コンパクトフラッシュライトWK21

  • 2013.11.30 Saturday
  • 22:20
 現在欲しいLEDライトはいろいろある中で
そろそろ順位をつけて1本購入したいところ。
大型の明るいライトも欲しいけど
買うなら実用的なコンパクトサイズのLEDライトだろう。
となれば決まりだ。

僕は今年に入ってから
リチウム充電池を利用した高照度ライトを買うようになった。
それまでは単3電池を利用したライトが中心で
Fenix E11などを利用していた。
このライトは単3電池1本だけどとても明るくて
満足していた。
しかしリチウム充電池を利用した
LEDライトを利用していくうちにその明るさに慣れてしまい
E11のような普通のライトが物足りなくなってしまった。
屋内なので利用するポケットライトとしてなら
E11は十分な性能だけど
外に出て暗闇の中を歩く場合はE11ではもう暗すぎる。
XENO E03 V3を14500型リチウム充電池で利用すると
それはもう明るくてワイドでお気に入りのライト。
他にもこの手のライトは数本購入した。

そんな中で唯一まだ買っていなかったのがWK21。
メーカーのXTARは比較的高品質のメーカーで
他に発売されているライトや充電池の質も高いので
LEDライトにも期待したいところ。
上記の本体には充電池が付属してるようなので
あと必要なのは充電器。
僕はこの充電器を2つ持っているので必要ない。
予備電池は必要あれば購入したい。
必要かどうかは使ってみないと分からない。

ということで
Amazonで今さっき購入をした。
到着が楽しみだな。
ちなにみ購入したのはAmazonの
通販王ってお店を利用した。以前利用したことあるため。
到着したら早速レビューしたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

屋内撮影に向けて

  • 2013.11.30 Saturday
  • 20:32
 11月までは紅葉を撮影するため
外で撮影する機会が多いけど
12月に入るとイルミネーションを除けば
屋外での撮影はほとんどなくなる。
一方で年末年始など忘年会やら親戚が集まったり
屋内での撮影が増えるわけで
屋内撮影環境を強化していきたいところ。

屋内の撮影だけど外よりも圧倒的に暗いので
明るいレンズを利用したいところ。
マイクロフォーサーズだと
この辺りの標準画角の明るいレンズがあれば便利。
とはいえレンズを新たに買うのは大変で
なかなか難しい。
そこで利用したいのはストロボ。

僕が利用してるGX1やG5など
マイクロフォーサーズのカメラは
外部ストロボに対応しているのでそれを利用したい。
付属のストロボは光量が小さくてあまり使えないが
外部ストロボならば強力でかつ調整も出来て
いい具合に撮影出来る。
純正品は高いのでニッシンデジタルのを購入したい。
去年も買おうと思っていたけど
結局買わなかったが
今年はGX1とG5を新たに購入して
今では主力として利用しているので
早いうちに外部ストロボは購入しておきたい。

あと動画を撮影する場合はビデオライトが欲しい。
今年ビデオライトは既に購入済み。
明るさなどは申し分なくて
16段階の明るさ調整も出来て素晴らしい製品だけど
ちょっと重いのが難点だ。
手軽に撮影出来るよう
コンパクトなビデオライトも用意しておきたい。
これくらいのも1台あると便利かもしれないな。

ミラーレスカメラ以外では
先日購入して紅葉撮影に利用した
XZ-1があるから問題ないだろう。
F1.8-2.5の明るいレンズで
屋内でも明るく撮影することが出来る。
ただCCDセンサーで高感度には弱いので
理想を言えば型落ちのXZ-1ではなくて
もっと最新のセンサーを搭載したコンデジのほうがいいかなと。
例えば
CANONのS120なんて理想に近い。
高いから今は買う気ないけど
もしいずれ安く買えるようになったら欲しいな。

そういえば忘年会とかだと
多分こうしたデジカメよりも
スマートフォンカメラでの撮影が多いと思うが
最近のスマホカメラは綺麗に撮れるんだろうか。
やはり忘年会などにはデジカメも持って行きたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

アイソン彗星消滅?

  • 2013.11.30 Saturday
  • 19:01
 アイソン彗星が接近しつつあり
12月上旬にも明るさがピークになるという情報があった。
明け方という時間帯がネックだけど
肉眼でも確認出来るほど明るくなる可能性もあり
是非とも見てみたいと思っていた。
しかしアイソン彗星は消滅してしまったらしい。
まだ可能性は残されているので
なんとか見ることが出来れば見たいところ。

観測する場合は双眼鏡があると便利だ。
天体観測に適した双眼鏡は7x50と言われてる。
Amazonで売られてるVixenのアスコットのセットは
双眼鏡と三脚ホルダーに星座表が付属していて
天体観測にはいい感じではなかろうか。
すぐ見るだけなら三脚はいらないかもしれないが
じっくり観測するなら三脚に設置したほうが楽だから。

Vixenのアスコットは光学性能が高くておすすめの1台。
安い双眼鏡は光学性能が低くて明るく見えなかったり
解像が安定しなかったりする。
視界も狭い場合も多いけどこれなら安心。
ただまあ予算が許せばもう1つ上の
アルティマがベストかなとは思うけど。
8x32とか8x25とか口径が小さくなると
集光が減って見える星の数が減ってしまう。
彗星の場合はピーク時期なら問題ないだろうが
出来れば口径の大きな7x50くらいで見たいところ。

双眼鏡ではなく天体望遠鏡なら
より大きく彗星を見ることが出来るだろう。
オススメは
VixeのPORTAII。
価格と性能のバランスが素晴らしくいい。
親戚の家にあるけどほんとうによく見える。
まあ家の立地も重要だけど使いやすくていい天体望遠鏡かと。
写真撮影につなげていくのなら
自動追尾タイプが必要になるので
この辺りからは必要になるかなと。
天体写真撮影は1度してみたいだけどな。
普通に三脚とかで露光してたら
星が動いて流れてしまうから自動追尾は必須かも。

天体観測に関してはハマると大変で
お金が次々飛んで行くようで
学生時代の友人はプチ天文台みたいなのを
建てようと画策しているようだ。
普段都会ではあまり星が見られないけど
山へ行くと本当に驚くほどの星が見えて
それを見てみると天体観測したくなるから怖い。
久しく満天の星空って見てないなあ。
アイソン彗星はもう見られないのかな。
小さいのがみえるかもしれないらしいので
一応チャレンジしてみたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

Googleカレンダー

  • 2013.11.30 Saturday
  • 18:40
 Googleカレンダーを本格的に利用し始めて3年。
今では欠かせないものになった。
それまではスケジュール管理は手帳で行ってたけど
今も手帳は併用しているけど
検索性などは格段にアップして使いやすくなった。

Googleカレンダーだけど
利用するキッカケは2010年9月に
iPod touchを購入したことだ。
購入したiPod touchを持ち歩く際に
スケジュールも持ち歩ければと思ったわけだ。
アプリをいろいろ考えていたけど
多くのカレンダー系アプリがGoogleカレンダーに対応しており
ネットサービスと併用することでPCでもiPod touchでも
利用できるので便利だと利用するようになった。

スケジュールの入力は基本的にPCから行う。
カレンダーは個人的な予定、会社の予定、休み、買い物履歴に
あと発売日情報など多くのカレンダーを利用してる。
会社の予定は個人的なものと会社の部署のものがあり
会社の部署の予定は部署で作成して利用者で共有してる。
そうした利用が出来るのもGoogleカレンダーの便利なところ。
大学生ならサークルや研究室、バイト先などで
共有したカレンダーを持つことが出来れば
かなり便利に利用することが出来るだろう。

今はPCで入力した情報を主にスマートフォンで
利用をしている。
Androidスマートフォンには
標準のカレンダーアプリがあって
GoogleカレンダーとAndroidの機能を利用して
同期することが出来るんだけど
正直閲覧性はあまりよくない。
僕が今利用してるのは
Buisiness Calendar Proで非常に便利に利用してる。
スケジュール入力も便利だけど
一番はその閲覧性の高さでスケジュール確認もばっていり。
ウィジェットに登録することも出来る。
ちなみにiPod touchではさいすけを利用していた。
かなり高めのアプリだったけど
PDAの頃に使ってたこともあり使いやすいアプリだった。

ちなみに僕はスケジュール管理を
このGoogleカレンダーとスマホでのみ
行っているわけではなくて
別にスケジュール帳を持っている。
Googleカレンダーではわりと大雑把な予定を記録するもので
何時からどこで行われて
何が必要といった詳細については
スケジュール帳を利用している。
メモとしても使っているし
書き込みなどはわりと多い。
以前は
SHOT NOTEを利用してたけど
スマホ連携とか利用しないし画像で保存しても
あまり利用できないのでやめて
使いやすいビジネス手帳を利用することにした。

手帳は詳細なスケジュールや必要なことの確認で利用。
どちらかというとTO DOに近い利用になっている。
これがあればGoogleカレンダーは
不要じゃないかと思うかもしれないけど
Googleカレンダーは予定が何日かとか確認するのに便利で
さらに過去あった出来事を確認するのに非常に役に立つ。
手帳から探すのはほんとうに大変だけど
例えば夏に霧ヶ峰へ行ったのは何日だったかなと思った時
Googleカレンダーならすぐに見つけることが出来る。
必要に応じて手帳の内容をPCを利用して
Googleカレンダーに追加することもあり
後々検索して利用するのに便利なようにと考えているわけだ・

スマホに今一番欲しいのは
メモ機能かな。
メモに関しては手帳のほうが圧倒的に便利。
メモアプリはあるんだけど整理が出来ない。
Googleカレンダーにメモカレンダーを追加すればいいか。
ちょっと暫定的に追加してみたから
使い勝手など検証してみることにしよう。

そうそうGoogleカレンダーに依存して怖いのは
何かトラブルでカレンダーデータが消えてしまうこと。
それを防ぐためにもGoogleカレンダーには
エキスポート機能があるので定期的に
バックアップを作成して保存しておきたい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

コンビニ戦争とセブンイレブン

  • 2013.11.30 Saturday
  • 16:26
 最近コンビニの立地競争が
また激しくなっている。
それを仕掛けているのはセブンイレブン。
東海地方はセブンイレブンは後発で
サークルKサンクスやファミリーマートが
多くの店舗を構えているけど
最近はセブンイレブンの出店攻勢がすさまじい。
あっちにもこっちにも新しく出来るコンビニは
ほぼセブンイレブン。

セブンイレブンはかなり容赦なく出店をしてる。
既にいい場所はコンビニなどできているけど
セブンイレブンの場合は
住宅や工場、店舗など既にあった建物から
セブンイレブンに乗り換えするケースが多くて
立地はいいけど空き地ではなかった場所に
セブンイレブンが次々とできつつある。
ただあまりにもセブンイレブンは作りすぎて
同じセブンイレブン同士でも
500mと離れてない場所に3店とかもありうるから異常だ。

あとやや古めのファミマやサークルKをターゲットにして
そのすぐ近くに店舗を構えるケースも増えている。
ここ3年くらいでよく見かけるパターンで結果的に
新しくて大規模駐車場を構えるセブンイレブンが買って
ターゲットになったお店は廃業になるケースもよく見られる。
セブンイレブン恐るべしという感じだ。

個人的にセブンイレブンはよく利用するけど
商品ラインナップなどはあまり好きではないかも。
かなりドライな感じがして面白味が感じられない。
もちろん必要な商品はあるので実用的ではあるが
必要ないときにブラっと立ち寄ってというお店ではなく
ただ必要な物を買うだけの店舗かなと。
それ故に利益率などは高そうな感じだ。
そういえばタイアップキャンペーンなども
他のコンビニではよく行われるけど
セブンイレブンではほとんど見たことがない。
余計なコストはかけないのがこだわりなのかな。
ある意味コンビニ経営にとっての
理想形なのかもしれないけど。

コンビニというと深夜型で
不健康の塊みたいなイメージがあるけど
最近は健康志向の食品なども売られてるようだ。
確かにインスタント食品は不健康だけど
コンビニはカロリーなど表示されていて
野菜などを手軽に取れる食品が多いのも事実。
ただその分お金はかかってしまうけどね。
ある意味健康はコンビニでお金で買えるということか。

コンビニはとにかくお金がかかる。それは間違いない。
以前は毎週7回以上くらいコンビニへ行ってたけど
今は行く頻度を極端に減らして
お昼ごはんも社食にして朝も自宅で
フルーツグラノーラを食べるようにしてたら
無駄な出費は激減した。
だいたい必要ないのに雑誌を買ってしまったり
なんだかんだで出費はかさむので
お店に行かないことが重要で
いかなくなってから月2万円くらいは
差が出るようになった気がする。
それまではそれだけコンビニの売上に
貢献してたってことなんだろうけど
ただコンビニの利用は楽だってことは間違いないか。

秋はドライブでいろんなところへ行ったけど
山奥でもコンビニがあると安心出来るし便利。
あまり増えすぎると情緒がないけど
ほどほどに便利に存在してくれていると
ありがたいコンビニは今後どうなっていくのかな。
あまりコンビニだらけになってもな。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ネットワークカメラ

  • 2013.11.30 Saturday
  • 13:35
 今我が家ではネットワーク経由での
カメラ映像を見られる環境をいくつか設置してる。
主に利用しているのは2台。
1台はNECの無線ルータの機能を利用してる。
NECの無線ルータにはUSBカメラ機能がある。
無線ルータのUSB端子にウェブカメラを設置し
設定することでネットワークカメラとして
利用することが出来る。
画質は最高でも640x480の毎秒1フレームと
高くはないけど手軽に利用することができるので便利。

もう1台は録画用のパソコンに設置した
ウェブカメラだ。
PCにはSplashtopのサーバアプリをインストールしてあり
スマートフォンなど外部からアクセスし
リモートデスクトップとしてPCを操作出来る。
本来は予約録画を追加したり確認するために
リモートデスクトップ環境を整えたんだけど
ウェブカメラを接続しておけば
ウェブカメラのアプリを起動することで
その映像を見ることが出来る。
PCに接続したウェブカメラは高画質だが
ウェブカメラの性能に強く依存するので
光学性能が高く暗所に強いマイクロソフト製の
ウェブカメラを取り付けて利用している。
この環境はネットワークカメラではなく
リモートデスクトップだけど用途は同じ。
ちなみにPCが起動してなければこの機能は使えないが
前述のNECの無線ルータには
PCリモート起動がありPCを遠隔起動出来るので
それを併用すれば問題ない。
リモートデスクトップからならPCはシャットダウン出来る。

主にこの2つの方法で自宅の部屋と廊下の映像を
外から見ることが出来る。
何故そんなことをしてるかというと
犬を飼っているため。
ちゃんと元気してるかなと様子を眺めてるんだ。
ほぼ100%寝てるけどそれでも映像が見られれば
家も犬も無事なんだなと安心する。

ただ死角があり新たにネットワークカメラを設置したい。
ネットワークカメラは
基本的に設定などが難しい印象があるが
最近は簡単設定出来るモデルが増えている。
その代表的な製品が
このカメラ一発。
細かいネットワークの設定は不要で利用できる。
その仕組はメーカー側が中継サーバーを用意してくれてるから。
とりあえず迷ったらこれを買えばいいかと思う。
Wifi対応なので設置場所を選ばず利用できる点もいい。

他にも
Qwatchは比較的安く買えるネットワークカメラだ。
ただレビューを見る限り結構繋がらない人もいるようだ。
ルータやIPアドレスによっては外部からの利用は
出来ないらしい。うちは多分問題ないと思うけどどうだろうな。
ある程度ネットワークの知識がないと
詰まるかも。安いのは魅力的だけど。

単にコストパフォーマンス重視なら
昨年からずっと売れている
この手のネットワークカメラが一番。
この価格でパンやチルトで動かすことが出来る。
ただネットワークの知識がないとまともに
動かすことが出来ないので慣れた人じゃないと厳しいだろう。
そもそもこれで外部でスマホから見られるように
設定するのは考えるだけで難儀なので
面白そうだけど面倒そうだなあ。
お試しで買って外に向けて設置しようかなとも思う。

ネットワークカメラは
今は自宅内でしか利用していないけど
いずれ外に向けて設置したい。
玄関外に設置して誰が訪問してきたかと
チェックできたりすると便利だし
庭に不審人物でも侵入してきていないか
チェックできる。
もっともそういう利用の場合は
ネットワーク対応である必要はなくて
対人感知で自動録画出来ればいいかも。
この辺り購入してみるのがいいかもしれない。

自宅内なら問題ないけど
外に設置する場合
ネットワークはWifiを使うとしても
電源の確保だったり防雨対策だったりで
それなりのコストがかかってしまうし
近所との兼ね合いで問題になるケースもあるので
多少慎重にならざるを得ないな。
とりあえず自宅内をさらに充実させて
外も少しずつ進めていきたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

プリペイド携帯&SIM

  • 2013.11.30 Saturday
  • 00:02
 海外だとプリペイド型の携帯電話やスマートフォンが
非常に多くてポストペイド型よりも多いくらい。
海外に駐在してる日本人なども
ポストペイド型は利用が難しかったりするから
手軽なプリペイド型を利用するケースが多いようだ。
日本ではプリペイド型は選択肢がほとんどなく
ほとんどがポストペイドなのだが結構違うものだな。

外国人が日本に短期滞在する場合や
あるいは海外に住む日本人が日本に一時帰国した場合
その滞在期間中は携帯電話やスマホを
利用したいところだけど
なかなか使える手段は少ない。
ただ全くないわけではないので
それらを有効活用したいところ。
そうそう年末にもうすぐ妹夫婦が帰ってくるわけだが・・。

携帯電話だけど
AUやソフトバンクから出てるプリペイドケータイを
利用するケースが多い。
去年もカナダから親戚のおばさんが帰国して
夏に1ヶ月半くらい滞在していたけど
毎年帰ってくるのでこのプリペイドケータイが役に立つ。
電話番号は1回チャージすれば最大420日間維持出来るので
年に1回とか帰国する人には便利だ。
ただ通話料は6秒9円ととても高いので
すぐチャージした金額がなくなるとぼやいてた。
余ってたテレカをたくさんあげたら喜んでたけど
公衆電話から携帯電話へも10円で15秒前後なので
はっきり言って変わらないけどね。

正直最近はスマホが普及してるため
携帯電話は海外で使ってるのを非常用でローミングして
スマホを利用するケースが増えているようだ。
1週間程度の短期滞在なら日本人が海外で利用するように
レンタルモバイルルータを利用するケースもある。
ただレンタルルータは1週間で5000円くらいと割高。
そこでオススメなのはb-mobileのプリペイドSIMだ。
3000円そこそこの料金で1GBの通信を利用できる。
有効期間は30日なので1ヶ月程度の滞在ならちょうどいい。
1GBはかなりの容量なのでかなり余裕を持って使えるし
もしヘビーに使うなら3100円で1GBを追加チャージ出来る。
スマホ本体が必要だけどなければ
安いスマホ白ロムでも買えばいいかと。
海外のは日本では使えないケースもあるので要注意。

最近は携帯電話での通話よりも
メールやLINEなどテキストメッセージが主流で
それによりリアルタイムにやりとり出来るので
通話用の携帯電話は海外で使ってるのを
非常用でローミング利用して
それ以外は日本のプリペイドSIMを利用するのがベストかと。
ちなみに格安SIMの利用は短期ではオススメ出来ない。
最低1ヶ月は利用する必要があるので
3150円+980円はかかることになる。
まあOCNの場合加入月は無料なので
実質2ヶ月弱を4000円ちょっとで使えるなら
場合によってはお得かもしれないけど。

もし都市部に短期滞在するのなら
公衆無線LANサービスに登録するのもありかと。
大手コンビニではほとんど利用できるし
駅やらカフェやら利用できる場所は
かなり多くて便利だから。
Wi2 300はBIC SIMで利用してるけど
郊外でもAU系のスポットを利用できるので
CATV系のスポットが充実してる場所とかは
かなり利用範囲は広くて便利かも。

日本も観光立国を目指してるのなら
こうした携帯やスマホの利用についても
もっと真剣に考えるべきじゃないかなと思う。


このエントリーをはてなブックマークに追加

香嵐渓へ再び紅葉狩り

  • 2013.11.29 Friday
  • 21:50
 11月29日の金曜日は仕事は半日。
昼前には終わりそのまま香嵐渓へ行ってきた。
本当は王滝渓谷や祖父江のイチョウとか候補があったが
香嵐渓は空いているという情報を得て
急遽予定になかった香嵐渓へ再び行ってきた。
国道153号は特に混雑しておらず
追分交差点を過ぎてもガラガラではないけど
秋以外の週末程度の交通量で走りやすかった。
そして駐車場へ。
宮町は満車で入れなかったけど
かじやさん近くの500円の駐車場に止めることが出来た。
駐車料金は1000円から300円まで様々だったけど
こないだよりは値下げしてるところが多かった。

さて肝心の紅葉だけど見頃はもう過ぎていて
落葉が盛んな状態だ。ただ場所によっては見頃。
また落葉した具合は上も下も赤や黄色に輝いてるので
それもまたなかなか風情だった。
飯盛山に登ろうかと思ったけど
上の方はもう終わってるぽかったのでスルーして
香積寺や足助屋敷周辺を散策した。
香積寺付近はいい感じだった。
前回20日の時は香積寺界隈は緑が多かったけど
29日は緑もなく黄色が中心だけど
いい感じに色づいていた。
門のところは特に素敵だったな。
足助屋敷のイチョウは前回いい感じだったが
今日はもうかなり散ってしまっていた。
ただ屋根にイチョウが積み上がった様もまた良かった。

お昼ごはんを食べずに行ったので
何か食べようと
到着した時にZiZi工房のフランクフルトを1本。
色々見て帰る頃にもう1本食べた。
刀削麺食べようと思ったけど並んでたし
座る場所がなかったのでスルー。
まあグルメ関係は秋以外の時期も
いつでも食べられるからいいかなと。
広場のところの猿回しの人は今日もいた。
多分週末までだろう。

帰り際に寄った待月橋の横のところはオレンジと
青い空がいい感じで素敵だった。
駐車場は満車ではないけど
まだまだシーズンなので観光客が多くて
ツアー客と思われる団体も多かった。
そうそうナンバーなどを見る限りは
20日は遠方から来てる人が多かったけど
29日は地元ナンバーの車が多かったかなと思う。
遠くても浜松や三重程度だったと思う。
帰り際に橋から1枚。
かなり落葉が進んでいるようで
外から見ると秋の終わりを感じさせるけど
今週末はまだ楽しめそうだ。
あと数日もすれば香嵐渓も祭りの賑いは終わり
静かになっていくことだろう。
雪が降った香嵐渓もまた風情があるから行ってみたい。
なかなか雪の中で行くのは難しいけど
自宅からそんなに遠くない観光地だから
また機会を見つけて行くことにしよう。

そうそうカメラ撮ってくださいとお願いされたけど
そのカメラがXZ-2だった。
僕はXZ-1を首から下げてたので
ちょっと嬉しかったな。いつかXZ-2も欲しいな。
今日もタブレットで撮影してる人が外国人中心に多かった。
iPadじゃなくてiPad miniが多い。

タブレットで撮影するのはどうかなと思ってたけど
iPad mini Retinaってよく考えると
こうした撮影に適してるかもしれない。
カメラは500万画素でF2.4のレンズ搭載。
デジカメとしては十分使える。
そして何より写真を見たり見せたりするのに適してる。
僕はあまり写真とタブレットを関連付けて
利用してないけど考えてみようかな。

この秋の紅葉狩りは終わりだけど
またあらたな撮影に向けて取り組んでいこう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Kindle Fireタブレット発売

  • 2013.11.29 Friday
  • 21:21
 Kindle Fireシリーズの最新タブレットが
11月28日に発売。
昨年発売されたバージョンよりも
大幅に性能はアップしているものの
価格もわりとアップしているので
昨年モデルよりは売れないと思うけど
それでも結局Nexus7やiPad miniなど
他のタブレットも大幅値上げされてるので
相対的にはやはりKindle Fireシリーズは
安いので魅力かもしれない。

売れ筋モデルはKindle Fire HDX7。
7インチ液晶は1920x1200と高解像度化。
またCPUは最新のSnapdragon 800を搭載。
RAMも大容量化して大幅な性能向上を果たしてる。
従来もブラウザや軽いアプリなどは問題なかったが
重いアプリは苦手だった。
僕は旧モデルを持っているけど
今年春頃までは特に問題なかったけど
夏くらいからリリースされるゲームは
かなり重くなってきて
怪盗グルーのミニオンラッシュなどはよくプレイするが
はっきり言って時折カクカクになってしまうほど重くて
気づけば障害物にあたってゲームオーバーになることも。
Nexus7(2012)でも重いので
このゲーム自体はかなり重いゲームだと思うけど
今後はこうしたゲームが主流になると思われて
やはり旧モデルではなく最新CPUを搭載したモデルがベスト。

Kindle Fire HDX7だけど購入検討する場合だと
やはりNexus7の存在が気になるところ。
どちらも7インチで1920x1200の液晶を搭載する。
Nexus7は16GBが27800円。
Kindle Fire HDX7は16GBモデルで24800円と
同じ容量ならKindle Fire HDX7のほうが安い。
CPUはNexus7はSnapdragon S4Proと
1世代前のモデルなので
CPUはかなりKindle Fire HDX7のほうが優れる。
Nexus7はGoogle Playでアプリのインストールが出来るため
利用できるアプリはNexus7のほうが多い。
なかなか難しいところかな。
僕個人で使うならNexus7、家族で使うならKindle Fire HDXかな。

Kindle Fireシリーズだけど
より大画面の8.9インチモデルも販売される。
Kindle Fire HDX8.9は
液晶が8.9インチの2560x1600という高解像度。
それ以外のスペックはHDX7と同じなようだ。
どうも予約情報を見ると8.9インチの64GBモデル
かなり人気らしい。
16GBモデルが39800円、64GBモデルが51800円。
Kindle Fireシリーズの場合は
16GBモデルと64GBモデルの価格差が非常に少なく
Kindle Fire HDX7の場合は11000円
Kindle Fire HDX8.9の場合は12000円の差だ。
iPad mini Retinaだと約2万円の差があり
アクティブに使うなら64GBモデルがお買い得なのかと。

ちなみにこの記事を書いている時点では
Kindle Fire HD8.9がかなり安く売られている。
これは旧モデルのKindle Fire HD8.9だ。
価格は24800円だったけど今は4000円引きの
20800円で買える。
この価格設定は今より円高でやすかった頃の設定で
Kindle Fire HDX8.9の16GBが39800円なことを考えると
凄く安くてお買い得。
ちなみに僕の知り合いで買った人がいるけど
ゲームなどは全くせず
ホームページを見たりビデオチャットをしたりして
利用しているけどそういう用途ならスペックも十分。
液晶も旧モデルとはいえ1920x1200と解像度は高いし
なかなか安くて魅力的だと思う。

この秋のタブレットも
Nexus7、iPad mini Retinaに続いて
ようやくKindle Fire HDXの発売で揃い踏み。
タブレットはあるとほんと便利で
すぐにいろいろ使えるのでオススメ。
一家に一台・・いや一人一台オススメだ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

新たなマイクロフォーサーズレンズを

  • 2013.11.29 Friday
  • 19:42
 秋の紅葉撮影はほぼ終了して
撮影もシーズンオフに突入となる。
12月以降はイルミネーションは雪の撮影などあるが
11月ほどアクティブに撮影する予定はなくて
しばらくは落ち着く予定だ。
次なる撮影シーズンは来年2月末で梅の撮影から
本格的にシーズンが開幕することになるけど
春に向けて新たなカメラやレンズを買いたいところ。
まだ先のことでちょっと気が早いけど
マイクロフォーサーズの新たに購入するかもしれない
レンズをピックアップして検討してみたい。

■Panasonic 45-175mm
この秋にも買う可能性はあったけど
結局買わなかったのは45-175mmのレンズ。
僕は45-200mmを持っているけど
それよりも高画質になり
かつ大幅な軽量化とコンパクト化を果たしており
望遠レンズは重くてかさばるという弱点を
見事に解消しており
今はあまり使う機会がない望遠撮影を進めていくには
最適な1本と思う。
遠からずいずれ買う予定。

■オリンパス45mm F1.8
これまで何度も候補に上がったけど
結局未だに購入してないレンズ。
単焦点レンズはシグマの19mm、30mm、60mmがあり
それと役割がかぶってしまうので
なかなか購入しづらいところかな。
ただいいレンズでマイクロフォーサーズを買ったら
真っ先に買うレンズとして定番なのでいずれ是非。

■Panasonic 20mm F1.7II
普段つけっぱなしにする標準レンズとして
このレンズは有力候補だ。
今はシグマの19mm F2.8を取り付けることがお多いけど
それとほぼ同じ画角ながらF1.7ととても明るく
またパンケーキレンズで非常にコンパクトなのが魅力。
価格はシグマの2倍近くするけど
その価値はある1本かなと思う。

■Panasonic 12-32mm
この秋に発売された新しいレンズだけど
これがかなり良さそうだ。
12mmからのレンズなので35mm換算で24mmという
かなり広角の写真を撮影出来る。
またこのサイズでも光学手ブレ補正機能があり
動画撮影時などブレを防いでくれる。
評価もかなり高いし是非欲しい1本。
今のところ最有力はこれかもしれない。

ということで以上見てきたけど
出たばかりのレンズが気になる。
GX1用としては12-32mmが常用レンズとして
欲しいところかな。
G5用として45-175mmが電動ズームでいい感じ。
なおGX1、G5それぞれ後継機種も検討しており
GX1の後継としてはGM1を
G5の後継としてはG6を検討してる。
GM1はレンズキットが来春くらい
安くなっていることに期待したい。

それにしても今年はいったいいくら
カメラにつぎ込んだんだろうなあ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
<< November 2013 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM