もっと明るいライト

  • 2012.08.31 Friday
  • 19:42
 次に買うライトがなかなか決まらない中で
いろいろ見てたらなんか気になるライトを見つけた。
ぱっと見でコンパクトに感じるけどそうでもない。
CR123Aのリチウム電池を8本も使うライトのようだ。
18650リチウム充電池でも4本も使う。かなり大きめのライトのようだ。
そしてその明るさは2000ルーメン。
想像できないな。
ただ18650電池を使うライトはやっぱり明るい。
そろそろその環境を整えるべき時が来たかなと。

充電池と充電器を揃える必要があるのだが
問題は充電池かな。品質重視で選ばないと大変なことになる。
レビューを見て決めるのがよさそうだな。
この手の製品ってケースなどを売るようにして
充電池はオマケでつけますよ・・的な売り方をしてるけど
保証ないよということなのか。
バッテリーはこれでいいだろう。
充電器はいろいろあるけど同じお店で揃えるなら
これかな。1本ずつしか充電出来ないようだけど
こっちのほうが2本充電可能でよさそうだけど
これを書いてる時点で在庫がない・・。
14500充電池もあれば使い道がありそうなので
ちょうどいいかなと思って上のほうを買おうかな。

ついでに買おうと思ってるライトが
このUltraFireのLEDライト。
600ルーメンってのは眉唾ものだけど
コンパクトで明るいライトなのは間違いないだろう。

次のステップとして
リチウム充電池には手を出したいと思ってるけど
立て続けに出費が増えてしまいそうで怖いんだな。
まずは充電池と充電器とライト1本と念仏を唱えて
余計なライトを買わないように気をつけないと。
あと・・
レビューなどを見ると重要なのは購入するお店だ。
Amazonは安い順に表示されるけど
必ずしも安いお店がいいとは限らない。
偽物も出回っているようで買うお店は注意したい。
僕はDiz+で買うつもりだ。

この一連の18650関連を買ったら今年は打ち止めにしないと
ちょっとまずいな。自転車用のライトも買う予定あるけど
この系統のライトで使えるか買ったら試して見ることにしよう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

大容量モバイルバッテリーの普及

  • 2012.08.31 Friday
  • 19:42
 最近同僚が立て続けにモバイルバッテリーを買ってる。
元々エネループモバイルブースターなど持ってたけど
今回買ってるのは10000mAhクラスの大容量タイプ。
立て続けといっても3人だけど
全て同じのを購入した。
このcheero Power plusというので10Ahの容量を誇る。
ちょっと前までは送料かかってたけど
今はAmazonからの発送になって送料無料になった。
価格は変わってないのでお買い得になったと言えるけど
不思議な事に僕と同じ
こっちのenecycle EN03を買ってる人がいないってこと。

僕は上の2機種で迷って下の方を購入したんだ。
お盆休みの九州帰省で活躍して
その後会社に持って行き絶賛オススメをしておいた。
買うなら上の2機種が安くていいよとオススメしたけど
その薦めた人全てが自分とは違う方の機種を買っているんだ。
何故だろう。
それはデザインかもしれない。
写真の見た目ではcheero Power plusのほうが
洗練されているように見える。
EN03は手元にあるけどエネループモバイルブースターにそっくり。
ちょっと長くしただけでコピー商品ぽく見えてしまうのだろう。
というかこれ見るほど似すぎてる。そこがちょっと残念かも。

cheero power plusは秋に購入する予定。
10000mAhクラスのモバイルバッテリーを2台持ってれば
交代で使うことも出来るし
防災用途でもかなり長く利用できて便利だろう。
日常的にはこのクラスのバッテリー2台は持て余すだろうが
今後新たにタブレット端末も買う予定で
スマートフォンも結構数増えているから問題ないかと。
ただこの3000円以下の格安モバイルバッテリーは
品質的に長く使えるか不安なところがある。
それはセルの品質がデジカメの互換バッテリー同様
安いなりのものでその結果劣化が速いんじゃないかと。
実際デジカメの互換バッテリーではじ1年後に差が出て
2年後には互換バッテリーはほとんど使えなくなってしまってるから。
品質重視で1台持っていたい。このモデルは
Panasonic製のバッテリーセルを搭載してるらしいので
純正同等の品質で長く使えそうなんだな。
ただ2年後には50000mAhが3000円で売ってるかもしれないけど。
それほどこのモバイルバッテリーは進化が激しくて
2年前の2010年夏に10000mAhのモバイルバッテリーが
3000円以下で売られるなんて想像もしてなかった。

さて同僚の方はモバイルバッテリーが新しくなったが
スマホも新しくしたほうがいいんじゃないだろうか。
いい加減初代XperiaやiPhone3GS使ってる面々を見ると
僕のXperia rayが最新機種に感じる今日この頃。
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の録画データを見る

  • 2012.08.31 Friday
  • 19:42
 ふと以前録画してエンコードした番組が見たくなった。
ニコニコ動画で2012年の箱根駅伝の際の
箱根登山鉄道の踏切での動画を見ていた時
そういえば以前テレビで似た番組が放送されたなと思って
調べてみた。
秒ヨミという番組で2010年春くらいまで
中京テレビで放送されていた番組だ。
その動画を探したついでに以前のHDDに
久々にアクセスをした。

まず昔の録画番組の検索だけど
わざわざ1台1台HDDを繋げて検索するなんてことはしない。
録画番組HDDはデータが一杯になると使用をやめて
新しいHDDに移行する。
その時に一杯になったHDDのデータの
ファイルリストを作成するんだ。
作成にはフリーソフトのファイルリスト作成機を使う。
書き出すのはファイル名のみ。
HDDには名前をつけているのでその名前でリストを保存。
ただのテキストデータだけどこれにより
このファイルを利用して簡単に検索をすることが出来る。
今回"秒読み"で検索して全然出てこなくて
ネットで正確な番組名を調べて"秒ヨミ"だと知り
改めて検索してようやく出てきた。
肝心の箱根登山鉄道踏切のがどのファイルか分からなかったが
だいたい2010年1月の放送だとわかっており
その時期のファイルは録画番組HDD Vol.9にあることが分かった。

録画番組HDDは今利用しているのはVol.15だ。
15台目だが15台使っているわけではなく
最初の頃のHDDは集約を行なっているため12台ある。
元々録画番組はHDDではなくDVD-Rに保存していたのだが
紀行番組など重要度の高い番組をHDDに集めたのがこの始まり。
その後DVD-Rでの保存をやめてHDDに完全移行して
全てのエンコードした番組をHDDに保存するようになった。
それで今に至っている状況だ。
DVD-Rは既にほとんど捨ててしまったので
2006年とか2007年頃の録画データは一部しか残ってない。
100%のHDD保存を始めた2008年くらいからは
全て残っているという状況だと思う。

HDDはVol.15の今は3TBを利用。
1TB以下は集約してしまったので
今は1.5TB以上のHDDで録画番組HDDは成り立っている。
半分以上が2TBかな。
そうそう録画番組はDVD+HDDから
HDDのみに移行した時に重要な番組を中心に
選抜番組HDDを用意した。
重複保存用のHDDで最初は紀行番組でその後は紀行番組だけに限らず
音楽番組や映画などを重複保存するために増やしていった。
今はかなり増えていて紀行番組用が4台目。
ドラマ用、映画用などいろいろあり特にドラマ用は
古い640GBや1TBのHDDを使っているため数が多い。

HDDに保存するメリットは
DVD-Rと違って場所をとらないこと。
2003年くらいからDVD-Rへの録画をはじめて
レコーダは2005年のピーク時に5台使っていた。
それで増え続けたDVD-Rは多分12000枚くらいになった。
置き場所がなくてDVD-Rで溢れて
その後片付けで捨ててしまった。今年春の片付けでほぼ全廃。
今あるDVD-Rは古いデジカメバックアップなど中心で
捨てる予定はないもの。録画番組はもうほとんど残ってない。
今はHDDに保存しててHDDの数も増えているけど
DVD-Rよりはずっとコンパクトで整理出来るし
何よりいらなくなったら消せばいいので気が楽だ。
実際消すことなどほとんどないけど。
デメリットもある。HDDが壊れたら大量に消えてしまうこと。
だからこそ一部番組データは選抜番組として重複保存してる。

今回久々にアクセスしたHDDは録画番組HDDのVol.9。
2009年12月末から2010年4月までの番組が保存されている。
HDDは1.5TB。よく見てみるとDVD-Rから取り出したデータが
150GBほど入っている。
これは2010年4月に大規模な片付けをしたためで
その時に第1弾として5000枚くらいのDVD-Rを捨てて
予め残したい番組データなどを取り出していたようだ。

残されてる番組を見てみると
基本的に今と変わらないラインナップだ。
今は録画してない番組だと
 「世界の車窓から」などがあるけどそれ以外はほとんど同じ。
ただニュース番組がやたら残っている。
今は録画はするけど残していないけど何故だろう。
調べてみたらこんな理由(過去のブログ記事)からのようだ。
あとバンクーバーオリンピックの録画がやたら多かった。
先日のロンドンは開会式と閉会式くらいしか残してないけど
あの時はフィギュアを中心にいろいろ残していたんだな。

当時のPC録画環境はどうだったんだろうか。
PC環境全体で言えばまだゲームPCが存在していた頃だ。
録画PCはPT1を1枚で利用していた。
CPUはQ9550。このパーツは今メインPCで利用してる。
エンコードはあまり速くなかったと思う。
4thPCはPT2で録画を2010年に入ってから行うようになった。
CPUはPhenomII955BEで録画PCより速かった。
4thPCはPV4も搭載しててBF2142のプレイ動画の録画もしてた。
録画には2台のPCを使ってそれぞれチューナーも充実してたから
今に比較的近い録画体制だったと言えそうだ。
実際今はチューナー数は倍あるけどそれは週末だけで
平日は全然使われていないからね。
録画環境は今のほうが充実しているとはいえ
残ってる番組の量は変わらないのかも。
エンコード環境はかなり違う。
録画PCがQ9550で4thPCがPhenomII 955BE。
Q9550は2009年8月から、PhenomIIは2009年9月からの利用だ。
1024x576の動画が比較的多いのは録画PCのパワー不足か。
今は録画PCがCore i7 2600Kで4thPCがCore i5 2500。
どちらも2011年にアップグレードしたもの。
来年にはこの環境もアップグレードすることになるだろう。

録画データを見ていて不思議な点がある。
WMVでエンコードした番組がちらほらあること。
2010年1月の上旬から下旬にかけてバラけて存在している。
今回探していた秒ヨミのデータもWMVで残っているんだな。
何故WMVでエンコードしたんだろうか。
当時の状況を探ってだいたい推測はできる。
2010年1月上旬。4thPCではまだ録画は行なっていなかった。
PT2を購入したのは1月16日だから。
取り付けたのがいつか分からないけどおそらく1月下旬だろう。
それまで4thPCにはMP4でのエンコード環境がなかったんだろう。
WMVへのエンコードは
このソフトを利用して行っていたようだ。
ただ当時のTMPGEncはH264のエンコードが苦手で画質も悪かったので
定評があったWMVでエンコードしたんだと思う。
その後はAviUtlでMP4エンコード環境を録画PCと同様に作って
それでMP4へと統一されたのだろう。
ちなみにその後発売された
最新版ではH264のエンコーダにX264を使って
画質も改善されている。
今は4thPCでぼちぼちエンコードに利用している。

過去の録画番組を見るという点で
DVD-Rの頃よりHDDの今は楽だけど
それでもすぐに見られないのはつらい。
いつか10TBくらいのNASに全部入れていつでも見られるようにしたい。
それとタイトルだけでは分からないこともあるのが難点。
例えば今回もホームページから番組タイトルと内容を把握してたから
探すことが出来たけど
それが分からないと難しいんじゃないだろうか。
世界ふしぎ発見でハワイを紹介した録画を探したい時とか
ホームページで検索する以外方法はない。
タイトルに情報を載せようとはしてるけどなかなか難しい。
"世界・ふしぎ発見!20100320.mp4"だけでは2010年3月20日放送の
世界ふしぎ発見の放送としか分からないけどこれを
"世界・ふしぎ発見!
「巨大な孤島オーストラリア タスマニアタイガーを追え!」20100320.mp4"
にすればオーストラリアのタスマニア島編なんだなということが分かる。
あとから探す時にも役立つわけだ。
最近はEPG情報にあれば極力載せるようにしている。
それが後々録画番組を見るときに役立つからね。

録画やエンコードはその時にいかに楽して残すかを考えるが
せっかく残した番組を見る時のことも少し考えて残したいね。
最初からタイトルに内容も表示してくれる番組はありがたい。
世界ふれあい街歩きとかね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

秋の予定

  • 2012.08.31 Friday
  • 19:40
 買ったけど使ってなかった一脚がある。
このまま使ってたけど不便だなと思ってたら
上に自由雲台をつければいいんだってことを知る。
買おうと思ってた自由雲台だけどようやく購入。
これを装着することが一脚の出番が増える。
今年の秋は一脚と三脚を積極的に使って行きたい。

秋は紅葉を始めとしていろいろ撮影するわけだが
今年は昨年まで以外で新たにいろいろと撮影しに行きたい。
■彼岸花
今年も去年同様に
この地元の彼岸花は見に行く予定。
ここは3回か4回くらいは見に行く事になると思う。
ここ以外でも今年は有名な半田の彼岸花も見に行きたい。
駐車場情報とかは予め仕入れて置かないと。
さすがに土日や祝日は厳しいので平日に休みをとって
なんとか行きたい。

■コスモス
コスモスも昨年見つけた地元の名所へ行きたい。
コスモスはあちこちで咲いてるから
ここ以外にも名所はあると思うから探してみたい。

■紅葉
紅葉は数段階にわたって楽しむ予定だ。
その第1段は乗鞍高原だ。
2007年に見た紅葉が凄く綺麗だったけど
あの後毎年行ってるのにこのレベルの紅葉に出会えてないな。
今年こそという意味で今年も見に行く予定。
第2段階は南信州や奥三河の紅葉。
第3段階は地元の紅葉という段階だが
今年はトータルで10回くらいは見に行けたらと思ってる。
体調と休み次第なんでなんとも今のところは言えない。
春みたいな体調なら3回行くのも無理だろうけど
今の体調なら10回くらいは行ける。

今年はカメラ関係は買わないで
昨年に揃えたカメラ、レンズなどの装備で行くので
使い慣れてるだろうけど
昨年以上のレベルの写真をじっくり撮影したい。
足腰鍛えてきているのでそれを生かして
もう少し山を歩いての撮影もする予定。
まあ頑張ろう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

大きな車が欲しい

  • 2012.08.31 Friday
  • 19:40
 最近大きな車に乗せてもらったり
あるいは借りて自分で運転する機会があり
大きな車はいいなと思うようになった。
次の車は大きい車にしようかな。

僕が最初に乗った車はRV車で
そこそこ大きかったんだけど
人は5人までしか乗れなかった。
目線の高さは良かったけど登山をしなくなり
明らかにRV車は必要としなくなっていき
さらに燃費も良くなかったので
2009年だったか乗り換えて
その後乗ってるのはコンパクトカーだ。

コンパクトカーの魅力はなんといっても燃費の良さ。
小さな道でも苦にしない機動性の良さもあるけど
何よりも燃費が段違いだ。
昔は安かったガソリンも今は高値安定。
以前乗ってた車と今の車では全く燃費が違う。
以前の車だと燃費はリッタ6〜8キロで
平均すると7キロ弱くらいだったかな。
それが今のコンパクトカーに乗り換えたら
燃費はリッター13キロから14キロくらいになった。
高速が多ければ15キロは余裕で超える。

乗り味にしても以前は2Lで今は1.3Lだけど
感じるパワーはほとんど同じ。
コンパクトカーでもパワー不足はなく
むしろ以前よりスムーズに加速するような気がする。
荷室も広い。以前は無駄に車高が高くて
室内スペースがやや犠牲になっていたけど
今の車はよくパッケージングされていて
同等とまではさすがにいかないけど十分な広さがある。

しかしコンパクトカーでは人は乗せ辛い。
一応5人乗りだが5人も乗ったら家族が鈍るし
後部座席などはかなりきつくなる。
前後の幅はそこそこあっても横幅が狭いので
後ろに3人は難しい。
大きな車は燃費悪いし普段の生活では
無駄だからいらないと思っていたんだけど
今後を考えるとあったほうがいいかなと思う。
昨年秋に車検を通したから次の車検の
2013年秋に買い替えをするかもしれない。
その時は今の時点では大きな車が有力候補となる。

大きな車といってもいろいろあるわけだが
アルファード、エルグランドクラスとなると
購入費用も400万を超えてなおかつ維持費も高く厳しい。
現実的にはノア、ボクシーやセレナ、ステップワゴンなど
2Lの1BOXかもう1クラス上のエスティマクラスか。
最近エスティマに何度か乗ってるけどあれはいい車だ。
アルファードよりも安いのもいいね。
3L以上のクラスは難しいから2Lか2.4Lくらいだろう。

最近よく見かけるプリウスαはどうなんだろう。
プリウスの7人乗りだけど正直あれで7人は無理じゃないかな。
でも荷室の大きな5人乗りとして見れば魅力を感じる。
フィットシャトルハイブリッドも気になるところだ。
フィットシャトルのほうはパワー不足が気になるところだが
今乗ってる車の延長線上にあるので価格も含めて
かなり現実的な選択肢じゃないかと思う。
ノア・ボクシーは周りに乗ってる人が多すぎて避けたい。
セレナなんてよさそうだな。
日産車はあまり縁がないけど気になったりする。

まとめると候補の車は
プリウスα
フィットシャトル(ハイブリッド)
セレナ
エスティマ(2.4L)
このあたりだろうか。
まだまだ1年以上先のことだけど
1度以上は試乗してどんな車か確かめてみたいな。
試乗車だけではわかんないから一番はレンタカーとか借りるのがいい。
エスティマとプリウスはあるけど他の車はないから。
車の購入計画なんて結構壮大な気がするけど
今後ちょくちょく取り上げて行きたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

録画中のエンコード

  • 2012.08.30 Thursday
  • 21:38
 時々録画アプリがフリーズしてる時がある。
気づかないとその後の録画が全滅してることがあって
先日も多くの番組の録画に失敗してしまった。
4thPCでエラーが出たんだけど多くの番組を重複して
録画PCでも録画していたので被害は少なかった。
無駄だと思う重複録画でけどこういう時に役立つんだが
それよりも1台で問題ない安定性のほうが求められる。

最近同じようなことが何度かあるけど
どの場合も録画をアクティブに行う時間帯に
動画のエンコードを行なっている状況で起きている。
録画をアクティブに行うのは
土日の夜だけど通常はこの時間はエンコードしないけど
4thPCではたまに昼間にエンコード登録して行い
それが夜22時まで続いてしまうことがある。今回もそうだった。
4thPCでエンコードを行いつつ
2番組くらいなら問題ないけど7番組8番組が同時録画されると
負荷が大きくなってエラーがでて録画アプリが落ちてしまうようだ。
他にも原因があるのかもしれないけど
最近の症状を見れば録画が多い時間帯に
エンコードを行うと問題が起きている傾向がある。

録画PCではかなり厳密にルールを決めていて
録画が行われる時間帯にはエンコードはしないようにしてる。
録画のエンコードはAviUtlで行ってるんだけど
エンコードが行われてる最中に録画が行われると
高確率でドロップが発生してしまうからだ。
ドロップはごくわずかでほとんど支障がないレベルだけど
影響を与えているということで避けるようにしてる。
一方4thPCではAviUtlでエンコードも行うが
このアプリでエンコードすることも多い。
TMPGEncで行うとドロップは発生しないので
録画の裏でエンコードを行うことが割と多いんだが
録画の多い時間帯だと今回のようなエラーが発生して
録画アプリが落ちてドロップどころか
その後の録画が全滅してしまう。気をつけないとな。
TMPGEnc VMW5は5.1ch番組のエンコードもできて
以前に比べてエンコード品質もよくなっててオススメ。
録画PCで使ってたけどOS変更時に
4thPCで使うようになった。

最近録画は減らしていると思うんだけど
いまいち減ってる実感に乏しいのは何故だろう。
実際に2割ほど録画数は減っているんだけど
その減らした番組の多くは土日の30分番組で
1時間や2時間の番組は変わっていないからだろう。
26日までの1週間での録画は70GBちょっとで
ようやく平常に戻りつつある。
60GBくらいが理想なのでぼちぼち落ち着いてくる模様だ。
録画PCのPT3へのアップグレードは9月に入ってから
ぼちぼち始めよう。幸いPT3の価格は下がってるので
生産が止まる10月までの安価な時期に購入しよう。

録画した番組の視聴も行わないとな。
視聴環境は結構充実してきてるんだから
あとは見るだけだ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ビデオカメラの配信利用

  • 2012.08.30 Thursday
  • 21:38
 24時間テレビマラソンの追跡放送を見てて
どんな機材を使ってるんだろうと興味を持ったけど
YouTubeにその環境の紹介動画が掲載されていた。

それによればメインのカメラはビデオカメラを
利用しているようだ。
カメラは合計3台使っておりメインのビデオカメラ以外は
後部のカメラと車内紹介用のカメラを使ってるようだ。
使ってるビデオカメラはなんだろうな。
S.AFとあるからCANONでDVモードで撮影出来るってことで
HV30あたりだろうか。
僕はHV10を持っているのでちょっと気になるところ。
リアや車内のカメラは多分ウェブカメラじゃないかな。
他の環境から察するにロジクールの上位モデルを
使っていることだろう。
区別のためにウェブカメラ2台は別の機種だろうけど。

Ustreamの機材をネットで調べてみると
高品質放送の多くはビデオカメラを機材として使ってる。
ウェブカメラでも放送できるけど
例えば光学ズームなどはウェブカメラでは利用できない。
また画面の明るさもビデオカメラとウェブカメラでは
品質の差が大きく例え古いビデオカメラでも
最新のウェブカメラより高画質の放送が利用できるようだ。
またその利用されてるビデオカメラは
最新のビデオカメラではなくちょっと古い
HDVカメラが多い。
DVモードで利用することでilink端子経由で
映像をUstreamに簡単に利用することができつつ
ビデオカメラ側ではテープに録画も行えるためのようだ。
モバイル環境で利用する際は帯域の都合で
HD画質では配信出来ないのでDVの解像度でも問題ない。

最近のAVCHD対応のビデオカメラは使われないのだろうか。
カメラ自体は安いんだけどこれをUstreamで使うには
パソコンにリアルタイムに表示するためのキャプチャ機器が必要になる。
こいつでビデオカメラから映像出力して
それをパソコンで取り込み表示させることで
Ustreamの配信用の映像として使うことが出来るわけだ。
ただおそらくだけどこの方法だと
液晶に表示されるHDDやバッテリーやらの残量情報も
表示されてしまうと思う。オフに出来ればいいけどね。

パソコンのほうもi-link端子(firewire)の有無が重要で
前述のHDVカメラを使った利用方法には
この端子のついたパソコンが必要になるわけだが
最近のWindowsパソコンには搭載されておらず
主にMacに搭載されているので
Ustreamの野外配信ではMacのノートが多く使われるようだ。
やはりMacがほしいな。

さて自分の場合だけど
Ustream配信をしているわけではないので
高画質配信のためにビデオカメラを買おうとかは考えてない。
ただ使わなくなってしまったHDVカメラがあり
Ustreamでのビデオカメラを利用した配信に興味があるので
その環境を整えてみようかなと考えているところだ。
カメラはHV10。CANONの古い機種だ。
DVカメラならSONYのDCR-PC5もあるけど
それらは使うことが出来るわけだが・・
iEEE1394端子のあるノートパソコンがないな。
UltrabookやMac Bookを買う時が来たら
入力端子には気をつけておこう。
自宅の犬用カメラにビデオカメラとUstreamを使って
実験してもいいかもしれんな。

そうそうビデオカメラを使ったUstream配信だけど
これから機材を揃えるのならば
こういう専用のハードウェアを使うほうが
安上がりかもしれない。
あまり使ってる人を見かけないけど僕は気になるな。
いっそのことこれでもいいか。
なんか9月に新製品が発表されるようできになるが。

せっかく今興味がこうして高まっている時期だから
何もせずにブームが終わってしまう前に
何かしら成果を残したいと思っているところだ。
やる気を維持してなんとか・・。
このエントリーをはてなブックマークに追加

Twitterと写真

  • 2012.08.30 Thursday
  • 21:35
 Twitterでは写真をアップロードして公開することが出来るが
僕は以前からTwitPicというサイトを利用している。
しかしこのところ非常に不安定だ。
アップロード失敗することもあるし
それ以上に閲覧が困難でせっかくアップロードしても
見ることが出来ない場合が多い。
どうもサーバーが既に限界に来ているようで
サイトにアクセスしても非常に重い。

Twitter用の画像投稿サイトは他にもいくつかあるので
TwitPicにこだわる必要はないんだけど
調子が悪くても複数の投稿サイトを使ってしまうと
画像がバラけてしまって整理しづらいということで
1つのサイトを使い続けていた。
しかし今回は参っている。

僕は日常的に画像投稿をすることはあまりなく
たまーに昼飯や犬の写真を投稿したりする程度。
旅行とかで絶景の景色の場所とかにいけば
頻繁に写真を投稿するけどそれほど頻度は高くはない。
写真投稿は多くはスマートフォンから行う。
撮影してTwitterアプリから写真投稿をしつつツイートする。
今はXperia rayをポケットに入れて使っているので
写真は結構高頻度で撮影しているのだが
いざTwitterで公開するとなると1つ壁があるんだ。
それはアップロードの帯域不足だ。
Xperia rayは800万画素の裏面照射型CMOSで
写真はかなり高画質だ。
8Mで撮影すると撮影サイズは約1MB前後だ。
デジカメに比べれば容量は少ないが1MBをアップロードするのは負担。
特に僕が利用しているSIMカードはIIJmioの128kbpsプランなので
1MBをアップロードするのに単純計算で64秒ほどかかる。
1分もアップロードに時間かかってたらやってられないので
毎回アップロード前にリサイズを行なっている。
800万画素の解像度からVGAサイズにリサイズすることで
だいたい80KB前後に容量を落とすことが出来るわけだ。
前後って結構幅があって下は30KBで上は180KBくらいだが
平均すると80KBくらいだろうか。
これなら5秒ほどでアップロードできるので問題ない。

だから最近はTwitPicにアップロードした写真はVGAサイズなので
写真のバックアップとしての役割はほとんどない。
元々スマートフォン写真は全てクラウドにバックアップしてる。
アップロード先はGoogle+、SugarSync、Dropbox、Nドライブと
4サイトにもアップロードしてるんだ。
SugarSyncではメインPCと同期することで
メインPCのPicasa3でもスマートフォンの写真管理を行ってる。
特にSugarSyncはスマホとPCの間の写真連携が
モバイルフォトという機能で他のフォルダ同期とは
別で行われるので結構便利。(→紹介リンク

TwitPicの問題をどうするか。
まともに使えないのなら今のうちにアップロード先を
変更するのがベストだろう。どこがいいかな。
僕が利用してるTwitterアプリは
jigtwiとtwiccaの2つなのだが
jigtwiは最近広告がデカデカと表示され使いづらくなったので
今はtwiccaがメイン。twiccaはプラグインを利用することで
写真投稿サイトを利用するわけだが今はTwitPicのプラグインを利用中。
このプラグインがある写真投稿サイトだと
TwitPicと同じように人気サイトのyfrogだろうか。
ここは少しだけ使ったことがあるけどTwitPicと同じようなサイトだ。
これまで同様に利用するなら一番無難なサイトだが
TwitPicの難民が流れてきているようで同じようなことが
起きないとは限らない。

写真投稿先としてはTwitter自身へのアップロードも
今は可能になっている。
公式アプリからは投稿できるけどtwiccaからは出来ないのかな。
Twitterの利用しやすさはアプリに依存するので
どのアプリを利用するかは非常に重要。
写真投稿機能は所詮オマケで基本的なTwitterの利用が重要で
それでtwiccaを選んでるわけだからこれで使えるアプリじゃないといかん。
いや写真投稿だけ別アプリにしてもいいのか・・。
そうそう最近やたらとよく目にする写真投稿のリンクがある。
それがInstagramだ。
スマートフォン用の写真投稿アプリだがTwitter連携機能があり
それを利用することで写真をTwitterのフォロワーに公開出来る。
ただこのInstagramはちょっと独特で
投稿する写真が正方形だということと
フィルタが多く使われてるということであまり好きじゃない。
もちろんフィルタは使わなければいいわけだけどね。
iPhone用のアプリがかなり前にリリースされて
利用者が増えてて今年Android版がリリースされて
またさらに広がっているようだ。

Twitterへの写真投稿といっても
ほとんどは他のサイトにアップロードして
そのリンクを貼り付けてツイートするというもの。
twitter本家以外は基本的には外部の写真投稿サイトで
Twitterの機能というわけじゃないのだが
そもそもTwitPicなどがTwitterユーザーに
これほど受け入れられてるかというと
多くのTwitterアプリで利用することが出来るから。
この利用できるというのは単にアップロード出来るだけじゃなく
アプリによってはサムネイル画像を表示できるんだ。
わざわざリンクをクリックしなくても
TLに写真のプレビューのような形で小さなサムネイルが
表示されてそれがまた便利なんだ。
だから利用者としてはアプリとの連携が重要なんだが・・・。

だが
最近Twitterはアプリを排除する動きが見受けられる。
関連写真投稿サイトも排除しようとしているようだ。
TwitPicなどはTwitterとの連携がなければ
平凡な写真投稿サイトで魅力に乏しい。
今後淘汰が進みそうだがTwitPicの現状を見る限りは
収益性も高くなさそうでその割に利用者が多くてサーバー負荷が大きく
このままだと消えてなくなってしまいそうで不安がある。
写真投稿サイトってTwitter上で写真を公開されるだけだと
サイト自体に全くアクセスしてもらえないので
広告収入だって期待出来ないしその割に帯域やストレージを
使いまくって正直いくら人気あっても厳しいと思う。
Instagramは専用のアプリが必要なので
そこから広告収入なども得られる。
Twitter本家だっていかに利益を得るか試行錯誤してるのに
写真投稿サイトはいろいろ厳しそうだ。

どこを利用するかだけどflickrやPicasaも候補の1つ。
どちらもPC用のオンラインアルバムサイト。
スマートフォンからのアップロードにも対応している。
Instagramも試してみつつ
Flickrへのアップロードも出来る状況を作っておきたい。
TwitPicが復活してくれると嬉しいけど・・・。
このエントリーをはてなブックマークに追加

Wimax

  • 2012.08.30 Thursday
  • 21:34
 サブ回線としてドコモ以外のデータ回線が欲しくなった。
その候補の筆頭はWimaxなんだが必要だろうか。
正直Wimaxがどれほどの速度がよく分かってないけど
ドコモの3Gよりは圧倒的に早いだろう。
おそらくLTEよりも早いんじゃないだろうか。
ドコモの定額データ回線を利用しているけど
下りはそこそこ早いけど
登りはかなり遅いんだ。
Wimaxなら下り40Mbps、上り10Mbpsで
数値ほどは出ないだろうがそれでも
無線LANのような快適な速度でアクセスできそうな気がする。
どうしようかな。

ドコモの定額データとWimaxと2回線も持つのは
高コストなのは間違いない。
ただ今年秋になって2010年秋に契約した
ドコモの定額データ契約が2年を経て満了となれば
今の維持費1000円がかからなくなる。
今利用してるデータ料金は
Xiのデータフラットが月々サポートなどでいろいろ削られ
最終的には200円ほど。
プラスXi割のためにFOMAのパケホWが399円無駄にかかってるが
それを加えても月額600円ほどでたいした負担ではない。
あとIIJmioの128kbpsプランが月額945円。
だからこれにWimaxを加えても
以前の6500円くらいの費用には届かないのでOKかなと。

サービスエリアだけど生活圏の
自宅・職場・買い物などは100%圏内なので問題なし。
旅行などで山方面へ行くときは厳しいけど
その時はドコモのXi回線があるからそれを利用すればいい。
Wimaxを契約して安定すれば
近い将来はIIJmioを解約して
Xiデータ+Wimaxにしようかとも思っている。
その時の装備の理想は
SH-07DをXiデータ回線で利用して
秋にきっと出るであろうiPad miniをWimax回線で利用したい。
Wimaxが使えない場所ではSH-07Dでテザリングすればいい。
その頃までに防水でコンパクトな端末が発売されていたら
それが欲しいかな。まあそんなに遠くなさそうだけど。

Wimaxで今のネックはずばり価格だ。
4480円は昔はすごく安く感じたけど今はあまり安くない。
1年間の利用で月額3880円というのもちょっと高めだなという印象。
ただ十分に快適に利用できるのならこの価格にも納得できるというもの。
まだ使ったことがないからどんなんか分からないのが実際のところで
とりあえず1年契約で契約してみようかなとか考えている。
申し込むなら価格COMのプランとかが良さそうだ。
いろんなルーターなどあるけど
WM3600Rが最有力候補だ。
9月以降に具体的に検討して見ることにしよう。
まずは体験に申し込みするかな。

そうそうこのWimax導入するパターンは
iPhoneを契約しないパターンでもある。
もしiPhone5が凄く魅力的だったらいろいろ変わるかも。
このエントリーをはてなブックマークに追加

最近のiPod touchの利用

  • 2012.08.29 Wednesday
  • 17:49
 iPod touchを購入したのは第4世代モデルが発表された
2010年の9月のこと。Apple Storeで注文したけど
全然発送されずそうこうしてるうちに地元の店舗で買えたので
Apple Storeをキャンセルして購入したんだ・・たと思う。
それまでWi-fiで動くPDAが欲しかったけど
なかなか発売されなかったんだ。
発表された時にこれだ!!と思ってすぐに飛びついた。
買ったのは32GBモデルだ。
理由は忘れちゃったな。8GBじゃ足りないと思ったのかな。

購入してからはiTunesカードを買いまくって
それは多くのアプリを購入した。
2010年9月から今までに使った金額は35000円を超える。
2011年5月にiPad2を購入してるのでその金額も含めてるが
iPod touchのアプリだけで25000円くらいは使ってる。
本体の購入価格と同じくらいをアプリに費やしたようだ。
購入したアプリは実用的なアプリからゲームまで様々。
ただ今も使ってるのはその一部で金額にすると1万円分ほど。
残りは今はインストールすらしてないんじゃないだろうか。

それだけお金をつぎ込むほどアクティブに利用していたのだが
2011年9月にGalaxy Sを購入して
それ以降は外ではAndroidスマートフォンを利用するようになった。
それはiPod touchを外でメイン端末として使うには
弱点がいくつもあったから。
弱点1はカメラ性能。70万画素相当ではメモとしても厳しい。
一応Twitterとかで風景やら投稿したことは多いけど
写真として残すにはかなり低画質で厳しかった。
またバーコードを読めないほどの低画素でこれも厳しかった。
弱点2はGPS。外で利用する際に位置情報系のアプリが
使えないのは辛かった。Wifiである程度の位置は分かるけど
Wifi電波の飛んでない場所では絶望的で利用など出来なかった。
弱点3はWifiルーター。iPod touchを外で利用するには
他にネットに接続する端末が必要だ。それがポータブルWifiルータ。
iPod touchを購入して1か月ちょっと経った2010年11月に
契約をしたんだけど
それでよりiPod touchをアクティブに利用するようになった一方で
荷物が増えるという難点があって出来れば1つに統一したかった。

ということで2011年9月以降は自宅での利用になる。
しかしその前の5月に購入したiPad2が気づけば自宅での
メインネット端末になっていきiPod touchの出番は
ほとんどなくなってしまった。
今年初めまではiPod touchは売ろうかなとすら思っていたんだ。
でも今年春くらいからまた利用が増えて今では頻繁に利用してる。
それは本来の音楽プレイヤーとしての利用が増えたからだ。
このヘッドホンもまた2010年秋に購入したものだが
全然使っていなかったんだ。同じ時期に買ったヘッドホンと
iPod touchが組み合わさり音楽を聞く頻度が大幅にアップして
それでiPod touchを再び利用するようになった。
今は寝る前に布団の横においてあり
Twitterやメールなどを軽くチェックした後は
音楽を聞いている。

ipad miniを買う予定だが
今のところiPod touchの役割は変わらない。
今後も音楽プレイヤーとして使い続けることになるだろう。
バッテリーがもうすぐ購入して2年になるけど大丈夫か
それがちょっと不安だな。
このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< August 2012 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM