ジオタグ

  • 2014.05.31 Saturday
  • 23:08
ジオタグというのは
写真データのつける位置情報のこと。
EXIF情報に緯度経度の情報を記録することが出来る。
GPS搭載してるデジカメやスマートフォンで
利用することが出来るほか
GPSログデータと撮影データをPCで照合し
後付でジオタグを付ける方法もある。

僕は一昨年、去年と撮影したデータの多くは
ジオタグをつけていた。
カメラ持って出かける時はGPSロガーも持ち歩く。
帰宅してパソコンで位置情報を写真データに付加する。
位置情報と写真データをマッチさせるのは時間を利用。
GPSログの時間と同じ時間に撮影した写真に
位置情報を付加していく仕組み。
GPSの時間は正確だけどデジカメは
時間が狂っているかもしれない。
そのためマッチングソフトには
時間修正機能もあり修正してジオタグを
付けることが出来る。
僕は
このM-241でGPSを記録しジオタグを付加していた。

ただ最近はこのジオタグをつける作業を
全く行っていない。
理由は2つ。
1つはGPSロガーの調子が悪くて
電源が勝手に切れてログが保存されてないことが
よくあること。電源スイッチ部分が壊れかけのようだ。
もう1つはジオタグをつけても
それを全然生かせていないこと。
最初はモチベーションが高かったけど
1年以上続けててこんなことする意味あるのかと
疑問に思うようになって
昨年夏にGPSロガーの調子が悪くなって
徐々にジオタグを付加しないようになっていった。

元々ジオタグをつけるようになったのは
GPSロガーを利用しその機能にあったから。
特別ジオタグを付けたかったというほどでもない。
ただ写真データとして残していく上で
ジオタグデータがあれば情報としての価値は増す。
この写真どこで撮ったっけ?と思っても
ジオタグがあれば正確な位置が分かるわけだ。
それでジオタグをつけるようになった。
ただ今はその必要性に疑問を感じている。

GPSロガーを持ってGPSログは記録したい。
これは写真にジオタグをつけるためでなく
どの道を歩いた通ったとかの記録のためだ。
これは旅において今となっては欠かせないもの。
ただどこで撮影したかということは
ジオタグがなければ分かる。
1枚だけならまだしも
○○へ行ったという情報は当然記録しているので分かる。
最近旅の際も見る時のことを考えて撮影している。
この花の写真とか単独で見ると
どこで撮影したかは確かに分からないけど
アルバム全体で見れば
場所が分かる写真を必ず入れるようにしてると。

当面はジオタグをつけないつもり。
ただGPSロガーの利用は続けたい。
GPSログデータがあれば後からでも
ジオタグ付加は出来る。
ただGPSロガーが調子悪いのは問題なので
新たなGPSロガーは夏のシーズン前にも
購入したい。
夏は山を歩く機会が多いので
よりGPSロガーの需要が高いんだ。
もちろんカメラも行動記録として活躍してもらう。

他の人はジオタグを
どう活用しているのだろう。
ちなみにJUGEMブログは
写真アップロードしても
EXIF確認出来ないからあまり意味ない。
このエントリーをはてなブックマークに追加

紙の地図の必要性

  • 2014.05.31 Saturday
  • 22:13
知らない道を走るときに地図が必要。
でも今はカーナビゲーションがある。
カーナビがあれば知らない道でも
ナビが音声案内してくれて
それにしたがって運転すれば目的地へ到着と。
ほんと便利な時代になった。

昔はナビなどなかったので地図が必須。
助手席の人が地図係だったけど
地図が苦手な人だとまず現在地が見つけられず
知らない道を走るのはかなりリスクだった。
1人だと路肩にとめて地図とにらめっこし
何本目の信号を右折してとかそんな感じで
目的地へ向かったのを覚えている。
逆に地図をよく見てたので
知らない道を覚えるのも早かった。

僕はかつて紙の地図としては
アルプス社のアトラスRDXを愛用していた。
しかしYahooに買収され気づけば紙の地図販売も終了。
今はプロアトラスシリーズの電子地図が細々と販売され
地図スタッフはYahooの地図サイトを
制作しているのではなかろうか。
気づけば道路地図は
旺文社のスーパーマップルが1強になっている。
ただお値段はとても高くて
毎年新しい地図を買うのは厳しい。

紙の地図は必要なのか。
今はナビがあるしスマートフォンもある。
スマートフォンの地図アプリや
ナビアプリを利用すれば
GPSで簡単に現在地がわかり
地図も拡大縮小自在で利用できる。
ただカーナビは壊れてしまう可能性があるし
スマホもバッテリー切れたら使えない。
愛知県内を走るのならまあ道走らなくても
地名は分かるから道路案内看板を見れば
地図なくても問題はない。
ただ知らないところだと厄介だ。

ということで紙の地図を買いたいなと。
ただ地図は高い。安くて使いやすいサイズの
地図はないものかと探したら見つかった。
それはツーリングマップル。
ライダー向けの地図だけど車でも問題なく使える。
車の地図はナビの普及で壊滅状態だけど
ライダー向けには地図需要がまだ高いのだろう。
価格も比較的安くてコンパクトなのがいい。
今はこれがお手頃で買い続けられる唯一の
道路地図となってしまったな。

ツーリングマップルは
今後もずっと販売をし続けてもらいたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

スマートフォンから自宅エアコンを操作

  • 2014.05.31 Saturday
  • 21:37
僕は自宅で犬を飼っている。
夏場は熱中症対策として
エアコンをつけっぱなしにしてる。
もしエアコンが切れたら室温は急上昇。
おそらく45度くらいまで室温はあがり
灼熱の地獄となることだろう。
小さな室内犬にとっては命に関わること。

震災後の計画停電の際に
ニュースで昼間の停電時に
エアコンが切れてしまって
ペットとか介護に影響があるというのを見た。
エアコンは停電すると電源が切れて
停電から普及しても切れたまま。
人為的にエアコンをONにしないと再起動しない。
朝家族が仕事行く前にエアコンつけても
その後停電が起きてすぐ復旧しても
エアコンは切れたままなんだ。

これの対策として
携帯電話やスマートフォン等から
エアコンを操作しようと考えられたのが
ネットワークリモコン。
エアコンのネットワーク化は難しいけど
リモコンのネットワーク化は可能で
ネットワークに繋がった赤外線学習リモコンだ。
震災の頃に発売されてたのはみまもりリモコン。
今も発売されてるけど
お値段が結構高くて導入には尻込みしてた。
この製品はスマホじゃなく携帯電話からも利用出来て
またメールを登録しておくと
停電があれば復旧後メールで知らせてくれるし
室温が一定以上に上がると知らせてくれるなど
ペットや介護者を守るための機能が搭載されている。

結局欲しかったけど値段で手が出せず見送っていた。
そんな2014年春に1万円を切る製品が発売されていて
それに飛びついた。
最初見たのはIRKit。
従来のネットワークリモコンより大幅に安く魅力的だった。
温度センサーなどは搭載されてないけど
安かったからそっちのほうが魅力だった。
ただアプリがiOSのみ。Androidスマホでは
知識ある人しか利用できなかった。
それでどうしようと思ってたらeRemoteに出会う。

eRemoteはIRKitより高性能で安かった。
しかもアプリはAndroidにも対応。
温度センサーを内蔵しており
室温を知ることが出来る。
エアコンのリモコンの学習は
クラウドリモコンというのに対応しており
あらかじめリモコンデータがサーバーに蓄積されてて
1度赤外線を照射し学習すると
そのリストから照合されて自動設定される仕組み。
ボタン1個1個学習させる必要はないし
互換リモコンのように普通にエアコンのリモコンとしせ
操作することが出来る。

早速買って設定して今利用してる。
先日暑い日にアクセスしたら
自宅室温が高くなっておりエアコン始動。
自宅でテストはしたけど
ほんとにエアコンついてるのかわからなかったが
その30分後にチェックしたら
室温が4度下がっておりちゃんと有効なのを確認出来た。
自宅には別途ネットワークカメラもあるんだけど
犬は暑い時に床で寝そべってるけど
冷房入れて涼しくなるとソファの上に移動する。
その様子も確認出来たので安心出来た。

エアコン以外にも照明のON-OFFも
赤外線リモコンに対応してれば設定出来る。
もし対応してないなら
リモコンコンセントを利用すれば
対応させることが出来る。
以前旅行へ行った時に帰りが遅くなって
帰ってみたら家の中真っ暗だった。
電気をつけていかなかったため。
それ以来廊下などの電気はつけて出かけるようにしてるが
忘れてしまうこともある。
外からONに出来れば助かる。

これから暑くなる時期で
ネットワークリモコンはオススメだ。
特に僕が今利用してるeRemoteは
エアコンの利用に最適な端末。
ただし利用するにはスマートフォンが必要。
ネットワークカメラとの併用すればより万全。
このエントリーをはてなブックマークに追加

探索型ロボットアクション

  • 2014.05.31 Saturday
  • 19:54
プレイステーションを購入して
3Dポリゴンのゲームを多くプレイした。
その中で3Dならではで好きだったのが
ロボットアクションゲームだ。
対戦がメインのゲームもあったけど
僕が好きだったのは探索型ゲームだ。
そのジャンルに初めて出会ったのは
"スペースグリフォンVF-9"という作品。
これが面白かった。
ストーリーとか全然覚えてないけど
宇宙鉱山かで調査探索していく感じだった。

この手のジャンルのゲームが好きでプレイした。
アーマードコアも初期は探索アクションがメインで
アリーナはオマケみたいなものだった。
狭い通路とかで戦闘とかよくしたものだ。
あとキリーク・ザ・ブラッドシリーズや
ベルトロガー9も面白かった。
当時は3Dをいかした探索アクションゲームが多かった。
宇宙ステーションや工場、鉱山などを
3D視点で探索し直接的を倒していく。
今のFPSゲームと基本は同じ。
ただ探索アクションはRPG的な要素が大きく
鍵などのアイテムを見つける必要があったり
ボスを倒したりといった具合だった。
FPS(TPS)+ロボット+アクションRPGといったところだ。

この手の探索型ロボットアクションゲームだが
その後発売されなくなってしまう。
同じようなゲームはいくつも発売されるのだが
ロボット系のゲームがなくなってしまった。
例えばメタルギアソリッドなどは
探索型アクションゲームということで同じ。
スーパーマリオ64やサルゲッチュなども。
最近だと海外のゲームなどはこの手のゲームが多く
XBOXの代表作のHALOシリーズや
PSのアンチャーテッドシリーズも探索型アクションだ。
ただロボット系ゲームはあまりない。

人を操作してもロボット操作しても
同じだと思うかもしれないけど実際操作方法は全く違う。
人の場合はアナログスティックでぐりぐり操作して動かす。
でもロボットはラジコン操作するような感覚で
操作し動かしていく。
プレイステーションはボタンが多くてL1L2R1R2など
たくさんのボタンがあったけどこれを活かしていた。
典型的なのが横移動。
敵を正面に見据えて攻撃する必要があるので
右や左を向いてたら照準が合わない。
左右移動しつつ敵を向いて戦闘するというスタイルで
これは人を操作するゲームとは全然違う操作で
ロボットならではな感じだった。

プレイステーションの頃は
中小ソフトハウスが多数生まれた。
新しいゲームを生み出して成功を収めていった。
探索型ロボットアクションゲームは
そうしたメーカーで売られていた。
GENKIはキリーク・ザ・ブラッドシリーズや
ベルトロガー9を発売。その後XBOXでも似たゲームを出していた。
ただ首都高バトルシリーズがヒットして
気づけばレースゲームがメインに。
最近は家庭用ゲームではソフトを出してないようだ。
フロム・ソフトウェアはアーマードコアで有名だが
3Dアクションゲームは多数リリースし続けていた。
近年はダークソウルシリーズが海外中心に大ヒット。
その他の探索型ロボットアクションのメーカーは
もう残っていないんじゃないだろうか。

最近はロボットアクションは
ロボット同士の対戦がメインになっている。
エリアも空が開けたフィールドで戦うもので
RPG要素が失われていった。
キャラクタ性の強いガンダム系のゲームとか
ヒットしたりしているけど
それはそれで楽しめるが僕が求めてるものと違う。
XBOXの鉄騎はゲームジャンルすら違う感じ。
もうこの手のゲームが発売されるのは
期待出来ないかなと思う。
発売されたところでヒットしなさそうだから。

久しぶりにゲームアーカイブスで
昔のゲームをプレイしようか。
キリーク・ザ・ブラッドシリーズは残念ながら
アーカイブスで発売されていないようだ。
理由は不明。発売元はSMEだから
ソニー系で問題ないとは思うんだけどな。
ベルトロガー9は発売されてるから
このゲームをプレイしよう。
スペースグリフォンVF-9も出てるようで
これは初期PSのゲームで1995年にプレイして
もう19年前のことだから
久々にプレイしたい。
出来れば今のハードでリメイクして欲しいけど。

この手のゲームに興味を持ったら
中古でもいいから買ってみては。
キリーク・ザ・ブラッドなんて
ヒットしたからかなり安く売られてると思う。
ただ1つ問題があるとすれば
3D視点で3D酔いしやすいことだろうか。
まあ僕は3D酔いしやすいけど
これらのゲームは大丈夫だった気がするが・・。
このエントリーをはてなブックマークに追加

枕元にライト付き置き時計!?

  • 2014.05.31 Saturday
  • 17:42
先日Amazonできになる製品を見つけて買ってみた。
LEDライトを探していて見つけたもので
一応LEDライトとして購入したのだが
メインは置き時計だろう。
いろんな機能がごてごてと付いている置き時計。
基本はデジタル置き時計で
電波時計に対応している。
LEDライトを搭載しており懐中電灯として使える。
また振動感知機能があり
地震などを感知すると自動で点灯すると。

普段はベッド横に目覚まし時計として設置。
非常時にはLEDライトとして役立ってくれるようで
日常的にも防災用途でも役立つ逸品かなと思う。
ただ1つ分からないのはソーラー。
本体は単3電池x3本で駆動するのだが
このソーラーは何の意味があるのかよく分からない。
一応ソーラー充電機能はあるようだが
あんな小さなソーラーパネルでは
かろうじて時計機能の維持は出来るだろうが
LEDライトのバッテリーとしては使えそうもない。
多分時計での利用を想定しているのだろう。

価格も結構安くて
いざというときに防災ライトとして使え
普段はアラーム付き電波時計として使えるので
かなり便利かなと思う。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ネットショップとクレジットカード登録

  • 2014.05.31 Saturday
  • 13:26
最近ネットショップで
購入した覚えがないのに
勝手に購入されてしまうケースが
多く見られるらしい。
IDやパスワードを盗まれて
それが勝手に使われるためだ。

IDやパスワードに関しては
どこから流出したのかは不明だ。
ウイルスなどでユーザーから流出したかもしれない。
あるいは簡単なパスワードで類推されたのかもしれない。
あとショップのサイトがハッキングされて
IDやパスワードが漏れているのかもしれない。
IDとパスワードを入力しログインし
他人が買い物を利用しているケースがよくあるようだ。

この場合犯罪者にとって障害となる点は2つ。
支払いと受け取りだ。
ネットショップで他人のIDとパスワードを入手しても
例えば支払いや受け取りの問題があるから
通常は購入履歴を見る程度や
代引きで商品を送りつけるくらいの
イタズラでしか利用できない。
しかし支払い方法でクレジットカードを登録してて
購入したものが受け取りの必要ない
デジタルデータなどの場合は海外にいても買えてしまう。

今回Twitterで見かけた例は
クレジットカードを利用して
ドラゴンクエスト10のダウンロード版を
購入したものだった。
クレジットカードは予めユーザーが登録してて
IDとパスワードでログインしてしまえば
だれでも簡単にそのカード情報を利用して買えてしまう。
ダウンロード版のデータは
購入後すぐに利用することが出来るし
おそらくドラクエ10に関しては
違法なリアルマネートレード等に
使われるのだろう。
どうせ購入者は海外だろうから捕まえるのは困難だ。

IDやパスワードがどこから流出したのか。
それも問題だけどもっと問題なのは
クレジットカード情報を登録してれば
IDとパスワードが知られれば買い物ができてしまうことだ。
今回の例は楽天だった。
ただAmazonもクレジットカード登録で
同様に買い物が出来てしまう。
毎回クレジットカード情報を入力するのは面倒だから
多くのネットショップでカード情報は
保存して記録できる。
そのカード番号は下4桁しか見ることが出来ないが
買い物は出来てしまう。
発送されるものならばすぐ連絡をすれば
発送取り消し出来るけど
ダウンロード商品などは難しい。

予防策としては
クレジットカード情報を登録しないことだ。
登録すると簡単に購入できて便利だけど
勝手にログインされて使われしまう恐れがある。
ただ買い物されなくても
ログインされれば会員情報として
個人情報は見られてしまう。
IDとパスワードを厳重に管理するのが一番だ。
今回流出元はわかっていない。
楽天で被害が相次いでいることから
流出したんじゃないかと疑われているけど
それは分からない。
フィッシングサイトにひっかかかったり
そもそもパスワードを簡単なものに設定してるのかも。

楽天の対応は
IDとパスワードが入力されて購入されており
通常の購入通りだから返金できないと。
利用者のパスワード管理が甘かったり
利用者がフィッシングサイトにひっかかかったりしたら
当然それを利用者の責任だからそうだろう。
ただ楽天から流出してたら問題だ。
今のところそういう情報はないから
その可能性は高くはないけど。
被害届を出してダウンロード購入された
ドラクエ10のアカウント停止にすることは可能だろうが
それには時間がかかり海外だろう購入者を特定し
被害金額を取り戻すのは難しいだろう。
だからこそ足がつかないドラクエ10が被害に使われてるのか。

最近ネットバンクでは同様の問題が起きてるから
ログインなどの認証は厳しくなって
IDとパスワードだけではなく
最初は利用する端末を登録するため
携帯メールやSMSなどで認証してから
利用できるようなケースがある。
ショップも少なくとも
クレジットカード登録出来る場合は
そうした2段階認証を取り入れるべきかと思う。
利用端末の登録が可能になれば
例えIDとパスワードが盗まれても
初回ログイン時に認証が入りログイン出来ない。

今回楽天が狙われたのは
換金しやすいコンテンツが売られてること。
クレジットカード登録が可能なこと。
IDとパスワードでログインだけで買い物できること。
カスタマーサポートへ電話連絡できないこと。
様々な要因で楽天が狙われたようだ。
とりあえずの対策として
楽天アカウントにクレジットカードは登録せず
またIDはメルアドだから
パスワードは他のショップやアカウントで
利用したことがあるものや似たのは使わず
かなり難しいパスワードを設定することなど対策が必要。
それにより楽天が使いづらくなってしまうけど
それでユーザー離れが進めば
楽天も対策をとってくれることだろう。

追記
楽天ダウンロードは3Dセキュアを導入してて
IDとパスワードだけでは買えない仕組みがあるようだ。
3Dセキュアを利用して不正利用された場合は補償されるようだ。
ちゃんと対策は取られていたのね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

格安SIMとSMS

  • 2014.05.31 Saturday
  • 00:26
今年3月にIIJmioの格安SIMを
SMS対応タイプに変更をした。
理由はなんとなく使ってみたかったから。

SMS対応SIMだと
○SMSが使える
○アンテナピクト表示の問題が解消する
○セルスタンバイ問題が解決する
○iPhone5S/5C等でLTEが使える
など利点がある。
ただ僕はiPhone使ってないし
利用してる端末はアンテナピクト表示は問題なく
セルスタンバイ問題は起きているけど
バッテリー容量に余裕があり
特に問題というレベルではなかった。

一番の導入の理由はSMSを利用出来るように
しておきたいと思ったからだろう。
定額データの格安SIMでは通話が利用できない。
メールが使えない携帯電話とやりとりする場合
SMSが唯一の連絡手段となってしまう。
僕は別に携帯電話を持っているけど
何か必要になってSMSを利用できる手段は
確保しておきたかったと。
ただこれまで1度も必要としたことはないし
多分今後もないと思うけど。

LINEなどの登録で利用するかもとおも思ったけど
今のところ利用していない。
格安SIMのSMSでLINEを登録したところで
あえて利用する予定もない。
LINE電話が使えるようにはなるけど
IP電話はFusion IP-Phone Smartを利用しており
いざとなればこのIP電話で通話出来るので問題ない。
結局SMSの利用方法も今のところ見いだせていない状況だ。

料金だけどIIJmioの場合
通常は900円に消費税が加わり月額972円になる。
これは月1GB高速通信のミニマムスタートプランで
もっとも利用者の多い標準的なプランだ
これにSMSオプションをつけると
140円+消費税で151.2円かかる。
月額だと1123.2円かかるってことかな。
年にするとだいたい月150円として1800円かかる。
年1800円の負担でSMSが利用できるのなら
まあいいかなと納得して契約してみたんだけど
今のところ役立っていない。

そもそも僕はこれまでSMSを利用した経験がほとんどない。
ドコモのFOMAケータイを利用していたけど
iモードメールを利用していたので
そもそもSMSなんて機能があることを知らなかった。
AUユーザーの人がCメールっていう電話番号で
メールが使えるのがあると聞いてAUは進んでるなと
思ったものだった。
SMSについて知った後も
連絡でSMSを利用したことは1度もない。
ただ認証では何度か利用している。
docomo IDの認証で利用したし
あとFacebookもSMSで認証した気がする。
ほんとそうした利用はここ1年くらいの話だ。
認証などでの着信しかないから
送信をしたことがない。

SMSは1通3.24円で送ることが出来る。
電話回線を利用するので
パケット代は必要ない。
日本においては
電話同様に発信側が費用を負担する形で
1通3.24円を支払う。着信側は無料だ。
どういう用途に使われているのかというと
例えば電話番号しか知らない相手に
メッセージを送る場合。
わざわざ電話するほどでもないけど
メールくらいは送っておきたい時とか利用するようだ。
例えば"今日はお疲れ様でした"とか。
あとは相手が出らなくて留守電設定してない時に
音声の代わりにテキストメッセージを残すと。
電話すると30秒21.6円かかるわけで
SMSは1通3.24円なので安いし相手の時間を
拘束しなくて済むからお手軽かなと。

以前そういえば検討したことがあったのは
FOMAケータイでiモード契約をやめること。
そうするとメッセージのやりとりが出来なくなるが
SMSで代用できないかと考えた。
iモードを解約すれば今なら月額324円と
パケホーダイに入っていればさらに費用が浮く。
324円ってのはSMSだと100通分。
100通もSMSは送らないから十分元はとれると。
またiモードを利用しないなら
3G対応のスマートフォンを携帯電話代わりに利用できる。
SPモードを契約しなければ
パケット量が発生することもない。
メールを捨てることで比較的安価なスマートフォンを
携帯電話端末として利用できると検討した。
結局実現しなかったけど
具体的にF-11Dという機種選定まで済ませていた。
白ロムでF-11Dを買って
FOMAケータイのSIMを入れてiモードを解約し
通話用端末としてスマホを利用しようと考えた。
今はXiスマホが多いけどXiのスマートフォンでは
FOMAケータイのSIMカード入れられないので
使えないんだな。
あとSIMサイズが違う場合は変更やカットが必要で
結局面倒になってやめてしまったけど。

普通に格安SIMを利用するなら
SMS対応にする必要はないと思う。
ただ興味があるなら試してみては。
特に携帯電話を持たず
IP電話を電話代わりに利用しているのなら
SMSはあったほうがいい。
いざとなれば音声回線を利用したん連絡手段だから。

このエントリーをはてなブックマークに追加

eRemoteアプリ日本語対応

  • 2014.05.30 Friday
  • 23:28
春に購入したネットワークリモコンの
eRemoteは非常に便利に利用中だ。
そのAndroidアプリが日本語に対応したようだ。
Androidアプリをアップデートして
日本語への対応が確認出来た。
ただGoogle Playにはまだ対応してないので
QRコードからダウンロードし
インストールしてやる必要がある。
iOS版アプリは6月上旬に
日本語アプリが提供されるようだ。

eRemoteのアプリのe-Controlは
ちょっと前に海外版がアップロードして
見た目のデザインが大幅に変わった。
今回はその新版で日本語に対応したようだ。
こんな感じで基本シンプル。
室温は本体センサーのもので21.7度を表示してる。
設定温度は21度、冷房、風量自動で起動中。
下の白いエリアの右上に電源。
中央の上下ボタンは温度設定で
左が風量、右がモード切り替え。
風速とモードも切り替えることが出来る。

このエアコンのリモコンの設定は
1度赤外線を照射すれば大半のリモコンは
自動で設定することが出来る。
仕組みはエアコン用の互換リモコンと同じで
エアコンのリモコンはコードが決められていて
そのコードが同じなら全く同じリモコンとして利用できる。
クラウドリモコンはあらゆるコードがネット上に保存され
赤外線照射による学習機能で
そのリモコンの種類を判別してコードをDLして
設定してくれるものだ。
もちろん手動で設定することも出来る。

現在自宅ではエアコンと照明を設定して
スマホから自宅のエアコン制御、照明制御を行ってる。
今のところペットが熱中症にならないようにと
犬が普段いる部屋にのみ設定しているけど
そのうちもう1台買ってリビングに設置して
帰ってくる30分前くらいにエアコン入れて
帰宅したら涼しい!って状態にしておければ。

日本語対応でより使いやすかった
eRemoteはおすすめだ。
一番魅力的なのは機能的に上位でありながら
価格が安いってことかな。
このエントリーをはてなブックマークに追加

オリンパスXZ-2

  • 2014.05.30 Friday
  • 22:52
XZ-1を購入して半年。
今では普段出かけるときに毎日持ち歩き
日常、旅などに欠かせないカメラだ。
ただちょっと酷使させすぎてる感じがあり
そのうち壊れてしまうんじゃと心配してる。
また高感度と動画に関してはやはり苦手で
特に動画がイマイチな点が残念。
そこでXZ-2を購入し2台体制で利用しようかと検討してる。

今XZ-2は2万円ちょっとで売られてる。
1/1.7インチセンサーを搭載し
高性能レンズのプレミアムコンデジとしては
非常に安いレベルにある。

XZ-1は特にレンズ性能が素晴らしくて
28-112mmの光学4倍ズームはF1.8-2.5と明るく高画質。
このXZ-2でも同等のレンズを搭載しており
画質は同等以上を誇る。
もっとこのレンズの良さは画質というよりも
描写力というか表現力の良さじゃないだろうか。
解像度で言えば決して高画素ではないし
ミラーレスやデジ一眼には到底かなわないのだが
得も言われぬ絵はとても素敵で魅了される。
同じような写真をミラーレスやデジ一眼で撮ろうとしても難しい。

このXZ-2だけど検討してるレベルは過ぎて
購入する予定だ。ただそのタイミングが定まっていない。
デジカメの購入時期ってのは重要で
例えば撮影シーズンオフに買っても
あまり持ち上がらず買ったことで満足して
最悪カメラをあまり利用しないこともありうる。
だから撮影シーズン直前に買うのがベストで
そうすればカメラをアクティブに利用して
撮影自体も盛り上がる。
今の時期は春のシーズンの終わりの時期で
なかなか難しい。
ただ日常的に利用するカメラならば
普段持ち歩いて利用するので
あまり時期に拘る必要はないかと思うけど。

そうそうXZ-2を購入したら是非買いたいものがある。
それはFlashAirカードだ。
XZ-2はファームウェアレベルでFlashAirに対応してる。
FlashAirカードをXZ-2で設定することが出来るし
WifiのON-OFFを切り替えることが出来る。
XZ-1はFlashAirに対応しているけど
設定はアクセスしたスマートフォンやPCが必要。
またWifiのON-OFFは自動で行われるので
電源が入るたびにWifi連携するつもりなくても
Wifiが有効になってしまう。
通常のWifi対応のカードはこれが普通なんだけど
XZ-2はFlashAirに完全対応してるためそれが可能だ。
今8GBを持ってるけどあれはXZ-1用にして
XZ-2用として16GBモデルを買いたい。
それはXZ-2を買ってからでいいだろう。
本当は本体にWifi機能を搭載しているのがベストだが
FlashAirカードを利用すれば
本体内蔵とほぼ同等の機能が利用できると。

2万円を切ることは当分なさそうだが
タイムセールでも21000円を切ってくれないかな。
まあ後200円とかだけど
そういうキッカケがないと
思いきれない・・・。
このエントリーをはてなブックマークに追加

8インチWindowsタブレット

  • 2014.05.30 Friday
  • 22:06
昨年の年末商戦で盛り上がった
8インチのWindows8タブレット。
発売から半年を経て多少値下がりしたようで
先日友人が買って見せてくれた。
レノボのIdeaPad Miix2 8はかなり値下がりしてる。
もちろんOffice Home & Buisinessモデルで
ROMは64GBのバージョンだ。
去年の12月頃は43000円くらいで
売られることもあったけどその後41000円くらいで
ずっと推移していて最近見たら大きく値下がりしていた。
レノボ以外のDELLやAcerは
ほとんど価格は下がっていないので
レノボだけ下がってる感じだ。

レノボの8インチWinタブレットは
軽量で昨年年末に登場した8インチタブレットでは
一番の人気があった。
それが値下がりしたってことで他のメーカーに
今後影響を与えて値下がりがスタートしそうだ。
発売されて半年以上経って値下げは妥当なところ。
今はレノボの1強になってしまっているようだ。
最近モバイルノートPCが欲しいんだけど
買おうかな。
マイクロソフトの発表した
Surface Pro3は凄く魅力的だけど
お値段も10万円近くてとてもじゃないが買えない。
本機のほうが魅力的だ。

6月にau回線の格安SIMのmineoがスタートする。
これではテザリングが手軽に利用できるので
ノートPCとか持ち歩くのに最適で
例えネットにつながってないWindowsタブレットでも
テザリングを利用することで手軽にネット利用が出来るかと。
このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< May 2014 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM