WOWOWの契約と解約

  • 2015.01.31 Saturday
  • 23:26
12月1日に契約したWOWOWだけど
今日で契約終わり。あとちょっとで見れなくなるかと。
僕は毎年12月に契約をする。
2ヶ月だけ契約して1月末で解約としている。

12月と1月だけ契約するのは理由がある。
■映画・音楽ライブが多い
12月と1月は映画と音楽ライブの放送が多い。
僕が見たいのはこの2つのジャンルなので
効率的に録画することが出来る。
WOWOWはスポーツや舞台など
様々な番組を放送してるけどそれらはあまり興味ないんだ。
■映画の集中放送がある
12月はその年に放送した映画を
わりと多く放送する傾向がある。
ちなみに2月にはクラシック映画が多く放送される。
アカデミー賞があるから過去の受賞作などを見たいなら
2月の契約がおすすめ。
■料金
月額2400円くらいの料金だけど
毎月支払うのは負担だ。
WOWOWは実は契約月は無料となる。
つまり最初の2ヶ月は1ヶ月分の料金で視聴出来る。
ちなみにネットから申し込みをするとe割で
2ヶ月1800円+税と安く契約できる。

そのため契約するならネット経由がおすすめだ。

WOWOWも以前は契約する気はなかったけど
今はだいたい冬と夏に契約をしている。
昨年の場合だと6月7月の2ヶ月契約をした。
冬だけだと録画が多くなって負担が大きくなってしまうし
年末に放送してくれない映画などもあるため。

WOWOWの契約はB-CASカード単位になる。
例えばテレビとレコーダーがある場合
録画するならレコーダーのB-CASカードで
WOWOW加入する必要がある。
WOWOWは3chだけど
BSチューナーを多く搭載していれば
3番組全てを録画することも出来る。
トリプルチューナーモデルなら
WOWOWのプライム、ライブ、シネマの3ch全てを
同時に録画することも出来る。
同じB−CASカードを利用できることが条件なので
テレビや他のレコーダーでは別途契約しないと見られない。

僕はパソコンで録画している。
PC1台で2枚のチューナーカードを利用しており
BSデジタルは4番組同時録画可能なので
WOWOWの3番組同時録画は可能だ。
年末年始などはそれでかなり助かった。
見たい番組次第だけど
土日の夜は番組タイトルも充実しているので
録画するなら出来るだけ多くのチューナーを搭載した
レコーダーなどを利用したい。

ということで本日をもって一旦解約。
このエントリーをはてなブックマークに追加

nikon1 70-300mm

  • 2015.01.31 Saturday
  • 22:29
昨年発売されたnikon1用の
70-300mmレンズ。
10万円を超える価格にもかかわらず
今でも2ヶ月以上の納期があるようだ。
ネットショップなどでは購入できるが
5年保証とか入ることが出来るショップでは
半年待ちという状況もあるらしい。
何がそんなに人気が高いのだろう。

このカメラだけど発表された時は
こんな高い価格帯のレンズだとは思わなかった。
スペックだけ見ると
ニコンのデジ一眼によくある望遠レンズと変わりない。
タムロンのAPS-Cセンサー用の70-300mmは
非常に画質に定評があり人気があるけど
ニコン純正だからこれよりは高くなるだろうが
せいぜい5万円程度のレンズだと思っていた。
それが12万円とか値がついててびっくりしてしまった。
そんな値段で買う人いるんだろうか。
そう思っていたのだがまさか人気が殺到するとは。

nikon1はFT1という
マウントアダプタが発売されている。
これによりニコンDXフォーマットのレンズも
利用することが出来るわけだ。
上記のタムロンレンズもマウントアダプタを介して
利用することが出来るしAFなどもちゃんと働く。
僕はそれで十分だと思っていた。

しかしnikon1用の70-300mmは
それよりもずっとハイグレードなレンズだったようだ。
レンズの良さはF4-5.6といったスペックだけでは
見えてこない部分も多い。
nikon1用70-300mmはニコンの高級レンズに使われる
ナノクリスタルコートなどを採用して
非常に高いレベルの画質を実現しているとのことだった。
実際FT1+A005Nよりもずっとクリアで解像感が高い
写真を撮影することが出来るようだ。
そうした作例が広がり購入者が殺到しているのだろう。
僕もそうした作例を見るとこれならと欲しくなる。
ただ10万円強はキツイけど。
同じようなレンズとしてはオリンパスの40-150mm/f2.8もそうだろう。
このレンズはもっと凄いレンズだ。
APS-Cサイズやフルサイズでは
巨大なバズーカレンズになってしまうものを
nikon1やマイクロフォーサーズでは
コンパクトにそれを実現する。
ただ画質追求するために品質向上のため
徹底的にコストをかけたモデル。
最近はそうしたレンズが多く発売されているようだ。

僕のようにミラーレス=安いカメラという
そんなイメージで飛びつくと
こうしたレンズは異常に高いと思ってしまう。
でもデジ一眼を利用している人は
10万円そこそこで其のレベルのレンズが買えることに
安さを感じるのだろう。
高い性能のレンズの凄さを知っているからこそだろうか。
僕はまだまだだな。

nikon1の70-300mmレンズだが
野鳥撮影や航空機撮影に利用されているようだ。
僕もnikon1のカメラは持っている。
それ故に最近になった70-300mmに興味を持っている。
ただ買うことはないだろう。
野鳥撮影や航空機撮影をしていればまだしも
そうした超望遠撮影に関しては
僕はまだ入り口に立ったばかりで初心者だ。
今後そうした撮影を重ねていつか必要になった時に
そうしたレンズを購入するかもしれない。

僕はこれまでは望遠撮影をしてなかったけど
昨年7月末にPanasonicのFZ1000を購入し
望遠撮影をするようになった。
FZ1000は25-400mmのレンズを搭載。
F2.8-4.0と明るく光学性能もかかなり高いレンズだ。
nikon1と同じ1インチセンサーも搭載しており
70-300mmほどの高画質は実現しないけど
それに近い写真は既に撮影することは出来るかなと思う。
去年夏の終わりに
セントレアのりんくう海岸から撮影した写真だけど
FZ1000にも超解像ズームを併用することで800mm相当の写真も取れる。
こうした写真を撮影して腕を磨いていきたいなと思う。

しかし70-300mmだけど
作例を見るほど凄いレンズだな。
カメラにおいてレンズの重要性が高いってことを
あらためて知らしめるレンズだ。
センサーが小さくても高性能レンズを使えば
十分高画質写真は撮影可能ってことかもしれない。
FZ200なんかは其の典型のカメラかもしれない。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ChromebookとWindowsノート

  • 2015.01.31 Saturday
  • 21:27
昨年11月に発売されたGoogle Chromebook。
その中で低価格で人気だったAcerのChromebook C720/2は
年末年始に品切れになりその後は入荷していないようだ。
一方で他社のChromebookは今も売られている。

もっとも低価格なのはDELLの製品だろうか。
Celeron 2955U搭載のChromebookだが
3万円台前半で売られているのはRAMが2GBのモデル。
海外では4GBは高価で売れず2GBが主流のようだ。
画面は11.6インチ。
価格が3万円を切ってれば売れそうだけど微妙なところ。

国内でのChromebook発売は後発になったASUSだけど
ラインナップを拡充している。
ASUSのChromebookは他とはちょっと違う。
3万円台半ばで売られてるこのChreombookだけど
液晶が13.3インチとなっている。
11.6インチの他社のモデルより画面が大きく見やすい。
モバイル用途で利用するなら11.6インチのほうが軽量でいいが
自宅で利用するなら13.3インチは大きくて見やすいだろう。
そういえば僕が初めて買ったPCは13.3インチのA4ノートだった。
画面が大きくRAMも4GBあり魅力的だけど
CPUはCeleron N2830を採用している。
他社のCeleron 2955Uに比べるとパフォーマンスで若干劣る。

chromebookで何が出来るのか。
ネット接続は必須でChromeブラウザでできる事なら
ほとんどのことは出来るようだ。
サイト閲覧は全く問題ない。YouTubeやニコニコ動画などの
動画サイトなども視聴もOKだ。
Officeアプリケーションは利用することは出来ない。
ウェブアプリのOfficeなら利用することが出来る。
画像編集などもウェブアプリを利用することになる。
ゲームに関してもいわゆるゲームソフトはプレイできない。
ただブラウザゲームの艦これなどはプレイできる。

普段自分がパソコンで何を使っているか考えてみると
PC録画とデジカメデータ管理以外は
全てChromebookで出来る事なんだ。
それを考えるとChromebookで十分かもと思う。
逆にWindowsノートPCの利点って何だろう。
WindowsノートPCは
様々なソフトが利用できるけど
僕が利用してるPCソフトは
RAW現像のLightroomや動画エンコードのTMPGEnc VMS5に
あとは年賀状作成の筆まめ。其の程度だろう。
Windowsは様々な周辺機器も利用できる。
プリンタ、スキャナ、ウェブカメラほかいろいろ。
しかしこれも今はネットワーク複合機を利用していて
Wifi経由でスマホからプリント出来る時代。
よく考えたらPCで利用している周辺機器はもうほとんどなかった。

何故Windowsへの依存度がここ数年で
これだけ落ちたかといえば
iOSやAndroidなどのスマホやタブレットが普及したため。
多くのソフトはスマホやタブレットに最適化され
またウェブベースのアプリが増えていった。
ブラウザでできる事がここ数年で激増したんだ。
そして周辺機器もスマホタブレットに最適化されて
BluetoothやWifiを利用する機器が増えた。
それによりWindowsへの依存度は激減。
そこで登場したのがChrome OS。
Windowsでしか出来なかったことを1つ1つそぎ落としていき
丸裸になったところでChromebookを普及させて市場を奪う。
Googleの戦略恐ろしい。
もちろんマイクロソフトもWindows10で
アップグレードの無償化で対抗したけど
ユーザーにとってこうした競争はメリットがあるからいいか。

今はWindowsノートも安く買えるようになった。
ASUSのノートPCを見てみると
ChromebookよりもWindows8.1ノートのほうが
コストパフォーマンスが高くさえ感じてしまう。
Chromebookは7秒起動など手軽に利用できる利点があるが
価格の安さという点では
Windowsも全く負けてはいない状況だ。

ChromebookかWindowsノートか。
どっちにするか迷うところだなあ。
ただWindows10へ無償アップデートが可能なら
今はWindowsノートに魅力を感じてしまうかも。
Chromebookは正直Googleの戦略次第で
先行きどうなるか見えないのが難点かもね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

カメラとドール

  • 2015.01.31 Saturday
  • 20:30
2013年春に高遠城址公園へ桜を見に行った時
桜をバックにドール人形を撮影していた。
桜を撮りに来たのかドールを撮りに来たのか
いったい何しに来たのだろうと不思議に思っていた。
そのすぐ後に浜名湖ガーデンパークへ行った時も
女性が進撃の巨人のリヴァイ兵長のフィギュアを
花をバックに撮影していた。

Twitterとか見ても
ただ花や紅葉などの美しい風景だけじゃなく
ドールやフィギュアなどのキャラクターを
一緒に撮影する人が少なくはない。
僕はずっと花や紅葉だけを撮影すればいいのに
何故余計なキャラクターなどを一緒に撮るのか
不思議に思っていたんだ。

でも最近その気持ちが分かるようになってきた。
うちにはシルバニアファミリーの家や人形がいくつかある。
先日どうせならカメラで撮影してみようと撮影したら楽しかった。
どうせなら外に出して撮影してもいいかなと思った時
これはドールやフィギュアの撮影と同じではないかと。
そしてこの撮影感覚というのはなにかに似ていると。
・・・・・
そう愛犬を撮影するのと同じ感覚なんだ。
愛犬だったり赤ちゃんや子供だったり
ただ撮影するのではなく桜や梅など季節の花と一緒に撮りたい。
僕も昨年は
そうした愛犬との写真をたくさん撮影したではないか。
それとドール撮影ってのは全く同じなんだなと。
むしろ犬などのペットや子供などは
カメラに目線はくれないは動き回るはで撮影するのは大変。
その点ドールやフィギュアは動かないから手軽に撮影出来る。
犬や子供と一緒に撮影しているのと何ら変わりないことなんだ。

そう思ったら自分も撮影したくなってしまった。
何と一緒に撮影するのがいいだろうか。
ネットでよく見かけるのはアニメなどのフィギュアだ。
ねんどろいどなどと一緒に撮影している人はほんとに多い。
ただ傍から見るとちょっと痛いと感じてしまわれるだろう。
抵抗感がある人は
ダンボーなどで撮影してる人も多い。
これはブログとかで検索すると圧倒的に多い。
ただいかにも美少女フィギュアを避けましたという感じが
しないでもない。

僕は何がいいだろう。
いい年のおっさんが撮影してても
違和感がないもの。それはロボットだ。
あまり目立ちすぎるのはどうかなと思うが。
逆に小さすぎるとマクロ撮影になってしまった
背景が思いっきりボケてしまって
後ろの花などが映らなくなってしまう。
しかしドールやフィギュアで撮影してる人はいるが
ロボットで撮影してる人は今まで見たことないぞ。

ということで今年春からは
ただ風景を撮影するだけでなく
キャラクタを入れて撮影してみたい。
そうすることでただ風景を撮影するより
テーマが生まれるような気がする。
"ロボットが行く春の梅園"みたいな・・。
ちょっと検討してみよう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

知らない道を走る楽しさ

  • 2015.01.31 Saturday
  • 19:25
会社へ行くときはいつもの道を通るけど
帰りは普段通らない道を通って帰ることが多い。
特に翌日が休みの金曜日は
帰りが早いこともあり普段通らない道を通ることが多い。
それにより帰りが2時間くらい遅くなることもあるが・・。

知らない道を走るのは楽しい。
見たことのない風景でわくわくする。
そして出てきた交差点が知っている所だと
この道はここに繋がっていたのかと驚く。
そして自分の脳内地図に書き足される。
多分この時に何らかの脳内物質が分泌されてることだろう。
そしてそれがまた知らない道を走りたいという
モチベーションにつながっている。

知らない道を走る時
カーナビは当然OFFにしておく。
ナビを利用していたら面白くないから。
自分で見た景色を元に自分の感覚だけで走る。
その結果とんでもない方向へ向かうこともあるけど
それを含めて楽しむことが出来る。
ただ1つGPSロガーは利用しておきたい。
GPSログを記録することで
知らない道を走って迷走した経路が記録される。
あとでGoogle Maps上などで見ることで
どういうルートを通ったのか確認することが出来る。
試行錯誤した行程が記録できるっていうのは面白い。

GPSロガーだけじゃなく動画で撮影するのもありだ。
僕の場合はドライブレコーダーで記録している。
GPS内蔵ドライブレコーダーを利用すれば
GPSログと車載動画とどちらも撮影することが可能だ。
ただドライブレコーダーの利用目的は
トラブル時の証拠映像記録みたいなものだ。
それ故に常に録画しておくことが重要。
撮影した映像やログをPCにコピーするために
メモリカードの取り外しなどをすると
いざというときにカードを忘れて使えないこともあるから
ドライブレコーダーはそれ専用として利用したいところだ。

代わりにドライブ走行記録としては
別に車載動画を撮影したい。
アクションカムなどはGPSログ機能も内蔵してる製品もあり
これなら動画とGPSログを同時に記録して
あと見てこんなルートを通ったんだなあと確認出来る。
とんでもな山道に入ってしまって
脱出するのに苦労したりした場合も
その苦労が記録できればなんとなかく苦労も報われるってのもだ。

知らない道を走るのは会社帰りだけでなく
休日のドライブの時もよくあること。
以前下山から足助に向かっていた時に
知らない道だけど多分行けると突っ込んだ道が
林道でやたら狭くて大変だった記憶がある。
ただ当時はGPSログも取得していなくて
動画も撮影していなくてどの道だったのかは分からない。
狭い林道をひたすら走って結局足助に抜けられたけど
あれは大変だったけど今思えば凄く楽しかった。
あの道もう1度走りたいけどどこだったかな。

普段運転してきっと思うことだろう。
いつも曲がるこの交差点だけどまっすぐ行くと
いったいどこへ行くのだろう。
そうしたワクワク感があるかぎり
知らない道を走り続けたいなと思う。
このエントリーをはてなブックマークに追加

1月31日夕方徒然:明日からプロ野球キャンプ

  • 2015.01.31 Saturday
  • 18:07
のんびりした土曜日だな。
風邪流行ってるから気をつけないと。

■梅
夕方近所の公園を散歩してきた。
2ヶ月前は犬の散歩で毎日通った道。
たくさんの人が散歩をしてて切なくなった。
ロウバイは満開近かったなあ。
スイセンも咲いてて綺麗だった。
梅だけど少しずつ蕾が膨らんできてるけど
開花はまだまだ先になりそうだ。
暖かくなれば1週間もすれば開花しそうだけど
これから2週間くらいは
厳しい寒さが続きそうだから開花は2月下旬だろうな。
ちなみにE-PL6+25mm f1.8で撮影した。
このレンズ最高だ。

■明日からプロ野球キャンプ
沖縄でのキャンプが始まる。
春季キャンプが始まるといよいよ2015年シーズンも
スタートするんだなと実感する。
ドラゴンズは1軍が北谷、2軍が読谷でのキャンプ。
見に行きたいなあ。
行けないけど今年もUstream中継が行われるようだ。

■PCショップ
昔は毎週通っていたPCショップがあるけど
最近は全く行っていなかった。
久しぶりに行ったけどどうやら2年ぶりらしい。
2年前も久々だったという記憶があるんだが。
ビデオカードを見に行ったけど
ラインナップがイマイチだった。
特にAMDのビデオカードはエントリーモデルが
少しあるだけでほとんど在庫がなかったな。
全体的に見るとモバイルコーナーが広がっていて
スマホケースやモバイルバッテリー、タブレットコーナーが
かなり広がっている印象だった。PCパーツは売れないのか。

探していたビデオカードだがGeForceGTX750TiとGTX960。
GTX960は3万円以上。しかも税抜表示だから税込みだとかなり高い。
GTX750Tiも安くて税込み18000円くらいだからちょっと厳しいな。
Amazonとかネットショップで
買いたくなってしまうのも仕方ないだろう。

■電池
Amazonのおすすめで
やたら電池をすすめてくれる。
単4電池が32本のパックだそうだ。
1500円ほどで買えるわけだが安いんかな。
最近はエネループなどモバイルバッテリーばかりで
電池はあまり買わないけど
リモコンや時計などは
電池交換頻度が低いから普通の電池を利用する
エネループをリモコンで使うと
2年とか利用することを考えるとすごく無駄だからな。

■風邪対策
手洗いうがいだろうということで
帰ってきたら手洗いうがいを徹底するようにしてる。
人混みには入らないのでマスクは使わないけど
必要なんだろうか。
ショッピングセンターなどで
咳を何度もしている人は気になるもの。
風邪をひいたり治りかけの人などは
他人に感染させないように人が多い場所へ行くときは
マスクなどをするのがマナーというものだろう。

のんびり温泉に使って
風呂あがりにビール飲んでゆっくりしたいな。
このエントリーをはてなブックマークに追加

駅を利用する人

  • 2015.01.31 Saturday
  • 17:06
雨の日の夜、
駅には迎えに来た車が列を作っている。
晴れた日よりも雨の日のほうが多いのは
雨だから迎えに来る人が多いからだろう。
じゃあ晴れの日はどうしているのか。
徒歩?自転車?
そもそもその駅を利用する人は
どうやって駅へアクセスしているのだろう。
どれくらいの距離までの人が利用しているのだろう。

徒歩で駅を利用する距離は
最大でも徒歩30分くらいだろう。
距離にすると1.5キロくらいまでかな。
徒歩15分を超える場合は自転車を利用する場合が多い。
自転車だとどれくらいだろうか。
自転車で30分だと6~7キロだから相当な距離だ。
もし雨が降っていたら
徒歩も自転車もこの距離を走るのは大変。
それ故に車で送迎してもらうのは納得できる。

僕が駅へ迎えに行ったのは父を迎えに行ったわけだが
父は徒歩で駅へ行き帰りは夜になるので
家族が迎えに行くことにしている。
夜迎えに行くのは治安的な問題が多いだろうか。
天気関係なく夜は迎えに行っている。
僕の場合は駅へは自転車を利用する。
この1年で何度か駅を利用しているけど
2013年に自転車を買って乗ってるから
それで駅へ往復している。
それ以前は歩いていた。
駅には無料の駐輪場が整備されており
多く利用されている。
雨の日に駅へ迎えに行く車が多いのは
自転車利用者が多いためではないかと思われる。
それは郊外の小さな駅の特徴かと。

これがもう少し大きな駅だとどうだろう。
徒歩や自転車で通う人は当然多い。
自転車のための駐輪場は整備されているが
大きな駅だと有料の所も少なくないかな。
大きな駅の場合はバスも乗り入れている場合が多い。
最近はコミュニティバスなどの地域バスも多く
一時期減っていたバスも増えて
バス乗り場が拡張されたりしている。
タクシーも相変わらず多い。
それ故に送迎の車が待機するスペースは限られており
駅へ迎えに行くと大混乱となっているのをよく見かける。
大きな駅は送迎には向かないんだ。

また大きな駅には大きな駐車場が整備されている。
関東や関西などでは分からないけど
東海地方は車社会。それ故に車の利用者が多い。
例えば名古屋へ買い物へ行く時に
直接車で行くこともあるけど
1日とめると駐車場代が相当な金額になってしまう。
これが郊外の大きな駅だと1日1000円程度。
往復の電車賃合わせて2000円くらい。
これだと車+鉄道の利用のほうが安くなる。
通勤の場合は近くの月極駐車場+定期券を利用して
車+電車で通勤をしている人も多い。

小さな駅だと駅を利用する人は
徒歩+自転車で5キロ圏内くだいだろうか。
大きな駅だと車が加わり10キロ圏内くらいかな。
東京だと鉄道網が整備されており
5キロ圏内に駅がない場所はないんじゃないかと思う。
それ故に車がなくても生活できるのだろう。
愛知の場合は5キロ圏内に駅がない地域が多い。
そうした地域は車がなければ生活出来ないと思う。

うちは鉄道圏内に暮らしているわけで
最近はちょっと車に頼りすぎな感じがあるから
鉄道をもう少し利用してもいいかもしれない。
鉄道の旅とかもしてみたい。
車が安いってわけじゃないんだな。
車はだいたい1キロ10円かかっている。
往復50キロだと500円。
駐車料金とか入れると
1人で行くなら鉄道のほうが安いかも。

ふと雨の日に駅で待っていると
多くの人が駅を利用している。
街が動いているんだなと感じる。
なんとも言えず感傷的な気分になる。

このエントリーをはてなブックマークに追加

格安SIMとモバイルルータ

  • 2015.01.31 Saturday
  • 13:29
Amazonの日替わりセールで
本日1月31日にNECのモバイルルータと
OCNモバイルONEのSIMパッケージのセットが
特価で売られている。
このモバイルルータは同僚が利用しているけど
かなり高性能で優れたルータだ。

このNECのモバイルルータだけど
LTEに対応している。
ドコモMVNOの格安SIMで利用することが多いと思うが
ドコモのLTEの800MHz、1.5GHz、1.7GHz、2.1GHzの
4つの周波数に対応しているためばっちりだ。
スマートフォンやタブレット、ノートパソコンを
ネットに接続するために利用するわけだが
一般的なモバイルルータは
Wifiテザリングが主流だ。この製品も当然対応している。
さらにPCとUSB接続で利用することも出来る。
それもわりと多くの機器が対応している。
このNECのモバイルルータはさらにBluetoothにも対応しており
Bluetoothテザリングが可能だ。
例えばイベントなど人が多い場所だと
Wifiが混雑するケースが多い。5GHzは比較的空いてるとはいえ
混雑してるケースが目立つ。
その点BluetoothならWifiの混信を避けて通信が出来る。

そんな最強のモバイルルータだけど
さらに最強にしてくれるのがクレードルだ。
クレードル付きモデルだけど
これはただスタンドが付属しているわけじゃない。
このクレードルはLAN端子を備えている。
例えば自宅やホテルの有線LANに接続すれば
無線ルータとして利用することが出来る。
また逆にこのモバイルルータを親として
LAN端子にパソコンを繋げて利用することも出来る。

価格差はあるけど
クレードル単体で買うと2000円以上するので
僕としてはクレードルセットがおすすめだ。
ただ本来のモバイルルータとしてしか使わない人は
クレードルは不要かもしれない。

格安SIMでモバイルルータを利用し
ノートPCやタブレットなどをネット接続しようという人はおすすめだ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

海外モバイルの思い出

  • 2015.01.31 Saturday
  • 00:17
2001年春にカナダへ行った。
ノートPCを持って行きネット接続をした。
事前に準備をしていたけど
思ったようには行かず苦労したな。
そんな海外モバイルの思い出。

海外へ行くことが決まってから
現地でネット接続しようと
モバイル関連の本を呼んだ。
そうした本を読むことでより海外モバイルへの
憧れとかを募らせていった。
特にお気に入りの本は
世界モバイル通信体験記という本。
今は全く参考にならないけど
2000年以前のいろんな国のネット事情など
ネット黎明期の海外ネット接続を伺うことが出来て面白い。

さてカナダへ出発する際だけど
利用していたThinkpadを持っていった。
モバイル用ではなくA4ノートだった。
ノートPCを持っていくのは
ネット接続して日本と連絡を取り合うことと
もう1つデジカメデータのバックアップで
利用するという2つの目的があった。

滞在は親戚の家だったり
ユースホステルだったりいろいろだったが
ネット接続には苦労した。
まずあらかじめ調べていたフリープロバイダが
全く利用できなかったこと。それは大誤算だった。
ネットカフェなども探したけど
当時は田舎町などにそんなものはない。
やっとメールを送れたのは
地元の図書館みたいなところで
Yahooのメールを利用してのことだ。
自宅へはTELしていたけど友人などへは
メールでの報告だった。

その後とにかくプロバイダをなんとかしなくてはならないが
旅行者はプロバイダ契約など出来ない。
そこでカナダの親戚にお願いした。
AOLの30日無料体験というのがあったので
それを申し込んでもらってそれで
ようやくプロバイダが利用できるようになり
ネット接続が可能になった。
カナダは市内通話は定額。当時は各地にアクセスポイントがあり
利用することが出来た。

僕は2001年の頃はブログは書いていなかったけど
オンライン日記という形でブログに近いものを利用してた。
その日記更新などもカナダから何度か行った。
写真や動画もメールなどで家族に送った。
電話は声だけなので写真も送りたかった。
持っていったデジカメのサイバーショットは
音声付き動画に対応しており
時間はかかるが動画も送ることが出来た。
ちなみに当時の自宅はCATVネットなので
日本側の通信速度は全く問題なかった。

僕があと数日で帰る頃
親戚の家に滞在していた時に
僕がネットを利用して
日本と連絡をとったり
あるいは日本のニュースなどの情報を見ていて
パソコンを買おうと言い出してPCショップへ行き
PCを購入してしまった。
親戚のおじさんおばさんはPCには疎かったので
僕が設定をしたりして使えるようにした。
ちなみにプロバイダはAT&Tにした。
AOLは専用ソフトが邪魔だったからな。

帰国してもネットを介して
親戚とは日常的に交流を持つようになっている。
昨年夏日本に帰ってきた時などは
SIMカードの手配をしたりした。
カナダから持ってきたスマホにSIMカードを入れて
3週間ほどの滞在中も
ネット接続が出来たと喜んでいた。
親戚の叔母はFacebookを利用しており
日本各地に友達がいるんだ。
その多くはカナダに行った日本人で叔母などに
お世話になった人だ。
昔は電話や手紙でしか交流が出来なかったけど
今はネットで簡単に交流が持てる。便利な時代だ。

時は変わり2015年。
今年か来年あたり海外へ行く予定がある。
そうなったら久々の海外モバイルだが
15年前とは状況が激変している。
現地でSIMカードを買って利用したいところ。
あと理想はモバイルノートPCを買いたい。
15年前はThinkpadを持っていった。
今もThinkpadのモバイルノートPCは売られている。
なかなかハイスペックだけど軽量のノートPCだな。
欲しいけどちょっと予算オーバー。
これだけお金があれば海外いけてしまうなあ。

15年前あれだけ苦労した
海外ネット接続だけど
今は多分簡単にできてしまうのだろう。
ただカナダでなかなかネット接続ができず
試行錯誤していたことも今思えばいい思い出だ。
苦労せずに簡単に利用できてしまうというのは
便利なんだけどなんだか味気ないなと思ってしまうのは
ないものねだりだろうか。


このエントリーをはてなブックマークに追加

普段カバンに入れて持ち歩くカメラ

  • 2015.01.30 Friday
  • 23:24
僕がカメラを持ち歩きたいと思ったのは
2002年か2003年頃だろうか。
その頃からブログが広がってきていて
芸能人など著名人がブログを始めていた。
そんな中で人気のブログというのは
写真がたくさん携帯されていた。
今日は○○さんと仕事をしたとか
ラーメンを食べたとかそういう出来事が
文章だけでなく写真も貼り付けられていた。
そういうブログに憧れて
僕も普段カメラを持ち歩いて写真を撮影して
ブログに公開したいと思っていたんだ。

当時普段持ち歩くために買ったデジカメは
CASIOのEX-S1とかあったかな。
カード型の薄型デジカメだったが画質駄目だった。
ミノルタのDimageX20はお気に入りで
よく利用した記憶がある。
ただ僕は当時カバンを持ち歩かず
ポケットにいろいろ詰め込んでいたので
なかなか普段持ち歩く習慣は続かなかった。
ただ出来るだけカメラを利用して
日常を撮影したいとは思っていた。

状況が変わったのはカバンを持ち歩くようになった2011年。
ただ2011年は僕はミラーレスカメラを買って
手軽に持ち歩くのはなかなか進まなかった。
持ち歩こうとは考えたけどミラーレスカメラを
普段持ち歩くのは厳しい。
そのため持ち歩けるサイズのコンデジを買おうと
いろいろ考えてずっと考えて購入したのが2013年の終わり。
それがオリンパスのXZ-1だった。
このクラスのカメラを普段持ち歩いて
ライフスタイルは変わったと思う。
もっと早く買って利用すれば良かったと思ったから。
このXZ-1は今も利用して毎日カバンに入れている。

ただXZ-1にはいくつか不満があり
新たなカメラを探している。
良い所は写真画質が良いこと。
センサーは1/1.63インチ。レンズはF1.8-2.5。
スペック以上に画質が良くて素敵な写真を
撮影することが出来る。
残念なところは
Wifiを内蔵しない点と動画性能。
あともう少し広角に強いといいかなと思う。
Wifiはスマホとの連携に必要。
今はFlashAirカードを利用している。
便利だけどWifi内蔵には叶わない。
動画性能は720pまでしか対応しておらず
なおかつ画角が狭く動画AFも遅い。
動画に関してはスマホにも劣る感じだろうか。
広角に関しては35mm換算で28-112mm相当で
25mmくらいあるといいかなと思うことはたまにある。
でもそれほど不満でもないかも。

昨年はこのXZ-1の弱点を補うために
新しいカメラを買おうと考えていた。
それで有力候補だったのがCANONのパワーショットS120。
1/1.7インチセンサーで24-120mm相当のレンズ。
動画はフルHD60p対応でWifi内蔵。
ただ気になったのはレンズ。
広角側F1.8だけど望遠側はちょっと暗い。
XZ-1と比べると写真画質に関しては
同等か劣る部分も見られたので買うには至らなかった。
動画とかWifiとか広角とか言うけど
なんだかんだ一番重要なのは写真画質。
機能性なんて二の次でいいじゃないかと
そう思ったりしたもの。

実は次期日常カメラとして昨年もう1台候補があった。
それはRICOH GR。
このカメラは機能性なんかよりも
徹底的に画質を追求したカメラ。
光学ズームはない28mm相当の単焦点レンズを搭載。
センサーはローパスフィルタレスで画質を追求。
実際このカメラの画質はデジ一眼上位レベルで
僕が持ってるデジ一眼やミラーレスでは
とても撮影することが出来ないレベルの写真が撮影出来る。
普段こんなカメラを持ち歩けば
普段の日常を超高画質で残すことが出来るわけで
候補として考えていた。
ただ動画を重視するようになってきて
手ブレ補正機能もないこのカメラでは
動画カメラとしては使えないため結局候補から消えた。

ということで動画機能が強化されて
Wifiを内蔵した新しいカメラが発売されるのを待っていた。
そして昨年秋にそれが発売された。
CANONのパワーショットG7Xだ。
センサーは1インチ。
レンズはF1.8-2.8の24-100mm相当のレンズ。
動画はフルHD60p対応で5軸手ブレ補正搭載。
もちろんWifiにも対応。
XZ-1の写真画質の高さを見ていると
1インチじゃなく1/1.7インチでいいから
もう少し安くして欲しいという気持ちはある。
ただ残念ながらハイエンドコンデジは
1/1.7インチから1インチへと主戦場を移してしまった。
また動画を重視するとメーカーも限られてしまう。
現在フルHD60p動画撮影に対応するのは
SONY、Panasonic、CANONの3社。
3社ともビデオカメラを発売しておりノウハウがあるのだろう。
SONYは8万円近いRX100M3を発売。
Panasonicは昨秋に9万円近いLX100を発売した。
昨秋CANONが発売したパワーショットG7Xは6万円ほど。
それを考えるとCANONのG7Xが有力候補となる。

ということでいずれG7Xを買って
XZ-1の代わりに持ち歩いて
普段のライフスタイルなどをカメラで撮影したいと思う。
これまでは撮影機会があまり多くはなかった
動画に関しても積極的に撮影していきたい。
G7Xならミラーレスカメラ上位クラス同等の
写真を撮影することが出来るだろう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< January 2015 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM