南米大陸一周165日の旅

  • 2012.05.31 Thursday
  • 00:05
 2010年の夏だったか全5回で放送された紀行番組。
この番組は見たつもりだったけど実は全然見てなかったようだ。
ほんと5回分を10分ほどで適当にところどころ見ただけで
その印象であまり好きなシリーズではなかった。
アフリカ縦断114日の旅は通して5回以上は見てるから
アフリカは名作だけど南米はどうだろう・・と思ってた。
今回1回から見始めたんだから普通に面白い作品。
なんでこの作品をネガティブに捉えていたのか不思議。
ほんと部分的にしか見ていなかったんだなと痛感してる。

紀行番組はたくさん録画しているけど
実際録画したもののうち見たのは10%以下だと思う。
例えば毎週のように録画してる紀行番組があるけど
それらもリアルタイムで見る時は通して見るけど
それ以外はほとんど見ていない。
街歩きやトラベリックスシリーズでそれなので
欧州鉄道の旅や夢列車に乗ってだともっと割合が低い。
せっかく見たいと思って録画しているのにどうしたことか。

録画してる時間と比べて見る時間が圧倒的に短いのが理由の1つ。
今回の南米大陸一周の旅だって1回が約1時間半だから
それが5回で約7時間半にもなる。
そんな時間はない。少なくともそれを見るだけに
その時間を確保するのは難しい。
だから録画してエンコードした番組データはたまっていき
そして見ていない番組も増えていく。
このところはリアルタイムでほとんど見ていなくて
かつ録画分もろくに見ていなかったので
よりその傾向が強くなっていた。
最近PC録画の見直しをしてるけどどうなることやら。

今回今はまだ見ている途中で全5回を見終えたわけないけど
どうしてこれまで見なかったのかと後悔。
視聴スタイルというか視聴に対する意識でもあるんだけど
1度見たことがある番組をもう1度見るのは楽だけど
1度も見たこと無い番組を見るのは大変。
別に見るのにそこまで気張ってるわけじゃないけど
お気に入りの作品を繰り返し見るほうが楽でそうしてしまう。
映画とかドラマとかもそう。
新しい作品を見たいと思っているんだけど
見るのを負担に感じてしまう。
見た後は良かったと思うんだけど見る前は負担で面倒で
だからいつも見てる番組を見てしまうんだな。
ただそれじゃ新しいものに出会う機会を失ってしまう。
思い切って新しい番組を見ることが大切だと思う。

南米大陸一周か。
やってみたいけど無理だろうな。
まず半年近くも休めない。
全部参加すると140万くらいかかるんだっけ。
それプラス装備やらお買い物やらで
200万くらいはかかるんじゃないかと。
金銭的にも厳しいな。
でもやってみたい。
僕はあまりにも海外を知らないからな。
カナダへ行った時に感じたけど
日本人は世界に慣れてない。国際感覚がない。
もっと海外に出るべきだなと。そうすれば日本が見えてくる。
南米どころか日本一周もしたことないんだけど。

もし旅に出るとしたら・・というシミュレーションは立てたいね。
どんな装備で行くかとかは考えてしまうなあ。
それについては次の記事で書いてみよう。
南米を見終えたらまたアフリカ見るかな。
あと番組の中でこうした旅は
北米、オーストラリア、シルクロードとかあるらしい。
2週間くらいなら行けるかなあ。行きたいな。
まあ今は無理だけど2年後くらいを目標に考えよう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

SIMフリースマートフォン

  • 2012.05.31 Thursday
  • 00:05
 今持っているスマートフォンは
全てSIMロックがかかっている。
Galaxy S、Galaxy Nexus、Xperia ray、Galaxy Noteと
全てNTTドコモのSIMロックがかかっている。IS01もAUのロックがある。
今年海外へ行く予定があるわけじゃないけど
来年くらいはハワイあたりに行く予定がある。
またMVNOサービスをもっと便利に利用するためにも
SIMフリーのスマートフォンが1台欲しいと感じてる。

最近のドコモのスマートフォンはSIMロック解除は
ドコモショップへ行き手数料の3150円を支払えば
SIMロックを解除することが出来る。
でもこの場合はまだ一部制限が残ったままだ。
例えばドコモのアプリがインストールされている。
これらはアンインストールで削除することが出来ない。
また何よりテザリングが利用できない。
ドコモのスマートフォンの場合はテザリングは
APNがSPモードの時に限られる。この制限はSIMロック解除しても
変わらない。だから海外で使うからといって
SIMロック解除したとしても最初からSIMフリーの端末のようには使えない。

root化すればテザリングの問題も解決できるけど
IIJmioやb-mobileのSIMなどにあるアンテナピクトや
セルフスタンバイなどの圏外問題は残ったままだ。
そこからの先に設定はかなり難易度の高い作業が必要なので
最初からSIMフリーの端末を買うのがベストだろう。
別にそんなに高い端末はいらない。
安いSIMフリーの端末が欲しいなと。

いろいろ調べて一番気になるのは
Xperia mini pro。非常にコンパクトで良い感じだ。
高解像度じゃないけどアンドロイド2.3でCPUも1GHzあり
性能的にも十分と言える。ただ少し高いのが難点かな。
まあ高いといっても2万円以下なのでそうでもないけど。

多く売られてるのはIDEOS。
海外モデルはやはり安い。
日本でもでもIDEOSはb-mobileが売ってるけど
海外では日本円で1万円以下で売られてるものが
2万円以上になってしまうのはちょっと手数料取り過ぎ。
このあたりがいいかなと思ってたりする。

今はまだ調べ始めたばかりだから
早急に必要なわけじゃないので
秋くらいを目処にいろいろ探してみるつもり。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ネット私書箱

  • 2012.05.31 Thursday
  • 00:04
 最近あったらいいなと思うものがネット私書箱だ。
クラウドサービスなどによりそれが実現に近づいている。
ただもう少しなんだな。
例えば何かを配布したい時にここにアクセスして
ダウンロードしてねというのは
既にクラウドサービスで実現出来る。
クラウドにファイルをアップロードして
一時URLによりDLして貰う方法だ。
ただ僕が出来たらいいなと思うのはそれじゃない。
配布ではなくデータの受取だ。

最近はセキュリティとかの問題でUSBメモリを持ち歩かない。
例えば何かファイルをもらうときにどうするか。
以前ならUSBメモリに入れてもらっていたけど
USBメモリで感染するウイルスなどもあるので
これはリスクがある。そのため今はたいていメール添付で送ってもらう。
でもメールに添付出来ない100MBとかのファイルだったらどうするか。
その人がクラウドを使って配布すればいい・・わけだが
それが1件じゃなくたとえば10人とか30人とかから受け取る場合。
相手のクラウドに繋いでDLするというのが何十件も続くのは面倒だ。
出来れば予めこちらの私書箱のようなアップロード先を提示して
ここにアップロードしてねと言うことが出来ればベスト。
みんなが同じクラウドを利用してればそういうサービスはあるが
アカウント登録とか不要で
自分の私書箱専用一時URLを発行してアクセスしてもらって
そこでアップロードしてもらうとか出来ればいいんだけど。

メールシステムはこの考えに近いというかほとんど同じだが
箱としての容量は非常に小さい。
実際そういう用途を必要としているわけじゃないけど
出来ればいいなと思っているのは確かだ。
クラウドサービスは今のところ自宅外にあるストレージで
外にあるが外の他とは特に連携などはしていないけど
今度別の人のクラウドと連携したり出来るようになるのかも。
例えば○○のファイルを探していると。
クラウドで検索すると△△さんが持っている可能性がありますと
検索結果に出てリクエストしますか?なんてリンクが出たり・・。
Googleあたりは個人の情報も検索対象に入れようとしてるから
やりかねないと思うけどどうだろう。
そのファイルが写真だけに限定されるのなら
既に写真系のSNSで実現しつつあるものだけどね。

僕が考えてるネット私書箱のようなものは
pogoplugなどだと実現は容易じゃないだろうか。
pogoplugの詳細を知らないからなんとも言えないけど
pogoplugに繋いだストレージを
データの送り先として一時URLを発行して
メールで一括送信とか出来ないものなのだろうか。
特定のフォルダの設定を変更して
IDとパスワードで外からアクセスできるようにする。
そのIDとパスワードは一時URLに含めておけば
十分可能だと思うけどなあ。
IDは送信したメールアドレスにしておくのがベスト。
どのメールアドレスの人がどんなファイルをいつアップロードしたか
ログを見ることが出来ればなおベスト。
最終的にアップロードされたファイルは
pogoplugに繋がったHDDの同一フォルダに集まってれば
集める人の負担は圧倒的に軽減出来る。
ログ見れば送ってない人も一目瞭然。
それが出来るクラウドってないものだろうか。

クラウドもいろいろ登録してあるけど
SugarSyncとDropbox以外はそれほど使ってるわけじゃない。
Google Driveも鳴り物入りで登場したものの
あまりパッとしない。Dropboxキラーとか言われてたけど
全然キラーになってないし最近では話題にもなってない。
もっとアクティブに利用できるように
いろんな便利機能を追加してもらいたいものだ。
その中の1つが私書箱のような機能だといいなと。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ビデオカメラとデータ管理

  • 2012.05.30 Wednesday
  • 00:05
 親戚のおじさんがビデオカメラを購入した。
昔からよく集まるごとにビデオカメラで撮影してたが
最新のハイビジョンビデオカメラを買ったようだ。
多分これ
早速撮影しているらしいけど
そのデータの保存や管理、バックアップについて相談を受けた。

僕自身メモリタイプのビデオカメラを持っているわけじゃないが
とりあえず相談に答えることにした。
テープメディアの場合はテープ自体が最終保存先になる。
そのためバックアップは別途考える必要があるけど
最終保存先はそれほど気にする必要はなかった。
でもメモリタイプだと最終保存先を考える必要がある。
またパソコンを使うかどうかによって変わってくる。
今回はパソコンがある環境だけどない人もいるからね。
いくつかのパターンで考えてみたい。

■SDカード
ビデオカメラの内蔵メモリは32GB。
最高画質の24Mbpsモードだと2時間55分の録画時間だ。
この録画したデータは同じ容量の32GBのカードに
ビデオカメラ単体でコピーすることが出来る。
コピーしたSDカードは書き込み禁止にして
それを最終保存先として利用する。
この場合パソコンは必要ない。
カード1枚は2500円弱で買うことが出来る。
テープ1本500円に比べれば高いけど
24Mbpsの超高画質で撮影残せるならそれもありかと。
お年寄りでデジカメを使ってる人は
カードを最終保存先として使う人が多いようで
PCレスでも出来るのがいいようだ。

■おもいでばこ
バッファローの製品だけど
コンセプトはSDカードに保存してあるデータを
一括して保存してテレビなどで見られるようにというもの。
当然SDカードからこっちにコピーすることでバックアップになる。
ただデジカメがメイン用途でビデオカメラは一応対応してるようだが
サポート外っぽいのが気になるところ。
24MbpsのAVCHDは一応再生できるようだ。
ここに保存しておけばいつでも映像データを呼び出せる。
もちろんパソコンがなくても可能だ。
むしろパソコンがない人向けの製品っぽい感じだ。

■パソコン
やはりパソコンで管理するのが一番楽。
内蔵のHDDが大きければ内蔵HDDに保存すればいい。
ただ32GBでバンバンとってると100GBなんてあっという間で
長期保存を考えると大容量のHDDが必要になる。
内蔵HDDを圧迫することになるので外付けHDDの利用がオススメだ。
ただHDDは容量単価はとても安いけど
長期保存性で言うと信頼性が若干劣る。
壊れるリスクがあるということは覚えておいたほうがいい。
出来れば他に何かの手段で保存してありその上での
多重保存手段としての外付けHDDならベストだが・・。

■ブルーレイレコーダー
ブルーレコーダーも機種によってはビデオカメラからの
入力に対応している。USBやSDカードスロットがある。
AVCHDで撮影したビデオカメラデータは
レコーダーにコピーをして保存出来る。
そしてブルーレイに最終的に保存出来る。
1度ブルーレイに焼いてしまえば最終保存先として十分。
個人的にはこのレコーダーを使う方法はベストの1つかと。
保存するBD-RはLTHタイプのものは避けたほうがいい。

以上くらいが候補だろうか。
他にもPS3を使うとか方法がないわけでもないが
70近くの人が今更PS3を買うこともないだろうから
以上が候補だろう。
ベストはSDHCカードとBD-Rのコンボだろう。
内蔵メモリで撮影してSDHCカードにコピーをする。
そしてカードからレコーダーにコピーをしてBD-Rに焼く。
最終的にビデオカメラの内蔵メモリは消して新たに撮影。
残すのはSDHCカードとBD-Rだ。
ただSDHCカードの購入コストがかなりかかる。
約3時間で2300円ほどの出費となるわけだ。
今後さらに下がっていくだろうけどね。

それで結局どうしたかというと
なんとパソコンを新たに購入してしまった。
あまりオススメしなかったけどそれまでも
古いWindowsXPのパソコンを使ってたこともあり
新しいのを買ったようだ。
しかもBDドライブ付き。
外付けHDDも購入したようで
PCで管理して外付けHDDとBD-Rに保存するらしい。
これもベストな方法の1つだけど
若干難易度が高いかなと思ってたけどちょっと侮っていた。
さすが親戚で一番メカに詳しいおじさんだけある。

ビデオカメラは基本的に人が集まった時に撮影するもの。
そしてその映像は自分だけで楽しむのではなく
人に見せることでその役割を全うできるといもの。
昔は映像を配るといえばVHSテープだった。
おじさんが撮影した映像はVHSテープでうちにもあり
先日パソコンにキャプチャしたところだ。
今はなんだろう。DVDだろうか。あるいはBDか。
DVDはハイビジョンの高画質が失われるのが残念だが
今でも多くの家に再生機器があるので汎用性が高い。
BDは未だ普及率は低いので高画質だが再生できないかもしれない。
パソコンでビデオカメラを管理するともう1つのネットという
配布手段を利用することが出来る。
僕が去年撮影したビデオカメラ映像は
全てネットで親戚などに配布をした。
ハイビジョンの高画質でパソコンとネットがあれば簡単に見られる。
HDのMP4ファイルとしてDLすればiPadなどでも見られる。
いい時代になったかな。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Fenix E11

  • 2012.05.30 Wednesday
  • 00:05
 先日LEDライトを購入した。
FENIX E11というライトだ。
購入はAmazon。5月22日に注文して24日に届いた。
早速使っている。

このE11だが単3電池1本のライトだ。
エネループが他で使ってたので充電式エボルタ使ってる。
どっちでも今はPanasonicだから同じだろうけど。
明るさは最高105ルーメンとのこと。
実際使ってみるとそれ以上に明るく感じる。
光量が多いわけではない。GENTOSのSG-325や329と比較すると
ややスポットゴミだ。ペリカンライトのような使いづらいスポットではなく
スポットの周りも程よく明るいのでいい感じの光といえる。
中心部の明るさはかなりのもの。感覚的には150ルーメンくらい
あるようなきがする。当たりだったのだろうか。

明るさにはかなり満足しているけどちょっと大きい。
同じFenixのLD15と比較してみた。
同じ単3電池1本仕様のライトだけど大きさはまるで違う。
長さは1.5センチくらいE11のほうが長い。
胴回り直径も2.5mmくらいE11のほうが大きい。
一回りE11のほうが大きくLD15がコンパクトに感じる。
明るさはLD15が117ルーメンでE11が105ルーメンとのことだが
近距離の点灯だとE11のほうが明るく感じる。
ただ差はほとんどないレベルと言えるか。
大きさだけの比較ならLD15のほうが圧倒的にコンパクトだ。

しかし使い勝手だと話は別。
LD15 R4はヘッド部分をねじって点灯するタイプ。
E11はテールのプッシュスイッチで点灯する。
しかもE11のプッシュスイッチは押してる間も点灯する
間欠点灯が可能だ。これがポケットライトとしては
非常に便利で使い勝手の良さにつながってくる。
ちょうど1年前にLD15 R4を購入したんだけど
今はポケットライトではなくカバンの中のライトとして
普段はあまり使っていないのはヘッドを捻るという点灯が
レスポンスの悪さに繋がっているからだ。
継続的に点灯するならいいけどその場でちょっとだけなら
プッシュスイッチが一番。
GENTOSの閃シリーズはプッシュスイッチで間欠点灯で
それがお気に入りだけどこのE11も同じプッシュ機構なのが
非常に素晴らしい。
ボディの大きさはあるがそれを考慮しても
十分オススメのライトといえる。
価格も3000円以下で買うことが出来る。
ということでポケットライトとしての性能は十分。
まあ今はSG-329がその役割を担っているけれども
単3電池仕様ということで使い勝手もいいので
併用しつつ切り替えを進めていこうかなと思っている。
久々にいい買い物をしたなと自己満足に浸れるライトだ。

さて次に狙っているのは
このFENIXのE15だ。
このライトはヘッド回転式なのは残念。
テールプッシュスイッチ式だったら最高だったのに。
でも車の常備ライトとして良い感じだなと。
うーん。今年のライト熱はなかなか収まりそうにないな。
このエントリーをはてなブックマークに追加

双眼鏡

  • 2012.05.30 Wednesday
  • 00:04
 子供の頃に双眼鏡に憧れていたことがある。
その後大人になって双眼鏡を購入した。
確かネットオークションでナシカのナイトビジョンってのを
購入した。500円くらいのオペラグラスくらいしか
使ったことがなかったのでそれでもよく見えた。
その後ネットで双眼鏡関連のサイトを見て
双眼鏡にも様々なものがあり安かろう悪かろうが
多いことを知る。

その後思い切って購入したのがCANONの双眼鏡だ。
8x32WPと5x17FCの2つを買った。
どちらも視界が広くてとんでもなくよく見えていい双眼鏡だった。
でも気づけばCANONの双眼鏡は防振タイプのものだけになり
昔売られていた双眼鏡は姿を消してしまった。
5x17FCはコンパクトで使いやすくて
誰にでもオススメ出来る双眼鏡だったのに残念だ。
でもちょっと前にCANON以外から
多分同じ双眼鏡が出ていることを知る。
それがビクセンのこの双眼鏡だ。
スペックが同じだからOEMなのかよく分からないが
CANONの5x17FCに近いものだろう。
もし壊れたらこれを買い直せばいいのでちょっと安心。

双眼鏡だがやはりいいものはそれなりにする。
昔はホームセンターなどで定価2万円のが
3980円とかで売られててこりゃお得だとか思ってたけど
そもそも3980円の双眼鏡には限度がある。
オリンパスのこのクラスの双眼鏡は悪くはないけど
よく見える双眼鏡からしたら狭いし暗いと感じてしまう。
価格相応といったらそれまでだけど
それでもまだ見れるほうなのかなこれは。

どうせ買うなら一生もののよく見える双眼鏡が欲しい。
今持ってるのは5x17FCは小さすぎる。
8x32WPは重すぎる。
ちょうど良い大きさの双眼鏡が欲しいと思ってる。
その筆頭候補が
双眼鏡 ヒノデ 5x20−A1

双眼鏡 ヒノデ 5x20−A1
価格:10,500円(税込、送料別)

この日の出光学の双眼鏡だ。
安い双眼鏡じゃない。でも見かけ視界だったかに
こだわっただけあって視界が広く明るいようだ。
評判も上々。5倍ってのは大丈夫かと思うが
視界が広けりゃ5倍でも十分なんだよね。
買っちゃおうかな。どうしようかな。

双眼鏡を使う機会ってあるだろうか。
先日茶臼山芝桜を見に行った時に
CANONの8x32WPを重いながらも持っていった。
でも使う機会ってないんだよな。
レンズを通してではなく肉眼で絶景を堪能したい。
双眼鏡を使うなら遠くの何かを見る時だ。
僕のように風景好きには双眼鏡はちょっと合わないかも。
野鳥好きは必須だろう。動物園などでも役立ちそう。
星を見るのにもいいだろう。
最近そういうのがないんだよなあ。
どちらかというと
こんな感じの超広角のほうが合ってるのかもしれないな。
でも双眼鏡欲しいんだけどな。
とりあえず使い道を決めてからにしよう。

1度双眼鏡専門店ってのもあれば行ってみたい。
お店の中の狭い範囲で試すのは限度があるからな。
このエントリーをはてなブックマークに追加

録画番組を大規模に減らす

  • 2012.05.29 Tuesday
  • 00:08
 録画とエンコード、ストレージに費やす時間、手間、コストが
バカにならないので思い切って減らしていこうかと思う。
これまでも少しずつ減らしてるけど思いっきり減らさないと
なかなか減らせないんじゃないかと思ってる。
ということで録画もエンコードも半減させたい。

これまで聖域として手を付けることをためらってきた
紀行番組にも思い切って手を付けたい。
そもそも僕は紀行番組好きのはずだが
今は新しい番組を見ることはほとんどなくて
お気に入りの番組は過去のハイビジョンスペシャルなどばかり。
新しい番組の録画などほとんど見てないので
これらは思い切って録画対象から外すとしよう。

今かかっている負担を考えてみる。
予約録画の場合はほとんど自動で録画されるさけなので
これには負担はそれほどかかっていない。
ストレージの負担はあるけど見なきゃ消すだけなので
録画するだけなら負担はさほど無い。
だから余計に録画してしまうわけだけど。
問題なのはこの後。
録画まではいいけど残そうとすると一気に負担が増える。
いわゆるエンコード作業を行うわけだが
エンコード自体は寝てる時などに行うもので
PCへの負担は大きいが作業中は人への負担は
電気代くらいしかない。
でもその前のパッチ登録作業に時間がかかる。
これが一番の負担かな。特にCMカットが必要な場合は
5分くらい時間を取られるので厳しい。
最後にこのエンコード済みのデータを保管するストレージの負担。
蓄積したデータは膨大な量になっており大きな負担になる。
それぞれの負担について個別に考えてみたい。

■録画を減らす
録画は自動なので負担はさほどないけど
録画が多いと録画エラーの原因にもなるのである程度削りたい。
でもなかなか削れない。
ドラマなどは頼まれてるから録画しなきゃいけない。
これまで録画してきた定番シリーズも止められないんだな。
新たな番組は削ることが出来るけど
定番を削らないと録画は減らないわけで難しい。

■エンコードを減らす
4月にHDDが壊れたけどその際に重複バックアップしてなかった
録画番組データは消えてしまった。
でも重複保存してなかった番組は今思えば
失っても特に問題なかった気もする。
普段エンコードしてる番組も半数くらいは
ひょっとしたらエンコードしなくていいデータじゃないかと。

エンコードの手間を減らすためにはCMカットをしないことだ。
NHKなどの有料放送の場合はCMがないので
前後カットだけでいいからそれは問題ない。
あと紀行番組以外の民放の番組はCMカットしないので
これも前後カットだけだ。
問題なのは民放の紀行番組なんだな。
トラベリックスIII、地球水紀行、欧州鉄道の旅に
世界夢列車の旅とこの辺はCMカットの手間かかってるんだな。
これ以外の民放紀行番組はエンコードしないか
CMカットしない選択が必要だろう。

もう1つはストレージ。
今は1440x810と1024x576の2つの解像度でエンコードしてる。
主に紀行番組が前者でそれ以外が後者。
フルHDディスプレイだと1280x720の動画ですら
解像度が小さく感じられるから難しいわけだけど
出来るだけ解像度を落として容量は節約したい。

■ストレージを減らす
ストレージの場合はこれまで蓄積したデータが多い。
そろそろ過去のデータを見直して不要なデータを
思い切って削除していくことも必要かもしれない。
絶対二度と見ないような番組は3割はあると思う。
20TB以上のデータから3割減らせれば
相当なストレージを確保できるからね。
HDD価格高騰で新たなストレージをなかなか導入できないけど
こうした節約が必要かなと。

このPC録画の大規模な調整を行った先にあるのは
PC録画の1台体制だ。
本来PC録画は録画PC1台だったのに
何故か今は4thPCとの2台体制になっている。
こうなってしまったのは
PT1とPT2で2枚差しする予定だった録画PCだが
PCIの帯域不足とやらで2枚利用できなくなってしまったためだ。
でも今はPCI Express接続のチューナーも出ている。
これがあれば2枚刺しは可能だ。
6月にはこれとほぼ同じスペックのPT3も発売される。
それまでにうまく録画とエンコードを減らしていれば
PC録画は1台で十分に賄うことが出来る。

今後は番組ごとにランク付けをして
それでどうするか決めていきたい。
ランク付けはどうするかな。
■ランクS
特別お気に入りの番組。
世界トレッキング紀行でHD録画してないものが
放送されたりしたらそれはランクS。
この場合は録画ミスが許されないので2台のPCで
録画して場合によっては再放送で再度録画をする。
またエンコードも複数の画質を用意する。
定期録画番組にはない。

■ランクA
グレートサミッツや一部のハイビジョン特集など。
ランクBの5番組でも内容によってはランクAになる。
録画に失敗は許されない。事前にチェックして
2台のPCで多重録画をする。エンコードは通常通り高画質で。

■ランクB
ずっと前から録画してるお気に入りの紀行番組。
世界ふれあい街歩き、トラベリックスIII、世界水紀行
世界夢列車に乗って、欧州鉄道の旅が該当する。
全て高画質で残していく。ミスがあったら再放送で補完。

■ランクC
お気に入りのドラマ、お気に入りの内容の旅系バラエティなどが該当。
ドラマはシリーズを揃えるために毎週録画してエンコード。
旅系バラエティは内容によって大きく代わる。
例えばイッテQはイモトが登山した時はCだが通常はD以下。
録画ミスのないように注意してエンコードして必ず残す。

■ランクD
定期録画しているバラエティやドラマ、ドキュメンタリー等。
土日の地元情報番組やドラゴンズ応援番組などもある。
非常に数が多くて全体の4割ほどを占めている。
ここをいかに減らすかが肝心。
これまでは基本残すためエンコードしていたけど
今後は基本残さないで内容によっては残すに変更をする。
これでエンコード数を半減にしたい。

■ランクE
不定期録画のバラエティやドラマ、ドキュメンタリー等。
EPGで気になって録画したりする。
気づけば定期録画している場合もある。
最近はこのランクEを残そうとする傾向があり
それがエンコード負担の増加につながっていた。
ここは残さないのが基本。しっかりと順守していこう。

■ランクF
定期録画しているニュース。
今はほっとイブニング、UP!、WBSを録画してる。
これらは見たら消すというスタイルで基本残さない。

こんな感じんでランク付け。
重要なのはランクDでここをいかに減らすかが肝心だ。
定期録画してるのでついつい毎週番組内容を確認せず
エンコードしてしまいがちだがこれが間違い。
基本残さないで内容によっては残すスタイルに変更したい。

この特にエンコードを減らす作業は
5月下旬から6月中旬にかけて行う予定だ。
録画は2割減、エンコードは4割減を目指す。
その上でさらに減らせないかを検討したい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ビデオカメラ映像のオンライン保存

  • 2012.05.29 Tuesday
  • 00:06
 デジカメで撮影した写真はオンラインアルバムに保存している。
PCでも見られるけどオンラインアルバム経由でタブレット端末でも
見ることが出来る。デジカメ動画もほとんどをオンライン保存済みだ。
しかしビデオカメラの映像はオンラインには少ししか保存出来ていない。
今後どうやってビデオカメラのデータを管理しオンラインに保存するかを
考えたい。

今はビデオカメラをオンラインに保存するための下準備中だ。
ビデオカメラデータは主に3つある。
昔の8mm時代、1998年以降のDVカメラ時代、2007年以降のHDV時代。
それぞれの準備について書いてみよう。

■8mm
Hi8などの8mmテープを使っての撮影は子供の頃に行なっていた。
1987年から1995年くらいまである。
1995年のカメラ映像は多分うちにあったカメラで撮影したものじゃなく
親戚のおじさんが撮影したものでそれをダビングしてもらったものだ。
これらのテープは一部はVHSにダビングしてある。
今はそのVHSをデジタル化している段階だ。
それについては1つ前の記事で書いた。
残りのテープや8mmテープなどもPCにキャプチャしてデジタル化していく。
ただ数が非常に少ないのですぐに終わるだろう。

■DV
DVカメラは1998年に購入をした。
購入の経緯などは以前ブログにも書いたけど
僕はカメラを全く使ってなくて1990年代は写真や映像などが
あまり残っていなくてそれを危惧しててそのためカメラを買った。
写真のカメラだと現像やプリントでお金かかるけど
ビデオカメラだとテープだけで済むし動く様子や音声も収録出来るため。
2000年夏に新たに手ぶれ補正のに買い換えて
それから2007年までたくさんの映像を撮影した。
それらのテープは2005年秋以降にPCキャプチャをして
今はPCに保存されてる。ただ容量の都合でキャプチャはDV-AVIではなく
高品質ビデオのWMVで行ったため時間があれば
DV-AVIでキャプチャし直したいかなとは思うが画質はたいして変わらないかな。

■HDV
HDVカメラは2007年にようやく購入。
ハイビジョン動画時代に入ってたけどなかなか買えずにいたけど
2007年にようやくハイビジョン撮影環境を得た。
ただ2009年にTZ7というHD動画撮影のコンデジを買ってからは
利用機会が減り
2010年になってからは年に3回くらいしか使わなくなってしまった。
2011年は1度だけ利用。今年2012年は1度も使っていない。
今のデジカメはハイビジョン動画撮影に対応してるので
今後はもうおそらく使わないだろう。
HDVキャプチャだがカメラを購入して撮影するたびにPCにキャプチャをした。
だいたいテープ1本約11GBのTSファイルになる。
ずっとTSファイルのまま保存していたけど
昨年くらいからMP4への変換を始めて
今春以降にさらにその作業を進めている所。
今は41本のテープのうち23本を終えた所。
MP4化により5分の1程度に容量を抑えることが出来るようになった。

以上3つのビデオテープからのPCキャプチャを進めている。
オンラインに保存する場合はその管理を容易にするため
メインPCで動画管理する必要がある。
DVデータは既にメインPCにある。
8mmテープからのエンコードは4thPCで行なっていて
HDVからのエンコードは録画PCで行なっている。
メインPCに集約した後どう管理するかを考えるわけだがどうしよう。
今はDVデータはYahoo!ボックスに35GBほど保存している。
全部をオンラインに保存するには相応のストレージが必要だ。
Picasaウェブアルバムに保存出来たらしたいけどそれは難しい。
なぜならビデオカメラ映像はHDVを除いてテープ1本で1データで
そのほとんどが15分以上のファイルになっている。
そのため保存出来ないんだな。
HDVのようにキャプチャ段階で場面ごとに分割されていれば
1ファイルあたりの容量は減るので少しは可能になるけど
それでも15分以上のファイルが多いので扱いが厄介だ。
長いファイルは見るのにも負担になるため検討が必要。

とりあえずHDVはまあ問題はない。
MP4へエンコードする作業は続けていきたい。
車載動画などは1ファイル30分以上になっているけど
それ以外ならまず大丈夫だ。
DVはテープ1本1ファイルとなっている。
平均1ファイル80分ほどだ。
これを全部場面ごとに分けるのは事実上無理だ。
だからこれまで通りそのままオンライン保存しておくか。
8mm映像は数が少ないので手動で場面ごとに分けるつもり。

どうしても動画の場合は写真のように
オンラインアルバムサイトに保存するのも制限がある。
何がいいかというとやはりオンラインストレージサイトだろう。
SkyDrive、Google Driveなどオンラインストレージなどを
色々活用してオンラインに保存していきたい。
それより先にNASかな。
今年夏に鹿児島へ帰省するけど
その際に親戚に昔の写真や動画を見せられるようにしよう。
もちろんHDDに入れていくけど
NASにもいくつか入れてアクセスして取り出せるようにしておきたい。

とりあえずYouTubeにアップロード出来る動画は
YouTubeにアップしてそれ以外は他のストレージを検討しよう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

昔の映像をPCで保存

  • 2012.05.29 Tuesday
  • 00:06
 昔撮影したビデオカメラの映像だが
8mmテープは見つかっていないんだけど
その8mmの映像をダビングしたVHSが見つかった。
数本ありどれもビデオカメラで撮影したもの。
VHSに標準画質でダビングしていたようだ。
VHSもそろそろ再生環境の確保が厳しいので
パソコンにキャプチャすることにした。

直接PCにキャプチャするのが一番楽だ。
VHSを用意して
USBキャプチャでパソコンに取り込めばいい。
ただUSBキャプチャはまだ購入していない。
それにVHSとPCの距離があり
どうやってケーブルを伸ばしていくかが課題だった。

ちょうどDVDレコーダーがVHSと一緒においてあったので
今回はこのDVDレコーダーにダビングして
DVD-R経由でPCに取り込むことにした。
DVDレコーダーはPanasonicのDMR-E50。
HDDのないDVDレコーダーなのでDVD-Rに直接ダビングして
焼くことになる。
デッキでVHSをまず再生したら最初はノイズだらけ。
ちょっとほうっておいたらデジタルトラッキングとやらで
綺麗に映るようになった。昔はこんなのあったな。

VHSデッキでテープを再生して
DVDレコーダーに外部入力をしてそれを録画する。
S端子じゃなくコンポジット端子なので
映像品質はそこそこなのでSPモードで録画をした。
元はビデオカメラの8mmテープなので
だいたいは90分弱の収録時間になっている。
これを120分のVHSテープに標準画質でダビングしていた。
このVHSからDVD-RのSPモードでダビングをする。
SPモードだとDVD-R1枚に2時間なのでちょうど良い。
実時間かかってダビングは完了。

さてDVD-Rにダビングしたけどこのままじゃ駄目で
ファイナライズする必要がある。
DVDレコーダーを使ってた頃は当たり前だったけど
もう2008年くらいを最後に使ってなかったから
すっかり忘れていた。もう懐かしい感じだ。
出来たDVD-Rをパソコンにコピーをする。
最初DVDリッピングソフトを使って試したら
コピープロテクトのCSSが見つからないとかエラーをはいた。
コピープロテクトなんてついとらんのに。
普通にエクスプローラーからコピーをした。

この段階で一応PCデータとして保存されてる状態だけど
閲覧するのに不便なので今後MP4へエンコードすることにする。
一応640x480でエンコードする予定。
問題はテープを1本を1ファイルとするのか
場面ごとに別ファイルとするのか難しい。
例えばDVテープをテープ1本でキャプチャするから
1本で1ファイルになってるんだけどこれって見る時につらいんだな。
HDVは逆に場面ごとに1ファイルで取り込まれるから
ファイル数は増えるけどある意味便利なんだ。
ただ場面ごとのファイルにするとエンコード前の編集作業が
ひたすら面倒だから難しいんだなあ。
多分30ファイル以上にはなるんじゃないだろうか。
とりあえず1本でエンコードしておいて
その後場面ごとにエンコードするか考えることにしよう。

今回元がビデオカメラのVHSテープからのダビングなので
DVD-Rを経由してのパソコンへのキャプチャはうまくいった。
でも普通のテレビ番組を録画したVHSテープだと厳しい。
その理由はテレビ番組の録画の多くは3倍録画で行われてるから。
テープ1本で6時間。これだとDVD-Rへのダビングだとかなり厳しい。
残ってるVHSテープは標準録画のものが多いのは確か。
大切な番組などは標準で録画することが多かったからね。
残したいお気に入りの番組など。
ただそれ以外だとやっぱりPCに直接キャプチャしたほうが楽そうだな。
そのうち環境を揃えておこう。

最近は昔の写真のフィルムスキャンもぼちぼち進めてるし
VHSのデジタル化作業もこうして進めている。
昔のアナログデータのデジタル化は着々と進み始めた感じだ。
あとはカセットテープのMP3化だな。
カセットテープの場合は今は全く手を付けられない。
その理由は再生環境がないから。
大規模片付けでボロボロのラジカセを捨ててしまった。
あれはもう使えなくなってたから仕方ないけど
今は再生環境が全くない状況だ。
とりあえずラジカセを購入しよう。
そして昔のラジオ番組の録音などを聞けば
やる気出して進められるだろう。
MP3化だけどPCレスで行うつもり。
ICレコーダーに外部入力してどんどんMP3化を進めていこう。

VHSデッキは全部をデジタル化したらもう不要になるが
一応念のため1台は残しておくことにしようかな。
あと1本だけある8mmテープも今度ダビングしてみよう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

PCパーツを久々に買おうか

  • 2012.05.28 Monday
  • 23:20
 今購入を検討しているPCパーツが2つある。
1つはSSD。
メインPCのCドライブを置き換えるもの。
迷ってたらずいぶんと価格が下がってきて
Crucialのm4が1万円を割っている。
2月に4thPC用で買った時は14000円以上してたのに。
SSDは基本的にOSとアプリケーションや一時ファイルの保存場所で
ストレージとしては利用するつもりはないので128GBもあれば
十分じゃないかと思う。
今のCドライブにはマイピクチャに500GB以上のデジカメファイルがある。
これは今使ってるCドライブの1TBのHDDを
Eドライブとしてそのまま使ってMyPicturesなどをここに置く予定。
だから今は4台のHDDを使ってるメインPCは
1台のSSDと4台のHDDの5台体制になるということになる。
ただメインPCのOS再インストールということで
やや慎重になっておりタイミングを見て導入をしたい。

もう1つ購入しようと思っているのはブルーレイドライブだ。
ブルーレイプレイヤーとして利用したいわけではなく
ストレージとしてBD-RやBD-RWを利用したいと考えている。
PC内データのバックアップ先としての利用だ。
特にデジカメデータはDVD-Rへのバックアップをやめてから
複数のHDDに保存してる状態でHDD以外のメディアを利用しておらず
やや不安を感じているのでそろそろ導入しようかなと。
ポータブルである必要はないけど
ポータブルが安くなってて将来的にノートPCの
OS再インストールでも使えるのでポータブルタイプを買う予定。
繰り返して使うわけじゃなく
デジカメデータのバックアップの際のみの利用で
問題はないと思う。

以上2つを近日中に買いたい。
本当はそろそろHDDを買いたいけど
まだ高い。
ただ買うとしたら3TBになるかな。
3TBならそろそろ射程に入ってきた感じだから。
それより修理したHDDどうなったんだろうな。
明日問い合わせてみよう。

ちょっと自作PC熱が高まりつつあるかな。
このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< May 2012 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM