OM-D E-M5 MarkIIとDMC-GX7

  • 2015.02.28 Saturday
  • 23:27
オリンパスから発売された
OM-D E-M5のMarkIIは
僕の利用スタイルにあったカメラだと思う。
マイクロフォーサーズのカメラは
最近少し利用が減っているんだけど
E-M5 MarkIIならきっとメインカメラとして
活躍してくれることだろう。

今の時点で購入する資金はない。
だから買うのは当分先の事になると思う。
価格は12-50mmのレンズキットで12万円台となっている。
高性能で最新のミラーレスカメラなので
ある程度の価格の高さは承知だけどやはり高い。

ところでこの12万円台という価格を見て
ふと思ったのはOM-D E-M5の12-40mm/f2.8キットのほうが
価格が安いんだなあと。
旧モデルのOM-D E-M5に
ハイエンドの12-40mm/f2.8のセットのモデルは
11万円台で購入することができる。
12-40mm/f2.8単体は買うと8万円強する。
つまり旧モデルのE-M5は今や本体価格は安くなってるんだ。
それならE-M5でもいい・・とはならないか。

OM-D E-M5 MarkIIとE-M5の違いだけど
画質や手ぶれ補正はMarkIIが上だけど
それほど大きな違いがあるとは言えない。
E-M5でも十分に高画質で手ぶれ補正も強力だ。
防滴防塵もどちらも対応している。
僕が思う大きな差は動画とWifi。
動画撮影性能に関しては圧倒的にMarkIIが上。
旧機種のE-M5にはWifi機能が内蔵されていない。
そのため僕はMarkIIが欲しいんだ。
ただ現状はあまりにも価格差が大きすぎる。
もし今OM-D E-M5 MarkIIの12-50mmレンズキットを
買うことができるお金があったとして買うかというと微妙。
それよりOM-D E-M5の12-40mm/f2.8キットのほうが
買って幸せになれるような気がする。

E-M5 MarkIIは欲しいけど買うのは先のことだろう。
E-M5 MarkII購入資金だけど貯められる自信がない。
それまで貯まる前に別のカメラを買ってしまいそう。
その筆頭候補はGX7だ。
GX7はPanasonicのミラーレスで現状唯一の
ボディ内手ぶれ補正可能なカメラだ。
オリンパスのレンズはレンズ内手ぶれ補正を搭載しない。
シグマやタムロンのレンズも搭載しない。
それ故にボディ内手ぶれ補正の重要性は高まっている。
GX7は画質も良いし手ぶれ補正もあるし
動画も強いしWifiにも対応しているし
E-M5 MarkIIに感じる魅力と同じものを感じる。
価格もかなり下がっているしありかもね。

GX7やE-M5 MarkIIを買う頃には
ニコンのカメラやレンズ一式は処分していることだろう。
その時にはマイクロフォーサーズに注力したい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

PCマイクYeti

  • 2015.02.28 Saturday
  • 22:47
新メインPCになるタイミングで
PCマイクを交換した。
それまで利用していたのは
SAMSON C01UというPCマイクだ。
マイク性能的には全く問題なかったけど
いくつか使い勝手が良くなかった。
USBマイクなのだが
マイク側でMUTEや音量調整が出来ないこと。
それとかなり大型のアームスタンドを使ってて
それ故に場所をとることだった。
ただマイク品質は満足してたのでずっと利用していた。

以前から欲しいPCマイクがあって
それがSnowのYetiというマイク。
それを昨年の終わりに購入。
ただYetiは利用せずC01Uをそのまま使い続けていた
あえてPCマイクを変更する理由がなかったから。
でもメインPCと4thPCの統合で
新メインPCとしたのをきっかけに
Yetiを利用するようになった。
やっぱり良いマイクだ。
音質はC01Uより上だなあ。
何よりMUTEやゲイン調整が可能なので
いざとなればすぐMUTEにすることができる。
ボイスチャットやらで役に立つ。

さてSAMSONのC01Uは今後どうしようか。
使ってるマイクブームスタンドだけど
卓上で利用できるがそこそこ場所は取る。
あと脚の部分はかなり重くなっている。
その重さがこのバランスを保っているわけだが。
島村楽器で購入したんだっけな。
また使う機会があるかもしれないので
マイクもスタンドもとっておこう。

Yetiを買って満足しているわけだが
次にほしいなと思うマイクは
Yetiと同じBlueのSnowballというUSBマイクだ。
このメーカーはデザインが素敵なんだな。
スタンド付きで売られているしカラーバリエーションもあるようだ。
ノートパソコンなどで利用するのに良さそう。
もっともノートPCは利用していないけど。

PCマイクも僕はケロログという
ボイスブログを利用しているので利用するが
それ以外でPCマイクを利用することは意外とない。
実はChromeブラウザなど音声認識に対応してるので
音声で検索ワードを入力することも出来たりする。
あまり利用しないけど。
何か使い道ないだろうか。
音楽演奏とか歌とかはやるつもりないなあ。
ボイスチャットとか模索してみよう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

スマホでカーナビ

  • 2015.02.28 Saturday
  • 21:59
春の行楽シーズンに突入するというのに
カーナビがない。
僕の車には一応ホンダ純正のナビあるのだが
地図がかなり古くなって新東名など載ってない。
それ以外でも結構国道とかも
新しい道が載っていなくて
ナビゲーションが暴走してリルートの嵐になって
そのうち元の道に戻るとおとなしくなるなんてことがある。

1月まではNavitimeドライブサポーターを利用してた。
1年前にこのパッケージを買って1年間利用してきた。
期限切れで利用してたDTIの格安SIMを解約。
さて次はどうしようかと考えてたけど
最近すっかり忘れてしまっていた。
飛騨の旅でそういえばと思いだしたけど
高速道路や国道ならナビなんてなくても走れる。
道が少ないから新しい道が出来ても必ず元に戻るから。
でも都会はそうはいかない。全く別の道へ行ってしまう。
田舎よりも都市部のほうがナビが必要なんだ。

ポータブルナビを買うのが
一番てっとり早いといえる。
ただ今は買い時ではない。
理由は2つ。2015年春版が4月くらいに発売されるため
今売られている製品の地図データが古いこと。
低価格モデルのポータブルナビは
基本的に地図更新に対応していない。
上記のゴリラは有料で地図更新に対応するらしいけど。
まああと2ヶ月もすれば最新版が出るなら待ったほうがいい。
もう1つは新東名の愛知県区間がまだ完成していないこと。
ポータブルナビも1度買ったら3年以上は使いたい。
2015年度中に新東名の愛知県区間が開通する。
そうすればこの道を通っての行楽が増えるはず。
だから地図更新をしないポータブルナビは
買うなら2016年春が個人的には都合が良い。
関東や関西のように次々と新しい道ができるなら別だが
愛知県では新東名が開通すれば当分は高速の開通がないため。

ということで
今はポータブルナビは個人的に買いではない。
それ故にスマートフォンやタブレットのナビを利用したい。
スマホナビなどは1ヶ月あるいは1年単位で
利用することができるサービスが多い。
1月まで利用していたNavitimeドライブサポーターは1ヶ月324円。
1年だとパッケージで2000円くらいで買える。
オンラインタイプなので通信環境が必要になる。
他にもインストール型のオフライン対応アプリもある。
カーナビタイムやNavieliteなど発売されている。
カーナビタイムは年5700円。Navieliteは年3800円だ。
前回はオンラインナビを購入したので
今度はインストール型のナビを買おうかなと検討している。
ただインストール型でも通信機能があれば
VICSの渋滞情報や駐車場・ガソリンスタンド情報など
便利に利用できるので通信は出来たほうがいいんだが。

実はついこないだまでLTEタブレットを買うつもりだった。
具体的には2機種まで選定を進めていた。
1つはSC-03G。
昨年11月発売の最新のタブレット。
8.4インチ2560x1600という
超高解像度液晶を搭載している。
スマホナビではアプリが高解像度に対応してないので
意味はあまりないけどね。
Bluetoothキーボードまで付属する。
もう1つはSH-08E。
SH-08Eは少し前の8インチタブレット。
とはいえ今でも十分すぎるほどハイスペック。
防水にも対応しているのも嬉しい。
価格もSC-03Gに比べると安くなっている。
この2つのタブレットを買って格安SIMを契約し
その上で普段はタブレットとして利用しつつ
旅行の時などはナビとして利用するつもりだった。
しかしこの計画は頓挫した。
LEDライトやらビデオカードや10インチタブレットを買って
予算が尽きてしまったため。
特に10インチタブレットは同じタブレットということもあり
これで実質的にモバイル・タブレットの購入は
当分消えた状態になった。

ということで今考えているのは
オフライン環境でインストール型の
ナビアプリを利用するというものだ。
タブレットは新しく買った10インチでは
大きくて重いので設置出来ない。
7インチのNexus7や以前使っていた
5.2インチのスマホなどを利用することを考えたい。
Navieliteが本命だけど動くかが一番の問題だな。
動作確認機種が少なすぎるから。
いざとなればNexus7で使えるけど。
このエントリーをはてなブックマークに追加

NVENCとエンコード

  • 2015.02.28 Saturday
  • 21:15
メインPCと4thPCの統合は完了し
新メインPCとして利用している。
普段ブログを書いている中で録画アプリが
起動しているのは慣れないけど特に問題ない。
PCを切り替えないで扱えるのは便利に感じる。

当初PT3を2枚利用する予定だったけど
4thPCで利用していたPT2とPT3の組み合わせを継続。
PT3は元メインPCに今も装着されている。
3月に入ったら取り外してバックアップとして
故障時に備える予定だ。
トラブルが起きてネットで注文してたら
届くのは2日後になってしまう。
その間録画に支障が出るのはよくないため。

ということで利用している新メインPCだけど
これまでのPCと異なるのは
ビデオカードにnvidiaのGeforce GTX960を搭載してる点。
そしてGTX960には
ハードウェアエンコードのNVENCを搭載している。
このNVENCはCUDAに変わるものらしい。
CUDAはかつて搭載されていたけど
正直エンコード性能は期待ハズレだった。
今回のも全く期待していなかったけど
既に利用している人のレポートを見る限りは
CPUには多少劣るものの十分実用的で高画質。
エンコード時間も短くなって非常に良さそうだ。
せっかくビデオカードを一新したんだし
使ってみようかなと検討中だ。

NVENCを利用してエンコードするには
対応するアプリケーションなどが必要。
手っ取り早く導入するならTMPGEncシリーズの
最新アプリを導入するのが一番だ。
現状ばっちり対応しているのはTMPGEnc VMS6。
ネット上のレポートも
このアプリを利用してNVENCの速さを
実感している人が多かった。
買おうかなあ。どうしようかな。
アップグレードするとVMS5は使えなくなるのか。
それなら新規に買って録画PCで5を使って
メインPCで6を使う形が良いかなあ。
安くないだけに迷う。

他にもフリーウェアなどで今後増えてくると思う。
ただやっぱり定番のエンコードソフトを
導入するのが一番かな。
体験版があるのでとりあえずどんなものか
そのうち試してみたい。
H265に関しては再生環境がまだないから
時期尚早かなと思う。
いずれいつか利用することになるので
エンコード方法を設定しておこう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

旅にGPSロガー

  • 2015.02.28 Saturday
  • 20:14
梅の開花も進みいよいよ旅シーズン開幕。
先日飛騨へ旅してきたけど
今後しばらくは休みの日は
どこかしらに出かける日々が5月くらいまで
続いていくと思う。
それくらいのつもりでアクティブに旅したい。

先日岐阜県飛騨へ旅してきたけど
どこへどの経路で行ったのかという情報は
一応メモ代わりに写真を撮影していたけど
GPSロガーでの記録はやはり必要だと思った。
以前はM-241を利用していた。
GPS感度などはそれほど高くはないけど
旅の際の行動記録として便利に利用していた。
ただスイッチ部分が壊れてしまって
今はほとんど利用しなくなってしまった。
このM-241はGPSロガーとして利用しつつ
Bluetooth GPSレシーバーとして
スマホの外部GPSとして利用できるのも便利だった。

GPSロガーの利用で最近すっかり忘れていたけど
以前は撮影したJPEGデータとGPSログを照合し
写真に位置情報(ジオタグ)を付加していたんだ。
対応したビューワーで写真を開くと
位置情報も確認することができる。
この写真はどこで撮影したっけ・・と思ったら
その位置情報を見れば正確な位置を確認することが出来た。
昨年秋の写真にはジオタグをつけていないが
こないだ京都へ行った写真を整理したけど
どこの写真だったか結局分からないものがいくつかあった。
やっぱりジオタグも必要かなと。

新しいGPSロガーは前から検討している。
以前は多かったBluetooth対応のロガーだが
最近はGPSロガーがスマホに押されて終わり気味で
ラインナップが少なくなってしまっている。
そんななかで人気があるのはBad ElfのGPSロガーだ。
Bad ElfのGPSロガーはGPSロガーとして高機能な上
Bluetooth GPSレシーバーとして優れている。
人気が高いのはiOS端末にも対応していること。
iPad miniのWifiモデルなどはGPSを搭載しない。
でもこうした機器を利用すると外部GPSとして利用できる。
Appleはその辺りの管理が厳しく
iOSの外部GPSとして利用できるのは
Appleが許諾したごく一部のGPSロガーに限られる。
Bad Elfはそのごく一部なんだ。

最近は上位モデルも発売されている。
上位モデルは価格はかなり高くなるけど
GPS精度が向上。GLONASSに対応する。
さらに気圧高度センサーを搭載している。
アウトドアツールとしてかなり便利に利用することができる。
山登りなどで買うならこれが欲しい。
iPad miniは持ってないけど
Androidスマホでももちろん外部GPSとして利用できる。

もう1つDual XGPS160も
iOSの外部GPSとして利用できるGPSロガーだ。
このシリーズは元々GPSログは単体では取得出来ず
あくまで外部GPSとして利用するための
Bluetooth GPSレシーバーだった。
でも最新モデルでは単体でGPSログ取得が可能になった。
ただGPSロガーとしてはそれほど多機能ではない。
GPSレシーバーとしては優秀で
GLONASSにも対応している。

スマホでGPSログは取得できないことはない。
ただポケットなどに入れていると
受信感度が落ちて森林地帯だと迷走する。
かばんに入れていたら受信出来な事が多い。
それ故に空が見える場所に設置したいところだけど
アウトドアでは落としたりして壊すリスクが高い。
外部GPSを利用すれば
ポケットやかばんに入れてても問題なく
スマホでGPSは利用することができる。
GPSロガーは利用しつつもスマホでGPSログを取得すれば
その場で地図上の現在位置やこれまで歩いた経路を
見ることができるわけでなかなか便利なんだ。

ということで春目前。
新しいGPSロガーを買いたいところだ。
梅のシーズンには間に合いそうもないけど
桜のシーズンまでにはなんとか。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2月28日土曜日夕方徒然:17キロ歩いた

  • 2015.02.28 Saturday
  • 17:54
晴天の土曜日ってことで
行楽へ出かけるつもりだったけど
特に行くところがなかったので歩いてきた

■ウォーキング
昼過ぎからマジで歩いてきた。
距離は17.3キロ。
もちろんウォーキングを初めて最長距離。
10キロまでなら快調にあるけど
10キロ超えると疲労や痛みなどで急にペースが落ちる。
体力付けないといかんな。
今日は2ルート検討していて
最終的に目的地へ行き帰ってくるというルートだった。
もう1つの別のルートは鉄道で帰ってくるプラン。
これは今度やってみよう。
そのためにmanacaを持っていったんだ。

■ウォーキング時の持ち物
今日は距離を歩くつもりだったので
スリングバッグを持っていった。
中にはタオル、着替えのTシャツ、ペットボトルのお茶。
あとは鉄道系電子マネーのmanacaと1000円札1枚。
manacaは鉄道に乗る場合に利用するつもりだが
多分1000円程度入っていたと思う。
帰りにセブン-イレブンでAQUARIUSを買ったけど
支払いはスマホのおサイフケータイのnanacoを利用した。
nanacoは残高が9000円くらいあるので安心。
あとEdyにも1000円ほど入っており
かつネットバンクを利用することでいざとなれば1万円ほどは
追加することが出来るかと。

■ingress
今日の目的地には
ingressのポータルがたくさん。
親子連れで賑わっている中をぐるぐる回って
Hackしまくっていた。
傍から見るとかなり怪しかっただろうな。
先日ようやくlevel2になったけど
敵ポータルをHackする以外に
効率的にポイント稼げないものかな。
HOW TO本買ってみようかなあ。

■ラムネの飲み方
疲れてきた時にこのアルバムを聴き始めて
全部聞き終えたらコンビニで休憩しようと決めた。
しかし長すぎた。ボウリング願望の途中で
コンビニに立ち寄ってしまった。
1時間ほどは頑張ったんだけど無理だったな。

■サイリウム
定番のLEDタイプのサイリウム。
最近は液体式が禁止されているところが多いようだ。
色が買えられるのが魅力。
こないだ3000円くらいで売られてて
買おうかなと迷ったけど2300円台に値下がりしてた。
使うかわからないけど1本買っておこうかなあ。

■Xperia Z3 Compact白ロム
最近また価格が下落傾向にあるようだ。
一時期4万円ほどまで上がってしまったけど
また35000円近くまで下がってきている。
欲しいんだけどどうしようかな。
スマホ3台持ってても明らかに無駄だからな。
mineoは7月まではまだ解約できないし
当面はAUの白ロムを買うほうがいいのかなあ。

普段は歩いて爽快感とかあるけど
10キロ超えると爽快感より疲労感のほうが大きい。
日常的に歩くにはまだまだ体力が足りないな。
このエントリーをはてなブックマークに追加

一番、苦手なことってなんですか?

  • 2015.02.28 Saturday
  • 11:48
一番、苦手なことってなんですか?

苦手なことって
歯医者とか病院とかではなく
自分で行うことで苦手ってことですね。
そうなると
苦手なことは"興味のない話を聞くこと"かな。
僕は興味があることは夢中になれるけど
そうでないものは全く手を付けない。
ただそれだと思考が偏ってしまう。
だからいろいろ知りたいけど
興味がないことについてはなかなか難しい。

でも興味がないことでも
いやいや話を聞いていたら興味を持つようになったことも
実は少なくはない。
興味がないってのはほとんど知らない世界のことで
好奇心をうまく引き出すことが出来れば
興味あることに変化させることが出来るんだが
なかなか手を出そうとしない。
少なくとも自分から積極的にはなれないんだな。

最近全く興味がなかったけど
興味を持つようになったのは
仏像かな・・。
京都とか奈良とか建物とか興味があったけど
展示物とか中のものは大仏くらいしか知らなかったけど
知ると奥が深くて実は楽しいことに気づいてしまった。
ようある説法も最近はわかりやすくて
住職とか話うまいなあとか思ってしまう。

あまり好みで受け入れる受け入れられないを判断せず
できるだけ多くのものを受け入れた上で
自分の中で判断していきたいなと思う。
それが逆に苦手なものを作らないことに繋がるのかも。
このエントリーをはてなブックマークに追加

音声付き格安SIMを検討する

  • 2015.02.28 Saturday
  • 00:17
ドコモ回線の格安SIMを持とうと検討中。
現在はソフトバンク回線を利用するY!モバイルと
AU回線格安SIMのmineoを利用している。
山登りとかする上でドコモ回線を使えないのはリスク。
そこでドコモ回線の格安SIMを利用しようかと検討してる。

そしてここに音声付き格安SIMも検討中。
月額1000円以下で利用できる格安SIMだが
音声付きプランだと600〜800円ほど高くなる。
音声通話の発着信を全くしなくても
基本料として余計にかかるわけで
あえて音声付きを選ぶ意味があるのだろうか。

音声付き格安SIMだが
たとえばIIJmioのみおふぉんの場合。
初期費用はパッケージ代金で定価が3240円。
実際は値引きされているので初期費用は多少抑えられる。
月額費用は月2GBのミニマムスタートプランだと1600+税で
月額1728円となる。
通話料は30秒21.6円。SMS送信は1通3.24円。
通話料やSMS送信料は他でも同じ。
他を見るとデータSIMが安いDMMモバイル。

同じIIJmio回線を利用していると言われるが
月1GBの音声付きで月額1460円+税で1576円だ。
データSIMが月額660円+税なのだが
音声付きだと800円の値上げになり安さが相殺されてしまう。
最安値はfreetlの月1GBの音声付きで月額1270+税で
税込み月額1371円となる。
IIJmio、DMM Mobile、フリモバも全て
最低利用期間が12ヶ月に設定されている。

音声付きになる増額は600円(フリモバ)から800円(DMMモバイル)。
これだけの月額費用を払う価値はあるか。
音声付き格安SIMには無料通話先が全くない。
そのため全ての発信に通話料がかかる。
30秒21.6円だけど通話料半額アプリを利用することで
30秒10円に抑えることが可能だ。
代表的な通話料半額アプリは楽天電話とG-Call。

楽天電話は30秒10.8円となる。
利用した通話料に応じて楽天ポイントもたまる。
G-callは海外経由となるため非課税で
30秒10円となる。

NTTの固定電話に通話する場合は
発信番号が通知されないので気をつけたい。
音声付き格安SIMの場合は無料通話先がないので
こうした通話料半額サービスを利用しやすい環境にはある。

実際全く通話を利用しなくても
着信は無料で行うことができる。
月額600〜800円の費用で着信用番号を持つ
価値はあるんだろうか。
ソフトバンクのプリペイドケータイの
シンプルスタイルだけど
6500円ほどで購入することができる。

これで1年ちょっと(420日)着信番号を持つことができる。
発信するには別途チャージが必要になるけど
着信だけなら初期費用のみで利用することができるんだ。
月700円の12ヶ月だと8400円。
発信をしない着信だけなら
シンプルスタイルのプリペイド携帯を契約したほうが安い。
ちなみにプリペイドで発信すると6秒9円以上で
携帯からアメリカに国際電話かけるより高くなる。

ということで検討してみたけど
別途通話用のスマホやケータイを持っているなら
あえて契約する意味はない感じだ。
いずれMNPするって場合でも
12ヶ月後になるのならプリペイドケータイのほうが安い。
スマホ1台で済ませられるというのはメリットだが
何かあった時にすぐ解約できないのは不便。
結局僕には音声付き格安SIMは
合わない感じだからやめておこう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

iPad miniとカメラ

  • 2015.02.27 Friday
  • 23:23
今週初めに岐阜県の飛騨地方へ旅してきた。
日程を決めた段階では考えても見なかったけど
直前になってきて
旧正月の春節の時期に当たることをしり
外国人観光客が多そうだなと。
実際行ったらかなり多かった。

その外国員観光客だけど
タブレット端末を持っている人が多く
デジカメではなくタブレットをカメラ代わりに
利用している人が非常に多かった。
特に人気が高いのがiPad mini。
あちこちで撮影していたけどタブレットで撮影していた。
しかも結構デジタルズームを利用していた。
あれじゃ画質劣化してしまわないだろうか。
もちろんデジ一眼を持った人も多くて
特にCANONが多かった気がする。

タブレットを利用した観光客が多いのは
飛騨にかぎらず京都や東京へ行った時も非常に多かった。
日本人でも最近ちらほら見かけるけど
圧倒的に外国人観光客が多い。
外国人は写真を共有するということを好む。
デジカメだと撮影した写真はそのデジカメ内だけで
なかなかすぐに見せたり出来ないけど
タブレットならネット環境があればSNSなどに投稿できる。
さらに大きな画面で周りの人に見せたりもできる。
どうしても僕はタブレットだと画質が・・と思ってしまうが
実際今のタブレットの画質はウェブで共有するには
十分高画質となっている。
プリントとかせずにデータとして共有するなら十分なのだろう。

他にもタブレットはバッテリーが長持ち。
またウェブで情報収集にも利用することができる。
おそらく利用しているタブレットはWifiモデルで
LTEは利用していないのだろう。
外国人観光客がWifiを求めているのは
そうしたタブレットでネット接続するため。
ちなみに宿泊した旅館には有線LANはあったけどWifiはなかった。
こうしたポケットサイズの無線ルータを持ってる人は多そうだ。

iPad miniはメモリカードを取り付けられないので
容量が少ないところがネックかなと思う。
最近はiPhone系に対応している外付けストレージが
発売されているようだけど。
iPad miniでも動作は確認されているようだけど
モバイルバッテリー機能において給電が1Aなので
充電速度には時間がかかるようだ。
写真や動画のバックアップなどには最適かもしれない。

iPad miniは以前欲しかったけど
今は積極的には欲しいというものでもないけど
やっぱり使っている人を見ていると
良さそうで欲しくなってしまう。
Android関係ばかりなのでiOS機器が欲しい気持ちもあるが
iPad miniを買うならiPhone6のほうが欲しいかな。
高いから買うことは出来ないけど
そのうちMNP一括0円なんてやりだしたら
狙ってみたいなあと思う。やらんかな。

iOSへのあこがれみたいなものはあるが
Androidにすっかり慣れてしまって
隣の芝生は青く見えるのと同じじゃないかなとか
思ったりもしている。どうなんだろうな。
まあいつか機会があれば。
このエントリーをはてなブックマークに追加

サブPCとしてのタブレット

  • 2015.02.27 Friday
  • 22:33
PCカテゴリの記事で書いたけど
先日メインPCと4thPCを統合して
新メインPCとした。
これまで2台のPCで行っていたことを
使い勝手に若干変化が起きるかもしれない。
2台のほうが便利だったとならないように
一部の役割などをタブレットに移行して
タブレット端末をPCの補助端末として
利用することができれば・・と思う。

今現在PCの補助端末として利用してるのはNexus7だ。
Nexus7は机の上においている。
この記事を書いている最中もクレードル上で起動中。
クレードルが充電器兼スタンドとして利用できて
Twitterのタイムラインをユーザーストリームで
表示することができる。
これによりメインPCでのTwitterクライアントが
ブラウザの後ろにあっても問題ないと。
サブモニタとかデュアルモニタのような
面倒がないのもいい。
ただ今のところ他の使い道がないので
何かないか模索しているところだ。

今後は2月に購入した10.1インチタブレットも
何かしら利用していきたいと思う。
このタブレットは先日の飛騨旅では
ノートPC代わりとして活躍した。
他にもPC統合作業を実施中に
設定など調べたい時にはブラウザとしても活躍。
メインPCからDropboxに転送しておいた
PDFを見るのにも活躍している。
スマホ画面だと小さいから拡大する必要があるが
10.1インチタブレットならそのままで快適に見られる。
ただこのタブレットも新たな利用を考えている。

ただ大型タブレットの場合は
置き場所がないという弱点があるかな。
10.1インチをスタンドなどで机の上に置くと相当場所をとる。
今はNexus7は縦置きにしてるけどそれでも邪魔。
ということ机で利用するためにアームが欲しい。
アームにタブレットを固定することで
机の上ではなく空中にタブレットを設置できる。
メインモニタの右上のスペースがちょうどいい感じで
設置できないものか検討したい。
iPad用のアームは多く発売されているけど
汎用のアームを探さないとなあ。

設置はいいとして何に利用するか。
Twitterはすでに利用している。
これに関しては今後も利用したいところだ。
Twitterの場合はフォローしてる人のTL表示ではなく
ニュースや著名人などのリストを作って
そのリストを流す感じにしてもいいかもしれない。
今フォロワーさん以外で何が起きているかわかりやすい。
世間のニュースも新聞社やNHKなどをフォローすれば
だいたい把握できるから。
ほかは?
音楽やネットラジオなどはPCで聞ける。
動画はそもそも見ながら何か作業するような
器用なことを僕は出来ない。

赤ちゃんやペットがいる家庭だと
ベビーカメラやペットカメラを設置して
そのモニターとしてタブレットを利用してる人もいる。
別の部屋で寝ている赤ちゃんやペットなどの様子を見て
動きがあれば直接見に行ったりすることもできる。
仕事などではSkypeビデオチャットをタブレットで
利用したりすることもある。

ということでサブモニタ&サブPC的な感じで
タブレットを今後とも活躍させていきたい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

calendar

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
<< February 2015 >>


recommend

DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル
DJI Pocket 2 オズモ ポケット 2 DJI Osmo Pocket 2 3軸スタビライザージンバル (JUGEMレビュー »)
OSMO pocketの最新モデル。1/1.7インチセンサーを搭載して高性能化。弱点も克服して最強の旅カメラへ。

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM