BSデジタルのリアルタイム視聴

  • 2013.05.31 Friday
  • 23:13
 ふと先日BSデジタルの番組を見ようとして
そういえば今はリアルタイム視聴環境がないことに気づく。
録画PCや4thPCでも出来ないことはないけど
基本的に録画チューナーは録画アプリで制御してるから
TvTestなどで利用するとエラーが出る恐れがある。
そのため視聴は以前メインPCでは
フリーオBS/CSを利用してたんだけど壊れてしまって
今は利用していない。
テレビでは以前BSデジタルチューナーがあったけど
あれどうしたっけな。
確か金属ゴミで捨ててしまった。
ということで今は録画データをタイムシフト視聴することは可能だが
リアルタイム視聴する環境はない。

テレビにレコーダーなどは現在接続していないけど
これは録画などはパソコンで全て行うので
新たにレコーダーを増設する必要性がないため。
今回も現時点では増設の予定はないんだけど
あるとすればナスネかな。
ナスネはネットワークチューナなので
PS3を利用すれば視聴も出来るようだし
タブレット端末などでも利用できるようだ。
テレビで利用するチューナーとしては有力候補。

ただ視聴環境で今一番考えているのは
メインPCでのチューナー増設。
去年夏にPT3を購入した時に当初メインPCで利用してた。
今はそのPT3は4thPCに取り付けているんだけど
メインPCにチューナー増設すれば
地デジもBSデジタルも見られるようになり確かに便利。
PT3を買おうかなとは思うけど
今はPLEXのチューナーが安いので
これを購入したいところ。
視聴用に地デジx2、BS/CSx2のチューナーは不要だが
もし録画PCや4thPCのチューナーが壊れた時に
すぐさまメインPCのチューナーを移設することで
現状復帰することが出来るので
予備用チューナーとしても利用することが出来る。

そうそうメインPCにはカードリーダーがないんだった。
以前はフリーオを接続してたのでフリーオ自体を
カードリーダーとして利用できていたけど
新たに購入しないといけない。
B-CASカードは捨ててしまったBSデジタルチューナーや
レコーダーのがまだ2枚ほど残ってるので大丈夫。

ということで1Fなどで最近BSデジタルが見られるようになり
BSデジタルがより身近になったことで
自分の部屋で見られないことが問題になりつつあるから
早めにチューナー購入して増設しておきたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

XTAR WK21が欲しい

  • 2013.05.31 Friday
  • 20:19
 購入ラッシュも落ち着いていたけど
再びまだ購入熱が沸き上がってきている。
今欲しいのはポケットライトのXTAR WK21だ。
このライトはプッシュスイッチではないので
ポケットライトとしてメインでは利用できないので
これまではあまり興味はなかったんだけど
とてもコンパクトなライトとして
ポケットライトのサブライトとして気になってる。
利用する電池は16340型充電池。
容量の小さな充電池なので
Hiモードの500ルーメンだと20分ほどしか使えない。
それでもサブライトなら問題はないかなと。

今はポケットライトのサブライトだけど
Ultrafire WF-501Aを利用している。
明るさでは圧倒的なんだけど
このライトは質感がよろしくない。
最初は小さくて超明るくていいライトだと思ってたけど
2週間ポケットに入れて既に塗装ハゲが目立つ。
所詮安物ライトだったんだなと
ちょっと残念な感じだ。
明るさは全く問題はなく最高なんだけど。
充電池も16340型よりも容量の大きな18350型を利用。
これに関しても問題はないんだけどね。
5000円くらいしてもいいから
この明るさとこの電池仕様でもっと所有の喜びを得られる
質感を持つライトを作ってもらいたいところ。

WK21はいずれ購入したいところ。
WK21がいずれモデルチェンジして
ポケットスイッチが搭載されて
充電池が18350型に対応して
さらに内蔵LEDもXM-L T6からU2にアップグレードされて
そうなれば5000円超えてても買いたいところ。
さすがにいくら質感よくても1万円超のライトは買えないけどね。
あまりたくさんLEDライトを持っていても意味ないけど
ポケットライトは僕にとっては実用性重視のライトなので
良いライトがあれば頻繁に乗り換えてでも使って行きたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

カメラ関連停滞気味

  • 2013.05.31 Friday
  • 17:58
 今春の購入・撮影ラッシュは
今思えばかなり凄かった。
1月末にGX1を購入し2月にレンズ2本購入。
三脚やらも購入したんだっけ。
それから2月末から撮影ラッシュが始まり
特に3月は凄まじい密度で撮影を繰り返し
1ヶ月の撮影データ量が200GBに達した。
動画はあまり撮らずにこれだけ撮影するのは相当なこと。
4月もその勢いは続いてデータの保存など不安を覚えたけど
5月になりようやく落ち着いた。
ただ3月4月の勢いの記憶はまだあるので
最近の状況はやや寂しいというか物足りない感じがある。

5月は1日にゴルフのプロアマ戦を見に行き
その後は中旬に富士芝桜まつりへ行ってきた。
あの絶景はほんと素晴らしくてたくさんの写真を撮影した。
またカキツバタも中旬にかけて地元の名所へ行き撮影をした。
ただそれからはしばらくお休みしている状況だ。
6月もいろいろ考えているけど今のところ遠出の予定はない。

ハードウェア関連では春の撮影ラッシュが一息ついて
何か新しいカメラやレンズが欲しいなとか思っている。
今一番購入に近いのは
シグマの60mm F2.8のレンズだろう。
予算の確保は既に出来ている。
元々春の撮影ラッシュのさなかで新たなレンズの購入は検討。
オリンパスの45mm F1.8が筆頭候補だっただけに
それよりも安価なシグマの60mm F2.8なら今すぐでも買える。
ただ買った所で利用する機会はしばらくないのが難点。
今年2月頭にシグマの19mm F2.8と30mm F2.8の2本を買った。
あの時はすぐに梅の撮影を控えており
その後桜やチューリップと春の花のシーズン到来間近で
そのために購入することに全く躊躇がなかったけど
今回は今というタイミングで買うことに躊躇はある。
レンズの購入が撮影ラッシュのきっかけになることもあるけど
今レンズを買って何を撮影したらいいのかわからない。
弾みにするなら9月に購入して
コスモスや彼岸花、来るべき紅葉に勢いをつけたほうが
いい気もするんだな。
逆に早めに買って練習して腕を磨くという考えもあるけどね。

新しいカメラに関してはちょっと高級なコンデジが欲しい。
実は2月頃から特価のチャンスの旅にチェックしてきたけど
その都度買わなくてちょっとあとから買えばよかったと
後悔を繰り返している状況だ。
ただ買って後悔しなかったかはわからないけどね。
2月前後に欲しかったのはオリンパスのXZ-1だ。
OLYMPUS デジタルカメラ XZ-1 ブラック 1000万画素 1/1.63型高感度CCD 大口径F1.8 i.ZUIKO DIGITALレンズ 3.0型有機ELディスプレイ XZ-1 BLK
今ではすっかり高くなってしまったけど
2月頃は19800円の処分価格で売られていた。
非常に明るいレンズと大きめのセンサーで
コンデジとは比較にならない高画質で魅力的だった。
買っていれば春の撮影時のサブカメラとして
活躍してくれたことだろう。
もし今興味がある人ならEVFとレンズカバーのついた
プレミアムキットなら今もかなりお買い得なので
オススメと言えるだろう。
これだと僕の場合予算オーバー気味なんだけど。

その後ゴールデンウィーク前くらいに
お買い得価格でなおかつキャッシュバックキャンペーンも行われて
最終的に25000円以下で買うことができてたのが
CANONのパワーショットS110だ。
Canon デジタルカメラ PowerShot S110(ブラック) 約1210万画素 F2.0 光学5倍ズーム PSS110(BK)
Amazonでは最安値は29000円ほどまで下がり
5000円のキャッシュバックにより
実質24000円くらいで購入できたんだからお買い得。
でもGWでキャンペーンも終わってしまって
今は価格も跳ね上がりお得感はすっかりなくなってしまった。

これらのプレミアムクラスのコンデジだけど
購入したらその分の資金がなくなっていたので
今後の購入に支障が出ていたのは間違いない。
新しいレンズを買う話も秋まであるいは年内は
なかったかもしれない。
買わない限り購入の検討は続けられるわけだから
僕自身それを楽しんでいるのかもしれないけど
買わない状態が続くと楽しみは苦痛へと買わりストレスになる。
いろいろ計画して買うか買わないかの判断を繰り返しても
最終的に何かしらの製品は購入したいところだ。

今一番欲しいレンズはシグマの60mm F2.8だけど
一番欲しいコンデジは何かというとPanasonicのLX7だ。
このコンデジは1/1.7インチのセンサーを搭載した
プレミアムコンデジ。
一般的にはレンズがとても明るいことで知られており
広角側でF1.4、望遠側でもF2.3ととても明るくなってる。
もちろんこの明るさもこのカメラの魅力なんだけど
僕にとって一番の魅力は24mmの広角レンズと
マルチアスペクト対応のセンサーにより
超広角な高画質動画を撮影出来る点にある。

最近のコンデジはフルHD動画を撮影出来るけど
25mmの広角レンズを搭載してるコンデジでも
動画の撮影は25mmから撮影出来るカメラなどほとんどない。
動画だと画角が狭くなるのが一般的で
だいたい静止画25mmだと28mmから30mmくらいになる。
手ブレ補正ONだとより狭くなる傾向があるかな。
それは基本的にコンデジのセンサーが4:3での静止画に対応し
16:9の動画を撮影する時は上下をカットしているため。
手ブレ補正の場合はその領域分さらに狭く利用してる。
でもLX7の場合は仕組みはよくわからないけど
16:9でも24mmに近い画角で動画を撮影出来るようだ。
LX7はフルHD60pの28Mbpsにも対応しているため
高画質の広角動画を撮影出来るってことになる。
僕は以前TZ7という動画デジカメを利用してたけど
このカメラもマルチアスペクト対応で25mmから動画を
撮影することが出来た。
ちょっと前にそれに比べて今の動画はやたら画角が狭いと
やっと気づいてLX7の魅力を知り欲しくなったわけだ。
明るいレンズでの動画撮影も魅力な点だけど
それなら
FZ200のほうが上で魅力的かもね。
600mm相当でF2.8って相当すごいと思う。

まあ購入熱が冷めていないのは救いがあるということで
いろいろ物欲を高めつつカメラの撮影も閑散期だけど
増やして行きたいところ。紫陽花の名所とか行こうかな。
このエントリーをはてなブックマークに追加

iPod touchなど大幅値上げ

  • 2013.05.31 Friday
  • 12:19
 昨今の円安に完全に対応していなかった
AppleのiPad、iPad mini、iPod touchや
iPod nanoといった製品が一斉に値上げされた。
例えば第5世代iPod touchは
従来24800円だったのが29800円に5000円の値上げ。
1ドル80円が100円になったわけで
元々海外では299ドルで発売されてる製品だけに
為替レート的には妥当なところなのかもしれない。
とはいえこの値上げは痛い。

実はこの記事を書き始めた時点では
Amazonではまだ旧モデルの価格で売られてた。
でも気づいたら価格改定後の価格に変更されてしまっていた。
残念。ほんの1時間とかのうちにあっという間に価格が変わってしまった。
もっともマーケットプレイスなどまだ旧価格のところもあるけどね。

僕はipod touchを買う予定がないので
とりあえず急いで買うことはないけど
いずれ出てくるiPad mini2などは1ドル100円計算され
35000円近い価格になってしまっているのだろう。
そうそうもう1つ懸念すべきことがあって
それはアプリの価格。
今は99セントのアプリがだいたい85円で売られている。
以前115円だったけど2011年7月に為替レートが変更になり
大幅値下げとなったわけだが
今回は逆のことが起きうる。
日本の会社のアプリはあまり関係ないけど
海外メーカーのアプリなど
例えばGoodReaderなどは持っていなければ
早めに買っておくべきかと。
ただ全部じゃなくセールが行われない
定番アプリなど中心で
定番じゃないアプリの場合は
わりと頻繁にセールが行われるので
無理して定価で買う必要はないかと。

1ドル80円くらいの海外製品は多くて
ハードディスクなどは既に価格転嫁が行われてるが
定価がある製品など半年ほど経って
いよいよ価格改定が行われるようになってしまった。
Nexus7やKindle Fire HD
いずれ改定されそうだな。
このエントリーをはてなブックマークに追加

イオンでのSIMパッケージ販売

  • 2013.05.31 Friday
  • 00:10
 先日イオンの携帯電話売り場にて
子連れの女性が売り場の片隅の
格安SIM販売コーナーでパッケージの説明を
じっくり見ていた。
僕がよく行くイオンでは
主に2つのパッケージを販売している。
1つはb-mobileの通話+定額データのSIM。
これは月額2270円で通話と150kbpsの定額データを
利用することが出来るもの。
もう1つはIIJmioの定額データSIM。
月額945円で200kbpsの定額データを利用できる。
女性はこのパッケージの説明を見比べていた。
結局どうしたんだろうな。

最近はスマートフォンが普及しており
スマートフォンを持ちたい人が増えている。
しかしスマートフォンは月額料金が高い。
いくら端末が実質0円で購入することが出来ても
毎月の支払が6000円から7000円もあったら
その負担はとても大きい。持ちたいけど持てない人は多い。
そんな状況で月額2270円とか月額945円の表示を見ると
これは!?と思ってしまうのだろう。
ただこの安さに何か罠はないものかと
疑ってしまうのかもしれない。

月額2270円のプランだけど
b-mobileのスマホ電話SIMというものだ。
Amazonでも発売している。
Amazonやイオンでの販売価格は3150円でこれは初期費用分だ。
このスマホ電話SIMは通話+定額データのSIMパッケージで
実はこの手の格安SIMで通話プランがついているのは
非常に少なくその少ない中の1つだ。
2270円の内訳は1290円+980円となる。
通話プランが3つあるがプランSが1290円。
これは無料通話が1365円分ついて30秒21円の通話料となるプラン。
プランMとLがあるが単価が安くなり無料通話分が増える形で
たくさん通話する人はそちらのほうがオススメかと。
定額データは月額定額980円のプランとなる。
これは150kbpsの低速な通信を利用できるプラン。
定額なのでいくら使っても980円だけど速度は150kbpsのまま。
他に1980円と2980円のプランがあり
1980円のプランは月1GB、2980円のプランは月2GBの
高速通信を利用できる。高速通信を使い切ったら150kbpsで
使い続けることが出来る。

このスマホ電話SIMだけど
利点は安く利用できることだけど
キャリアのプランによくある家族割や家族間通話無料がない。
今携帯電話を利用していてその通話相手が家族ばかりで
普段は無料で利用できている人は乗り換えに不向きだ。
1台で通話とデータ通信を集約できるので便利だけど
僕としては通話用と通信用と2台の端末を持てばいいと思ってしまう。
ただ1台で済ませられればそれは理想だけどね。
キャリアでこの手のプランを契約すると
ドコモなら780円+315円+5460円で6500円ほどかかる。
もちろんこのドコモのプランの場合は
150kbpsのような速度制限なく利用できるけどね。
この価格差はかなり大きいかもね。

もう1つのIIJmioのSIMパッケージだけど
月額945円で利用できるのは
高速モバイル/Dのミニマムスタートプランだ。
これは月額945円で200kbpsの定額データを利用できるSIM。
通話は利用することが出来ない。
普通のスマートフォンをデータ通信用で利用できる。
いわゆるガラケーで利用しようとしても使えない。
このデータ通信だけの月1000円弱のサービスは
今非常に多くの業者が参入していて
競争が極めて激しくなっている。
IIJmioはb-mobileとともに初期にスタートした会社だけど
競争によりサービスは向上しており
最初は128kbpsだったのが4月1日より200kbpsに高速化した。
さらに6月1日には月額945円のプランでも
月500MBまでの高速通信を利用できるようになった。
他社も競争により良い条件が増えていて
なかでも今注目なのはOCNのモバイルエントリーd LTE980だ。
これは月980円で1日30MBの高速通信を利用できる。
30MB使いきったら200kbpsの低速通信となる。
IIJmioは月500MBでOCNは1日30MBとなっており
月トータルではOCNは900MBほど高速通信が利用できて
このプランは去年では月1980円のプランに相当するもので
競争によりサービスの質が向上してきている。

イオンで販売しているIIJmioの945円のプランも
とても魅力的だ。どれくらい魅力的なのかというと
僕が今利用しているプランだ。
自分で利用しているので当然魅力的。
魅力的でなければ他社のに乗り換えるからね。
実際200kbpsの通信速度は低速と言われているけど
普段の利用で遅いと思うことはほとんどない。
例えばモバイル回線でYouTubeを視聴したりすると確かに遅い。
またスマホ写真のバックアップをしようとしても時間がかかる。
アプリのアップデートなどもかなりの負担だ。
こうしたことは自宅Wifiで行なうようにすれば
外での利用はすこぶる快適と言える。
6月から月500MBの高速通信が利用できるけど
それがなくてもオススメのプランと言える。

なお945円のSIMは定額データプランなので
通話は出来ない。
僕の場合ドコモの通話用のガラケーを利用している。
月の費用はドコモが980円+315円+399円で1700円ほど。
IIJmioが945円となっている。
ドコモはパケ・ホーダイWを解約すれば400円ほど安くなるし
メールを使わないのならiモードも解約すれば
月額980円で利用できるようになる。
それを考えれば僕としては携帯+スマホ(格安SIM)の
2台持ちをオススメしたい。
b-mobileのスマホ電話SIMなら安く1台持ちも可能だが
スマホ電話SIMは
通話において家族間通話無料が利用できなかったりするし
定額データにおいても他社に比べてちょっと弱い。
どうしても1台にしたいという理由がないなら
2台持ちがオススメだ。
そういう意味でもイオンで吟味してた女性には
IIJmioのSIMを薦めたかったな。

この手の格安SIMだけどドコモの回線を利用したMVNOサービスだ。
通常ドコモ、AU、ソフトバンクなどの各キャリアのスマホは
SIMロックがかかっており他社のSIMでは利用できない
しかしb-mobileやIIJmio、OCNなどのしMパッケージは
ドコモ回線を利用しているのでドコモのスマホが利用できる
この手の格安SIMは月々の料金は安いけど
スマートフォンは各自で購入する必要があり
人によってはそれがネックになるのだが
ドコモの端末をAmazonなどで安く買えば
それを利用することが出来る。
携帯キャリアだと7万とかで売られてる端末も時が立場
新規0円とかで販売される。そうしたものは未使用のまま売却される。
そして未使用新品の白ロム(未契約端末)として販売される。
2012年夏モデルのF-11Dはドコモの端末だけど
これは定価が元々安いことも有り
新品の白ロム価格も1万円ちょっととお買い得になっている。
非常にコンパクトな端末でオススメの1台だ。

他には・・
この辺りが高性能で比較的安く買える端末と言える。
もちろん最新のXperia Zなども白ロムで買えるけど
5万以上する。

格安SIMが何故安いのかと聞かれることがあるが
ドコモなどのプランでは
月6000円から7000円の支払いが必要だけど
一方で7万円近い端末が実質0円で購入できたりする。
24ヶ月で分割すると月3000円近い料金を
キャリアが負担してくれることになる。
高価な月額料金にはそれなりの端末購入支援金が含まれてるわけだ。
逆に言えば安く端末を買っても
2年経って継続したりした場合など
新たな端末購入を伴わない場合などは
無駄に月額費用を支払っていることになる。
よく端末の転売を行っている人は
普通に端末を買わずに高額な料金を支払ってる人を
養分と呼んでいるけどまさにその通りで
スマートフォンで高額なパケット代を支払ってる人は
2年おきに最新端末を購入して乗り換えたりするべきかなと。
そうしないと他の人の養分になってしまうから。
携帯電話だけで月1000円程度の支払いの人は関係ないけどね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

プロバイダ変更・もう少し続く

  • 2013.05.30 Thursday
  • 22:53
 コミュファ光への完全移行まであと少しだ。
今は電話の開通を待っているところ。
電話が開通したらNTT西日本へ
フレッツ光とひかり電話の解約をTELして
レンタルしてる製品を返却する。これで終わり。
とここまでの経緯を振り返ってみたい。

ネットからコミュファ光の申し込みをしたのは
4月25日のことだった。ゴールデンウィーク前で
手続きなど時間がかかりそうだった。
その後しばらく音沙汰がなくて4月30日に
突然コミュファの工事業者からTELがあった。
工事日をいつにしますかということで
確か5月15日以降でということだったので
5月18日の土曜日に設定をした。
その後5月に入ってコミュファから
案内のガイド本みたいなのと
はがきでIDやパスワードが書いてあるものが届く。

解約をする必要があるので
5月3日にTELをする。
今回解約をするのはCATVのひまわりネットワークと
フレッツ光のNTT西日本、プロバイダのOCNの3つ。
まずCATVにTELをする。意外とスムーズで
工事日が決まっていたのでその日付で解約となった。
いずれCATVの工事業者から撤去工事の日程調整のため
TELをするとのことだった。
続いてOCNにTEL。
OCNは月単位での契約なので5月末を持って解約とした。
OCNは特に借りてるものとかないので
ネットでの手続きだけで終わり。
続いてNTT西日本にTEL。
ところがTELしたら今回電話も変更するとのことなので
新しい電話が開通したらまた電話してくださいと言われた。
この時点で電話の開通はも5月18日だと思ってたので
5月19日にTELしようと決めた。

それからしばらく何もなくて5月中旬にCATV工事業者からTEL。
5月25日を撤去工事日として設定。
そして5月18日を迎える。
2時間くらいで工事は終了したんだけど
その時に電話の開通が6月3日になるとおしえられた。
てっきり18日にすぐ開通すると思ってたので
これは予定が狂ってしまった。
6月に移行するとなると6月分のフレッツ光の料金も
支払う必要が出てきてしまう。なかなか難しいところ。
その後25日にCATVの撤去工事も行われた。
今後は6月3日に電話が開通し自分で切り替えて動作を確認し
その後NTT西日本に解約のTELをすることになる。
おそらく機器撤去やら返却やらで
それらが終わるまでもう少しかかるだろう。

今回ネット、テレビ、電話の3つをコミュファ光に切り替えたので
かなり大規模で大変だけど今このブログはコミュファ光から
アクセスしているわけだし
テレビもコミュファ光テレビの回線を利用して視聴してる。
もう70%くらいは移行してる状態で
ここまでトラブルなく移行出来てよかったかなと。
あとは電話の開通とNTT西日本の解約だけだ。

コミュファ光のネット回線だけど
ルーターに無線親機機能がついている。
僕は別に無線ルータを持っていたので
ルータの無線機能はOFFにしてる。
今は5GHz帯の通信を利用しつつある状況で
コミュファの無線ルータ機能は5GHzに対応してないのは
少し残念だった。機能的には悪くないだけに
5GHzに対応していれば完璧だったのに。
5GHz帯を積極的に利用しているのは
有線LANを無線に切り替えるため。
既に無線イーサネットコンバータは購入済み。
今はテスト段階で快適に利用できるようなら
無線化を実施して有線LANケーブルは
大規模に撤去しようかと思っている。
もしこれで速度が遅かったりする場合は
最新の11acをいずれ導入することになるだろう。
理論値ではギガビットすら超えているけど
価格が高いので気軽に導入とは行かない。
出来れば今の無線親機とイーサネットコンバータで
安定かつ高速に利用出来ればそれがベストなのだが・・。

コミュファ光テレビに切り替えたことで
BSデジタルもパススルーで見られるようになった。
今までBSアンテナをたてて
2Fの各部屋に配線をしていたけどもう不要。
コミュファ光からのBSデジタルの安定度などを
この10日以上チェックしていたけど
受信感度など特に問題はないようなので
BSアンテナはいよいよ撤去しようかと思う。
ただケーブル配線は有線LANと同じなので
家庭内LANの無線化と同時に撤去をしたい。
BSデジタルパススルーで
今までBSデジタルが見られなかった1Fリビングで
見られるようになった。そのため今後は
BSデジタルチューナー内蔵のレコーダーを購入して
録画できるようにしたい。
安価なBDレコーダーでも買うことにしよう。

うちの場合地デジとBSデジタルの信号強度は
ブースター不要のレベルだと言われたけど
1Fに関してはそんなに余裕はなく
特にBSデジタルはブースター設置規準から
やや高い程度らしいので必要なら自分で設置したい。
外につけるならこうしたブースターが必要だ。
ただ我が家の場合は宅内に光からのアンテナケーブル出力があるので
このタイプが使えそうだ。
今のところ必要ないけど
余裕を持たせるために1度買って取り付けてみようかな。

あとは電話の開通を待つのみだけど
実は1つ想定外があった。
電話の親機を1Fに置きたくて
無線イーサネットコンバータを利用して
1FにIP電話アダプタを置く予定だったんだけど
コミュファの場合ルーターとIP電話アダプタが一体化しており
無線化で1Fに親機を持ってくることができなくなった。
2Fではなく1FにFAXを置きたかったのだが
それが実現出来るのは
ブラザーのこのモデルくらいしかないかな。
2Fの親機をおいて
1FにFAX付き複合機と子機を置けば理想かなと。
コピー機能も1Fで利用できるようになるので
地区の役員をやってる今ありがたい機能だ。
今後どうしていくかはゆっくり検討しよう。
とりあえずは完全移行まで突き進んでいこう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブルーバック

  • 2013.05.30 Thursday
  • 22:12
 メインPCで突如ブルーバックの画面になった。
アルファベットであれこれ書いてあるけど
何が原因なのかは分からない。
再起動してしばらく使ってたら再びブルーバック。
これはまずいかもしれない。
とりあえずセーフモードで起動・・・しない。
起動中に止まってしまったので
次回起動時にスタートアップ修復。
復元を試みてなんとか再起動。
その状態でこの記事を書いているところだ。

ブルーバックの原因だけど心当たりは全くない。
いったい何故ブルーバックが起きたのだろう。
ちょっと時間を置いてみる必要がるので
時間を置く・・・
1時間半経過・・・
今のところブルーバックが再発する様子はない。
ということで復元により状況は回復したのかも。
ただOSの一部データが破損したり
何かしらのアップデートがうまく行かなかったとか
あるかもしれないな。

ただ今回対象のパソコンがメインPCだったので
最初はちょっと焦った。
メインPCが起動しないといっても
搭載してるHDDが故障したわけじゃないので
各ドライブのデータは取り出せるはずだけど
たまに各ドライブを巻き込んでエラーを起こすこともある。
メインPCはデータ保存の要でもあるので
何か問題があると影響がとても大きい。
こまめな外付けHDDなどへのバックアップは必須だろう。
最近はデータのバックアップ先として
外付けHDDよりNASを選ぶことが多い。
外付けHDDの場合は普段はBOXに収納してあるんだけど
利用する際に電源とUSBケーブルをセットアップして
それでデータをコピーする。これが面倒なんだ。
メインPCなどで常時外付けHDDを接続しておくことも考えられるが
USB-HDDなどを常時接続していると壊れるリスクが高くなる。
常時接続では内蔵HDDも条件は同じかと思うけど
壊れるリスクで言えば常時接続ならUSB-HDDのほうが
数倍壊れるリスクは高いかと思う。
だからUSB-HDDは利用する時だけ接続するのが基本かと。
NASはメインPCだけでなく各PCからアクセスして利用できる。
バックアップした写真データなどは
スマートフォンやタブレットからも確認が出来る。
ちょっと価格は高めだけど
その価格差分の価値は十分にあると言える。
使いたいときにすぐアクセスできるので
気軽にバックアップできるのが魅力。
またそのパソコンにエラーが起きても
全く別の端末なので巻き込まれることがないのも利点。

その後調べてみたけど
どうも今回のエラーにはGoogl Chromeが絡んでるようだ。
このクロムのアップデートが失敗していたようで
Chromeの利用の際にエラーが出てしまったようだ。
そのため復元した際にChromeのデータが消えてしまっていて
Chromeを再インストールするハメになった。
はっきりしたことはわからないけど
物理的なエラーではなかったようで安心だ。
ちなみにメインPCのシステムドライブは128GBのSSDを利用してる。
OSにエラーがもしあったとしたら
システムドライブに問題があるケースも考えられた。
SSDならOSの再インストールも楽に行える。
ただインストール後のWindows Updateが大変だけどね。
今回は多分大丈夫だろうけど
まだSSDの保証はあるので何か問題があるようなら
修理交換を行なうようにしたい。
当分は注意深く見守っていくつもりだ。

ブルーバックのようなエラーだけど
多いのは周辺機器のドライバの読み込み不良などで
発生するケースが多い。
ブルーバックの画面をよく見ると英語でそのことが書いてある。
もし解決しなかったらリムーバル機器を取り外してみようと。
外付けHDDやプリンタ、カードリーダーやマウス、キーボードなど
ブルーバックの原因になりうるかなと。
メインPCで過去にエラーが出た時は
USB外付け機器の不調が原因だったため
まずそれを疑うべきだろう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

旅の予定を考える

  • 2013.05.30 Thursday
  • 21:59
  しばらく旅の予定がない。
5月は15日に富士芝桜まつりへ行った。
ちょっと遠かったけど素晴らしい絶景で
行ってよかったんけど今月はそれだけ。
3月は梅に桜にとかなりアクティブに走り回り
4月も結構いろいろ巡ってきただけに
5月に入って芝桜だけとはちょっとさみしい。
一応中旬頃にカキツバタを見に行ったけど
あれはわりと近所だから・・。
そうあちこち遠出してられないけど
全く出かける予定がないというのも寂しい限りだ。

5月に1箇所だけというのは
別に珍しいことではないんだけど
僕が気にしているのは6月。
6月は旅の予定が全くない。
休みとかいろんな都合で6月は旅へ行けない。
そもそも毎年この時期は出かける場所の選定に迷う時期。
夏山にはちょっと気が早い。
花のシーズンは終わってしまった。
ちょうどその合間になるんだな。

例年この時期にはあまり出かけない。
昨年は神戸のIKEAへ行った。
土岐のアウトレットなどへ行くことも多い。
行楽というよりも買い物で出かける機会が多い。
ここ数年だと2010年に遠出している。
奈良の平城宮跡の1400年祭へ行ったんだ。
例年この時期はどこへも行かない。
今年は特別ではなく
むしろ今年は3月に出かけすぎたので
今の状況が異常に感じるだけで実は全然異常でもない。

とはいえ今後行楽に行きたいので
予定でも考えて気分を紛らわせたい。
昨年7月は上高地へ行った。
明神を通り徳沢まで行き往復してきた。
比較的平坦な道だったけど往復で4時間近く歩いて
結構大変だった気がする。
ただ良かった。
今年も山へはいきたい。
今のところ考えているのは西穂だ。
西穂高岳に登るというわけではない。
正直いまの体力で西穂はもちろん独標すら難しい。
そこで登山気分を味わうために
新穂高ロープウェイで西穂高口まで上がり
そこから歩いて西穂山荘へ。そのすぐ近くの丸山へ行こうと
計画している。
既に地図は購入済み。
問題は西穂高口から西穂山荘までの高低差。
学生の頃ならあっという間に登れるだろうが
今はどうだろうな。ただ今後の登山への礎にしたいし
上高地を上から見下ろす景色を見たい。

西穂以外で考えている旅の計画だけど
今のところない。
秋は毎年のように乗鞍へ行っているので
今年も行く予定。
紅葉シーズンに関しては何も心配していない。
今春の花見ラッシュは元は
昨年の秋の紅葉ラッシュの影響によるものなので
今年秋もいろいろ紅葉を見に行く予定だ。
夏はどうしようかな。

山などの絶景で行ってみたい場所は
上高地、立山室堂などがあり毎年どこかへ行っている。
行ったことがない山岳観光地はどこかないものか。
それで最近行ってみたいと思う場所が1つある。
それは御嶽山の山麓。
開田高原や日和田高原だ。
御嶽山は北に高原が広がっていてリゾート地となってる。
ただ交通アクセスがよくないのでこれまで行く機会が多くなかった。
でも愛知県なら比較的アクセスは良いといえるかも。
1度は行ってみないといけないなと。

もう1つはしらびそ高原。
これは南アルプスの眺望が楽しめる場所のようだ。
今春に高遠へ桜を見に行ったけど
その高遠の南に位置する。
酷道として知られた152号線沿いにある。
この道は中央構造線沿いにあり露頭などもあるようで
それを含めてじっくり見てみたいという気持ちはある。
僕は大学時代に地学を専攻してたから。
ジオパーク巡りなんて楽しそうかなと。

探せば旅の行先はたくさんある。
遠くじゃなくても近くにだって探せばきっとある。
旅へ行く機会がないんじゃなくて
結局はやる気次第じゃないだろうか。
行動力が僕はあまりないと言えるけど
気持ちで頑張っていろいろ出かけたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

モニタの買い替え検討

  • 2013.05.30 Thursday
  • 12:11
 モニタの買い替えは前から検討している。
メインPCのモニタを2台体制にするってのも検討してるが
机の上のスペースからするとなかなか厳しい。
そこで超高解像度モニタということになる。
ちょっと前までユニットコムから
安価なWQHDモニタが発売されていたけど
円安ということもあり値上がりして
最近は見かけなくなってしまった。
モニタも円安の影響を受けているようだ。
そんななかで安価に買えるモニタというと
ASUSのPB278Qということになる。
このモニタは5万円ほど。
入力系もなかなか良い感じでなおかつピボット機能で
縦の利用も可能だ。

縦置きの利用についてはずっと検討してる。
PCモニタを横に2台置くのは無理だけど
1台を縦置きにすれば十分可能。
今もフルHDのワイドモニタを利用しているけど
ウェブサイトなどを見るには横が広すぎる。
今はブラウザは正方形くらいに展開している。
1000x1000くらいかな。
それで横にTwitterアプリやガジェットなどがり
左側は3列分のデスクトップのショートカットを
見えるようにしている。
明らかに横を持て余しているわけで縦置きのほうが
ウェブサイト閲覧やこうしてブログを書く時などは都合がいい。
2万円くらいで購入できるってことで購入候補だな。
ただVA方式ってのはどうなのかなとか思うけど。

今でこそ1920x1080のディスプレイが多いけど
その前は1920x1200のディスプレイも多かった。
縦が120ピクセルほど大きくなるけどこの差は以外と大きい。
ただ1920x1200は量産効果が低いのかやや高め。
やっぱり3万円弱してしまうんだな。
それなら1万円安いピボット機能付きのほうがいいかも。

Amazonで一番売れてるモニタは
BENQの24型フルHDのモニタのようだ。
実は今メインで使ってるモニタが
BENQの21.5インチフルHDモニタなので
同じメーカーは面白くないので避けたいところ。
別にBENQに不満があるわけじゃないけどね。

買うならIPS液晶がいいかなと思う。
最近はスマートフォンやタブレットなどで
IPS液晶に慣れてしまった。
PCモニタ自体にさほど不満は感じないけど
その差は確実にあると思う。
これなんか価格的にもバランスがよさそう。
これでピボット機能がありなら最高だったけど。

モニターってのはパソコンから出力されたものを
直接目にする部分であり
これをアップグレードすると
PCの性能うんぬんよりも
よりパソコンの性能向上を実感出来る気がする。
そろそろやっぱり買い替えないとな。
このエントリーをはてなブックマークに追加

安価なミラーレスカメラとレンズ

  • 2013.05.30 Thursday
  • 01:15
 最近周りにミラーレスユーザーが増えている。
これまでデジカメを購入していた人が
ミラーレスカメラに乗り換えている。
その多くが購入しているのがオリンパスのPEN。
レンズキットが2万円ちょっとで購入できる。
そのためコンデジを買おうと思っていた人が
その予算でミラーレスカメラを買えることをしり
購入しているケースが多いようだ。

ミラーレスの入門にPENは悪くはない。
ただ買ったばかりのレンズキットでは
コンデジとたいして変わらない写真しか
撮影出来ないかもしれない。
良い条件なら高画質の写真を撮れるかもしれないが
条件が悪いと付属のレンズでは性能不足が明らか。
ミラーレスカメラはレンズを交換出来るため
より良いレンズに交換することで
さらなる良い写真を撮ることが出来る。
レンズキットのレンズは
それなりの性能ってのは把握しておくべき。

僕もPanasonicのミラーレスを持ってるけど
例えばGF5のレンズキットなどPENほどではないが
安く買うことが出来る。
付属レンズの利便性を考えると僕としては
こっちのほうがお買い得かなと思うけど
1万円以上違うからなんとも言いがたいね。
それを言えば5万円以上する最新モデルのほうが
当然優れているわけで
23000円程度で買うことが出来るミラーレスということで
PENには価値があるのだろう。

レンズだけど良いレンズは高い。
多分カメラ本体よりもずっと高い。
PENを買った人が最初に買うレンズはなんだろう。
望遠なら
40-150mmなど良い感じだけど
これでも2万円以上の価格はする。
本体が安く買えるからといってレンズは安くはない。
今後使っていくために本体以上の金額を
レンズに費やしていくことになるだろう。

個人的にオススメは単焦点レンズだ。
単焦点レンズはズーム機能のないレンズ。
ズーム機構がないのでレンズ設計に余裕があり
比較的安価で高画質を実現している。
最初に買う単焦点レンズとしては
45mm F1.8がオススメだ。
比較的安価に購入することが出来る高性能レンズだ。
付属のキットレンズとは明らかに違う。
安価にミラーレスカメラを買った人は
思ったより大きかったり使い勝手が悪かったりして
ミラーレスに失望して使わなくなってしまうケースがある。
それはレンズ交換をしていないから。
レンズ交換で45mm F1.8とか購入して利用すると
きっとミラーレスの魅力にハマることだろう。

もっと安価なレンズというのなら
シグマのレンズがオススメだ。比較的安価に購入できる。
この春マイナーチェンジした30mm F2.8。
旧モデルを僕も購入して利用しているけど
最近では一番よく利用しているレンズと言える。
付属レンズなんかよりずっと高画質に撮影出来る。
このシグマの単焦点はシリーズ化していて
他にも19mmと60mmが発売されている。
どちらもオススメで19mmは僕も持っており
60mmは今後購入する予定だ。
ただ最初に買うなら30mm F2.8がベストかと思う。

単焦点レンズなどを買って
ある程度カメラに慣れてたくさん撮影したら
いずれステップアップをしたい。
上位モデルへの乗り換えだ。
オリンパスに限らず多くのメーカーは
エントリーモデルを非常に安く設定している。
理由はまず買ってもらうため。
買ってミラーレスなどの魅力を知った上で
レンズを購入してもらう。
そしてレンズが揃えば次はステップアップ。
オリンパスのミラーレスを買った人は
今後アップグレードするとしても
マイクロフォーサーズのマウントを利用していく。
ニコンやCANONやSONYのミラーレスの乗り換えたら
揃えたレンズなどを全て買い換える必要が有る。
だから最初が肝心でエントリーモデルは安くなっている。

どのマウントを選ぶのかはとても重要だけど
ミラーレスとしてマイクロフォーサーズは
よく出来たマウントで将来性があると思う。
上位のモデルもラインナップが充実してるので
将来的なステップアップも問題ない。
レンズだってミラーレスではダントツで充実してる。
マイクロフォーサーズはオリンパス以外に
Panasonicも参入しているのでPanaのレンズも利用できる。
このレンズなどとても高いけどいつか買いたいレンズだ。
シグマも参入して今後はタムロンも参入予定。
ニコンやCANONのデジ一眼は大きくて重いけど・・と
躊躇してる人もマイクロフォーサーズのミラーレスなら
コンパクトかつ軽量でオススメかなと。

僕は今ニコンのデジ一眼とPanasonicのミラーレスと
2つのマウントのカメラを利用しているけど
最近購入したレンズなどはマイクロフォーサーズのものばかり。
今後買う予定なのもマイクロフォーサーズで
デジ一眼よりもコンパクトで取り回しがいいので
旅などへ持っていくのが便利かなと。
ただミラーレスは光学ファインダーがないので
ファインダーをのぞいて利用したい人にはやや不向きかも。
ただ電子ビューファインダー(EVF)が使えるので
これを利用するのもありかと。
Panasonicに比べてEVFが安いのは魅力的だな。

周りの人がミラーレスを買ったのは
僕の影響が大きいらしい。
2011年の秋にコンデジが壊れた時にふと代わりに買ったのが
ミラーレスのGF2だった。
そのカメラはすっかりお気に入りになり
いろんなところに持って行き撮影したりしてたんだけど
それを見てコンデジとは違うちょっと本格カメラっぽい
ミラーレスカメラの風貌に惚れて購入した人が
ここに来て続出中のようだ。
嬉しいけど一方で
ミラーレス持ってるんだぜ!みたいな自慢が
もう出来ないのは残念。
特に僕よりいいモデル持ってる人も少なからずいるから
逆にうらやましいなあと。
このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< May 2013 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM