スマホでGoogleのIP電話

  • 2012.09.30 Sunday
  • 11:30
 スマートフォンでIP電話は
050plusやFusion IP-Phone Smartとかあるけど
今回取り上げるのはこれじゃなくて
GoogleのIP電話だ。

Gmailを利用してると
いつからか"電話をかける"という機能が追加されている。
これは有料で固定電話や携帯電話に
電話をかけることが出来るサービス。
SkypeのSkypeOutなどと同じサービスだ。
昨年春くらいからか日本でも利用できるようになった。
利用するにはまずチャージが必要。
プリペイド10ドルからチャージ出来る。
クレジットカードは必須で支払いはGoogleチェックアウト。

通話はパソコンならヘッドセットなどを用意。
ブラウザから必要なソフトはインストールされて
利用することが出来る。
Gmailの画面が通話画面になる。
日本向けは固定電話が1分2セント。携帯が1分11セント。
アメリカ・カナダ向けは1分1セント。
非常に格安で通話をすることが出来る。
だから海外に住む親戚やらへの通話は
以前からこれを利用している。

以前これをスマートフォンからやろうと考えて
いろいろテストをした。
AndroidのGrooveIPというアプリを利用。
このアプリはCall Phone from Gmailを
スマートフォンから利用することが出来るアプリ。
Google Voiceというサービスに登録してれば
着信もできるけど日本からは登録出来ない。
裏ワザ使えば出来るけど今回それは置いておく。
知りたい人は"Google Voice"で検索すれば
きっと出てくることだろう。
ともかく発信は普通に可能。
もちろんチャージして残高がある必要がある。

GrooveIPは無料版のLiteと399円の有料版とある。
無料版はWifiでのみ利用できる。
有料版は3G/4Gでも利用できる。
僕は当然有料版を購入している。
以前これで3G回線を使ってアメリカへの
通話テストをしたら散々だった。
遅延が大きすぎて使い物にならなかったんだ。
だいたい1.2秒以上の遅延が起きていて
月と会話しているかのようで使いづらかった。
パソコンだと遅延は0.5秒以内なのに。
同じようなアプリのTalkatoneというアプリも試したが
結果は同じだった。

今回久々にアメリカに電話をした。
ショッピングセンターで電話する必要が出て
携帯からかけるとワールドコールで割高だ。
ただ平日昼間で30秒34円なので
そんなに高いわけじゃない。
だって携帯からの通話料は普通30秒21円だから
1.6倍と考えると案外安いのかもと思ってしまう。
ちなみに自宅のひかり電話からは1分9円とずっと安いけどね。
しかしGoogleのIP電話は1分1セント。
今の相場だと0.77円くらい。飛んでもなく安い。
10ドルチャージしたんだけど安いから
全然減ってないんだな。
とりあえずダメ元でショッピングセンターから通話した。

前回のひどい遅延があったから今回も覚悟してたけど
全く問題なく普通に通話することが出来た。
パソコンで通話する時とほとんど変わらない。
遅延は確かにあるけど十分許容範囲で
相互通話は問題なく出来る。
固定電話からの国際電話も遅延はあるけど
それと同じくらいだった。
これなら十分に実用的。
結局15分くらい電話してその後2度ほど再度電話して
合計30分くらい通話したかな。
それで通話料は30セント。24円くらいか。
携帯から携帯にTELしたら30秒くらいしか話せない金額。
携帯と同じようにモバイル環境で利用するから
料金的に大きな魅力を感じる。

ちなみに僕の場合はGoogle Voiceに登録している。
そのため結局明細を見たら料金は0円だった。
アメリカ・カナダへの通話は1分1セントだけど
アメリカ・カナダからの利用はFreeで無料なんだ。
Google Voiceのアカウントを取得してれば
おそらくアメリカ・カナダからの利用と判断されて
無料になったようだ。
ただ1度間違えて自宅にTELしてたので
2セントだけかかっていたけど。

今回何故あれだけあった遅延が減ったのか
原因は分からない。
GrooveIPのアップデートで改善されたのか
あるいはGoogleのIP電話サーバーが改善されたのか。
前回は確かゴールデンウィークだったから5ヶ月くらい前だ。
まあ今後も今回のように使えればいいんだけど。

そうそうもしこのIP電話を利用するなら
Google Voiceの登録がオススメだ。
登録するとGoogleナンバーという電話番号がもらえる。
これはアメリカの電話番号で着信も出来る。
そしてもう1ついいのは着信履歴としてこの番号が表示されるので
相手に間違い電話やいたずら電話と思われず
電話に出てもらえることだ。
ただ日本への通話は番号表示された表示圏外だったり
変な番号だったりするのであまり役に立たないけどね。
今回間違えて自宅にTELしてしまったけど
自宅電話の着信履歴は"表示圏外"になっていた。

GoogleのIP電話に限らず
スマートフォンはIP電話の利用には便利だ。
なにせ元々電話なんだから。
自宅からWifi使って海外にIP電話を利用する時や
Skypeなどで音声通話をする時も
スマートフォンを利用すると通話しやすい。
実際に使ってるスマートフォンじゃなくても
IP電話専用で用意したりすれば
間違えて携帯電話回線で通話してしまうことも避けられる。
こうした格安のスマートフォンがあり
スマートフォンとしては機能的に劣る古めの機種でも
IP電話用として考えれば十分魅力的で役だってくれる。

そうそう今回IP電話で利用したのは
Galaxy Noteで回線はXiのデータ回線。
前回テストをした時は3G回線だったけど
今回はXiのLTEの回線だった。帯域が増えた分
通話が安定して遅延が減ったのかもしれない。
今は自宅もショッピングセンターもXiエリアになり
普段の行動範囲はこの3ヶ月でほとんどXiエリアになったので
IP電話の実用性も高まったのかもしれないな。

今後も検証は続けていきたい。
自宅Wifiだとどうなのかとか
Talkatoneだとどうなのか
日本への通話はどうなのかなどは
まだ残高が9ドル80セントくらいあるから
じっくりテストして試してみたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

彼岸花

  • 2012.09.30 Sunday
  • 11:29
 9月28日の会社帰りに
彼岸花の撮影に行ってきた。
25日に様子見で行ったんだけどまだまだだったけど
その後天候に恵まれて秋の陽気が続き
そして近所の河原の彼岸花も一斉に咲き出したので
そろそろだろうと行ってきた。
満開まではまだ時間がかかりそうだったけど
かなり咲き乱れて良い感じだった。
おそらく見頃は10月上旬になるだろう。

ただ今回撮影を急いだのは理由がある。
それは台風の接近だ。
台風17号の進路によっては彼岸花が
散ってしまう恐れもあったので
天候の良い今のうちに行こうと思ったわけだ。
上の写真だと結構咲いてるように見えるけど
全体的に見るとまだまだ。
特に斜面の開花はまだほとんど進んでおらず
これは来週に満開を迎えることだろう。
どうか台風の影響なく満開を迎えられればいいのだが。

今回の彼岸花の撮影にあたって
PLフィルターを購入して取り付け撮影した。
72mmと52mmの2つ購入してD3100とGF2で
それぞれ利用をした。その効果は・・・。
正直よく分からない。
そもそも効果があったのか分からないし
操作方法も正直分かっていない。

フィルターを調整しながら屋根を撮影してみると
普通はこうなるんだけど
偏光フィルターを調整して反射を押さえる位置に持って行くと
こうなるんだ。
屋根本来の質感が感じられるようになる。
紅葉の撮影などではこの光の変化が生きてくるのだろう。
ただ彼岸花の撮影ではいろいろ調整したけど
よく分からなかった。
空が青くはなったけどそれくらい。

問題はその後に犬の散歩で撮影しようとした時に
普段は問題ない時間帯なのに
やたらシャッター速度が落ちてしまったこと。
PLフィルターは明るい夕焼けなどの空を撮影するならいいけど
夕方の花などを撮影する場合は
シャッター速度が落ちるので三脚はやはり必須だと感じた。
三脚の使い方もまた学ばないと行けないかな。

PLフィルター買った予算なくなって購入を凍結してる三脚だが
今使ってるのはやはり重いし大きい。
畳んでも50センチ以上あるし重さも1.5キロ以上ある。
このクラスのコンパクトかつ軽量な三脚が
やはり絶対必要だと痛感した。
PLフィルターの場合は特に三脚が必須になるので
その辺りよく検討をしたい。

そうそう今回PLフィルターのケースを持っていかなくて
途中で外すことができなかったけど
必ずしもPLフィルターをずっと使うわけじゃないので
ケースは必ず持って行く事にしたい。
もう1つ。D3100で使ってるカードが8GBだった。
紅葉撮影本番までには購入しておきたい。

彼岸花の撮影だけど10月上旬にもう1度行く予定だ。
おそらくそれでおしまいになるだろう。
その次はもう乗鞍高原の紅葉になるだろうか。
10月のスケジュールと天候、紅葉状況を見て決めたい。
位ヶ原山荘の乗鞍ブログを見ていると
肩の小屋口から宝徳霊神までは良い感じで紅葉が始まってて
行きたい気持ちが高まっているな。
僕が行く頃はこの分だと位ヶ原山荘くらいまで
紅葉が降りてきてるかもしれない。
台風などでのダメージを受けないで
鮮やかな紅葉を見せてくれるといいな。

カメラだけじゃなく体調管理も万全にしたい。
思えば2010年だったか11月末に腰を痛めて
紅葉撮影をほとんどキャンセルすることになって
身体も心も痛かった。今年は万全にしたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

単3電池1本のLEDライト

  • 2012.09.30 Sunday
  • 11:29
 さっきAmazonを見てたら
見かけないLEDライトを見つけた。
単3電池1本のLEDライトの2本セットらしい。
しかも送料無料でやたら安い。
レビューを見る限りはわりと明るいLEDライトみたいだけど
一方で品質のばらつきが大きいようだ。
とりあえず数で売ろうという感じなのだろうか。
この明るさがどれほどのものか分からないけど
そこそこかなと。

単3電池1本仕様のLEDライトはわりと多い。
僕が知ってる中で一番明るいのは
これかな。この450ルーメンってのはリチウム充電池の場合で
単3電池だと120ルーメンくらいだと思うけど
このHiモードの明るさが僕が知る限りは一番明るいかなと。
次が

LD15 R4かな。質感とかはこっちのほうがいいかな。

単3電池1本のLEDライトで一番お気に入りなのは
このE11だね。プッシュスイッチになっていて使いやすい。
明るさもLD15とほとんど変わらない感じ。
Xeno E03に比べると若干ボリューム感がないけど
その分コンパクトだから仕方ないかと。

これらと比べると最初の2本で800円弱のLEDライトは
さすがに劣ってしまうだろう。だいたい値段が違いすぎるから。
ルートアールというショップは
安価で高画質なドライブレコーダーを売ってるところで知ってるが
LEDライトも売っているのね。

うちに一番たくさんある単3電池1本のLEDライトは

GENTOSのパトリオ8。
ただこの製品はどこのショップでも売り切れで
もう売られてないようだ。
コンパクトで明るさは80ルーメンくらいと非常に明るくて
なおかつ1500円以下で売られてて安価で人気があったけど
ただ操作性がよくなかった。
点滅モードという余計なモードがついていてあれが邪魔だった。
ただON-OFFだけのプッシュスイッチだったら良かったのに
OFFからONにするとHiモード-Loモード-点滅モードと
切り替えで特に点滅が周期の極めて短い毎秒5回くらいの点滅で
あれがかなり不快だった。
でもこのライト3本持ってるんだな。

買ったこと無いライトだと
LED LENSERのM5だけどこれは質感とかとても良さそうで
高級感感じるデザインだけどいかんせん高い。
それに単3電池1本仕様にしては大きめ。
コレクションとしては欲しいけど
実用性を考えたらどうかなと思ってしまう。
後は同じLED LENSERのP5か。多少安いけど
これも大きめでかつ高めかな。
このクラスはコンパクトさにお金をかけてほしくて
高級感ある大柄でかつ高めの製品はちょっと厳しい。
LED LENSERはドイツのメーカーなので
高級感にこだわりはあるようだが
一方でGENTOSと比べると高い。

しかし昔と比べるとコンパクトで明るいライトが増えて
嬉しい限り。単3電池1本でも十分な光を放っているし
エネループなどの充電池の大容量化で
電池の持ちもよくなった。
僕も常時携帯ライトをFenix E11に変更したけど
それ以前はCR123A電池のものばかりで
ここ数年での単3電池x1本のLEDライトの進化は
素晴らしいなと思う。

最初の2本セットのライトどうしようかな。
安いけど買っても使わないだろうから迷う。
ただどれくらいの明るさなのか見てみたいという思いはあるけど。
余裕があれば買ってみようか。
このエントリーをはてなブックマークに追加

録画激減

  • 2012.09.30 Sunday
  • 11:28
 先日録画を減らそうと記事をかいたけど
あれから録画は相当減っている。
ドラマなどが終了したこと大きいけど
平日はこれまでは15本程度の番組を録画し
10本程度の番組を残してきたけどこれが激減。
録画番組が1日5本程度になり
残す番組は3番組とかが続いた。木曜日は2番組だったな。
土日はさすがに多少あるけどそれでも
ちょっと前の半分以下の状態だ。
あまりに減って違和感感じまくりだけど
これに慣れて行かないといけない。

録画が減ったのは毎週録画していた番組を
かなり減らしたことが大きい。
これまでは自動予約番組で多くの番組を録画し
それらは見なくてもエンコードして残すことが多かった。
でもそれらは不定期録画に変更して
内容次第で録画しエンコードすることにしたんだ。
具体的にあげると
クローズアップ現代、カンブリア宮殿、ガイアの夜明け、
未来世紀ジパング、世界ふしぎ発見、土曜スペシャル、
世界水紀行、欧州鉄道の旅、NHKスペシャル、いい旅夢気分等。
あと地元情報番組も数を減らした。
特にドキュメンタリーと旅番組は
これまでは定期録画をしていたんだけどこの録画を
不定期にしたので平日の録画が激減。
土日も相当数減っている。

これらの番組には実は保存する点で共通点がある。
それは重複保存をしていないこと。
録画番組はエンコード後メインPCに転送する。
そしてメインPCで録画番組HDDに保存するんだ。
このHDDは全録画番組を保存してるわけだけど
番組によっては別のHDDにも保存している。
例えば紀行番組HDDはトラベリックスIII、ふれあい街歩きや
ハイビジョン特集などの番組を選抜して保存してる。
それ以外でもお気に入りの番組などを選抜して
別途保存してるんだけど
上のドキュメンタリー、旅番組、地元情報番組などは
一切重複保存してこなかった。
今年春にHDDクラッシュした時もこれらは復活できなかった。
ただ別にそれで後悔とかはなく保存しなくてもいいのかもと
その時思ったけど今回それを実践したわけだ。

9月末の今に限って言えば
ドラマの録画がないので録画数はほんとうに少ない。
スペシャル番組も録画しても残さない番組ばかりで
残したいのは逃走中シリーズやイッテQのスペシャルなど
一部に限られるだろう。
1週間の録画エンコード番組の容量は50GB以下は余裕で
ひょっとして30GBもいかないかもしれない。
さすがにここまで減ると今の録画・エンコード環境が
ちょっと過剰じゃないかと思ってしまう。

実際過剰だ。
録画PCと4thPCの2台体制で
それぞれ2つのチューナーカードを搭載。
合計で地デジx8、BSデジタルx8を録画できる。
ただ録画失敗リスクがゼロではないので
2台体制は維持したいところ。
2台で分散してエンコードすると
こないだなんか24時には全部のエンコードが終わってて
24時からのEPG取得中にシャットダウンしてしまって
EPG取得が出来てなかった。
ただPC起動時間が減るってことは悪くはないのかもね。
そろそろ4thPCを録画以外の用途で使ってもいいかなと。

一方でチューナーの世代交代は進めたい。
PT3は今はとても安いので今のうちに購入しておきたい。
PT3を導入することで古いチューナーを売却できる。
PCI接続のPT1やPT2は今後のPCでは
PCIスロットの確保が出来るか分からないので
今のうちに世代交代させておきたいんだ。
メインPCじゃFriioBSを今でも使ってる状況で
あれもなんとかしたいところ。

PCに関して言えば
4thPCをメインPCにしてしまえばいいのかもね。
メインPCはQ9550と最も古い構成で
そもそも今はPCゲームをほとんどしないので
デスクトップPCが3台も不要なわけで
4thPCをメインPCにして録画用途も兼用とすれば
2台体制で問題なくやっていけるような気がするな。
それに関してはPCカテゴリでいずれ検討しよう。

エンコードのためにハイスペックPCをと
検討していたけどこれくらいの録画量なら
今のCore i7 2600Kでも問題ないか。
エンコードに余裕が出てきたら
ストップしているHDVのMP4エンコードも
再開したいところだ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

Androidアプリ

  • 2012.09.30 Sunday
  • 11:28
 新しくNexux7を購入して
Android端末も増えてきたところだ。
今何台あるんだろう。5台かな。
IS01は1.6だからオマケみたいなものだが。
ハードだけじゃ意味ないからいろいろ利用するためにも
アプリを充実させたいと思ってる。

今利用してるアプリだけど利用頻度が高い順で
■twicca
Twitterアプリ。IS01からずっと使用してる。
有料アプリでこれといってないのでtwiccaかな。
例え有料になっても使うだろうけどこれで無料はありがたい。
以前は写真投稿もしてたけど今はTwitPicの調子が悪くなり
利用しなくなった。
閲覧とツイートではよく使ってる。

■Gmail
標準のメールアプリ。
主にGalaxy Noteで利用している。
既読の情報の同期されるのは便利かな。
Gmail自体プッシュメールでキャリアメールは
今は家族間くらいでしか使っておらず
メールはほとんど全てGmailを利用してる。
一応3アカウントを登録して利用してる。

■Instagram
画像投稿アプリ。Twitterへの写真投稿も
今はこっちから全て行なっている。
撮影した写真を正方形にリサイズしてアップロードするけど
その際に容量もかなり減らせるので
IIJmioの128kbpsプランでも難なくアップロード出来るのがい。
以前TwitPicを利用してた時はVGA解像度に
わざわざリサイズしてたから。

■foursquare
位置情報アプリ。これもTwitterとの連携で利用。
旅とかに行った時は時間メモ代わりにチェックインしたりしてる。
Twitterで○○なうとかツイートしなくても
今どこどこにいるんですよということを伝えられるのがいい。
もっとも知らせたところでそれは自己満足にすぎないけど。

■ブラウザ
ブラウザはどの端末では基本的に標準のものを利用してる。
正直Androidの標準ブラウザはブックマーク関係が
いまいち使いづらいのが難点かな。
ニュースサイトくらいしか見ないけど。

■カメラ
カメラは標準のカメラアプリで利用していて
特殊なアプリは利用しない。
Instagramもカメラアプリで撮影した写真を
利用する形になる。
カメラはXperia rayで主に使っててGalaxy Noteでは
ほとんど利用してない。

定番アプリはこんなところかな。
あとは
■Business Calender
Googleカレンダー同期のスケジュールアプリ。
Galaxy NoteだとバンドルのSプランナーも使えるけど
1ヶ月のスケジュールを見渡せるのが好きだな。
スケジュール入力はPCから行うので
スマホやタブレットカラの入力は一切しない。

■QuickPic
写真ビューアーの定番アプリ。
以前はTwitPicにアップロード前にリサイズするために
利用してたけど今はInstagramでアップロードするので
その必要がなくなり利用は減っている。
撮った写真はPCで見られるからそんなにスマホで
写真見ることはないかな。

■Splashtop
リモートデスクトップアプリ。
PCにSplashtop Streamerと呼ばれるサーバアプリを
インストールしておけば簡単にアクセスすることが出来る。
外出先から自宅PCの操作も可能でそのために
ポート開放とかDNS設定とか面倒なことが不要なのもいい。
主に録画PCの予約録画追加や確認などで利用する。

■SugarSync
クラウドアプリ。
写真データをアップロードしてPCと同期している。
スマホで撮影した写真はこれでPCでも閲覧したり
ブログで利用したり出来る。
バックアップにもなる。
容量は無料で5GBだが紹介リンクからだと500MBプラスされる。
僕の紹介リンクは(→こちら)。よろしくです。

■Dropbox
クラウドアプリ。
写真バックアップとデータ連携で利用してる。
容量が2GBと少ないけどこれも紹介リンクで250MB増やせる。
紹介リンクは(→こちら)。
またPCでインストールしたソフトから
カメラアップロード機能を利用して3GBアップロードすると
3GB増える。3GBは削除しても増えたままなので5.25GBは使える。

■Naver Nドライブ
クラウドアプリ。
写真データのバックアップに利用。
30GBの容量があるしアプリからバックアップが
可能なのでとても楽。撮影した動画もバックアップ可能。

■Google+
特にSNSとして利用してないけど
スマホで撮影した写真をオンラインにバックアップすることが出来る。
上の3つのクラウドと僕は併用してるけど
Google+は2048ピクセルにリサイズされるけど
容量無制限なのでとても便利だ。
スマホをなくしたり壊したりすると
撮影データも消えてしまうのでどれか1つでもいいから
オンラインバックアップをしておきたい。

■MyTracks
GPSロガーアプリ。GPSログを記録し保存することが出来る。
またDropboxなどのクラウドにアップロードしたり
Google Mapsにアップロードすることも出来る。
汎用のGPSロガーだと取得したログを公開するために
PCに転送してKMLに変換してそれからアップロードしてと
非常に手間かかるけどこれだとすぐ出来て便利。
僕は後述のGPSロガーとアプリを併用してる。

■山旅ロガーGOLD
GPSロガーアプリ。地図ロイドと連動することで
オフラインでも地図で現在地確認をすることも出来る。
出力はMyTracks同様に様々なクラウドを利用可能。
MyTracksへデータを送ることも出来る。

■Bluetooth GPS Provider
Bluetooth対応のGPSロガーを外付けGPSとして
利用することが出来るアプリ。
僕の場合はGPSロガーはM-241を利用。
これでログを取得しつつBluetooth経由でXperia rayに送り
このアプリを使ってスマホアプリで位置情報を利用出来る。
MyTracksでもGPSログを取得することで
旅の途中でもGoogle MapsにGPSログを公開出来る。
もちろんGPSの精度は格段にアップするので
旅行の時は常にこの連携で利用してる。
M-241はBluetoothオンでも電池の持ちは
ほとんど変わらないのもいい。

■Chiffon
IP電話アプリ。Fusion IP-Phone Smartで利用。
FusionのIP電話サービスは基本料無料で
使ったら30秒8.4円が課金されるもの。
着信は無料。050番号を持つことが出来る。
発信しなければ050番号持てて維持費0円なので便利。
いざ使うにしても携帯の30秒21円よりずっと安い
30秒8.4円なのでお得。
アプリ自体は電池の消耗がとても少なく便利だが
IIJmioの回線だと発信して30秒で切れてしまうらしい。
Wifi回線なら問題ないようだ。
他のアプリは発信での30秒制限はないけど電池の持ちが多いので
普段は着信用としてこのアプリを利用してる。

■Advanced Task Killer
常駐アプリの1つ。不要な起動アプリを終了できる。
ただすぐ起動してしまう気がするから意味あるか分からん。

■Battery Mix
常駐アプリの1つ。バッテリー残量表示アプリ。
数字で表示されるのがありがたい。
・・・・・・・・・
普段使ってるアプリはこんなところか。

Nexus7では動画視聴アプリなどを入れていきたい。
内蔵ストレージは16GBと少ないから
動画データはポータブルWifiストレージやNASなどで
カバーしていければと思ってる。
まあ今iPadでやってることと同じだけどね。

新しいアプリなんか入れたいから
ぼちぼち探そうかな。何がいいかな。
今25円セールしてるけどいくつか買ってみよう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

1TBのHDDの利用

  • 2012.09.30 Sunday
  • 11:28
 HDDの整理をしていたら
ラベルの貼っていないHDDが2台。
1台は元メインPCのCドライブで使ってたもの。
今年SSDに換装してそれで余ったもの。
一応トラブルを考慮してそのままで保管してたけど
もう3ヶ月以上経つので問題ないだろう。
もう1台はTSデータがいくつか入っていた。
2010年に購入したHDDだがどういう経緯で
今の状態にあるのか覚えてないな。
TSデータは以前エンコードしたものでもう不要。

この2台のHDDは今は使ってないものだ。
去年は10月までは毎月1台ペースでHDDを買っていた。
2TBばかりだがそれで古いHDDを新しい2TBに
更新していたんだ。タイの洪水でストップしてしまったが
その更新で古いHDDが大量に生まれた。
500GB以下はデジカメデータなど突っ込んで
永久保存としたけどそれ以上は一部利用していた。
今回の2台は今年春までは使っていたものなので
すっかり忘れてしまっていたんだな。

この2台の1TBのHDDをどう使おうか。
今年春までに出た1TBのHDDだけど
多くを録画データの重複保存に利用している。
ドラマ用に2台、映画用に1台。
これらはまだ余裕が十分あるので他に使い道はあるだろうか。
1TBのHDDは安くてもまだ結構する。
どうしようかな。無理に使う必要なんてないんだが。

トラブル用にこのまま確保しておくというのも1つの手。
突然録画PCの録画用HDDが壊れてしまうかもしれない。
そうなった時にすぐ利用できるように用意しておけば万全。
録画用のHDDは今は500GBか1TBだが
このうち500GBのを1TBに換装するのも。
メインPCの動画用HDDも500GBなのでこれを1TBに。
ただこれらは無用にPC内の動画の滞留を増やして
データの循環に悪影響をもたらしそうなので
500GBはそのままにしておきたい。
容量が倍になると今の使い方が変わってしまうから。

他にはNASキットのHDDは今500GB。
これを1TBに変更するのも1つの手だけどこれは不便。
今構築して動画データが入っておりまたゼロから
データを転送するのが面倒。それにメディアサーバーとしては
500GBも動画データが入れられれば十分かと。
今後デジカメのバックアップも考えてるけど
それだと逆に1TBでは少なすぎる。
デジカメバックアップ+メディアサーバーなら
1.5TB以上は必要で1TBは中途半端な容量なんだな。

それにデジカメバックアップ用NASは別に買う。
NASキット+HDDよりNAS単独のほうが相当安い。
これなら2TBあるのでデジカメバックアップ+メディアサーバーもOK。
もっともメディアサーバーとしては
これまでどおりTS-112を利用していくつもりだが。

ということでこれといって今のところ使い道がないので
とりあえずは予備用HDDとして確保して
使い道が決まるまではそのままにしておこう。
無理に使う必要はないんだ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

Nexus7とストレージ

  • 2012.09.29 Saturday
  • 12:32
 Nexus7はストレージが16GBしかない。
まあ16GBもあればアプリなどは十分すぎるけど
データを置くにはやや少なく感じる。
音楽、動画、写真などのデータは外において
それを利用することになるだろう。

Nexus7をどう使うかまだ決めてないけど
iPad miniを買うまでは自宅と外と両方で使うつもり。
自宅ではウェブサイト閲覧や動画視聴などを考えてる。
電子書籍もひょっとしたら利用するかもしれない。
外ではウェブサイト閲覧がメインだけど
暇な時とかで動画視聴とか出来ればいいんだけど。

自宅に関してはiPad2同様にNASを利用したい。
NASに動画データを入れてメディアサーバとして利用する。
iPadをメディアサーバーの動画再生に使ってると
Androidの場合は最初かなり戸惑ってしまったけど
iPadでは1本のアプリでメディアサーバーにアクセスし動画再生する。
でもAndroidはメディアサーバーにアクセスするアプリと
プレイヤーは別で設定出来る。
だから多機能DLNAクライアントと
多機能プレイヤーを組み合わせれば
より利便性が高まるというもの。
こないだまでGalaxy Nexusでテストしてたけど
BubbleUPnP+MXプレイヤーが定番かな。
よく使うなら有料版を利用したいところ。

自宅ではiPadの環境を使って動画再生は問題無いだろうが
問題は外での利用だ。
外出先から自宅NASにアクセスして再生するってのも
可能だけど動画の転送は帯域をかなり使うので
帯域制限を食らう可能性が高い。
それにレスポンスがかなり悪くなりそうで
それはあまり望むところじゃない。
外出用のNASがみたいなのがあればいいのにと思うが
そんなのあるだろうか。いやあるんだな。
それはポータブルWifiストレージ。
ポータブルHDDはあるけどあれはPC用のUSB接続の外付けHDDだ。
ポータブルWifiストレージはUSBではなくWifi接続になる。
この中に動画データを入れることで
Nexus7やiPadからWifi経由で動画データにアクセスし再生できる。
仕組みはNASのモバイル版なのでメディアサーバーなどは同じ。
バッテリー内蔵なのでポータブルだ。
iPad miniも買う予定なのでこれ1台あれば便利そうで購入検討中。

マクセルからは
ポータブルWifiカードリーダーも発売されてる。
これも基本同じでSDHCカード内の動画や写真などに
Wifi経由でアクセスすることが出来る。
メディアサーバーとしても使えるだろうけど
SDHCカードは別途用意する必要があるが
一方で複数のカードを利用することで大量の動画を持ち歩ける。
32GBのSDHCカードが安くなってる今は魅力的な製品と言える。
デジ一眼の写真を取り込むことも出来るのもいいね。

これらの製品は元々外部メモリに対応しない
iPadやiPhoneのためにリリースされたものだけど
Androidでもアプリはリリースされており問題なく使える。
Nexus7もまた外部メモリに対応しないので今後需要は増えるだろう。
僕が買うならトライセンドの64GBかな。
ただ実は同じ機能がポータブルWifiルーターにもついてるんだ。
これやDWR-PGにはmicroSDHCスロットがあり
Sambaサーバーとして利用することが出来る。
最新モデルはカードスロットこそないけど
16GBのメモリ内蔵でWifiストレージとして利用できる。
Nexus7の回線として上記らを使う人は利用してみてはどうだろう。

僕はDWR-PGを持っているから
とりあえずそれを利用してみるか。
そうそうWifiストレージのほうがおそらくバッテリー容量が
足りなくなるだろうから
モバイルバッテリーのお世話になる機会は増えるだろう。
大容量のをしっかり用意しておきたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

デジカメバックアップ

  • 2012.09.29 Saturday
  • 12:28
 僕は複数のHDDにデータを保管し
しっかりバックアップをしているのだが
上司にデジカメの管理方法を尋ねられた。
デジカメは2005年くらいから使っているようだ
バックアップはこれといって行っていないようだ。
ただ何かの記事でバックアップの重要性を知り
どうやって管理をするか迷ってるという。
パソコンを新しく購入したようでそれを機に
しっかりとしたバックアップを行いたいようだ。

今まではどうやって保存していたかというと
撮影したSDカードが一杯になったら
別のカードを利用していた。
僕が以前薦めたPicasa3は利用しており
パソコンにPicasa3で写真を取り込んで見ていたとのこと。
つまり写真データはカード内とPCのHDDの
2箇所に存在していたということ。

SDカードにデータを残す方法は最近とても多い。
僕なんか10年以上前からデジカメを使ってるので
この方法はあまり思いつかない。
昔はカード1枚64MBとかで価格も1万円以上。
64MBではあまり保存出来ないので
旅行とかで撮影したらパソコンにコピーして
その後カードはフォーマットしてまた利用してた。
それが当たり前だったんだ。
しかし近年はカードが安くなり
32GBで2000円以下。
僕が始めて買ったFinepix1200では
16MBのスマートメディアを使ってて5000円くらいしたのに。
今は画素数があがり写真1枚の容量は増えたけど
それ以上にカードの大容量化と低価格化が進んだので
カードを繰り返し使うのではなく使い捨てというか
そのまま永久保存するやり方はありだと思う。
ただ僕のように動画をたくさん撮る人は厳しいけどね。

カードを繰り返して使う場合だけど
1つ気をつけるのはカードエラーだ。
カードエラーで読めなくなると大変。
だからパソコンへの保存は必須なんだ。
また写真の撮影枚数によりカードの容量を決めるべき。
例えば1年に1000枚しか撮らない人が32GBのカードを利用すると
画素数にもよるがカードが一杯になるまで5年以上かかる。
5年も同じカードを使っていれば
カードエラーのリスクは極めて高いし
間違った操作で消してしまう可能性もある。
だからカードは撮影枚数に応じて決めるべきで
年間1000枚程度なら4GBや8GBがいいだろう。
1年に2枚くらいがバランス的にいいんじゃないだろうか。

その上での写真保存だけどパソコンがあれば
パソコンでのバックアップを行う。
カードデータを必要に応じてパソコンへコピーする。
これによりPC内のHDDに写真データをが保管されて
またこれまで撮影した写真をPCで見ることが出来る。
ソフトが必要だけどWindows7だと
Liveフォトがついてるけど個人的にオススメはPicasa3だろう。
前回取り込んだ分は外しての差分取り込みが可能なので
効率的にデータを管理することが出来る。
今回の上司の場合もこれまで通りPicasa3を利用することにした。

ここまではこれまでと同じ。
カードとPCのHDDが同時に壊れるリスクは少ないとはいえ
これだけではバックアップは不十分だ。
外付けHDDを利用してバックアップを行いたい。
僕の場合バックアップに利用する外付けHDDは2TB以上だが
普通の人に2TBは大きすぎる。
安い1TBで十分だろう。
上司の場合は2005年からの7年間で撮影した写真は
約35GBなので1TBで十分過ぎる。
ただ500GB以下のHDDはかえって割高だし
今後ビデオカメラも購入予定らしいので
1TBがバランス的にちょうどいいだろう

バックアップはもう1つ。
せっかくPicasa3を利用するんだから
Picasaウェブアルバムを利用したい。
Google+というSNSに利用することで
2048ピクセルまでの写真や15分以下の動画を
オンラインに無料でアップロードすることが出来る。
Picasa3を利用していれば簡単にアップロードできるので
是非これを利用したい。

これで写真の保存先は
SDHCカード、PCのHDD、外付けHDD、オンラインアルバムと
4箇所になった。バックアップとしては充実してきたと言える。
欲を言えばもう1台の外付けHDDがあればとか
DVD-Rへの保存とかあるけどそれはこれからだろう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

写真のデジタル化

  • 2012.09.29 Saturday
  • 12:28
 昔の写真やフィルムをデジタル化しようと思い立ったのは
もう5年以上前のことだった。でも実行に移すまでに時間が経ち
ようやく開始したのは昨年4月頃だった。
ある程度やったら面倒で止まってしまった。
今年2月に再開して再度ストップ。GW頃に再開して
少し進めてまたストップ。そしてまた4ヶ月開いてしまった。

秋になりいい加減このままだと10年経っても終わらないと思い
再開することにした。
使用してるスキャナはEPSONのGT-F730。
業者に頼むと解像度がかなり低くて
そのため自分でスキャンしようと思ったわけだ。
このスキャナは画質はなかなかいい。
そりゃ上位機種と比べるとどうなのか分からないけど
僕はこれで十分満足してる。
取り込み後の解像度は写真によって微妙に違うが
だいたい3300x2200ピクセル前後。
スキャン時間はそう気にならない。
ただフィルムの入れ替えがやや面倒かなと。
ホルダーへの取り付け部分がね。
フィルムスキャン専用機も結局ホルダーに付ける手間は
同じなのでこの手のスキャナでいいんじゃないかと。
そうそうフィルムが終わったら写真のスキャンも必要だから。

写真のデジタル化で一番必要なのはやる気。
やる気がないと一向に進まない。
そのやる気を引き出すのは昔の写真だ。
子供の頃の写真とか学生の頃とか懐かしく思って
もっと先が見たいと思えば作業が捗る。
逆にどうでもいいと思う写真は後回しになってしまう。
昔はデジカメの今のように写真を頻繁に撮らなかった。
写真を撮るのはそれなりの行事の時で
多いのは結婚式かな。あと学校の行事。運動会とか。
思ったほどないのは旅の写真。あまり旅行の時に
写真撮らなかったみたい。

今後はなんとかペースをあげて
フィルムスキャンは年内に終わらせて
続いて写真のスキャンに移って行きたいところ。
ネガのない写真なんてたくさんあるから
これも相当時間がかかりそうで時間経つほど
写真は劣化していってしまうので早く行いたい。
業者に頼むのが一番楽なんだろうけど
1枚1枚やっていくのもまた懐かしくて楽しい時間。
頑張ってやっていこう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

iPadとモバイルバッテリー

  • 2012.09.29 Saturday
  • 12:28
 会社でiPadが欲しいと要望出してたら
なんと認められて購入となった。
また同時にモバイルバッテリーも
購入することになった。

iPadは今年発売された新型モデル。
容量は32GBモデルになった。
これは電子化の一貫で
これまで説明に大量の紙を必要としてたけど
そのサポートして利用することになった。
営業職ってわけではなくて技術職だけど
複数人へのプレゼンより1人への説明のような
プレゼンを行うことが多いので
こうしたタブレット端末が役立つと
これまで訴えてきてようやく認められた。バンザイ。
とはいえ会社の備品で
かつ個人情報取り扱いが故に
持ち帰ることなど厳禁ですけどね。
今はアプリを選定中。
PDFビューアーで十分なんだけど。いや写真アプリでもOKか。

iPadは遠からず認められると思ってたけど
同時にモバイルバッテリーも認められたのは意外。
ちょっと前にも部署で防災用品として
認められていた。
でも今回は防災用品としてじゃなくて
予備バッテリー代わりとしてのようだ。
iPadは大容量バッテリーなので
バッテリー切れなんてめったに起きないけど
トラブルがあってはならないとの配慮からのようだ。
今回採用されたモバイルバッテリーはこれ。

最近は10000mAhの格安モバイルバッテリーがいくつか出てて
僕も2つほど持っている。
旅行や遠出の時のスマホやタブレットの充電で
便利なんだけど安い機種なので1年後とかの劣化が不安。
上の12000mAhのモバイルバッテリーは
Panasonicのセルを利用しており安心。
デジカメなどの格安バッテリーを使ってると
最初の1年までは普通に使えるけどその後急速に劣化して
使えなくなってしまう。
2年後純正バッテリーは普通に使えて
安い互換バッテリーはもう使えないことなど頻繁にある。
長く使っていくためにもバッテリーの要のセルは
ある程度しっかりしたものをとのこと。

ということで早速使ってるんだけど
ケースと保護シートとかは認められないのは何故だ。
まあガラスは硬化ガラスだろうから傷などめったに
つかないだろうし本体も多少傷ついたところで
僕のじゃなくて会社の備品だからいいんだけど
なんか怖いな。
素のiPadは軽さや薄さを実感出来てそれはそれでいいんだけど。
このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< September 2012 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM