ナゴヤドーム前日

  • 2014.01.31 Friday
  • 23:53
 明日2月1日と2日にナゴヤドームで
SKE48のコンサートが行われる。
チケット買ってないから行けないけど
思い切って買えば良かったかなとか
今になって思うけど既に時遅し。
公演や握手会など行ったことないわけだが
コンサートはちょっと敷居は低いかなと思うけど
どうなんだろうなあ。
最後に行ったコンサートは
もう10年以上前のラジオのイベントだったっけ。

ナゴヤドームコンサートだけど
ファンの間でオレンジのサイリウムを使って
メンバーを驚かせようという企画がある。
SKEの色がオレンジ色なので
ナゴヤドームの観客席をオレンジ一色にしようという
素晴らしい企画。
サイリウムは上記のようなカラーチェンジ出来るタイプで
オレンジ色があればいいけど
単色タイプでもいいから
見に行く人は是非用意してほしい。
使い捨てタイプなら100円程度で売られてるから
それで問題ないだろう。
ちなみにオレンジ色のサイリウムを利用するのは
2日目のアンコール1曲目だそうだ。
詳細は
こちらのブログへ。

最近AKBグループは何かイベントがあると
何かしらサプライズの発表を行うのが普通になってる。
昨年のSKE48リクアワでは特になかったけど
今回のSKE48党決起集会のコンサートでは
神戸では横浜の追加と山田みずほさんの昇格が発表され
横浜ではナゴヤドームの追加が発表された。
さて今回のナゴヤドームはツアーファイナルということもあり
何事も無く終わるとは思えないのだが・・・。
ということで予想。

■ドラフト生お披露目
昨年ドラフト会議が行われてそれ以後は
先日のAKBリクアワで揃って登場したらしいが
既にHKTのドラフト生はコンサートで
披露されているらしいから
SKE48も今回のコンサートでメンバー紹介と
何かしらユニットを組んで披露するのではないかと。
これはサプライズでもなんでもなく
逆にここで何もしないほうが驚き。

■春のガイシホールコンサート?
毎年春にガイシホールで行われるコンサート。
それが行われるのなら発表されるとしたら
今回のナゴヤドームになるだろう。
ただ4月4日にさいたまスーパーアリーナでも
コンサートが行われることから
日程的に準備的に行えるのだろうか。

■昇格
16人体制として現在空きはチームSが1人と
チームEが1人。この穴を埋めるために
研究生から昇格が行われるのかなとか思ってたけど
2月24日のAKBグループの
大組閣の内容次第では全く意味がなくなるから
どうなのか分からなくなってしまった。
あと16人体制がなくなるという話もあり不透明だ。
あと3月末までにあと2人卒業するし
他にもないとは言い切れない。
となると4月4日の埼玉やもしガイシコンサートがあるなら
そっちのほうが有力だろうか。

■6期生にGoogle+始動
こんなことをコンサートで発表する
サプライズなのはどうかと思うけど
いい加減そろそろ始めたらどうだろう。
AKB48の15期生が昨年6月にお披露目されて
Google+開始に向けて進んでるようだけど
SKE48の6期生は当然それより先になるだろうから
さすがにそろそろじゃないかなと。

という感じだけど分からないことだらけ。
AKB48本店運営の迷走に巻き込まれてる感じだ。
もっとSKE48や地方のグループは
それぞれの単独活動を中心にすべきで
AKB48グループとしての活動は縮小したほうが
いいとは思うんだけど。
それは地方グループのためってこともあるけど
それ以上にAKB48の非選抜メンバーのためでもある。
正直AKB48のメンバーって
押されれば全国区となってスターにかけあがれるけど
それは極一部で
コンサートやCDなどはAKB48単独ではなく
グループのものになってしまうので
他のグループに比べて活動する場所が限られる。
なんとかしようとは考えていないのだろうか。

最近SKE48に関して言えば
研究生への注目度がかなり高まってるように感じる。
特に6期生は1年経って周知されて
人気の高いメンバーも増えている。
AKB48はチーム4を作って次世代チームとして
売りだして人気を誇っているけど
SKE48も6期生を含めて次世代チームの
人気が高まっていることから
今後どうやって売り出していくかは課題だろう。
新チーム4-2ってのはないとは思うけど
現在グループ最多の20人の研究生を抱えているし
ドラフト制も他のグループより多く入ってくるので
可能性は高い気もするけど。

そんな感じでいろいろ考える今日このごろ。
そうそう昨日は昨年秋のリクエストアワーのBDの発売日。
昨晩届いて既に全編見終わった。
コメンタリーが楽しいなあ。
聞いたこと無い曲がいろいろあったけど
その中で
この曲が気に入ったから曲を買った。
美しい稲妻のカップリング曲なのね。
今は特典映像を見ているんだけどいいねえ。
もう少しボリュームが欲しかったけどまあいい感じ。
しかしBDの画質になれると
DVD画質だと駄目だなあ。
過去のものも含めてBDで出してくれないものか。

あとBUBKAも発売日だった。
コンサートは行けないけど
コンサート気分は味わえたらと。
このエントリーをはてなブックマークに追加

体温計

  • 2014.01.31 Friday
  • 23:19
 この冬に熱っぽいなと感じたことはあるけど
実際に熱があるかどうかは分からなかった。
何故なら体温計がないから。
自分の健康管理のためにも体温計くらいは
常備しておきたい。

体温計だけどどんなメーカーがあるんだろう。
Amazonで見ると主に3社。
テルモ、オムロン、シチズンの3社だ。
安価な体温系だt
この辺りで500円前後で売られている。
計測にはそれなりに時間がかかり
正確に計測するためには5分程度は必要なようだ。
スピード検温式なら早く検温出来るようで
その分価格は高いけどバックライトついてたりして
ちょっと高性能になっている。
まあ買うならこんな感じだろうか。
スピードタイプは予測が含まれているようなので
5分とかじっくり測るよりは正確性に劣るようだ。

体温計は普通の人は風邪など熱っぽい時だけ
利用するので普段は利用しないけど
妊婦さんや赤ちゃんなどは頻繁に計測する場合が多く
そういう専用の体温計も発売されている。
また体温は基本的に脇の下で計測するけど
耳で計測するタイプもあり
耳式は脇の下などで計るのに比べると
正確性にかけるようだけど
一瞬で計測出来るので動く子供などにたいして
サクッと目安を計測して熱があるようなら
脇の下でという事もできるようだ。
スマートフォン連携タイプはないものかと探したらあった。
おさいふケータイやNFCでスマホと連携出来るようだ。
便利そうだけど普段使わないなら意味ないか。

とりあえず買うのは安い500円前後の
体温計でいいだろうね。
1台ちゃんと常備しておいて
熱っぽかったら計測して記録したい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

マイクロフォーサーズの望遠レンズ

  • 2014.01.31 Friday
  • 22:17
 新しい単焦点レンズの記事を書いた後
ふとそういえば単焦点レンズよりも先に
買うべきレンズがあったことを思い出した。
それは望遠レンズだ。
単焦点は既にシグマの3本など
既に十分に持っている。
望遠レンズは45-200mmが一応ある。
決して悪いレンズではないんだけど
380gと結構重くて軽量なミラーレスカメラでは
ちょっと重めでなかなか利用が進まなかった。
そのため新たなレンズを考えている。

実際今買う可能性があるレンズはほぼ一択。
同じPanasonicの
45-175mmだ。
電動ズームだけどG5ならファンクションレバーで
ズームの操作が可能だ。
大幅にコンパクトかつ軽量化しており
重さは210gと45-200mmより170gも軽い。
望遠側は200mmから175mmと短くなってるけど
たいした問題ではないだろう。

ちなみにオリンパスの望遠レンズは
全く検討していない。
理由はレンズ内手振れ補正がないため。
PanasonicのミラーレスGX1やG5を使ってる以上
望遠レンズ側に手振れ補正機構がないと使えない。
オリンパスはボディ内手振れ補正が基本で
望遠レンズにも手振れ補正がないのは辛いところ。
それ故にPanasonicしか選択肢はない。

45-175mmに関しては昨年秋にも何度か検討したけど
昨年は夏にシグマの60mm f2.8を買ったため
購入することはなかった。
望遠ってほどでもないけど35mm換算で120mmの
このレンズだけど描写力はすさまじい。
昨年秋の撮影ではメインクラスで大活躍してくれた。
正直この価格で買えていいのかと思えるほど凄いレンズだが
これがあったので45-175mmを買う計画は消えてしまった。
今年春もこの60mm F2.8はメインで活躍してくれると思う。
それ故に45-175mmが果たして必要かは微妙だ。

昨年秋の撮影では
D3100+17-50mm/F2.8とDMC-G5+60mm F2.8と
この2台の組み合わせが多かった。
これにあDMC-GX1+19mm F2.8がたまに加わっていた。
今年春だけどまだ決めてないけど
XZ-1が加わったことでスナップショットはこれに任せるとして
D3100は35mm f1.8を使うかもしれない。
そうなった場合DMC-G5に60mm F2.8ではなく
45-175mmを利用してもなかなか面白いかも。
軽量なレンズなら持ち歩く負担も減るので
60mm F2.8と45-175mmを切り替えて利用してもいい。

望遠レンズを買うことの不安は
最近望遠レンズを全然使っていないので
どんな感じで撮影するかの感覚がつかみにくいこと。
飛行機とか野鳥とか遠くのものを撮影するなら望遠は分かるが
僕はどちらかというと風景撮影がメインで
それで望遠をどう撮影したらいいのか正直経験不足で分からない。
いっそのこと
望遠コンデジを買うってのも・・。
SX50HSは確か1月24日から3月23日までキャッシュバック5000円。
ただカメラを増やすってのもどうかと思うんだなあ。
望遠撮影の楽しさってのを
見つけ出せれば。

ということで45-175mmが
3月の撮影シーズン前に買うレンズとして
有力候補だけど望遠の魅力に関して思い出したいので
45-200mmを久々に出して使おうかな。
ただこんな望遠レンズは散歩で使うわけにはいかないし
何を撮ればいいんだろう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

OBD2対応レーダー探知機

  • 2014.01.31 Friday
  • 21:44
 新しくレーダー探知機の購入を検討中。
新しく買うのはOBD2に対応したモデルを考えてる。
OBD2は車との通信規格で
OBD2に対応した端子が車にあれば利用できる。
速度や回転数、水温など車の様々な情報を
レーダー探知機へと通信して表示させることが出来る。
また電源も確保できるので
ヒューズソケットやシガーライターから
電源を取る必要がないのもメリットだ。

カーショップで見ると
レーダー探知機の価格はほんと高いので
買うならネットショップになるだろう。
Amazonで見る限り
OBD2対応のレーダー探知機は2つ。
コムテックとユピテルのが2万円前後で
お手頃な価格と言えるだろう。
コムテックのは
セットで売られている。バラで買うよりお得。
Amazonレビューにあるように
対応機種であるかはしっかり確認したい。
僕が乗ってるフィットは対応している。
車種だけでなく年式もしっかり確認しておこう。

これともう1つはユピテルのレーダー探知機だ。
これはセットだと2万円ちょっと。
ちなみに1月31日までつまり今日までだと
この2つをセットで買うと1000円引きになるようだ。

さてどっちがいいかな。
GPSレーダー探知機としての機能は
どちらもミドルクラスで性能的には申し分ない。
地図データ量はユピテルのほうが豊富のようだが
ナビとして使えるわけではないし
OBD2の情報表示がメインなら変わらないか。
今のところはコムテックの方にしようかなと考えてる。
春のドライブシーズン及び増税前には
買って取り付けたいところだ。
最近はスマホナビを取り付けたり
こうした新たなレーダー探知機をと考えたり
車にいろいろするのが楽しくなってきたけど
車にハマっている人を見ると
それは驚くほどお金が飛んでいくみたいだから
気をつけてほどほどにしよう。
僕はどちらかというとガジェット系ばかりだから
大丈夫だとは思うけど。
このエントリーをはてなブックマークに追加

PCモニタを新調したい

  • 2014.01.31 Friday
  • 19:46
 毎日同じパソコンを使っていて
ちょっと停滞感を感じる。
新しい環境が恋しい。
でも今のPCは録画PCのお下がりだけど
クワッドコアCPUにRAMも8GBある。
今はCore i5へとアップグレードを検討してるけど
仮にアップグレードしたところで
これといって違いは感じないのではないだろうか。
ノートPCなどにすれば環境が変わって新鮮だろうけど
今更ノートPCは使えない。
今の環境はストレージも豊富で便利だけど
何か新しさが欲しい。
そこで考えているのはディスプレイの変更だ。

今利用してるモニタは
21.5インチの1920x1080。
これをサイズアップしようと考えている。
ちょっと前により高解像度モデルも検討したけど
2560x1440とかのモデルはかなり高価。
まあいつかは欲しいけど
価格帯が下がりそうもないので
現状買うなら1920x1080で決まりだろう。
今の21.5インチより上ということで
24インチや27インチ辺りを検討している。

今のところの第1候補は
画面が大きくなると設置スペースの確保が問題になる。
この23インチはベゼル部分が極端に狭くて
21.5インチモニターと全体のサイズ自体が
それほど変わらないようだ。
液晶もIPSだしなかなか良さそう。
PHILIPSというメーカーがどうなのか気になるけど
5年保証があるのはありがたい。
普通保証はあってもバックライトは別のケースが多いけど
それもあるのは素晴らしい。ということで筆頭候補。

他の候補だけど
27インチモデルも検討している。
27インチだと価格が跳ね上がってしまうけど
なんとか3万円以内のモデルでと検討中だ。
店頭でみたけど27インチだとかなりでかい。
奥スペースはスピーカーの場所を変更するなど
工夫が必要になるだろうけど
今と使い勝手は大きく異なり大画面を満喫出来るかと。
どうだろうなあ。

今のところPHILIPSの23インチが有力。
他の24インチ前後も検討をしている。
予算は23から24なら2万円までで
27インチなら3万円までだけど
出来れば2万円の23から24インチくらいがベストかな。
そうそう今使っている21.5インチは
新しいモニタを買ったら
4thPCか録画PCのモニタとして利用する。
デュアルディスプレイ化も面白いけど
置く場所がないから難しいな。
今録画PCで使ってる20インチのディスプレイは
また別の使い道を見つけていければいいかなと。

PCの性能的にはもう十分のところまで来ているので
直接PCを目にするモニタは今後も強化していきたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

b-mobile X SIM

  • 2014.01.31 Friday
  • 00:18
 b-mobileが新たな格安SIMサービスをスタートする。
その名もb-mobile X SIM。
そもそもMVNOの定額データSIMの元祖で
2011年からこの手のサービスを行っていたb-mobileだけど
2012年春に登場したIIJmioや
2013年に登場してOCNによって
利用者は減少してしまっていたようだった。
そこでこのIIJmioとOCNに対抗する新たなサービスが
このX SIMらしい。

b-mobile X SIMは
3つのプランがある。
プランI、プランN、プランBと3つあるが
それぞれIIJmio、OCN、BIGLOBEに対抗する
プランとなっているようだ。
★★プランIは
月額900円(税抜き)で月600MBまでの高速通信が利用可能で
それを超えると200kbpsに制限される。
IIJmioのミニマムスタートプラン月額945円(5%税込み)と同じ料金で
月500MBから100MBほど増やしたプランとなっている。
★★プランNは
月額934円(税抜き)で1日40MBまでの高速通信が利用可能で
それを超えると200kbpsに制限される。
OCNモバイルONEの1日30MBプラン980円(5%税込み)に
対抗したプランだ。
★★プランBは
月額1506円で月2.2GBまでの高速通信が利用可能。
それを超えると200kbpsに制限される。
これはBIGLOBE LTEのライトSプランの
月額1580円(5%税込み)で月2GBの高速通信可能なプランに対抗したもの。
ちなみにBIGLOBEは2GBを超えると150kbpsに制限されるけどね。
という感じで
各社のプランに対抗したプランになっているわけだ。

ただし完全に対抗しているとは言えない。
例えばプランIだけど
IIJmioのミニマムスタートプランに
厳密に対抗しているとはいえない。
BIC SIMを利用してIIJmioのミニマムスタートプランを
利用する場合はWi2 300の公衆無線LANが利用できる。
さらにIIJmioのミニマムスタートプランは
高速通信クーポンのON-OFFが可能で
さらに1ヶ月繰越も出来る。
b-mobile X SIMでは高速通信の翌月繰越は出来ないので
その点は大きな差だ。
プランBでも同様。
そもそもBIGLOBE LTEだけど
ライトSプランより下にエントリープランがあり
月980円(5%税込み)で月1GBの高速通信が利用可能だ。
このプランはプランIに比べて劣るものとなっている
さらにBIGLOBEのLTEもWi2 300の公衆無線LANが
標準的に付帯するわけでその点は差異はある。

そもそも2012年にIIJmioが登場した際
b-mobileに変わって人気が出たのは
b-mobileは100kbpsの低速通信プランだったのに
実際は30kbps程度しか出ていなくて
快適に通信出来なかったためだ。
IIJmioは当時ミニマムスタート128プランは128kbpsだったけど
この数値は出ていて時には200kbpsを記録することもあった。
b-mobileが利用者を減らしたのは
100kbpsと宣伝された数値を大きく下回る実効値で
利用者の顧客満足度が落ちたためで
プラン面で対抗するののはいいけど
重要なのは快適に利用できることにあると思う。
ユーザーの口コミってのは重要なんだ。
最近はOCNやIIJmioも利用者が増えて速度が落ちている。
ここでb-mobileが対抗するべきは
新たなプランも必要だけど
実際にどれほど快適に利用できるかにかかっている。
ということで形だけのプランに終わらないことを祈る。
このエントリーをはてなブックマークに追加

録画・エンコードの減少

  • 2014.01.30 Thursday
  • 23:50
 先週1週間の録画は確実に減少しており
録画エンコードを減らすという目標は
確実に実行に移されている。
1つデータを上げるなら
1月20日から26日までの7日間の
エンコード済みデータ量は約62GBだった。
前週が90GB超だった記憶があるので減っている。
もう1つ
1月26日の日曜日夜の動画エンコードは
基本的な録画分は全て録画PCのみで行った。
1台のPCで処理できることは理想で
その第一歩と言えるだろう。

実はまだ完全に減っているわけではないのは
WOWOWの契約が1月末まで残っており
その追い込みの録画で先週末から今週にかけても
映画などの録画をわりと多く行っているため。
それらのエンコードに4thPCを利用しており
結果として録画PCのみでのエンコードを行った形だ。
WOWOWの映画など5.1ch音声のTSデータは
市販ソフトを利用してエンコードしてるため
インストールしてある4thPCでのみのエンコードになる。
これも1月末まで。既に解約の連絡は終えており
2月からはWOWOWの録画分もなくなるので
録画エンコード負担は更に減るだろう。
ちなみに前述の1週間分の62GBには映画は入ってない。
年末年始分も映画はデータとして除外してる。
だから実際はもう少し今は多い。

そもそも録画PC1台だったのが
気づけば4thPCが加わり2台になっていた。
エンコードが増えたのはチューナーが増えたのが理由だ。
以前はPV4を使っててその後friioBS/CSなど使ってて
録画できる枠が非常に少なかったけど
PT1などを買って録画に余裕ができて
結果としてエンコードも増えてしまった。
今はPT3もあり録画に関しては
思う存分録画できるような状況が続いてて
それが故に無駄な録画が非常に多い。
最近録画を減らしているけど
まだ多い状況でエンコードを減らすのはもちろん
今後は録画自体も減らしてPCの負荷を
減らしていきたいところだ。
1台で完結出来るのが理想。

1週間の録画データ量は50GB以下が理想。
普段30GBで多くて50GBくらいになるように
今後更に減らしていく予定だ。
定番で録画してる紀行番組を更に減らして
トラベリックスIIIとふれあい街歩き以外は
内容に応じて不定期でエンコードする形にしたい。
ドラマも2時間ドラマは今全部エンコードしてるけど
8割くらいは見てないので内容に応じて
エンコードするか決めていきたい。
バラエティ関連はこのところかなり減らせてるから
今のまま維持で。ドキュメンタリー関係も
見ない番組が多いのでさらに減らしていこう。
元々増え始めたのはドキュメンタリー番組を
たくさんエンコードする用になったためだから
これを大幅に減らしていけば今より更に減らせるかと。
映画などは2月以降は激減するから問題なさそう。

今週からは録画PC1台で処理できるかを
いろいろテストしている段階だけど
基本的に平日は1台で問題なく処理できる。
2台で行えば明け方にもエンコードは終わるので
早く終わらせるために2台で行っているけど
少ない日はあえて1台だけで行うのもありだろう。
ただ土曜日だけは録画もエンコードも
非常に多いので難しそうだけど
今この状況を維持して1年録画エンコードしていこう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

マイクロフォーサーズの単焦点レンズ

  • 2014.01.30 Thursday
  • 21:46
 ミラーレスの新しいレンズを検討中。
2月くらいを目処に購入して
3月からの撮影シーズンに弾みを付けたいと思ってる。
昨年は1月末にGX1を買い
2月にシグマの単焦点2本を買って大いに弾みとなった。
今年はどうしようかな。

今候補のレンズは3本ある。
全て単焦点のレンズだ。
1つ目はPanasonicの20mm f1.7II。
様々なレビューを見ていると概ねいいけど
若干評価が分かれる感じもあったりするのが気になる。
言われているAFの遅さというのがどんなものか分からない。
パンケーキレンズでコンパクトなのは
使い勝手の良さに繋がるとは思うけど
コンパクトであることはどこまで重要かは分からない。
以前なら重要視していたけど
今はXZ-1を持ち歩いているのでそこまで重要ではないかなと。

2つ目はオリンパスの45mm f1.8。
昨年何度か購入候補に上がったレンズで
非常に評価の高いレンズだ。
レンズとしては申し分はないんだけど
僕がこのレンズをまだ買っていないのは
他のレンズとの兼ね合いからだ。
シグマの単焦点は19mm、30mm、60mmとあり
45mm F1.8を買った場合これらと
どう使い分けていくかが難しいため。
とはいえ20mm F1.7IIも同じことだけどね。
比較的安い価格で最上の画質が得られるので
いつかは買うつもりだけど。

3つ目はPanasonicの25mm F1.4。
実はこのレンズはこれまで購入候補には上がらなかったけど
こないだこのレンズの写真を見てだんじゃこりゃと。
非常に素晴らしいレンズで欲しくなった。
20mm F1.7IIにあまり積極的に慣れなかったので
今はこちらのほうが有力候補となっている。
ただし価格が高めでサイズも大きめ。
サイズは問題ないけど価格は問題だな。

この3つの中から買えるとしても1本。
現状は45mm F1.8が有力だけど
25mm F1.4も可能性はある。
20mm F1.7IIはちょっと後退気味。
新しいカメラに関しては
今のところすぐ買う予定はないけど
2014年というスパンで考えると
G6のレンズキットが有力だ。
本体もレンズもバラで買うよりずっと安い。
G6を買ったらG5は売却して手放しても構わない。
今すぐ買うってわけではないけど
お得なセールとかやっていたら買いたいな。
まあ今はお金ないから無理だけど。

いろんなマウントに浮気しそうになるけど
一応今年もマイクロフォーサーズマウントメインで
やっていきたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

双眼鏡の活用

  • 2014.01.30 Thursday
  • 19:51
 一時期双眼鏡に凝っていて
いろいろ買っていたんだけど
最近は全然利用していない。
もっと活用しようといろいろ模索している。

今一番利用頻度が高いのは
もっともこの双眼鏡は僕のものではなく
母親が利用しているもので観劇などで
利用しているようだ。
僕も何度か借りたことがあるけど
コンパクトだけど非常に使いやすくていい双眼鏡。
まあいいお値段するけどその価値はあるかと思う。
この双眼鏡はまあ今はよく使ってるので問題ない。

次に使っているのは
これかな。厳密に言えば僕が持っているのは
CANON 5x17FCでこれじゃないけど
おそらくVixenのこれはスペックが同じなので
同等のOEMかなんかのモデルだろう。
非常に明るく使いやすい。
最近だと昨年秋にナゴヤドームへ行った際に利用したか。
この双眼鏡はコンパクトだから
カバンに入れて普段持ち歩いてもいいけど
普段双眼鏡を使う機会などないからな。

ペンタックスのタンクローXというのも持っている。
Amazonで定番の双眼鏡の旧モデル。
8x25で結構使える双眼鏡。
山などへ行く際に持って行こうと思ってたけど
実際に持っていったのは数回。
最後に使ったのは数年前の上高地か乗鞍だったか。
デジ一眼を利用するようになってから
双眼鏡を旅に持って行く機会は激減してしまった。
この双眼鏡はそれで一番影響を受けたかもしれない。
いかにデジカメと併用していくかが課題だ。

CANONの8x32WPも最近は全然利用してない。
僕が持っている双眼鏡では一番高価だった。
この辺りが価格や性能的に近いだろうかと思う。
空気感が感じられるほど明るくよく見える
双眼鏡で素晴らしいんだけど防水モデルが故に重い。
山とか野球観戦とか何度か持っていったことがあるけど
確かによく見えるんだけど重さが厄介だ。
今は時々自宅で星を見るのに利用することはある。
ただどうせ星を見るなら
8x42で防水でないモデルで良かったかなとは思うけど。

これくらいだったかなと思ったけど
もう1つあった。
12x70という双眼鏡だ。
これはメーカーサイトでアウトレットとして
比較的安く売られていて買ったものだ。
12x70の双眼鏡って意外と安く売られてるものなんだな。
この双眼鏡は天体双眼鏡として
三脚とともに利用する。
夏場などは惑星を見たりするのに利用するけど
冬は寒くて外に出たくないので利用しない。
まあ冬こそ空気が済んで星が綺麗に見えるんだけど。
以前は三脚がなかったけど
昨年夏に新たに三脚を買って今はいくつかあり
双眼鏡用に1台割り当てた。
今年はこの双眼鏡で星をたくさん見たいところだ。

ということで双眼鏡を
何に利用するかだけど
観劇用や星見用など用途が定まってるものは
問題ないけどこれといって決まってないのは難しいね。
特にタンクローXと8x32WPの2台は
アウトドア用として購入したものだけど
最近はデジカメ重視で双眼鏡をアウトドアでは
必要としてないため利用機会が少ない。
ただ実際デジカメの望遠と双眼鏡は全然違うもので
特に遠方のものの詳細を見ようとするならば
双眼鏡は必須。そういう場面になかなか出くわさないけど
上高地で対岸の猿とか見るときは
あればよかったなと感じた。
今年山方面へ行く際には積極的に持ち出したい。
それ以外に日常的に利用する機会ってあるんかな。
普段双眼鏡持ち歩いてると通報されそうで・・。
通報されない範囲内でいろいろ検討してみよう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

LED投光器

  • 2014.01.30 Thursday
  • 17:35
 ビデオカメラ用にビデオライトを購入した。
コンパクトな場所でも
闇を照らしてくれるありがたいライトで
夜間の撮影が捗りそうだ。
まあ普段夜間に動画撮影などしないけど。
このライトを見ていたら
そういえばワークライトが欲しかったなと思いだした。

ワークライトは作業用のライトで
去年にいくつか購入している。
これはすごく便利で今は車に常備してるけど
今欲しいのは電池式ではなく
いわゆるコンセントから利用するワークライト。
実は物置にこの手のライトはいくつかあるんだけど
全てハロゲンタイプでLEDライトはない。
LEDの高出力のワークライトを買おうと思ってる。
調べたら僕が欲しいのはLED投光器にあたるようだ。

ということでLED投光器を買おうと思う。
ハロゲン投光器は
バーベキューの時などに大いに役立ってくれた
あと夜に急遽洗車することになった時も
役立ってくれた。
出力をどうするか考えているけど
20Wタイプにしようかなと。
LEDの20Wはかなり明るいと思う。
ハロゲンの200W相当なんてあるけど
実際そんなものだろうか。
以前は車載電源では高出力のライトは使えなかったけど
20Wだったら車の電源を利用しても
余裕で利用できそうだ。

LED投光器とポータブル電源を組み合わせれば
利用範囲はさらに広がるかなと。
とりあえず1台買って使い勝手を調べて
使えるようなら複数買って
夏場の夜など使えるようにしておきたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< January 2014 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM