。
今までは違う部屋に転がっていたんだけど
持ってきた。パソコンがすぐ近くにあるので
こいつでパソコンに取り込んでエンコードして
MP4エータで保存する。
30本ほどあるテープ全てを取り込んだら
もうVHSデッキは不要なので納戸に収納。
一応バックアップのために納戸に確保してるVHSデッキは
処分していまう。テープも当然捨てる。

■DVD+HDDレコーダー
パイオニアのDVR-710Hという機種だ。
実は以前510Hという下位モデルも持っていた。
地上アナログ以外にもBSアナログチューナーもあり
BS2の海外ドラマやアジアドラマを録画するのに役だってくれた。
このレコーダーは捨てる予定だが
その前に録画データを確認する。
そしてもし残すべきデータがあればDVD-Rに焼いておく。
その確認作業をするためにテレビの横に置いてある。
DVDプレイヤーとして残そうかとも考えてたんだけど
後述するDVDレコーダーがあるので
この710Hに関しては処分するつもりだ。

■HDDレコーダー
東芝のRD-H1。実はリビングにも1台ある。
DVDドライブはないけど250GBのHDDと
LAN端子で2004年から2007年にかけて
大活躍してくれた。しかしアナログ終了で出番は消えた。
リビングではCATVチューナーの録画として
今も利用している。
もう1台のこのRD-H1も250GBのHDD搭載ってことで
何かしら使えないかいろいろ検討したけど
特に使い道が思い浮かばなかったので処分する予定。
一応中のデータの確認するためにここに置いている。
夏には710Hとともに処分してることだろう。

■DVDレコーダー
PanasonicのDVD単体レコーダーDMR-E50だ。
HDDのないレコーダーだけど2003年5月頃購入して
このレコーダーを買って録画ライフがスタートしたんだ。
このレコーダーだけど残そうかと思っている。
DVDプレイヤーとして使えるんじゃないかと。

以上4点だがこんな感じの予定なんだけど
DVR-710Hだけどひょっとしたら
VHSのPCデータ化に使うかもしれない。
VHSをレコーダにダビングしてDVD-Rに焼くというのも
1つの残すためのプランだからだ。
DVD-Rにすればパソコンにリッピングして取り込める。
ダビングには実時間かかってしまうので
パソコンを長く起動しっぱなしになることへの抵抗や
録画やエンコードへの影響が気になるから。
その辺りは今後検討していく。

テレビの置いてあるローボードの中には
PS3、XBOX360、PS2のゲーム機がある。
DCもあったんだけど取り外してしまった。
もうDCはプレイしないから処分するつもり。
PS2はどうしようかな。
最近ゲームなんて全然してないんだけど
PS2はお気に入りソフトが多くて
PSソフトのようにPS3でプレイできないから
その扱いが難しい。とりあえず今のままで行く予定。

テレビに関しては片付けにより
32型と28型のブラウン管TVを処分して
今我が家にあるTVは全て地デジ対応になった。
一方で地デジ対応のレコーダーは1台しかなくて
テレビに比べてなかなか移行は出来ていない感じだ。
最も録画は2008年からPCで行うようになり
2010年には全面的にPC録画へ移行してしまったので
PCがレコーダだと見ればかなり利用していることなのかも。

1年後VHSのデジタル化も終わり
上記の4点のアナログチューナー搭載機器は
おそらく消えていることだろう。
その頃には
テレビを大きいのに変えていることだろう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

スマートフォン徒然

  • 2012.03.30 Friday
  • 00:05
 1本の記事にするほどでもないことを徒然と。

■Xperia rayでテザリング
Xperia rayにドコモ定額SIMを入れてみた。
SPモード接続でモバイルネットワークに接続。
その状態で公式のテザリングを利用することが出来た。
Galaxy Sでもテザリングは利用できるけど
あれはroot化して非公式アプリでのテザリング。
Xperia rayでは公式テザリングが可能なんだな。

■Google Play Music
Galaxy Nexusは外部メモリが利用できない。
音楽データを少し入れておきたいけど
容量的に圧迫したくないのでGoogle PlayのMusicを利用。
Music ManagerでアップロードしたMP3データは
サーバー上に置かれておりオンライン経由でアクセスして
利用することが出来る。
Dropboxなどでも利用してるけどアンドロイドOSとの相性では
Googleの公式音楽アプリのこっちのほうがいいだろう。
なお日本からは登録出来ないけど
以前裏技使って登録したから今は問題なく利用できる。
登録時だけIPアドレスをアメリカのに変更する必要がある。

■Xperia rayでMVNOデーテ定額の難点
イオンのb-mobileとかIIJMioの128kbps定額プランとかある。
Xperia rayでも利用することは可能だけど問題がいくつかある。
1つはセルフスタンバイ問題。
IIJmioのSIMを入れるとアンテナピクトは表示される。
ただデータ通信出来ていても圏外扱いになってしまっていて
常に電波を探すモードに入ってしまって電池消耗が増えるらしい。
もう1つは公式のテザリングが利用できないこと。
ドコモのスマートフォンの公式テザリングは
SPモードじゃないと出来無いんじゃなかったかな。

■Galaxy Nexusでテザリング
まだ出来るようにならないんだろうか。
定額データSIMでSPモード接続するから
ドコモの公式テザリングで何ら問題ないから
さっさと出してもらいたいんだが。
以前どこかの記事で3月中にとあったけど
もう3月終わっちゃうよ。

■Google+の暴走
なんかGalaxy Nexusが重いと思って調べてみた。
とりあえず再起動したけど解決しない。
いろいろ見てたらGoogle+が約8GBもあることに気づく。
USBストレージデータが7.85GBもあったのだ。
考えられるのはGoogle+フォトと同期したことで
アップロードしてあるデータをDLしてしまったのかと。
Google+フォトには数万枚の写真がアップロードされており
それらが同期でDLされてしまったのだろう。
Google+フォト同期はインスタントアップロードのためだが
これでアップロードされてるデータもDLされるのは困る。
でもインスタントアップロードは利用したい。
Googleアカウントは3つ利用しているので
1つをスマートフォンからのアップロード専用にして
PCからのアップロードは別の2つで行うことにした。
元々そうしてたんだけどPCからアップロードしてるアカウントにも
スマートフォンの写真をアップロードしたくて
2アカウントでインスタントアップロードする設定にしていたんだ。

ともかくUSBストレージデータを消さなければならない。
しかし消せない。削除するとやっても消えていない。
それどころかその後は計算中になって容量さえ見えなくなる。
ただ空き容量は変化してないので削除はされてないことは分かる。
困ったな。
だいたい16GBしかない内蔵ストレージの半分を
Google+フォトの写真かそのキャッシュデータが使ってたわけで
削除せずにはいられないのだが削除できないのは困った。
USBストレージデータということは
PCから削除できるかなとUSBケーブルつないでアクセス。
コンピューター¥Galaxy Nexus¥内部ストレージ¥Android¥data¥com.google.android.apps.plus¥cache
この中に大量のデータが入っていたのでこれを全部手動で削除。
削除には20分ほどかかったかな。
終わったら動作の重さもなくなった。
空き容量も4.4GBまで減っていたのが12.4GBに改善した。
ホット一息。

ところでインスタントアップロードだけを利用したい時
それが出来る方法はないかなと調べてみた。
しかし・・こちらを見るかぎりは無理だろう。
たくさんアップロードされてると大変だと書いてあるだけ。
スマートフォン写真アップロード専用のアカウントを用意して
それではPicasa3の写真アップロードをしないことが大切か。

■スマートフォン写真のバックアップ
Google+でインスタントアップロードをするのは
オンラインに写真をバックアップするのが主な目的。
Google+で利用することも稀にあるけどほとんどない。
ただバックアップするだけなら他のクラウドを利用してもいい。
Google+以外ではSugarSyncでも自動バックアップできる。
モバイルフォトにアップロードされる。デフォルト設定なら
アプリをインストールしたPCも同期されDLされる。
スマートフォン写真のバックアップなら
SugarSyncがオススメかな。容量も比較的多い。
(SugarSync紹介者リンク→こちら
上記のこちらのリンクからSugarSyncに新規登録すると
紹介者リンクボーナスで新規登録時に500MBプラスされる。
ちなみに紹介した僕にも+500MBになるのでお願いします。

■IS01でワンセグ
最近その存在を忘れてたIS01だけど
そういえばこの端末ワンセグ機能があった。
IS01は横画面でキーボード付きでスタンドなくても
置くことが出来るのでワンセグ視聴には適している。
こないだ防災用やらでワンセグ端末を買おうかなと
いろいろ検討していたんだけどIS01があればいらないな。
視聴時間も3〜4時間使えるらしい。
IS01は安く売られてるのでオススメだけど
アンドロイド端末としてみたらOSが1.6なので
対応アプリが少なくやや不便かなと。
Twitterや地図とかなら問題ないけど。

こんな感じかな。
最近スマートフォンがマイブームに
なりつつあるんだなあ。そろそろ落ち着きそうだけど。
ぼちぼちやっていこう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

謎のコンピューター

  • 2012.03.30 Friday
  • 00:05
 自宅のPCではファイル共有を行なっている。
LAN経由でいろんなPC間でデータのやり取りをしている。
他のパソコンはネットワークに表示される。
OSをインスールする時にコンピューター名が表示される。
そこから他のPCの共有フォルダにアクセスして
データをコピーしたり移動したりするわけだ。
まあ普段使う共有フォルダはデスクトップに
ショートカットを置いているからこの方法はあまり行わないけどね。

先日他のPCの共有フォルダへアクセスしようと
ネットワークを開いた。
メインPC、4thPC、録画PC、メディアサーバーと他の端末が見える。
しかし!!
もう1つ見慣れないコンピューターを見つけた。
こんなコンピューター知らないぞと。
このコンピューターは一体何なのか調査を開始した。
とりあえずそのコンピューター名でGoogle検索したけど
何も出てこない。
どういうことだろうか。

セキュリティが破られてネットワークから侵入されたのかとか
考えてみた。何かしらのVPNのようなアプリが起動していて
外から誰かが侵入したのだろうか。
とりあえず一時的にファイアーウォールのセキュリティを上げて
調査を続行することに。
外から入られる場合はルーターの外からのアクセスになるわけだが
実際これは困難なはずだ。使わないポートは当然閉じている。
もう1つ入られる可能性があるのは無線LANだろうか。
WPA2-PSK(AES)のセキュリティでかなり強固だけど
パスワードが知られてしまったらいくら強固なセキュリティでも
どうしようもない。MACアドレスフィルタなどは
使用する無線LAN機器が非常に多いので難しい。

侵入された可能性は否定出来ないけど可能性は低い。
おそらく内部で自分が何かをしてそれがきっかけで
表示された可能性が高いと判断して
最近ネットワーク関連で何かしたり追加したことがあったか考えてみた。
つい先日まで出ていなかったと思うのだが
最近というと2つある。
1つはXperia rayの利用開始だ。自宅無線LANを登録して
そこからネットを利用した。
ただ危険なアプリは入れてない。LAN共有関連もしていない。
もう1つはブラザーの複合機の利用開始。
無線LANを登録して使えるようにした。
これもネットワークプリンタになるわけだが関係あるんだろうか。

コンピューター名だけど15文字の英数字の大文字。
この文字は手がかりになりそうだ。
最初の3文字がBRW。BRとつくとブラザーかなと。
Wは複合機ってことかなと考えれば
このコンピューターはブラザーのDCP-J525Nの可能性がある。
あとの12文字は・・・と見たらピンと来た。
残りの12文字は複合機の無線LANのMACアドレスだ。
BRW+MACアドレスがコンピューター名になっていた。
このコンピューターが複合機であることは間違いない。
ネットワークプリンタにするとこんな表示がされるのね。
てっきり誰か知らない人が入ってきたのかと思ってしまった。

ということで謎のコンピューターだけど解決した。
この複合機がネットワーク上のコンピューターとして
表示されただけのようだ。こんな表示があるなんて知らなかったな。
まあ問題なくて良かった。
このエントリーをはてなブックマークに追加

金環日食

  • 2012.03.30 Friday
  • 00:01
 2012年の5月21日に日本で金環日食を見ることが出来る。
金環日食は皆既日食のように太陽を完全に隠してしまうのではなく
手前の月が小さいため完全には隠れず○のように
後ろの太陽の丸の縁だけが見えるような状態のようだ。
2009年の7月だったか日本の南で皆既日食が見られた。
奄美大島など見に行った人が多かったようだが
残念ながら天気が悪かったと聞く。
日本各地でも部分日食は見られたけど
あまり天気がよくなかった。
でもNHKの中継でやってた硫黄島は良かったな。

プロミネンスなんて素晴らしかった。
今回は皆既日食ではないので
こんな薄暗くなることはないんだろうけど
めったに見られないイベントなので是非とも見たい。

5月21日の金環日食だが
朝6時15分過ぎくらいから9時前にかけて
日食が起きるようでその中でも金環食になるのは
7時半前後になるようだ。
東京や静岡などは比較的長く楽しめるようだが
それでも5分程度。
愛知県でも十分に見ることはできそうだ。
あと天気が良ければね。
そうそう5月21日だけど月曜日だ。
月曜日の朝か・・・。
普段なら憂鬱な朝だけどめったに見られないことなので
頑張ってみたいと思っている。

日食など太陽を見る場合だけど
直接見るのは危険だ。
いわゆる日食メガネってやつが必要になる。
安物はそれなりにしか見えないから
せっかくなら
ビクセンの日食グラスでも用意したい。

デジカメで撮影する場合はNDフィルターが必要だが
太陽光を撮影する場合は
これくらいの減光出来るフィルターが必要らしい。
ただこのクラスのNDフィルターの使い道は
日食撮影くらいなのでそのためだけに買うのはちょっとね。
普通のNDフィルターならいろいろ使い道はあるけど
これで太陽を撮影すると焼けてしまう。
なんかいい方法があればいいんだけど。
まあ撮影はプロの人に任せて純粋に日食を楽しむ方が
いいかなとか思っている。
NDフィルター1個も持ってないから
買ってもいいんだけど買うならND8だな。
ND8とND400を組み合わせれば行けるかも・・。
まあ今のところは買わないつもりだけど
近づいてテレビなどで煽られたら買ってしまうかも。
それで当日雨だったらきっと泣くね。

次に日本で金環日食や皆既日食が見られるのは
金環が2030年6月1日で皆既が2035年9月2日らしい。
先がかなり長いな。遠い未来でも見たいけど
まずは今年だろう。晴れますように。
このエントリーをはてなブックマークに追加

PS3のHDD交換検討

  • 2012.03.29 Thursday
  • 00:02
 せっかくあるPS3をもっと活用したい。
PS3のゲームに関しては置いておいてそれ以外で考えたい。
PS3はPS3のゲームソフト以外でもいろいろ利用できる。
そのためにとりあえずPS3のHDD容量を増やそうかなと考えている。

今のPS3のHDD容量ってどれくらいだろう。
120GBだったかな。2.5インチのSATA HDDが入っているはず。
SSDにする意味はたいしてないだろうから
大容量のHDDにアップグレードしたい。
今この記事を書いている段階で750GBが8000円ちょっと。
120GBから750GBになればいろいろ出来ることだろう。

大容量HDDと来れば動画視聴なんだけど
正直内蔵HDDに動画を転送して再生するという使い方は
あまり向いていないような気がする。
何度も見るお気に入り動画があるならそれはOKなんだけど
録画データの中から適当に再生する場合は
わざわざPS3のHDDに転送する手間がかかる。
PS3では外付けHDDはFAT32じゃないといけなくて
そのため普段利用してる外付けHDDは利用できない。
4GB超のファイルも転送できない。
動画を見るならDLNAを利用したい。
PS3と同じネットワーク上にDLNAサーバーを置いて
そこに置いた動画ファイルを視聴するスタイルだ。

DLNAサーバーはパソコンでアプリを起動することで
簡単に利用することが出来る。
データの転送なしにPC内のメディアファイルを共有できる。
僕の場合はTVersityというアプリを利用しているけど
わりと安定して使えている。
ただPCが起動してないと当然使えないし
視聴用に動画をたくわえるとPC内のHDDも消費する。
出来れば専用のDLNAサーバー端末が欲しいところ。
そこでNAS。
NASを利用してパソコンからNASに動画を転送し
PS3からNASにアクセスして動画を再生すればいい。
低速のNASだと厳しいけど最近のNASは
USB2.0より高速だから快適だろう。
価格も2TBで2万円を切ってきて買いやすくなった。

ということで動画視聴では内蔵HDDの活用は
あまり向いていない気がすると。
では何に使うか。
そうあれがある。
PS3のHDDを大容量化して最もメリットがあるのは
トルネの利用だろう。
トルネは外付けHDDにも録画出来るけど
やはり内蔵HDDが大容量になるとその分録画できて便利だ。
最近はすっかり眠っているPS3の活用も出来る。
またトルネの再生のためにPS3を起動する頻度が高くなれば
PS3のゲームをプレイする頻度も増えることだろう。
まさに一石二鳥。
トルネで何を録画するかは難しい所。
残さない地上デジタルの番組ってことになるんだけど
同じ事はPCでも出来るからな。テレビで何見るかな。

トルネ以外だとあと何があるだろうか。
以前やろうと思って断念したのが写真閲覧環境だ。
写真管理自体はパソコンで行なっているんだけど
デジカメ写真をPS3でも保存して
見られるように出来たらと検討していた。
結局PS3で写真は見ないということでやめたけど
PS3を積極的に利用するようになれば
利用することも考えられる。
最近1500円の編集ソフトも出たようだ。
ただ写真閲覧はタブレット端末のほうが便利だから
なかなかテレビでっていうわけにはいかないかも。
デジカメ動画に関しては悪くはないと思うけど
難しい所だ。
あとは音楽くらいだけどこれもなさそうだ。

PS3のHDDを大容量化した場合だけど
トルネで録画する場合は便利だろうけど
それ以外だとそれほど使い道もないことが分かった。
動画視聴するならNASのほうがずっと便利だろう。
大容量HDDを活かすためにトルネを導入するのでは
なんか本末転倒な気もしてしまう。
トルネとHDDでNASが買える価格に近いわけだから
HDDを換装するよりNAS買ったほうがいいかなと思う。

ということで交換の検討はしてみたものの
見送りになりそうだ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

SSDを導入しよう

  • 2012.03.29 Thursday
  • 00:02
 最近SSDの値下がりがかなり激しい。
SSDは昨年秋よりかなり下がったので
今年に入って1月2月とSSDを購入して各パソコンに
導入をしてきたんだけどその時よりも
さらに価格が下がってきている。
となるとメインPCへの導入も時間の問題かもしれない。

去年の段階で僕はSSDには懐疑的だった。
128GBで18000円もするため
ストレージとして見た時とんでもなく割高に感じられた。
非常に高速だということは知っていたけど
速度なんて待てばいいじゃないか。それより128GBぽっちじゃ
ろくにデータが入らない。そんなんじゃ使い道などないと思ってた。
HDD価格が高騰してもそれでSSDの容量辺りの価格の高さは
圧倒的で何故HDDの代わりにSSDを選ぶのか
訳が分からないよといった状態だった。

今年に入って重い腰をやっと上げて
4thPCにSSDを導入した。
4thPCはCore i5 2500、メモリ12GBのPCだ。
主にPCゲームをプレイしていたので
特に大容量のストレージは必要無いので
どちらかというと省電力を考えての導入だった。
実際導入してみて全てが変わる。
起動時間が速くなるは想定通り。
ただ起動なんて待てばいいと思っていたんだけど
あまりに速いから起動ボタン押してトイレへ行く暇がなくなる。
あとBF3のロードの短縮を狙っていたんだけど
これはもう絶大な効果があった。
今まで1分半かかってたアップロードは30秒ほどに。
以前ならマップチェンジでロードが終わると
既にゲームが始まってたけど
SSD導入後はマップチェンジロードが終わっても
ゲーム開始30秒前くらいと相当早くなった。

しかしSSD導入の本当のメリットはOS起動やロードの速さじゃない。
パソコンの動作全体が速くなっていると感じる。
アプリの立ち上がりや操作感など
全体的なレスポンスが速く快適になっている。
ブラウザなどでサイトを見る時も同様に速い。
HDDではいくらCPUやメモリを強化しても
この快適性は実現することができないだろう。
Core i5にメモリ12GBでゲーム用ビデオカードなので
ブラウザでサイトを見るには十分過ぎるスペックを持っている。
これでCore i7にしたりメモリを24GBにしたり
ビデオカードを5万円のにアップグレードしても
ブラウザでサイトを見るような軽い作業においては
全く性能の向上はないと言える。
正直Core i3にメモリ4GBでもブラウザ操作なら
同じくらいじゃないだろうか。
でもSSDを導入するとその壁を超えられる。
普段パソコンにおいてCPUパワーやら
大量のメモリを使う作業なんてあまりしない。
そういた軽い操作でもSSDの導入により
数段上の快適性をもたらすことが出来るわけだ。

オススメのSSDは
CrucialのM4シリーズだろう。
今の売れ筋No.1で鉄板と言える。
Crucialというメーカーは聞いたことないから
不安あったけど
アメリカのフラッシュメモリ製造大手の
マイクロンのブランドになる。
レキサーメデイアと聞けば分かる人がいるかもしれないが
デジカメのメモリカードでは有名なブランドだけど
そのブランドでもあるようだ。SSDで言えば最大手だろう。
このSSDは4thPCで導入している。
また今後メインPCにもこのSSDを導入する予定。
1月の時点で14500円以上してたのに
今は13000円を割ってきていてお買い得になってきた。

古いノートPCなどに利用するならば
シリコンパワーのSSDがオススメだ。
2年前くらいに買ったノートPCに換装した。
古いPCはSATA3の6Gbpsに対応しておらず
SATA2までの対応になるからこれで十分だ。
新しいPCにはCrucialのSSDのほうが速くてオススメだが
対応してないのなら安いこれで十分だろう。
このSSDは不具合とか少なく安定しているのもオススメの理由。
最近更に下がって2月に僕が買った時より1000円も安くなった。
リビングで使ってるASUS UL20Aにおいても
このSSDを買って導入しようと思っている。

容量を64GBにするか128GBにするか
さらに増やすかは悩みどころだろうか。
基本的にSSDはOSと主要アプリケーションのみで十分。
データに関しては別途HDDを用意するのがいいだろう。
Windows7 SP1をインストールして
いくつかアプリを入れて35GBくらいになるかな。
4thPCではPCゲームを沢山インストールしてるから
128GBにしたけどゲームなどを入れないなら64GBで十分。
ただしノートPCの場合はそう単純じゃない。
なぜなら1台しか積めないから。
データをたくさん扱うなら128GBは必要だろう。
最近のSSD搭載ノートPCは128GBモデルが多いから
128GBあれば十分じゃないかな。
最近はクラウドとかあるしポータブルHDDもあるからね。
256GBのSSDとかかなり高くなるから
お金ある人ならいいんだろうけど
普通は128GBまでじゃないかと。

今後のSSDの導入予定だけど
メインPCとノートPCの2台だ。
逆に言えば残り3台は既に導入済みなのだが
問題はメインPCがSATA3に対応してないことだ。
でも将来性を重視して
これを導入する。いずれ録画PCの今のハードが
メインPCになる予定だから。
ちなみに録画PCのSSDはCrucial M4の64GBだ。
メインPCは余裕を持って128GBにする。
リビングのノートPCは僕は普段使うわけじゃないけど
快適に使えるようにとSSDを導入したい。
シリコンパワーの64GBで決まりだろう。
6000円を切って安く買えるようになったので
そのうち導入しよう。

今後パソコンを買うことがあったら
当然システムドライブはSSDを選ぶ。
自作PCならその辺りは自由が聞くけど
メーカー製PCなら自分で換装する。
CPUをアップグレードしたりメモリを増設したりするより
PCのパワーアップ効果が大きいからね。
SSD導入の違いを知らない人は試してもらいたい。
僕のように今までSSDをバカにしてたことを後悔するから。
このエントリーをはてなブックマークに追加

名二環とか東海地方の高速道路

  • 2012.03.29 Thursday
  • 00:02
 名二環は名古屋の都市部を環状していて
非常に便利そうなんだけど利用機会が全然ない。
何故だろう。
おそらくは僕が環状の外に住んでいるから。
そしてなおかつ環状の内側へのアクセスが良い場所に住むから。
名古屋市北部や尾張方面へ行く場合は
場所によってはメリットがありそうだ。
今までは行くことがあれば名古屋高速で行ってたけど
名二環を使えば安く行くことが出来る。
しかもETC割引により最大半額にもなる。
所要時間は若干増えるかな。大高線混雑してるから
そう変わらない気もするけど。

名二環だけど1つ勘違いしていたことがあった。
名古屋南ICでの出入りのことだ。
イオン大高の横の交差点は大混雑するんだが
これは名二環から降りてきた車の人が
知多半島道路を利用する場合はここで降りて
下道を走るものだと思っていた。
でも違ってた。
例えば鳴海ICからセントレアへ行く場合は
名二環で名古屋南まで行きここで下道には降りず
連絡路を使って知多半島道路の大府ICへ行くことが出来る。
ただし!!この場合は名古屋南JCTから大府ICまでの料金がかかる。
この連絡通路は通常200円だ。ETC割引により多少安くなるだろう。
しかしこの連絡通路はどの高速道路に当たるんだろうか。
試しに検索してみたら伊勢湾岸自動車道だった。
つまり名二環から知多半島道路へ行く場合は
ちょっとだけ伊勢湾岸を通っていくことが出来るわけだ。
もっともこの伊勢湾岸部分は連絡通路部分なので
本線を通ることはないんだけど。
名古屋南ICで降りて302号を走り大府ICで乗れば
200円は節約できる。
ただ時間帯によっては大渋滞になるので
お金より時間を節約したほうが幸せになれるだろう。
この区間は逆も同じだ。
ちなみに名古屋高速から知多半島道路に乗る場合は
大高ICから直接知多半島道路につながってるので伊勢湾岸は使わない。
あと料金も大高ICからセントレアも大府西ICからセントレアも
同じ1050円で変わらない。

いろいろ疑問に思っていたことだったけど
検索することで解決できて良かった。
名二環がどんな道かは車載動画などでイメージはつくけど
やっぱり1度走ってみないと分からない。
栄へ行って大高線南向きが事故通行止めだったら
名古屋高速大高線-伊勢湾岸で帰るところを
名古屋高速東山線-名二環-伊勢湾岸で帰ることになる。
この場合料金は名二環分が高くなるけど迂回ルートになるか。
高針JCTから名古屋南JCTは10キロ程度なので500円だが
ETC割引で350円か250円といったところか。
迂回ルートとしては名古屋高速東海線を利用する方法もあるが
まだ完全につながっておらず下道走る必要があるから
これはまだまだか。ちなみに六番北ICから木場IC間の一般道は
距離にして4.5キロで所要時間は9分らしい。

今後開通する高速道路を見てみると
名古屋高速の東海線が2012年度末に全通予定。
これで混雑している大高線の迂回路が出来る。
東海線の終わりは東海ICで
伊勢湾岸と繋がっておりまた西知多産業道路にも繋がっている。
あの道あまり通らないけど結構利用が多いから
便利になるんだろう。ただ環状線の負担が更に増しそうだ。
名古屋高速環状線は右回りのみの3車線だけど
合流が相当あって危険と感じる場所が多い。
特に東片端JCTから鶴舞南JCT間は車線変更だらけで
かなり危険だけど大高線への交通量が減れば
多少はマシになるかな。
あとは東海環状の大垣付近で一部2012年度中に
開通するようだ。国体開催にあわせてのようだけど
地図で見る限りほんの少しだけなのであまり関係なさそう。
東海環状の西側も開通すればかなり便利になるかな。
養老JCTから先なら名神のほうが近いかな。
三重県の北勢に親戚が住んでいるのでその点では便利になりそう。
あと新たにできる高速は2年後くらいに新東名が開通しそうだ。
豊田東JCT付近はようやく工事がスタートしてるけど
まだまだ時間がかかりそう。
でもこの道が出来るともう静岡方面へのアクセスが
劇的に変わる。絶大なメリットがあるんだな。
昔三重県がやたら遠かったけど
伊勢湾岸道が出来て全てが変わったけど
それに近いことが起きそうだ。

昔の道路地図を見ると今の高速道路網の充実ぶりが素晴らしい。
日本も以前のような経済成長とは行かないかもしれないけど
高速道路網のさらなる充実に取り組んでもらいたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

CDの行方

  • 2012.03.28 Wednesday
  • 00:12
 3月中旬から続けてきた片付けだが
大規模なものは粗大ゴミを捨てたことでほぼ終わり。
まだゴミは処分場へ持っていく必要があるけど
やろうとしていたことはほぼ終わりつつある。
多少余裕が出てきたことから
今回片付けをする予定のなかった場所も
いろいろ考えているんだけど
ふと大量のCDに目が行く。
このCDを今後どうしていくか考える必要がある。

最近は新しいCDをほとんど買うことはないけど
昔はたくさん買っていた。思い入れのあるCDも多い。
2003年くらいからDVDや本と共に
CDの処分も進めてかなりの数を処分した。
それで今残っているのは残るべくして残ったものと言える。
今まで捨てたり売ったりする対象にはならなかったものだ。
それなりの選定を受けて残ったものだから
僕が残したいと思うものなのだろう。
ただねCDで音楽を聞くことは今はほとんどない。
今も残っているCDは当然全てパソコンにある。
かなり前にほとんどのCDはitunesで取り込んでしまった。
じゃあCDはもういらないのかというとそうでもない。
いらないのなら今までの段階で処分していたから。

何故聞かないCDを今も持っているかというと
思い入れがありまたCDで聞きたくなるからだ。
正直192kbpsのMP3とCDの音の違いはよく分からない。
正直音源の質よりもスピーカーやアンプの違いのほうがでかい。
うちにはそんなにいいスピーカーやアンプはないので
結局そこそこでしか聞かないのだが
そのレベルだとMP3でもCDでも同じようなものだ。
だからやっぱりCDはいらないのかもしれない。
CDを持ってるのは単に持っていたいという
コレクションやら思い入れとかそういう要素だろう。
ただそれらは片付けの障害でもあり
今はかなり割り切って片付けをしているので
今の目で見たら処分しても良いと思うかもしれない。

CDの再生環境って今必要だろうか。
パソコンは別としてね。
2003年か2004年だったか安さで一部で有名だった
SOTECのVH7PCを今も持ってるけど
今はVH7PCくらいしかCDの再生環境はない。
CDの再生環境がないと不便だと思うことはあるけど
PCにMP3で取り込んでしまえばその不便も感じない。
僕は岡村孝子さんのファンでCDをほとんど持ってるけど
最新の
勇気のCDアルバムは持っていない。
でもアルバムは買っている。
CDではなくiTunesストアで音源を買っているわけだ。
こういう形ならCDという物は不要になり
場所も取らないので片付けの必要もない。
今の子供などはこれが当たり前になってきていて
CDなど必要がない生活をしていることだろう。
となるとやはりCD再生環境なんていらない。
必要なのは
iPod touchとスピーカー。
iPod touchならradikoとか使えるのでラジオもOK。
CDデッキなんかよりずっとコンパクトで使えるんじゃないか。

とりあえずCDを減らす努力は進めていきたい。
全部をいきなり処分するときっと後悔することになる。
だから必要順位の低いものから処分していこう。
最終的に全て処分することになっても
自分が納得できればそれでOKだ。
一時的な処分したい衝動で捨ててしまって
あとで後悔しても遅い。
ただねCDならそのショックなどあまりないんじゃないかな。
だってCD屋に行けば同じの買えるし
ブックオフなどには中古CDが大量に売られているから。
元に縛られて普段の生活が不便になるのはかえって不幸だ。
全部じゃないけど積極的に処分していく方向で
片付けを進めて見ることにしよう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< March 2012 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM